「図書館寄席 花鹿乃芸亭 第51回」 関連図書リスト
- 落語「仔猫(こねこ)」に関する本
- 落語「鹿政談(しかせいだん)」に関する本
- 落語「笠碁(かさご)」に関する本
- 落語「祇園会(ぎおんえ)」に関する本
- 落語「千両みかん(せんりょうみかん)」に関する本
- 新しく入った落語に関する本
落語「仔猫(こねこ)」に関する本
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
779-カツラ-DC | 仔猫/つる (枝雀落語大全:第13集) 【録音資料】 | 桂枝雀 [演] | Toshiba EMI | 2003.4, c2003 |
779-カツラ-DC | 替り目/仔猫 (特選!!米朝落語全集:26) 【録音資料】 | 桂米朝 [演] | 東芝EMI | 2002.12, c1993 |
913.6-タナカ | ハナシがうごく! (笑酔亭梅寿謎解噺:4) 【「仔猫」あり】 | 田中啓文著 | 集英社 | 2010.2 |
913.7-カツラ | 米朝落語全集 増補改訂版 第3巻 【「仔猫」を所収】 | 桂米朝著 | 創元社 | 2013.11-2014.6 |
落語「鹿政談(しかせいだん)」に関する本
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
779-カツラ-DC | 千両みかん/鹿政談 (特選!!米朝落語全集:21) | 桂米朝 [演] | 東芝EMI | 2002.12, c1992 |
779.13-ツユノ | 露の団姫の仏教いろは寄席 【「鹿政談」を所収】 | 露の団姫著 | 佼成出版社 | 2014.3 |
913.7-カツラ | 米朝落語全集 増補改訂版 第4巻 【「鹿政談」を所収】 | 桂米朝著 | 創元社 | 2013.11-2014.6 |
落語「笠碁(かさご)」に関する本
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-コウタ-2292 | 古典落語 選 (講談社学術文庫:[2292]) 【「笠碁」を所収】 | 興津要編 | 講談社 | 2002.12-2015.4 |
779.13-サンユ | 噺家の魂が震えた名人芸落語案内 (竹書房新書:042) 【「笠碁」を所収】 | 六代目三遊亭円楽解説/噺家三十人衆著 | 竹書房 | 2017.7 |
779.13-ヤナキ | 落語こてんパン 【「笠碁」を所収】 | 柳家喬太郎著 | ポプラ社 | 2009.4 |
779.13-ヤナキ | 五代目小さん芸語録 【「笠碁」を所収】 | 柳家小里ん著/石井徹也聞き手 | 中央公論新社 | 2012.5 |
779.13-ヤナキ | 落語家はなぜ噺を忘れないのか (角川SSC新書:052) 【柳家花緑版『笠碁』-全文収録】 | 柳家花緑著 | 角川SSコミュニケーションズ | 2008.11 |
913.7-アント | わが落語鑑賞 : 安藤鶴夫の「読む落語」 (河出文庫:[あ12-6]) 【「笠碁」を所収】 | 安藤鶴夫著 | 河出書房新社 | 2009.8 |
落語「祇園会(ぎおんえ)」に関する本
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
770-サ-2 | おもしろ落語図書館 その2 【「祇園会」を所収】 | 三遊亭円窓著/長野ヒデ子画 | 大日本図書 | 1996.3 |
779-シテイ-DD | 千両みかん/祇園祭 (CD倶楽部名人会:87) | 五代目古今亭志ん生 [演] | Pony Canyon | p2002 |
779.13-カワト | 落語大百科 第2巻 【「祇園会」を所収】 | 川戸貞吉著 | 冬青社 | 2001.1- |
913.7-63-6 | 名人名演落語全集 第6巻 昭和篇 1 【「祇園会」を所収】 | 斎藤忠市郎〔ほか〕編集 | 立風書房 | 1982.6 |
落語「千両みかん(せんりょうみかん)」に関する本
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
779-カツラ-DC | 千両みかん/煮売屋 (枝雀落語大全:第23集) | 桂枝雀 [演] | 東芝EMI | 2003.5, c2003 |
779.13-カツラ | 上方落語十八番でございます (日経プレミアシリーズ:083) 【「千両みかん」を所収】 | 桂米二著 | 日本経済新聞出版社 | 2010.5 |
913.6-タナカ | 笑酔亭梅寿謎解噺 【「千両みかん」を所収】 | 田中啓文著 | 集英社 | 2004.12 |
913.7-68-8 | 五代目古今亭志ん生全集 第8巻 【「千両みかん」を所収】 | 川戸貞吉,桃原弘編 | 弘文出版 | 1977-1992 |
913.7-カツラ | 米朝落語全集 増補改訂版 第4巻 【「千両みかん」を所収】 | 桂米朝著 | 創元社 | 2013.11-2014.6 |
新しく入った落語に関する本
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-23-1.402 | 落語の種あかし (岩波現代文庫:学術:402) | 中込重明著 | 岩波書店 | 2019.3 |
080-コウタ | 志ん生が語るクオリティの高い貧乏のススメ : 昭和のように生きて心が豊かになる25の習慣 (講談社+α新書:805-1A) | 美濃部由紀子 [著] | 講談社 | 2019.1 |
080-コウフ | その落語家、住所不定。 : タンスはアマゾン、家のない生き方 (光文社新書:988) | 立川こしら著 | 光文社 | 2019.1 |
080-チクマ | 上方らくごの舞台裏 (ちくま新書:1375) | 小佐田定雄著 | 筑摩書房 | 2018.12 |
779.13-イナタ | ゼロから分かる!図解落語入門 | 稲田和浩文 | 世界文化社 | 2018.3 |
779.13-オオト | 落語家のことば : 芸の生まれる現場から | 大友浩編著 | 芸術新聞社 | 2018.7 |
779.13-ココン | 志ん生のいる風景 (河出文庫:[や19-5]) | 矢野誠一著 | 河出書房新社 | 2019.1 |
779.13-コリク | 落語散策そぞろ歩き : 笑福亭純瓶と行く上方噺三十六景 | 狐狸窟彦兵衛著 | レベル/ビレッジプレス (発売) | 2018.7 |
779.13-タカシ | 上方落語史観 | 高島幸次著 | 140B | 2018.1 |
