「大和ハープミニコンサート」関連図書リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成28年6月18日現在所蔵する資料の中から、「大和ハープミニコンサート」に関する資料を収録したものです。
ハープ関連図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
080 -16 -515 | ハープ リュート ギター (文庫クセジュ : 515) | エレーヌ・シャルナセ,フランス・ヴェルニヤ著 | 白水社 | 1972 | ハープの章 |
289.1 -1262 | ペダル式小型ハープの創始者福井の師田保隆 | 光山香至著 | 光山写真場 | 1990.6 | |
293.39 -1 | アイルランド人・酒・音 (愛蘭土 (アイルランド) 音楽紀行 : [1]) | 守安功文・写真 | 東京書籍 | 1997.7 | 第五章 アイルランド楽器図鑑その二「ハープ」の項 |
760.33 -ニユク | ニューグローヴ世界音楽大事典 第13巻 : バジレ-バンクス | 講談社/文献社 (販売) | 1994 | ハープの項 | |
760.33 -ヒヨウ | 標準音楽辞典 新訂第2版 ト-ワ 索引 | 音楽之友社 | 2008.3 | ハープの項 | |
762.339 -1 | アイルランド音楽入門 : 音楽・ダンス・楽器・ひと | ダイアナ・ブリアー著/守安功訳 | 音楽之友社 | 2001.2 | Chapter 4「ハープ」「ダーダのハープ」 |
763-6 | 図解世界楽器大事典 [新装版] | 黒沢隆朝著 | 雄山閣出版 | 1994 | ハープ属の項 |
763 -アトレ | 楽器図鑑 (「知」のビジュアル百科 : 5) | ニール・アードレー著 | あすなろ書房 | 2004.3 | ハープとリラの項 |
763 -イシモ | オーケストラの楽器たち : その製作現場をたずねて | 石本祐吉著 | アグネ技術センター | 2000.9 | ハープの項 |
763 -オオク | 目で見る楽器の音 : By FFT analysis | 大蔵康義著 | 国書刊行会 | 2004.4 | ハープの項 |
763 -タイヤ | オーケストラの楽器 : 図解 : 歴史, 形, 奏法, 構造 | ダイヤグラムグループ編/[笠原潔ほか訳] | マール社 | 2007.12 | ハープの項 |
763 -ナカヌ | 大人の楽器入門 : 読んでわかる!きいてわかる!楽器の歴史と名曲 | 長沼由美, 二藤宏美著 | ヤマハミュージックメディア | 2009.4 | ハープの項 |
763 -ヒエイ | 世界の「楽器」絵事典 : 音楽がたのしくなる : 歴史から、音の出るしくみまで | PHP研究所編 | PHP研究所 | 2007.4 | ハープの項 |
763 -ヒロカ | 一冊でわかる楽器ガイド | 広兼正明監修 | 成美堂出版 | [2009.9] | ハープ〈グランドハープ〉 , ハープの仲間の項 |
763.02 -ウイル | 50の名器とアイテムで知る図説楽器の歴史 | フィリップ・ウィルキンソン著/大江聡子訳 | 原書房 | 2015.2 | ハープの項 |
763.02 -モリシ | 楽器学入門 : 写真でわかる!楽器の歴史 | 守重信郎著 | 時事通信出版局/時事通信社 (発売) | 2015.9 | ハープの歴史の項 |
763.03 -1 | 世界の楽器百科図鑑 : 楽器の起源と発展 | マックス・ウェイド=マシューズ著/別宮貞徳監訳 | 東洋書林 | 2002.11 | ハープの項 |
763.51 -サカタ | ハープの歴史と伝播 : ハープの魅力の全てを語る | 坂田一彦著 | 東京図書出版/リフレ出版 (発売) | 2014.8 |
ハープが登場する物語
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
908-イ -17 | 家なき子 上・中・下 (岩波少年文庫復刻版30冊) | エクトル・マロ作/山内義雄 | 岩波書店 | 1992 | |
908-セ -F | イギリス (世界むかし話 : [5]) | 三宅忠明訳/クェンティン・ブレイク絵 | ほるぷ出版 | 1988.9 | 「ジャックと豆の木」「湖とハープ」所収 |
913.6 -6003 | 哀愁変奏曲 | 赤川次郎著 | 集英社 | 1990.6 | 「ハープの影は黄昏に」所収 |
913.6 -ホシシ | あるスパイの物語 (星新一YAセレクション : 6) | 星新一作/和田誠絵 | 理論社 | 2009.6 | 「海のハープ」所収 |
933 -ハヒ | 悪魔の物語 (児童図書館・文学の部屋) | ナタリー・バビット作・絵/小旗英次訳 | 評論社 | 1994.12 | 「天国のハープ」所収 |
963-57 | 緑の家 (新潮・現代世界の文学) | M.バルガス=リョサ [著]/木村栄一訳 | 新潮社 | 1981.3 | 登場人物に「盲目のハープ弾き」 |
973 -タフツ | いつも手遅れ | アントニオ・タブッキ著/和田忠彦訳 | 河出書房新社 | 2013.9 | 「ただ一弦のハープは何の役にたつか」所収 |
ハープ関連雑誌記事
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
050 -アイチ -Z | 愛知県立芸術大学紀要 No.39 | 小林 聡;Lily-Marlene Puusepp | 愛知県立芸術大学 | 2010年3月31日 | p.85「ハープの新しい音色について 」 |
310 -フンカ -Z | 文化庁月報 No.334 | 文化庁 | ぎょうせい | 1996年7月25日 | p.28「芸術文化活動でまちづくり-6-埼玉県草加市“国際ハ-プフェスティバル”」 |
700 -シメイ -Z | 紫明 36號 | 寺本 圭佑 | 紫明の会 | 2015年3月25日 | p.61「音楽深邃 アイリッシュ・ハープの歴史と現在」 |
760 -オンカ -Z | 音楽の友 60巻8号 | 山尾 敦史;千原 桜子 | 音楽之友社 | 2002年8月1日 | p.266「部屋とハープと解剖と私 優雅な演奏姿の陰には何が!? 」 |
岐阜聖徳学園大学短期大学部紀要 44 | 阪田 順子 | 岐阜聖徳学園大学 | 2012年2月29日 | p.1「ハープを使った音楽表現力養成の試み 」 |
