「トーク・アラウンド・ブックス2016 第5回」関連図書リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成29年1月27日現在所蔵する資料の中から、「トーク・アラウンド・ブックス2016 第5回」に関する資料を収録したものです(請求記号が空白の資料は所蔵しておりません)。
1. 講師推薦図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 備考(記述箇所、記事タイトルなど) |
---|---|---|---|---|---|
080 -12 -3.341.1 | 青白い炎 (岩波文庫:赤(32)-341-1) | ナボコフ作/富士川義之訳 | 岩波書店 | 2014.6 | |
930.2 -126 -1 | サミュエル・ジョンソン伝 1 | J. ボズウェル著/中野好之訳 | みすず書房 | 1981 | |
930.2 -126 -2 | サミュエル・ジョンソン伝 2 | J. ボズウェル著/中野好之訳 | みすず書房 | 1982 | |
930.2 -126 -3 | サミュエル・ジョンソン伝 3 | J. ボズウェル著/中野好之訳 | みすず書房 | 1983 | |
933.7 -ミルハ | マーティン・ドレスラーの夢 (白水Uブックス : 171. 海外小説の誘惑) | スティーヴン・ミルハウザー著/柴田元幸訳 | 白水社 | 2008.8 | |
933.7 -ミルハ | イン・ザ・ペニー・アーケード (白水Uブックス : 123. 海外小説の誘惑) | スティーヴン・ミルハウザー著/柴田元幸訳 | 白水社 | 1998.8 | |
ロリータ(新潮文庫) | ナボコフ | 新潮社 | 2006.11 | ||
柴田元幸ハイブ・リット | 柴田元幸編 | アルク | 2008.11 |
2. 『エドウィン・マルハウス』より
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 備考(記述箇所、記事タイトルなど) |
---|---|---|---|---|---|
933.7 -ミルハ | エドウィン・マルハウス (河出文庫) | スティーヴン・ミルハウザー著/岸本佐知子訳 | 河出書房新社 | 2016.6 | テキスト |
932.5 -シエイ | ハムレット (対訳・注解研究社シェイクスピア選集 : 8) | シェイクスピア著/大場建治編注訳 | 研究社 | 2004.9 | P.35より |
933-キ | 鏡の国のアリス 愛蔵版 | ルイス・キャロル作/ジョン・テニエル絵/脇明子訳 | 岩波書店 | 1998.11 | P.35より トゥイードルダムとトゥイードルディー(P.68), P.43より「ジャバーウォッキー」( P.28-30) |
933.6 -テイケ | 新訳デイヴィッド・コパフィールド 上巻 | チャールズ・ディケンズ作/田辺洋子訳 | あぽろん社 | 2006.7 | P.37より |
933.6 -テイケ | 新訳デイヴィッド・コパフィールド 下巻 | チャールズ・ディケンズ作/田辺洋子訳 | あぽろん社 | 2006.8 | P.37より |
726.3 -3 | ドナルド・ダックを読む | アリエル・ドルフマン, アルマン・マトゥラ-ル著/山崎カヲル訳 | 晶文社 | 1984.6 | P.43より |
931-Mil | Paradise lost (Oxford world's classics) | John Milton | Oxford University Press | 2004 | P.44より |
762.53 -フオス | 夢みる人 : 作曲家フォスターの一生 (智慧の海叢書 : 15) | 藤野幸雄著 | 勉誠出版 | 2005.1 | P.61より 『おおスザンナ』 (P.53) |
767.7 -アルク | うたおう ! マザーグース : 家庭で、教室で楽しむ、英語のあそびうた 上 | アルク | 2000 | P.68より 「This Old Man」 (P.80) | |
932.7 -フロツ | オリヴァー・ツイスト / 二都物語 | チャールズ・ディケンズ著/島川聖一郎訳 | 玉川大学出版部 | 2008.6 | P.72より 『オリヴァー・ツイスト』所収 |
931 -フシノ | マザーグース・コレクション100 | 藤野紀男, 夏目康子著 | ミネルヴァ書房 | 2004.3 | P.74より 「Lavender's blue」, 「Baa Baa Black Sheep」所収 |
931.4 -チヨサ | チョーサーの世界 : 詩人と歩く中世 | デレク・ブルーア著/海老久人, 朝倉文市訳 | 八坂書房 | 2010.8 | P.77より |
931.5 -スヘン | スペンサー詩集 | スペンサー 著/和田勇一 [ほか] 訳 | 九州大学出版会 | 2007.2 | P.77より |
932.5 -シエイ | シェイクスピア大図鑑 | スタンリー・ウェルズほか著/河合祥一郎監訳 | 三省堂 | 2016.7 | P.77より |
931 -ミルト | ミルトンの詩想 : 『失楽園』を中心に | 白鳥正孝著 | 鷹書房弓プレス | 2001.2 | P.77より |
930.268 -テイケ | チャールズ・ディケンズ (時代のなかの作家たち : 4) | アンドルー・サンダーズ著/田村真奈美訳 | 彩流社 | 2015.5 | P.77より |
908 -46 -1 | アーサー王の死 (ちくま文庫. 中世文学集 : 1) | T.マロリー著/厨川文夫, 厨川圭子編訳 | 筑摩書房 | 1986.9 | P.77より |
933 -550 | フィネガンズ・ウェイク 1・2 | ジェイムズ・ジョイス [著]/柳瀬尚紀訳 | 河出書房新社 | 1991.9 | P.77より |
080 -コウフ | 二都物語 上 (光文社古典新訳文庫 : [KAテ1-2]) | ディケンズ著/池央耿訳 | 光文社 | 2016.3 | P.78より |
080 -コウフ | 二都物語 下 (光文社古典新訳文庫 : [KAテ1-3]) | ディケンズ著/池央耿訳 | 光文社 | 2016.3 | P.78より |
931.4 -チヨサ | カンタベリー物語 : 全訳 | チョーサー作/笹本長敬訳 | 英宝社 | 2002.5 | P.78より |
9-へ | おやゆびひめ | H.C.アンデルセンさく/エルサ・ベスコフえ/石井登志子やく | フェリシモ | 2001.12 | P.85より |
9-ア | アリババと40人の盗賊 (児童図書館・絵本の部屋) | マーガレット・アーリー再話/絵/清水達也文 | 評論社 | 1996.9 | P.85より |
94 -ク -F | グリム童話 : こどもと大人のためのメルヘン | 西本鶏介文・編 | ポプラ社 | 1999.6 | P.85より 『ラプンツェル』所収 P.67 |
080 -コウフ | ピノッキオの冒険 (光文社古典新訳文庫 : [KAコ9-1]) | カルロ・コッローディ著/大岡玲訳 | 光文社 | 2016.11 | P.85より |
9-カ | アラジンと魔法のランプ | アンドルー・ラング再話/エロール・ル・カイン絵/中川千尋訳 | ほるぷ出版 | 2000.6 | P.85より |
943 -クリ | 金をつむぐこびと : ルンペルシュティルツヒェン グリム童話 | バーナデット・ワッツ絵/ささきたづこ訳 | 西村書店 | 1994.9 | P.85より |
9-フ | 三びきのやぎのがらがらどん : アスビョルンセンとモーの北欧民話 (世界傑作絵本シリーズ. アメリカの絵本) | マーシャ・ブラウンえ/せたていじやく | 福音館書店 | 1965.7 | P.85より |
943 -クリム | グリムの昔話 1 (福音館文庫 : F-5) | グリム[著]/ホフマン編・画/大塚勇三訳 | 福音館書店 | 2002.10 | P.85より 『いさましい ちびの仕立て屋』所収 (P.180) |
596.23 -オキノ | 家庭で作れるロシア料理 : ダーチャの菜園の恵みがいっぱい ! | 荻野恭子料理/沼野恭子エッセイ | 河出書房新社 | 2006.7 | P.94より 「ボルシチ」 (P.36) |
481.18 -ネイチ | 赤い生きもの図鑑 | ネイチャー&サイエンス編 | 河出書房新社 | 2015.8 | P.100より 「カージナル(ショウジョウコウカンチョウ)」 (P.52) |
9-サ | プロコフィエフのピーターと狼 (児童図書館・絵本の部屋) | プロコフィエフ〔原作〕/佐野洋子文・絵 | 評論社 | 1990.5 | P.110より |
908.3 -3 | おしゃべりな小説 (世界100物語 : 1) | ウォルター・スコット[ほか]著/中野好夫[ほか]訳 | 河出書房新社 | 1996.10 | P.126より 『リップ・ヴァン・ウィンクル』所収 (P.100) |
080 -コウフ | ハックルベリー・フィンの冒険 上 (光文社古典新訳文庫 : [KAト4-2]) | トウェイン著/土屋京子訳 | 光文社 | 2014.6 | P.148より |
080 -コウフ | ハックルベリー・フィンの冒険 下 (光文社古典新訳文庫 : [KAト4-3]) | トウェイン著/土屋京子訳 | 光文社 | 2014.6 | P.148より |
253.03 -1 | ピルグリム・ファーザーズという神話 : 作られた「アメリカ建国」 (講談社選書メチエ : 131) | 大西直樹著 | 講談社 | 1998.5 | P.178より |
908 -タニ | よりぬきマザー・グース (岩波少年文庫 : 068) | 谷川俊太郎訳/鷲津名都江編 | 岩波書店 | 2000.11 | P.286より 「バラは赤い」所収 (P.164) |
908 -セ -39 | はめるんのふえふき (せかいの名作ぶんこ : 39) | グリムさく/上崎美恵子ぶん/栗原徹え | 金の星社 | 1984.11 | P.333より |
908 -キフリ | ジャングル・ブック (岩波少年文庫 : 225) | ラドヤード・キプリング作/三辺律子訳 | 岩波書店 | 2015.5 | P.421より |
908 -クレア | たのしい川べ 新版 (岩波少年文庫 : 099) | ケネス・グレーアム作/石井桃子訳 | 岩波書店 | 2002.7 | P.454より |
933-ス | アイヴァンホー : 愛と冒険の騎士物語 上 (講談社青い鳥文庫 : 193-1) | サー・ウォルター・スコット作/岡本浜江訳/依光隆絵 | 講談社 | 1997.3 | P.468より |
933-ス | アイヴァンホー : 愛と冒険の騎士物語 下 (講談社青い鳥文庫 : 193-2) | サー・ウォルター・スコット作/岡本浜江訳/依光隆絵 | 講談社 | 1997.3 | P.468より |
933 -ステ | さらわれたデービッド (福音館古典童話シリーズ : 10) | R・L・スティーブンソン作/坂井晴彦訳/寺島龍一画 | 福音館書店 | 1972 | P.475より |
908 -49 -19 | バンビ 特装版 (岩波少年文庫創刊40年記念 : 19) | ザルテン作/高橋健二訳 | 岩波書店 | 1990.9 | P.476より |
933 -ハウ | オズの魔法使い (福音館古典童話シリーズ : 28) | L.F.バウム作/渡辺茂男訳/W.W.デンスロウ画 | 福音館書店 | 1990.6 | P.476より |
3. スティーヴン・ミルハウザーの著作
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 備考(記述箇所、記事タイトルなど) |
---|---|---|---|---|---|
908.3 -シハタ | 昨日のように遠い日 : 少女少年小説選 | 柴田元幸編 | 文藝春秋 | 2009.3 | 『猫と鼠』所収 |
933 -332 | and other stories : とっておきのアメリカ小説12篇 | 村上春樹〔ほか〕訳 | 文芸春秋 | 1988.9 | 『イン・ザ・ペニー・アーケード』所収 |
933 -499 | バーナム博物館 | スティーヴン・ミルハウザー著/柴田元幸訳 | 福武書店 | 1991.9 | |
933 -556 | エドウィン・マルハウス : あるアメリカ作家の生と死(1943-1954)ジェフリー・カートライト著 | スティーヴン・ミルハウザー著/岸本佐知子訳 | 福武書店 | 1990.11 | |
933 -891 | 三つの小さな王国 | スティーヴン・ミルハウザー著/柴田元幸訳 | 白水社 | 1998.4 | |
933 -1162 | マーティン・ドレスラーの夢 | スティーヴン・ミルハウザー著/柴田元幸訳 | 白水社 | 2002.7 | 講師推薦図書の版違い |
933 -Mil | We others : new and selected stories (Vintage contemporaries) | Steven Millhauser | Vintage | 2012 | |
933.7 -ミルハ | ナイフ投げ師 (白水Uブックス : 179) | スティーヴン・ミルハウザー著/柴田元幸訳 | 白水社 | 2012.6 | |
933.7 -ミルハ | ある夢想者の肖像 | スティーヴン・ミルハウザー著/柴田元幸訳 | 白水社 | 2015.10 | |
933.7 -ミルハ | 魔法の夜 | スティーヴン・ミルハウザー著/柴田元幸訳 | 白水社 | 2016.6 | |
933.78 -シハタ | どこにもない国 : 現代アメリカ幻想小説集 | 柴田元幸編訳 | 松柏社 | 2006.6 | 『雪人間』所収 |
933.78 -タヘン | 紙の空から : PAPER SKY presents | 柴田元幸編訳 | 晶文社 | 2006.11 | 『空飛ぶ絨毯』所収 |
933.78 -ワカシ | カボチャ頭 (ベスト・ストーリーズ : 3) | 早川書房 | 2016.8 | 『ハラド四世の治世に』所収 |
4. その他
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 備考(記述箇所、記事タイトルなど) |
---|---|---|---|---|---|
図書 | |||||
759 -67 | ドールハウス大図鑑 : 世界一くわしい | フェイス・イートン著/成田明美訳 | 日本ヴォーグ社 | 1995.9 | |
903.5 -5 | 世界×現在×文学作家ファイル | 越川芳明 [ほか] 編 | 国書刊行会 | 1996.10 | P.128-129 スティーブン・ミルハウザーの項 |
914.6 -キシモ | 気になる部分 | 岸本佐知子著 | 白水社 | 2000.9 | テキスト翻訳者の著作 |
914.6 -キシモ | ねにもつタイプ | 岸本佐知子著 | 筑摩書房 | 2007.1 | テキスト翻訳者の著作 |
930.268 -ホエト | エドガー・アラン・ポーの世紀 : 生誕200周年記念必携 | 八木敏雄, 巽孝之編 | 研究社 | 2009.6 | |
930.27 -ナホコ | ナボコフ万華鏡 | 富士川義之著 | 芳賀書店 | 2001.6 | |
930.29 -アオヤ | 小説はゴシップが楽しい | 青山南著 | 晶文社 | 1995.7 | P.68 スティーヴン・ミルハウザーの不思議な本 |
930.29 -コハヤ | 非対立を抱くアメリカ作家たち : バース、デリーロ、ミルハウザー、ホーソーン | 小林史子著 | 彩流社 | 2007.10 | P.159 第六章「ダブル」の諸相-スティーヴン・ミルハウザーの『作品展のカタログ-エドマンド・ムーラッシュ(一八一〇〜一八四六)の絵画』 |
930.29 -シハタ | アメリカン・ナルシス : メルヴィルからミルハウザーまで(アメリカ太平洋研究叢書) | 柴田元幸著 | 東京大学出版会 | 2005.5 | P.203 驚異とアイロニー : スティーヴン・ミルハウザーの世界 |
933.7 -ナホコ | ロリータ | ウラジーミル・ナボコフ 著/若島正訳 | 新潮社 | 2005.11 | 講師推薦図書の版違い |
960.2 -3 | ボルヘスの世界 | 澁澤龍彦[ほか]著 | 国書刊行会 | 2000.10 | |
980.268 -トスト | 『罪と罰』を読まない | 岸本佐知子 [ほか] 著 | 文藝春秋 | 2015.12 | テキスト翻訳者の著作 |
雑誌 | |||||
020 -タヒン -Z | ダ・ヴィンチ 10巻7号通巻111号 | 新元良一 | リクルート | 2003/07/06 | P.48 異彩を放つ幻想の職人スティーヴン・ミルハウザーの最新作 『The King In The Tree』 |
020 -ユヒ -Z | UP 37巻6号通巻428号 | 東京大学出版会 | 2008/06/05 | P.40-45 書評(51)スティーヴン・ミルハウザー『ナイフ投げ師』ほか | |
050 -オオツ -Z | 大妻女子大学紀要. 文系 37号 | 小林 史子 | 大妻女子大学 | 2005/03/20 | P.83-91 「ダブル」の諸相 : スティーヴン・ミルハウザー『作品展のカタログ : エドマンド・ムーラッシュ(1810-1846)の絵画』試論 |
050 -チユウ -Z | 中央公論 118年1号1424号 | 石田衣良 | 中央公論社 | 2003/01/01 | P.343-344 細部のきらめきが忘れがたい鮮やかなファンタジー スティーヴン・ミルハウザー『マーティン・ドレスラーの夢』 |
050 -フンケ -Z | 別册文藝春秋 276号 | 北村薫 | 文藝春秋新社 | 2008年7月1日 | P.646 ユーカリの木の蔭で 7月のつらら スティ-ヴン・ミルハウザー『エドウィン・マルハウス』のこと |
830 -エイコ -Z | 英語青年 154巻5号総号1914号 | 英語青年社 | 2008/08/01 | P.254-271 特集:スティーヴン・ミルハウザー | |
900 -シンチ -Z | 新潮 87巻2号通号1021 | 柴田元幸 | 新潮社 | 1990/02/01 | P.176-177 スティーヴン・ミルハウザーの精緻な幻想世界 |
900 -シンチ -Z | 新潮 88巻12号通号1043 | 長竹裕子 | 新潮社 | 1991/12/01 | P.276 幻想の結晶世界 スティーヴン・ミルハウザー(柴田元幸訳)『バーナム博物館』 |
900 -スハル -Z | すばる 12巻8号 | 集英社 | 1990/08/01 | P.323 ブックファイル 『イン・ザ・ペニー・アーケード』 | |
900 -スハル -Z | すばる 20巻8号 | 青山南 | 集英社 | 1998/08/01 | P.296 心地よくて秘密めいたところ スティーヴン・ミルハウザー『三つの小さな王国』 |
900 -スハル -Z | すばる 30巻4号 | 海猫沢めろん | 集英社 | 2008/04/01 | P.326 魔法使いの弟子の囁き スティーヴン・ミルハウザー『ナイフ投げ師』 |
900 -スハル -Z | すばる 32巻4号 | 平松洋子 | 集英社 | 2010/03/06 | P.152-162 能登とハンバーガーと風呂上がり スティーヴン・ミルハウザー『ナイフ投げ師』他 |
900 -フンカ -Z | 文學界 56巻11号 | 三浦 玲一 | 文化公論社 | 2002/11/01 | P,298-300 書評 スティーヴン・ミルハウザー 柴田元幸訳『マーティン・ドレスラーの夢』 |
900 -ユリイ -Z | ユリイカ : 詩と評論 40巻3号通巻548号 | 海猫沢めろん | 書肆ユリイカ | 2008/03/01 | P.201-205 翻訳小説とふたりのハウザー スティーヴン・ミルハウザーとカスパー・ハウザー |
910 -チユウ -Z | 中央公論文芸特集 9巻4号通号33 | 柴田元幸 | 中央公論社 | 1992/12/25 | P.229 明るい自動人形小説 スティーヴン・ミルハウザー『アウグスト・エッシェンブルク』 |
910 -チユウ -Z | 中央公論文芸特集 11巻1号通号38 | 柴田元幸 | 中央公論社 | 1994/03/25 | P.135 スティーヴン・ミルハウザーの新作 『パラダイス・パーク』 |
れにくさ (2) | 渡邊 有希 | 東京大学 現代文芸論研究室 | 2010/12/27 | P.207-223 「アメリカの夢」の都市--ブレット・イーストン・エリスとスティーブン・ミルハウザーによる再読 | |
れにくさ (4) | 坪野 圭介 | 東京大学 現代文芸論研究室 | 2013/03/29 | P.118-131 光学機器とメタフィクション : アドルフォ・ビオイ=カサーレス『モレルの発明』とスティーヴン・ミルハウザー「幻影師、アイゼンハイム」 | |
福岡大學人文論叢 46(2) | 新田よしみ | 福岡大学研究推進部 | 2014/09/01 | P.333-350 Steven Millhauser の"The Dream of the Consortium"における、複製品の影響と鑑賞者の現実認識が曖昧となる過程 | |
福岡大学研究部論集. A, 人文科学編 13(5) | Nitta Yoshimi | 福岡大学研究推進部 | 2014/01/01 | P.9-18 Enchanting the Audience : Provocative Impacts on the Viewing Public in Steven Millhauser's " Eisenheim the Illusionist" | |
言語文化論究 (31) | Lowenstein Marc | 九州大学 | 2013/09/30 | P.22-37 Detecting Disappearances in Two of Steven Millhauser's Strange Tales |
