「図書館寄席 花鹿乃芸亭 第44回」 関連図書リスト
「土橋萬歳」 関連資料
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
779-カツラ-DC | ■DVD■土橋万歳/祝いの壺 (特選!!米朝落語全集:28) 【米朝の「土橋万歳」を映像でどうぞ】 | 桂米朝 [演] | 東芝EMI | 2002.12, c1993 |
900-ユリイ-Z | ■雑誌記事■ユリイカ : 詩と評論/ 47巻8号通巻662号 2015.6月号/中田健太郎「特集:桂米朝 眠れる落語、眠れない落語 「土橋万歳」雑感 【フランス文学者・批評家が、米朝の「土橋萬歳」の魅力を解説】 | 青土社 | 2015年6月1日 | |
913.7-カツラ | 米朝落語全集 増補改訂版 第5巻 【「土橋萬歳」読み比べ①桂米朝】 | 桂米朝著 | 創元社 | 2013.11-2014.6 |
913.7-63-10 | 名人名演落語全集 第10巻 昭和篇 5 【「土橋萬歳」読み比べ②桂小南】 | 斎藤忠市郎〔ほか〕編集 | 立風書房 | 1982.6 |
913.7-69 | 落語名人大全 【「土橋萬歳」読み比べ③三代目 桂文枝】 | 榎本滋民,三田純市編 | 講談社 | 1995.1 |
080-18-1642 | 落語と歩く (岩波新書:新赤版 1642) 【巻末:都道府県別落語地名(p.30)には、「小僧さん」の出身地・大和の他、落語に登場する奈良の地名が紹介されています】 | 田中敦著 | 岩波書店 | 2017.1 |
「どじょうすくい踊り―安来節―」 関連資料
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
388.919-ヤマモ | 九州の民謡秘話 新版 【安来節について起源ほか四方山話(pp.15-20)】 | 山本辰雄著 | 梓書院 | 2009.9 |
767.8-タカハ | 歌おう大正時代 : ピアノ伴奏曲・解説付き 改訂編 【楽譜・歌詞・解説(pp.241-243)】 | 高橋整二編 | 高橋整二 | 1999.2 |
289.1-162 | 女興行師吉本せい : 浪花演芸史譚 【「安来節」に注目した吉本せいは、出雲に足を運び芸人を大阪へ招きました(pp.71-73)】 | 矢野誠一著 | 中央公論社 | 1987.9 |
国立国会図書館デジタルコレクション | 正調安来節の踊りと唄ひ方 【踊り方の図あり】 | 江風散士著 | 奥村久太郎 | 1921 |
国立国会図書館デジタルコレクション | 安来節 島根県民謡 【SPレコード音源が聴けます】 | 出雲 愛之助 | ビクター(商品番号:50586) | 1929.2 |
国立国会図書館デジタルコレクション | 山陰文化シリーズ. 第7 安来節 【安来節の歴史などが詳しく綴られた濃密な1冊。「安来節は出雲の宝」という一文が印象的です。】 | 今井書店 | 1964 | |
国立国会図書館デジタルコレクション | 唄に生き味に生き : たべもの風土記 【安来節とドジョウについて(pp.206-210)】 | 服部竜太郎著 | 朝日新聞社 | 1967 |
