「トーク・アラウンド・ブックス2016 第1回」関連図書リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成28年8月26日現在所蔵する資料の中から、「トーク・アラウンド・ブックス2016 第1回」に関する資料を収録したものです。
1. 講師推薦図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 備考(記述箇所、記事タイトルなど) |
---|---|---|---|---|---|
図書 | |||||
930.29-ヤマク | ダイムノヴェルのアメリカ : 大衆小説の文化史 | 山口ヨシ子著 | 彩流社 | 2013.10 | |
933-270 | 夜になると鮭は… | レイモンド・カーヴァー著 | 中央公論社 | 1985.7 | |
935-39 | 死をポケットに入れて | チャールズ・ブコウスキー著/中川五郎訳 | 河出書房新社 | 1999.2 | |
塵に訊け! | ジョン・ファンテ著/都甲幸治訳 | DHC | 2002.10 | ||
夜の果てへの旅 (上・下) | セリーヌ著/生田耕作訳 | 中央公論新社 | 2003.12 | ||
ジム・トンプスン最強読本 | 池上冬樹/小山正/小鷹信光/霜月蒼/中条省平ほか著 | 扶桑社 | 2005.6 |
2. 『パルプ』より
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 備考(記述箇所、記事タイトルなど) |
---|---|---|---|---|---|
図書 | |||||
908-33-80 | セリーヌ (筑摩世界文學大系 : 80) | セリーヌ [著] | 筑摩書房 | 1998.5 | P.7ほか セリーヌ関連図書は他にもあり |
950.27-セリヌ | セリーヌ伝 | フレデリック・ヴィトゥー著 | 水声社 | 1997.5 | P.7ほか セリーヌ関連図書は他にもあり |
950.28-77 | セリーヌを読む | 有田英也, 富山太佳夫編 | 国書刊行会 | 1998.9 | P.7ほか セリーヌ関連図書は他にもあり |
908-178-31 | フォークナー 新装 (世界の文学セレクション36 : 31) | フォークナー[著] | 中央公論社 | 1994.10 | P.11より フォークナー関連図書は他にもあり |
908-イケサ | アブサロム、アブサロム! (世界文学全集 : 1-09) | フォークナー著 | 河出書房新社 | 2008.7 | P.11より フォークナー関連図書は他にもあり |
930.27-マツカ | 孤独な狩人 : カーソン・マッカラーズ伝 | ヴァージニア・スペンサー・カー著 | 国書刊行会 | 1998.3 | P.11より |
361.6-126 | カリスマ : 出会いのエロティシズム | Ch. リンドホルム [著] | 新曜社 | 1992.5 | P.11より 第9章「愛こそわが裁き」:チャールズ・マンソンとそのファミリー |
930.27-ヘミン | アーネスト・ヘミングウェイの文学 (MINERVA英米文学ライブラリー : 14) | 今村楯夫編著 | ミネルヴァ書房 | 2006.11 | P.12より ヘミングウェイ関連図書は他にもあり |
930.278-ヘミン | アーネスト・ヘミングウェイ : 21世紀から読む作家の地平 | 日本ヘミングウェイ協会編 | 臨川書店 | 2011.12 | P.12より ヘミングウェイ関連図書は他にもあり |
938-12-6 | 死の床に横たわりて (フォークナー全集 : 6) | 阪田勝三訳 | 冨山房 | 1974.4 | P.17より |
930.2-253-6 | トマス・ウルフ (20世紀英米文学案内 : 6) | 大澤衛編 | 研究社出版 | 1966.8 | P.18より 『帰れぬ故郷』所収 |
080-12-3.433.6 | 魔の山 改版 上 (岩波文庫 : 赤(32)-433-6) | トーマス・マン作 | 岩波書店 | 1988.10 | P.19より |
080-12-3.433.7 | 魔の山 改版 下 (岩波文庫 : 赤(32)-433-7) | トーマス・マン作 | 岩波書店 | 1988.10 | P.19より |
537.92-11 | 世界の名車 永久保存版 | クウェンティン・ウィルソン, デイヴィッド・セルビー著 | 講談社 | 1996.6 | P.46より フォルクスワーゲン・ビートルの写真所収 |
596.7-イナヤ | カクテル事典315種 | 稲保幸著 | 新星出版社 | 2002.8 | カクテル関連図書は他にもあり |
689.9-5 | バーテンダーズマニュアル 新版 | 花崎一夫, 山崎正信共著 | 柴田書店 | 1995.10 | カクテル関連図書は他にもあり |
596.7-イナヤ | カクテル・ブック・2785 増訂版 | 稲保幸著 | しゅるい研究社/星雲社 (発売) | 2010.11 | カクテル関連図書は他にもあり |
295-Mic | Road atlas North America : USA, Canada, Mexico 2015 | Michelin North America | Michelin Travel & Lifestyle North Amelica | c2014 |
3. チャールズ・ブコウスキーの著作
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 備考(記述箇所、記事タイトルなど) |
---|---|---|---|---|---|
図書 | |||||
933-655 | 町でいちばんの美女 | チャールズ・ブコウスキー〔著〕/青野聡訳 | 新潮社 | 1994.3 | |
933-824 | くそったれ!少年時代 | チャールズ・ブコウスキー著/中川五郎訳 | 河出書房新社 | 1995.9 | |
933-844 | ポスト・オフィス | チャールズ・ブコウスキー著/坂口緑訳 | 学習研究社 | 1996.2 |
4. その他
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 備考(記述箇所、記事タイトルなど) |
---|---|---|---|---|---|
図書 | |||||
930.2-352 | ブコウスキー酔いどれ伝説 | ニーリ・チェルコフスキー著 | 国書刊行会 | 1998.10 | |
930.278-フコウ | ブコウスキー伝 : 飲んで書いて愛して | ハワード・スーンズ著 | 河出書房新社 | 2000.5 | |
930.278-フコウ | ブコウスキー・イン・ピクチャーズ | ハワード・スーンズ著 | 河出書房新社 | 2001.11 | |
958-25-1 | 夜の果てへの旅 (セリーヌの作品 : 第1巻 : 文学作品) | セリーヌ著/高坂和彦訳 | 国書刊行会 | 1985.1 | 講師推薦図書の別翻訳者版 |
280.4-サトウ | 40歳から成功した男たち (アルファポリス文庫) | 佐藤光浩[著] | アルファポリス/星雲社 (発売) | 2010.3 | 「チャールズ・ブコウスキー-詩人・作家」 |
902.09-コクフ | 子どもの文学100選 | 國文學編集部編 | 學燈社 | 2009.3 | 「対談 子どもの奪還 ; 大人げなさの系譜-フィッツジェラルド・サリンジャー・ブコウスキー・・・」 |
930.29-トコウ | 偽アメリカ文学の誕生 | 都甲幸治著 | 水声社 | 2009.7 | 「第1部 メイキング・オブ・アメリカ文学-作家論」 |
080-ヘイホ | 書斎の競馬学 (平凡社新書 : 445) | 山本一生著 | 平凡社 | 2008.12 | 「第5話 ブコウスキーの競馬場」 |
902.3-18 | 濃い人々 : いとしの作中人物たち | 群ようこ著 | 講談社 | 2001.4 | 「『死をポケットに入れて』-クソったれ野郎の老人力」 |
914.6-フ-49 | スモーク・オン・ザ・ナイフ | 藤沢周著 | 河出書房新社 | 1999.2 | 「ブコウスキー師匠」 |
548.29-オオタ | Macintosh名機図鑑 (エイムック : 1512) | 大谷和利著 | 枻出版社 | 2008.4 | Macintosh関連図書は他にもあり |
760.8-ヤマサ | 心を癒すクラシックの名曲 (ソフトバンク新書 : 181) | 山崎潤一郎著 | ソフトバンククリエイティブ | 2011.12 | クラシック音楽関連図書は他にもあり |
762.8-ハロウ | クラシック作曲家大全 : より深く楽しむために | 松村哲哉翻訳 | 日東書院本社 | 2013.10 | クラシック音楽関連図書は他にもあり |
930.278-アンタ | シャーウッド・アンダソンの文学 : 現代アメリカ小説の原点 (MINERVA英米文学ライブラリー : 5) | 高田賢一, 森岡裕一編著 | ミネルヴァ書房 | 1999.6 | インタビュー等で言及 |
933.7-フアン | バンディーニ家よ、春を待て | ジョン・ファンテ著 | 未知谷 | 2015.5 | インタビュー等で言及 |
930.278-サリン | Salinger | デイヴィッド・シールズ, シェーン・サレルノ著 | KADOKAWA | 2015.5 | インタビュー等で言及 |
933-サリン | キャッチャー・イン・ザ・ライ | J.D.サリンジャー [著] | 白水社 | 2003.4 | インタビュー等で言及 |
080-フンシ | ドストエフスキー : 謎とちから (文春新書 : 604) | 亀山郁夫著 | 文藝春秋 | 2007.11 | インタビュー等で言及 |
980.268-トスト | ドストエフスキー | 山城むつみ著 | 講談社 | 2010.11 | インタビュー等で言及 |
雑誌 | |||||
050-アエラ-Z | Aera 20巻38号通巻1066号 | 藤原帰一 | 朝日新聞社 | 2007年8月27日 | P.91 「映画の記憶 2回 アメリカうんざりならこのろくでなしに入門 『酔いどれ詩人になるまえに』 」 |
050-タイヨ-Z | 太陽 37巻6号 No.464 | 平凡社 | 1999年6月12日 | P.131「気ままな本棚 k“酔いどれ作家”ブコウスキー最晩年の日々 『死をポケットに入れて』河出書房新社」 | |
590-ヘン-Z | Pen : high quality magazine11巻15号通巻204号 | 中川五郎 | ティビーエス・ブリタニカ | 2007年8月15日 | P.90「Cinema 『酔いどれ詩人になるまえに』男っぽさがどこまでも漂う、ブコウスキーの世界に浸る」 |
690-ホウソ-Z | 放送文化 通巻19号 | 久間 十義 | 日本放送出版協会 | 1996年1月1日 | P.186-187「ベストセラー探検隊」 |
770-キネマ-Z | キネマ旬報 1291号 通巻2105号 | 松田 政男 | キネマ旬報社 | 1999年9月1日 | P.168「映画の本『パンク、ハリウッドを行く』 」 |
770-キネマ-Z | キネマ旬報 1489号 通巻2303号 | ベント・ハーメル/マット・ディロン/他 | キネマ旬報社 | 2007年8月15日 | P.57-62「作品特集『酔いどれ詩人になるまえに』」 |
900-クンソ-Z | 群像 60巻10号 | 佐藤 憲胤 | 大日本雄辮會講談社 | 2005年10月1日 | P.358-361「REVIEW FILMS ブコウスキー・ロード」 |
900-シンチ-Z | 新潮 90巻2号通号1057 | 青野 聡 | 新潮社 | 1993年2月1日 | P.176-212「ブコウスキ-掌編小説集--訳するにあたって2,3のこと」 |
900-シンチ-Z | 新潮 91巻6号通号1073 | 福間 健二 | 新潮社 | 1994年6月1日 | P.410-413「『町でいちばんの美女』」 |
900-スハル-Z | すばる : 昴 : 文芸季刊誌 14巻12号 | 大熊栄 | 集英社 | 1992年12月1日 | P.327「すばる magazine Garden 『詩人と女たち』」 |
900-スハル-Z | すばる : 昴 : 文芸季刊誌 16巻6号 | 沼野充義 | 集英社 | 1994年6月1日 | P.330「すばる magazine Garden 『町でいちばんの美女』」 |
900-スハル-Z | すばる : 昴 : 文芸季刊誌 17巻12号 | 山西治男 | 集英社 | 1995年12月1日 | P.288「すばる magazine Garden 狂気の時代に読まれる作家『ありきたりの狂気の物語』『くそったれ!少年時代』」 |
900-フンカ-Z | 文學界 49巻12号 | 盛田 隆二 | 文化公論社 | 1995年12月1日 | P.323-326「2人の翻訳者が抉った作家の二重像 『くそったれ!少年時代』『ありきたりの狂気の物語』」 |
900-ユリイ-Z | ユリイカ : 詩と評論 27巻6号通号360 | 長岡 真吾 | 書肆ユリイカ | 1995年5月1日 | P.45-261「ブコウスキ-<特集> 」 |
910-コクフ-Z | 國文學 : 解釈と教材の研究 53巻12号通巻772号 | 都甲 幸治 | 學燈社 | 2008年8月20日 | P.24-36「大人げなさの系譜--フィッツジェラルド・サリンジャー・ブコウスキー 」 |
910-シヨウ-Z | 小説新潮 57巻5号通巻708号 | 中川 五郎 | 新潮社 | 2003年5月1日 | P.344-360「小鳥とブコウスキー」 |
