「あらためて「天皇」を知る200冊 -譲位と改元をひかえて-」展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成30年6月8日現在所蔵する資料の中から、「あらためて「天皇」を知る200冊 -譲位と改元をひかえて-」に関する資料を収録したものです。
天皇の歴史についての図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-アサヒ | 名前でよむ天皇の歴史 (朝日新書:497) | 遠山美都男著 | 朝日新聞出版 | 2015.1 |
080-カトカ | 肖像で見る歴代天皇125代 (角川新書:[K-136]) | 小田部雄次[著] | KADOKAWA | 2017.4 |
080-ケント | 日本の10大天皇 (幻冬舎新書:216) | 高森明勅著 | 幻冬舎 | 2011.5 |
080-コウタ-2157 | 幕末の天皇 (講談社学術文庫:[2157]) | 藤田覚 [著] | 講談社 | 2013.2 |
080-コウフ | 天皇125代と日本の歴史 (光文社新書:876) | 山本博文著 | 光文社 | 2017.4 |
080-チユウ-1617 | 歴代天皇総覧 : 皇位はどう継承されたか (中公新書:1617) | 笠原英彦著 | 中央公論新社 | 2001.11 |
210.04-ヤマサ | 対談天皇日本史 (文春学藝ライブラリー:歴史:14) | 山崎正和著 | 文藝春秋 | 2015.2 |
210.1-タハラ | 日本人と天皇 : 昭和天皇までの二千年を追う | 田原総一朗著 | 中央公論新社 | 2014.11 |
210.1-ヒヨウ | 大日本国防史 : 歴代天皇戦記 | 兵頭二十八著/小松直之画 | 並木書房 | 2011.2 |
210.1-ヨシシ | 歴代天皇で読む日本の正史 | 吉重丈夫著 | 錦正社 | 2015.4 |
210.3-ウエタ | 天皇とは何ものか : 縄文から倭の五王まで (新潮選書. 私の日本古代史:上) | 上田正昭著 | 新潮社 | 2012.12 |
210.3-エント | 日本古代の女帝と譲位 | 遠藤みどり著 | 塙書房 | 2015.11 |
210.3-コウチ | 日本古代君主号の研究 : 倭国王・天子・天皇 | 河内春人著 | 八木書店古書出版部/八木書店 (発売) | 2015.2 |
210.3-センタ-2016 | 古代天皇誌 | 千田稔著 | 東邦出版 | 2016.3 |
210.3-ナカノ | 古代太上天皇の研究 | 中野渡俊治著 | 思文閣出版 | 2017.3 |
210.3-ノタレ | 古代の天皇と豪族 | 野田嶺志著 | 高志書院 | 2014.4 |
210.3-ミスタ-2003 | 女帝と譲位の古代史 (文春新書:354) | 水谷千秋著 | 文藝春秋 | 2003.12 |
210.3-ヨシエ | 日本古代女帝論 | 義江明子著 | 塙書房 | 2017.3 |
210.3-ワカイ | 「神話」から読み直す古代天皇史 (歴史新書y:068) | 若井敏明著 | 洋泉社 | 2017.2 |
210.3-ワタア-2014 | 古代天皇への旅 : 雄略から推古まで | 和田萃著 | 吉川弘文館 | 2014.1 |
210.32-ナオキ | 日本古代史と応神天皇 | 直木孝次郎著 | 塙書房 | 2015.1 |
210.36-ナカカ | 平安京遷都期政治史のなかの天皇と貴族 (日本古代史叢書) | 中川久仁子著 | 雄山閣 | 2014.2 |
210.47-ワタナ | 戦国の貧乏天皇 | 渡邊大門著 | 柏書房 | 2012.11 |
210.58-126 | 幕末の天皇 (講談社選書メチエ:26) | 藤田覚著 | 講談社 | 1994.9 |
288.4-カサハ | 天皇125代皇位継承の智恵 (別冊宝島:2569) | 笠原英彦監修 | 宝島社 | 2017.5 |
288.41-27-1 | 明治天皇紀 第1 | 宮内庁編 | 吉川弘文館 | 1968.10 |
288.41-27-2 | 明治天皇紀 第2 | 宮内庁編 | 吉川弘文館 | 1969.3 |
288.41-27-3 | 明治天皇紀 第3 | 宮内庁編 | 吉川弘文館 | 1969.12 |
288.41-27-4 | 明治天皇紀 第4 | 宮内庁編 | 吉川弘文館 | 1970.8 |
288.41-27-5 | 明治天皇紀 第5 | 宮内庁編 | 吉川弘文館 | 1971.3 |
288.41-27-6 | 明治天皇紀 第6 | 宮内庁編 | 吉川弘文館 | 1971.11 |
288.41-27-7 | 明治天皇紀 第7 | 宮内庁編 | 吉川弘文館 | 1972.7 |
288.41-27-8 | 明治天皇紀 第8 | 宮内庁編 | 吉川弘文館 | 1973.3 |
288.41-27-9 | 明治天皇紀 第9 | 宮内庁編 | 吉川弘文館 | 1973.12 |
288.41-27-10 | 明治天皇紀 第10 | 宮内庁編 | 吉川弘文館 | 1974.7 |
288.41-27-11 | 明治天皇紀 第11 | 宮内庁編 | 吉川弘文館 | 1975.3 |
288.41-27-12 | 明治天皇紀 第12 | 宮内庁編 | 吉川弘文館 | 1975.12 |
288.41-27-S | 明治天皇紀 索引 | 宮内庁編 | 吉川弘文館 | 1977.3 |
288.41-64 | 日本皇室大鑑 | 日本学研究所 | 1991.12 | |
288.41-65 | 歴代天皇の記録 | 米田雄介著 | 続群書類従完成会 | 1992.5 |
288.41-イマタ | 物語と写真でわかる天皇家の歴史 | 今谷明監修 | 新人物往来社 | 2011.5 |
288.41-シヨウ | 昭和天皇実録 第1 | [東京書籍編] | 東京書籍 | 2015.3 |
288.41-シヨウ | 昭和天皇実録 第2 | [東京書籍編] | 東京書籍 | 2015.3 |
288.41-シヨウ | 昭和天皇実録 第3 | [東京書籍編] | 東京書籍 | 2015.9 |
288.41-シヨウ | 昭和天皇実録 第4 | [東京書籍編] | 東京書籍 | 2015.9 |
288.41-シヨウ | 昭和天皇実録 第5 | [東京書籍編] | 東京書籍 | 2016.3 |
288.41-シヨウ | 昭和天皇実録 第6 | [東京書籍編] | 東京書籍 | 2016.3 |
288.41-シヨウ | 昭和天皇実録 第7 | [東京書籍編] | 東京書籍 | 2016.3 |
288.41-シヨウ | 昭和天皇実録 第8 | [東京書籍編] | 東京書籍 | 2016.9 |
288.41-シヨウ | 昭和天皇実録 第9 | [東京書籍編] | 東京書籍 | 2016.9 |
288.41-シヨウ | 昭和天皇実録 第10 | [東京書籍編] | 東京書籍 | 2017.3 |
288.41-シヨウ | 昭和天皇実録 第11 | [東京書籍編] | 東京書籍 | 2017.3 |
288.41-シヨウ | 昭和天皇実録 第12 | [東京書籍編] | 東京書籍 | 2017.3 |
288.41-シヨウ | 昭和天皇実録 第13 | [東京書籍編] | 東京書籍 | 2017.9 |
288.41-シヨウ | 昭和天皇実録 第14 | [東京書籍編] | 東京書籍 | 2017.9 |
288.41-シヨウ | 昭和天皇実録 第15 | [東京書籍編] | 東京書籍 | 2017.9 |
288.41-シヨウ | 昭和天皇実録 第16 | [東京書籍編] | 東京書籍 | 2018.3 |
288.41-シヨウ | 昭和天皇実録 第17 | [東京書籍編] | 東京書籍 | 2018.3 |
288.41-シヨウ | 昭和天皇実録 第18 | [東京書籍編] | 東京書籍 | 2018.3 |
288.41-シヨウ | 立憲君主昭和天皇 上巻 | 川瀬弘至著 | 産経新聞出版/日本工業新聞社 (発売) | 2017.6 |
288.41-シヨウ | 立憲君主昭和天皇 下巻 | 川瀬弘至著 | 産経新聞出版/日本工業新聞社 (発売) | 2017.6 |
288.41-タイシ | 大正天皇実録 補訂版 第1 | 宮内省図書寮編修 | ゆまに書房 | 2016.12 |
288.41-タイシ | 大正天皇実録 補訂版 第2 | 宮内省図書寮編修 | ゆまに書房 | 2016.11 |
288.41-テンノ | 神話から歴史へ (天皇の歴史:01) | 大津透著 | 講談社 | 2010.11 |
288.41-テンノ | 聖武天皇と仏都平城京 (天皇の歴史:02) | 吉川真司著 | 講談社 | 2011.1 |
288.41-テンノ | 天皇と摂政・関白 (天皇の歴史:03) | 佐々木恵介著 | 講談社 | 2011.2 |
288.41-テンノ | 天皇と中世の武家 (天皇の歴史:04) | 河内祥輔, 新田一郎著 | 講談社 | 2011.3 |
288.41-テンノ | 天皇と天下人 (天皇の歴史:05) | 藤井讓治著 | 講談社 | 2011.5 |
288.41-テンノ | 江戸時代の天皇 (天皇の歴史:06) | 藤田覚著 | 講談社 | 2011.6 |
288.41-テンノ | 明治天皇の大日本帝国 (天皇の歴史:07) | 西川誠著 | 講談社 | 2011.7 |
288.41-テンノ | 昭和天皇と戦争の世紀 (天皇の歴史:08) | 加藤陽子著 | 講談社 | 2011.8 |
288.41-テンノ | 天皇と宗教 (天皇の歴史:09) | 小倉慈司, 山口輝臣著 | 講談社 | 2011.9 |
288.41-テンノ | 天皇と芸能 (天皇の歴史:10) | 渡部泰明 [ほか] 著 | 講談社 | 2011.11 |
288.41-ニユウ | 入門天皇の歴史 (洋泉社mook) | 洋泉社 | 2012.11 | |
288.41-ミトヘ | 図説歴代天皇紀 | 水戸部正男編著/肥後和男〔ほか〕著 | 秋田書店 | 1989.3 |
288.41-レキタ | 歴代天皇・皇后総覧 (別冊歴史読本:33) | 新人物往来社 | 2006.3 | |
705-13-387 | 天皇と公家の肖像 (日本の美術:No.387) | 村重寧執筆・編集 | 至文堂 | 1998.8 |
910.8-キント | 明治天皇 上 (ドナルド・キーン著作集:第12-14巻) | ドナルド・キーン著/[角地幸男訳] | 新潮社 | 2015.7 |
910.8-キント | 明治天皇 中 (ドナルド・キーン著作集:第12-14巻) | ドナルド・キーン著/[角地幸男訳] | 新潮社 | 2015.11 |
910.8-キント | 明治天皇 下 (ドナルド・キーン著作集:第12-14巻) | ドナルド・キーン著/[角地幸男訳] | 新潮社 | 2016.9 |
元号についての図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
210.02-634 | 年号の歴史 : 元号制度の史的研究 (雄山閣BOOKS:22) | 所功著 | 雄山閣 | 1988.3 |
210.023-ヤマモ | 元号 : 全247総覧 | 山本博文編著 | 悟空出版 | 2017.9 |
210.09-104 | 平成改元 | 読売新聞政治部著 | 行研出版局 | 1989.6 |
210.09-コクミ | 昭和大改元 | 国民情報総研編著 | KKリーブル | 1986.4 |
210.6-ススキ | 「元号」と戦後日本 | 鈴木洋仁著 | 青土社 | 2017.9 |
天皇家の儀式や文化に関する図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-コウタ | 奪われた「三種の神器」 : 皇位継承の中世史 (講談社現代新書:2022) | 渡邊大門著 | 講談社 | 2009.11 |
080-コウタ | 天皇家のお葬式 (講談社現代新書:2449) | 大角修著 | 講談社 | 2017.10 |
080-コウタ-562 | 伊勢神宮と三種の神器 : 古代日本の祭祀と天皇 (講談社選書メチエ:562) | 新谷尚紀著 | 講談社 | 2013.11 |
080-コウタ-641 | 天皇と和歌 : 国見と儀礼の一五〇〇年 (講談社選書メチエ:641) | 鈴木健一著 | 講談社 | 2017.1 |
080-コウタ-1455 | 天皇の祭り : 大嘗祭=天皇即位式の構造 (講談社学術文庫:[1455]) | 吉野裕子 [著] | 講談社 | 2000.11 |
080-チユウ-2462 | 大嘗祭 : 天皇制と日本文化の源流 (中公新書:2462) | 工藤隆著 | 中央公論新社 | 2017.11 |
080-フンシ | 伊勢神宮と天皇の謎 (文春新書:908) | 武澤秀一著 | 文藝春秋 | 2013.3 |
080-フンシ | 皇位継承 増補改訂版 (文春新書:1163) | 高橋紘, 所功著 | 文藝春秋 | 2018.3 |
172.9-イナタ | 三種の神器 : 謎めく天皇家の秘宝 (学研新書:001) | 稲田智宏著 | 学習研究社 | 2007.6 |
172.9-トヤマ | 三種の神器 : 「玉・鏡・剣」が示す天皇の起源 | 戸矢学著 | 河出書房新社 | 2012.12 |
175.8-エムラ | 伊勢神宮と古代王権 : 神宮・斎宮・天皇がおりなした六百年 (筑摩選書:0036) | 榎村寛之著 | 筑摩書房 | 2012.3 |
210.09-117 | 天皇の代替わりとわたしたち | 土肥昭夫, 戸村政博共編 | 日本基督教団出版局 | 1988.3 |
210.09-ササキ | 天皇霊と皇位継承儀礼 | 佐々木聖使著 | 新人物往来社 | 2010.2 |
210.09-シヨウ | 図説天皇家のしきたり案内 : 知られざる宮中行事と伝統文化が一目でわかる | 「皇室の20世紀」編集部編 | 小学館 | 2011.12 |
210.09-タカキ | 近代天皇制の文化史的研究 : 天皇就任儀礼・年中行事・文化財 (歴史科学叢書) | 高木博志著 | 校倉書房 | 1997.2 |
210.09-タケタ | 礼服 : 天皇即位儀礼や元旦の儀の花の装い | 武田佐知子, 津田大輔著 | 大阪大学出版会 | 2016.8 |
210.09-マツモ | 天皇の即位儀礼と神仏 | 松本郁代著 | 吉川弘文館 | 2017.8 |
210.09-ヤマオ | 天皇の宮中祭祀と日本人 : 大嘗祭から謎解く日本の真相 | 山折哲雄著 | 日本文芸社 | 2010.1 |
210.09-ヨネク | 明治宮殿のさんざめき | 米窪明美著 | 文藝春秋 | 2011.3 |
210.091-3 | 天皇代替り儀式の歴史的展開 : 即位儀と大嘗祭 | 岩井忠熊, 岡田精司編/岩井忠熊[ほか]執筆 | 柏書房 | 1989.8 |
210.091-8 | 平成の大礼 : 正殿の儀・御列の儀・大嘗祭・伊勢奉告 : 皇位継承式典全記録 (毎日グラフ別冊) | 毎日グラフ別冊編集部編 | 毎日新聞社 | 1991.1 |
210.091-フシモ | 古代天皇の即位儀礼 | 藤森健太郎著 | 吉川弘文館 | 2000.12 |
210.091-モリタ | 遊楽としての近世天皇即位式 : 庶民が見物した皇室儀式の世界 | 森田登代子著 | ミネルヴァ書房 | 2015.3 |
210.094-イノウ | 天皇と葬儀 : 日本人の死生観 (新潮選書) | 井上亮著 | 新潮社 | 2013.12 |
210.3-アラキ | 古代天皇家の婚姻戦略 (歴史文化ライブラリー:359) | 荒木敏夫著 | 吉川弘文館 | 2013.1 |
210.36-クラモ | 平安朝皇位継承の闇 (角川選書:550) | 倉本一宏著 | KADOKAWA | 2014.12 |
210.4-イハラ | 中世の国家と天皇・儀礼 (歴史科学叢書) | 井原今朝男著 | 校倉書房 | 2012.12 |
210.6-アンサ | 明治期の天皇と宮廷 | 安在邦夫, 真辺将之, 荒船俊太郎編著 | 梓出版社 | 2016.2 |
210.6-サワム | 天皇のリゾート : 御用邸をめぐる近代史 | 澤村修治著 | 図書新聞 | 2014.12 |
210.6-ヤマサ | 天皇のダイニングホール : 知られざる明治天皇の宮廷外交 | 山崎鯛介, メアリー・レッドファーン, 今泉宜子著 | 思文閣出版 | 2017.10 |
216.2-キヨウ | 八瀬童子 : 天皇と里人 : 重要文化財指定記念 | 京都文化博物館, 京都市歴史資料館, ニューリー編 | 京都文化博物館 | 2012.12 |
216.2-サカタ | 民衆と天皇 (高志書院選書:9) | 坂田聡, 吉岡拓著 | 高志書院 | 2014.5 |
216.2-ナカヤ | 近世の山科山科の近世 : 京都近郊天皇領の記録 | 中山清著 | 文理閣 | 2017.11 |
288.4-54-1 | 太上天皇 1 (皇室制度史料) | 宮内庁書陵部編纂 | 吉川弘文館 | 1978.3 |
288.4-54-2 | 太上天皇 2 (皇室制度史料) | 宮内庁書陵部編纂 | 吉川弘文館 | 1979.3 |
288.4-54-3 | 太上天皇 3 (皇室制度史料) | 宮内庁書陵部編纂 | 吉川弘文館 | 1980.3 |
288.4-54-4 | 摂政 1 (皇室制度史料) | 宮内庁書陵部編纂 | 吉川弘文館 | 1981.3 |
288.4-54-5 | 摂政 2 (皇室制度史料) | 宮内庁書陵部編纂 | 吉川弘文館 | 1982.3 |
288.4-54-6 | 皇族 1 (皇室制度史料) | 宮内庁書陵部編纂 | 吉川弘文館 | 1983.3 |
288.4-54-7 | 皇族 2 (皇室制度史料) | 宮内庁書陵部編纂 | 吉川弘文館 | 1984.3 |
288.4-54-8 | 皇族 3 (皇室制度史料) | 宮内庁書陵部編纂 | 吉川弘文館 | 1985.3 |
288.4-54-9 | 皇族 4 (皇室制度史料) | 宮内庁書陵部編纂 | 吉川弘文館 | 1986.3 |
288.4-54-10 | 后妃 1 (皇室制度史料) | 宮内庁書陵部編纂 | 吉川弘文館 | 1987.3 |
288.4-54-11 | 后妃 2 (皇室制度史料) | 宮内庁書陵部編纂 | 吉川弘文館 | 1988.3 |
288.4-54-12 | 后妃 3 (皇室制度史料) | 宮内庁書陵部編纂 | 吉川弘文館 | 1989.3 |
288.4-54-13 | 后妃 4 (皇室制度史料) | 宮内庁書陵部編纂 | 吉川弘文館 | 1990.3 |
288.4-54-14 | 后妃 5 (皇室制度史料) | 宮内庁書陵部編纂 | 吉川弘文館 | 1991.3 |
288.4-54-15 | 儀制 : 成年式 1 (皇室制度史料) | 宮内庁書陵部編纂 | 吉川弘文館 | 2003.3 |
288.4-54-16 | 儀制 : 成年式 2 (皇室制度史料) | 宮内庁書陵部編纂 | 吉川弘文館 | 2007.3 |
288.4-54-21 | 儀制 : 成年式 3 (皇室制度史料) | 宮内庁書陵部編纂 | 吉川弘文館 | 2013.3 |
288.4-54-17 | 儀制 : 誕生 1 (皇室制度史料) | 宮内庁書陵部編纂 | 吉川弘文館 | 2001.3 |
288.4-54-18 | 儀制 : 誕生 2 (皇室制度史料) | 宮内庁書陵部編纂 | 吉川弘文館 | 2005.3 |
288.4-54-19 | 儀制 : 誕生 3 (皇室制度史料) | 宮内庁書陵部編纂 | 吉川弘文館 | 2009.3 |
288.4-54-20 | 儀制 : 誕生 4 (皇室制度史料) | 宮内庁書陵部編纂 | 吉川弘文館 | 2011.3 |
288.4-54-22 | 儀制 : 立太子 1 (皇室制度史料) | 宮内庁書陵部編纂 | 菊葉文化協会/吉川弘文館 (発売) | 2015.3 |
288.4-54-23 | 儀制 : 立太子 2 (皇室制度史料) | 宮内庁書陵部編纂 | 菊葉文化協会/吉川弘文館 (発売) | 2017.3 |
288.4-ホサカ | 崩御と即位 : 宮中で何が起こっていたのか | 保阪正康著 | 新潮社 | 2009.1 |
288.41-シヨウ | 昭和天皇とスポーツ : 「玉体」の近代史 (歴史文化ライブラリー:425) | 坂上康博著 | 吉川弘文館 | 2016.5 |
288.41-ホリカ | 堀河天皇吟抄 : 院政期の雅と趣 (叢書・知を究める:5) | 朧谷寿著 | ミネルヴァ書房 | 2014.11 |
288.48-ニホン | 昭和天皇御召列車全記録 | 日本鉄道旅行地図帳編集部編 | 新潮社 | 2016.9 |
383.81-マツモ | 日本料理と天皇 | 松本栄文著/板野賢治写真 | 枻出版社 | 2014.11 |
385.6-イワタ | 天皇墓の政治民俗史 | 岩田重則著 | 有志舎 | 2017.5 |
498.5-ヨコタ | 天皇家の健康食 | 横田哲治著 | 新潮社 | 2001.12 |
686.21-ノタマ | 昭和大礼記録 上下 (大正期鉄道史資料:第2期 第3巻) | 日本経済評論社 | 1991.10 | |
686.21-ノタマ | 昭和大礼記録 附図 (大正期鉄道史資料:第2期 第3巻) | 日本経済評論社 | 1991.10 | |
686.21-ノタマ | 昭和御大礼輸送録 (大正期鉄道史資料:第2期 第4巻) | 野田正穂[ほか]編 | 日本経済評論社 | 1991.3 |
702.1-テンノ | 古代国家と仏教美術 : 奈良・平安時代 (天皇の美術史:1) | 増記隆介, 皿井舞, 佐々木守俊著 | 吉川弘文館 | 2018.3 |
702.1-テンノ | 治天のまなざし、王朝美の再構築 : 鎌倉・南北朝時代 (天皇の美術史:2) | 伊藤大輔, 加須屋誠著 | 吉川弘文館 | 2017.2 |
702.1-テンノ | 乱世の王権と美術戦略 : 室町・戦国時代 (天皇の美術史:3) | 高岸輝, 黒田智著 | 吉川弘文館 | 2017.5 |
702.1-テンノ | 雅の近世、花開く宮廷絵画 : 江戸時代前期 (天皇の美術史:4) | 野口剛, 五十嵐公一, 門脇むつみ著 | 吉川弘文館 | 2017.10 |
702.1-テンノ | 朝廷権威の復興と京都画壇 : 江戸時代後期 (天皇の美術史:5) | 五十嵐公一, 武田庸二郎, 江口恒明著 | 吉川弘文館 | 2017.4 |
702.1-テンノ | 近代皇室イメージの創出 : 明治・大正時代 (天皇の美術史:6) | 塩谷純, 増野恵子, 恵美千鶴子著 | 吉川弘文館 | 2017.7 |
708.7-コウシ | 皇室の彩 (いろどり) : 百年前の文化プロジェクト : 東京藝術大学創立130周年記念特別展 | 東京藝術大学大学美術館 [ほか] 編集 | 美術出版社 | 2017.10 |
750.8-クナイ | 宮中の調度(インテリア) : 棚と棚飾り (三の丸尚蔵館展覧会図録:No.26) | 宮内庁三の丸尚蔵館 | 宮内庁 | 2001.9 |
750.87-クナイ | 明治の宮中デザイン : 和中洋の融和の美を求めて (三の丸尚蔵館企画展図録:no. 32) | 宮内庁三の丸尚蔵館編集 | 宮内庁 | 2003.9 |
768.02-トヨナ | 天皇の音楽史 : 古代・中世の帝王学 (歴史文化ライブラリー:442) | 豊永聡美著 | 吉川弘文館 | 2017.2 |
768.2-ハヤシ | 宮中雅楽 | 林陽一写真/東儀俊美 [ほか著] | 小学館 | 2009.5 |
768.2-フソウ | 宮内庁楽部雅楽の正統 | 『皇室Our Imperial Family』編集部編集 | 扶桑社 | 2008.10 |
815.8-ナカサ | 一般敬語と皇室敬語がわかる本 (錦正社叢書:7) | 中澤伸弘著 | 錦正社 | 2016.7 |
911.102-クナイ | 宮中の和歌 : 明治天皇の時代 | 宮内庁宮内公文書館, 明治神宮編集 | 明治神宮 | 2014.10 |
現代の天皇家と皇室についての図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-シンチ | 愛子さまと悠仁さま : 本家のプリンセスと分家のプリンス (新潮新書:230) | 大島真生著 | 新潮社 | 2007.9 |
080-チクマ | 皇族と天皇 (ちくま新書:1224) | 浅見雅男著 | 筑摩書房 | 2016.12 |
210.09-タカヤ | 宮中賢所物語 : 五十七年間皇居に暮らして | 高谷朝子著/明石伸子聞き手/太田さとし書き手 | ビジネス社 | 2006.1 |
288-39 | 若き皇太子 : 記録写真と文集 | 小野昇編 | 第一出版社 | 1952.11 |
288-411 | 天皇家の生活 | 毎日新聞社図書編集部編 | 毎日新聞社 | 1964 |
288.4-11 | 平成の皇室事典 | 毎日新聞社 | 1995.11 | |
288.4-58 | 平成の天皇・皇后 : 両陛下アルバム : 即位式記念 (毎日グラフ別冊) | 毎日グラフ別冊編集部 [編] | 毎日新聞社 | 1990.11 |
288.4-アサヒ | 皇太子さまと雅子さん : ご婚約記念写真集 | 朝日新聞社編 | 朝日新聞社 | 1993.2 |
288.4-イノウ | 皇室ダイアリー | 井上茂男著 | 中央公論新社 | 2009.4 |
288.4-クナイ | 天皇陛下御即位十年記念写真集 | 宮内庁監修 | 共同通信社 | 1999.11 |
288.41-19 | 平成の皇室ご一家 : ロイヤルアルバム 満五年の記録 1989-1993 | 毎日新聞社編 | 毎日新聞社 | 1994.3 |
288.41-アカシ | 今上天皇つくらざる尊厳 : 級友が綴る明仁親王 | 明石元紹著 | 講談社 | 2013.12 |
288.41-アキヒ | 明仁皇太子エリザベス女王戴冠式列席記 | 波多野勝著 | 草思社 | 2012.6 |
288.41-アキヒ | 明仁天皇と戦後日本 (歴史新書y:059) | 河西秀哉著 | 洋泉社 | 2016.6 |
288.41-キノシ | 新編宮中見聞録 : 昭和天皇にお仕えして | 木下道雄著 | 日本教文社 | 1998.1 |
288.41-クナイ | 道 : 天皇陛下御即位十年記念記録集 : 平成元年-平成十年 : 新装版 | 宮内庁編 | 日本放送出版協会 | 2009.9 |
288.41-クナイ | 道 : 天皇陛下御即位二十年記念記録集 : 平成十一年〜平成二十年 | 宮内庁編 | 日本放送出版協会 | 2009.9 |
288.41-クナイ | 天皇陛下御即位二十年・御成婚五十年記念写真集 | 共同通信社編 | 共同通信社 | 2009.11 |
288.41-クナイ | 天皇陛下 昭和28年欧米14か国の旅 : 新たな感動と出会い | 宮内庁三の丸尚蔵館編 | 宮内庁 | 2014.10 |
288.41-シヨウ | 天皇陛下の私生活 : 1945年の昭和天皇 | 米窪明美著 | 新潮社 | 2015.12 |
288.41-テンノ | 天皇陛下と皇后さま : 希望に満ちた平成の皇室 | 学習研究社 | 1991.2 | |
288.41-リヨウ | 両陛下-想い出と絆の品々 : 御成婚50年・御即位20年記念特別展 1 (三の丸尚蔵館特別展図録) | 宮内庁 | 2009 | |
288.41-リヨウ | 両陛下-想い出と絆の品々 : 御成婚50年・御即位20年記念特別展 2 (三の丸尚蔵館特別展図録) | 宮内庁 | 2009 | |
288.42-2 | 皇太子殿下 : 立太子記念御写真帖 | 妙義出版社出版部編 | 妙義出版社 | 1952.11 |
288.42-9 | 浩宮さま : ご入学記念写真集 | 華書房編 | 華書房 | 1966.7 |
288.42-14 | 平成の天皇青春の日々 | 高杉善治著 | 読売新聞社 | 1989.5 |
288.44-5 | 平成の華燭 : 皇太子さま雅子さまご成婚記念写真集 | 京都新聞社 | 1993.6 | |
288.44-コウコ | 皇后陛下美智子さま | PHP研究所編 | PHP研究所 | 1994.10 |
288.44-シンシ | カメラが撮らえた明治・大正・昭和皇族と華族 (ビジュアル選書) | 新人物往来社編 | 新人物往来社 | 2012.11 |
288.44-ヨミウ | 皇太子さまと雅子さまご結婚記念写真集 愛蔵版 | 読売新聞社編 | 読売新聞社 | 1993.7 |
288.45-カワニ | 皇居の近現代史 : 開かれた皇室像の誕生 (歴史文化ライブラリー:413) | 河西秀哉著 | 吉川弘文館 | 2015.11 |
288.48-カワシ | 随行記 : 天皇皇后両陛下にお供して | 川島裕著 | 文藝春秋 | 2016.8 |
288.48-センニ | 天皇陛下がわが町に : 平成日本に生まれた物語 | 全日本学生文化会議編 | 明成社 | 2009.12 |
288.48-ナラニ-1952 | 天皇陛下奈良縣御巡幸記念寫真帖 | 奈良日々新聞社編 | 奈良日々新聞社 | 1952.4 |
288.48-マエサ | 昭和天皇巡幸 : 写真集 : 昭和二十一年~二十九年 | 前坂俊之編 | 河出書房新社 | 2013.5 |
313.6-55 | 天皇 : 昭和から平成へ (神社新報ブックス:6) | 葦津珍彦著 | 神社新報社 | 1989.2 |
911.106-キクヨ | 平成の宮中歌会始 : 天皇陛下御即位二十年記念出版 | 菊葉文化協会編 | 日本放送出版協会 | 2009.9 |
911.168-ミチコ | 皇后美智子さまの御歌 | [皇后著]/割田剛雄, 小林隆編著/鈴木理策写真 | パイインターナショナル | 2015.1 |
奈良県への行幸・行幸啓・行啓の記録
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
288.48-ナラケ-2002 | 行幸啓誌 | 奈良県[編] | 奈良県 | 2002.10 |
288.48-ナラケ-2011 | 行啓誌 | 奈良県[編] | 奈良県 | 2011.2 |
288.48-ナラケ-2011 | 行幸啓誌 | 奈良県[編] | 奈良県 | 2011.3 |
288.48-ナラケ-2015 | 行幸啓誌 : 第34回全国豊かな海づくり大会 | 奈良県[編] | 奈良県 | 2015.3 |
288.48-ナラケ-2016 | 行幸啓誌 | 奈良県[編] | 奈良県 | 2016.8 |
288.48-ナラケ-2018 | 行啓誌 | 奈良県[編] | 奈良県 | 2018.1 |
288.48-ナラニ-1952 | 天皇陛下奈良縣御巡幸記念寫真帖 | 奈良日々新聞社編 | 奈良日々新聞社 | 1952.4 |
当館所蔵の貴重資料
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
1-S5-84 | 昭和大礼奈良県記録 (奈良県庁文書) | 地方課 | ||
T-1-52 | 諸陵考 全 | 安永8-文化14[1779-1817] |
