「夏目漱石: 没後100年」展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成28年10月29日現在所蔵する資料の中から、「夏目漱石: 没後100年」に関する資料を収録したものです。
漱石の作品
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
040-4 | 朝日講演集 第4輯 | 朝日新聞合資會社[編] | 朝日新聞合資會社 | 1919.5 |
040-6 | 朝日講演集 第2輯 | 朝日新聞合資會社[編] | 朝日新聞合資會社 | 1917.6 |
040-7 | 朝日講演集 第3輯 | 朝日新聞合資會社[編] | 朝日新聞合資會社 | 1917.11 |
041-23 | 朝日講演集 第1輯 | 朝日新聞合資會社[編] | 朝日新聞合資會社 | 1911.11 |
041-28 | 朝日講演集 第7輯 | 朝日新聞合資會社[編] | 朝日新聞合資會社 | 1923.12 |
080-5-2 | 藤村感想集/智恵子とわが青春/私の個人主義(人生の名著:2) | 島崎藤村著/高村光太郎著/夏目漱石著 | 大和書房 | 1968.1 |
080-11-60 | 三四郎(岩波版ほるぷ図書館文庫) | 夏目漱石作 | 岩波書店 | 1975.9 |
080-12-2.11.10 | 漱石文明論集(岩波文庫:緑(31)-011-10) | 夏目漱石〔著〕/三好行雄編 | 岩波書店 | 1986.10 |
080-12-2.11.11 | 倫敦塔/幻影の盾 : 他五篇 改版(岩波文庫:緑-11-11) | 夏目漱石作 | 岩波書店 | 1990.4 |
080-12-2.11.12 | 漱石日記(岩波文庫:緑(31)-011-12) | 夏目漱石〔著〕/平岡敏夫編 | 岩波書店 | 1990.4 |
080-12-2.11.13 | 漱石書簡集(岩波文庫:緑(31)-011-13) | 夏目漱石〔著〕/三好行雄編 | 岩波書店 | 1990.4 |
080-12-2.11.14 | 漱石俳句集(岩波文庫:緑(31)-011-14) | 夏目漱石〔著〕/坪内稔典編 | 岩波書店 | 1990.4 |
080-12-2.11.16 | 漱石・子規往復書簡集(岩波文庫:緑(31)-011-16) | 和田茂樹編 | 岩波書店 | 2002.10 |
080-12-2.11.17 | 文学論 上(岩波文庫:31(緑)-11-17) | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 2007 |
080-12-2.11.18 | 文学論 下(岩波文庫: 31(緑)-11-18) | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 2007 |
080-12-2.11.19 | 坑夫 改版(岩波文庫:緑(31)-011-19) | 夏目漱石作 | 岩波書店 | 2014.2 |
080-12-2.11.20 | 漱石紀行文集(岩波文庫:緑(31)-011-20) | [夏目漱石著]/藤井淑禎編 | 岩波書店 | 2016.7 |
080-チクマ | 社会と自分 : 漱石自選講演集(ちくま学芸文庫:[ナ24-1]) | 夏目漱石著/石原千秋解説 | 筑摩書房 | 2014.1 |
081-9-640 | 漱石詩注(岩波新書:青-640) | 吉川幸次郎著 | 岩波書店 | 1967.5 |
081-26-42 | 夏目漱石・森鴎外(中公バックス. 日本の名著:42) | 真継伸彦責任編集 | 中央公論社 | 1984.10 |
108-24-6 | 詩と真実(ちくま哲学の森:6) | 筑摩書房 | 1989.12 | |
159.7-ナツメ | 学生諸君! : さっそうたる明日へのメッセージ | 漱石 [ほか] 著 | 光文社 | 2006.12 |
721.7-42 | 漱石書畫集 | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 1976.6 |
721.7-48-8 | 漱石(俳人の書画美術:第8巻) | 瀬沼茂樹,福田清人執筆 | 集英社 | 1979.1 |
726.1-ケンタ | 文芸名作漫画(現代漫画大觀:第2編) | 代田収一編 | 大空社 | 2010.10 |
728.216-ナツメ | 夏目漱石遺墨集 第1巻 書蹟篇 | 求龍堂 | 1979.5 | |
728.216-ナツメ | 夏目漱石遺墨集 第2巻 書蹟篇 | 求龍堂 | 1979.11 | |
728.216-ナツメ | 夏目漱石遺墨集 第3巻 絵画篇 | 求龍堂 | 1979.7 | |
728.216-ナツメ | 夏目漱石遺墨集 第4巻 絵画篇 | 求龍堂 | 1980.1 | |
728.216-ナツメ | 夏目漱石遺墨集 第5巻 書簡篇 | 求龍堂 | 1979.9 | |
728.216-ナツメ | 夏目漱石遺墨集 第6巻 書簡篇 | 求龍堂 | 1980.3 | |
728.216-ナツメ | 夏目漱石遺墨集 別冊 | 求龍堂 | 1980.3 | |
904-83 | 漱石資料 : 文学論ノート | 村岡勇編 | 岩波書店 | 1976.5 |
908-49-4 | 変身ものがたり(ちくま文学の森:4) | 安野光雅 [ほか] 編 | 筑摩書房 | 1988.2 |
908-49-11 | 機械のある世界(ちくま文学の森:11) | 安野光雅 [ほか] 編 | 筑摩書房 | 1988.11 |
908-49-12 | 動物たちの物語(ちくま文学の森:12) | 安野光雅 [ほか] 編 | 筑摩書房 | 1989.1 |
908.3-コウノ | ちくま小説選 : 高校生のための近現代文学エッセンス | 紅野謙介編 : 清水良典編 | 筑摩書房 | 2013.10 |
908.3-ヒヤク | 灯(百年文庫:31) | ポプラ社 | 2010.10 | |
910-34-19 | 吾輩は猫である 上(ジュニア版日本文学名作選:19) | 夏目漱石著 | 偕成社 | 1965.7 |
910-34-20 | 吾輩は猫である 下(ジュニア版日本文学名作選:20) | 夏目漱石著 | 偕成社 | 1965.7 |
910-34-32 | 三四郎(ジュニア版日本文学名作選:32) | 夏目漱石著 | 偕成社 | 1979.11 |
910-ナ | 坊っちゃん(近代文学名作選) | 夏目漱石著 | 創隆社 | 1984.10 |
910-ナ-1 | 夏目漱石名作集 [正](少年少女現代日本文学全集:4) | 夏目漱石[著]/福田清人編 | 偕成社 | 1963.12 |
910-ナ-2 | 夏目漱石名作集 続(少年少女現代日本文学全集:5) | 夏目漱石[著]/福田清人編 | 偕成社 | 1965.2 |
910-ハ | 坊ちゃんと夏目漱石(名著とその人) | 長谷川泉編著 | さ・え・ら書房 | 1970.6 |
910.26-73-5 | 夏目漱石(鑑賞日本現代文学:第5巻) | 三好行雄編 | 角川書店 | 1984.3 |
910.268-ナツメ | 直筆で読む「坊っちやん」(集英社新書:ヴィジュアル版:006V) | 夏目漱石著 | 集英社 | 2007.10 |
910.28-59 | 漱石の讀書と鑑賞 | 佐藤春夫編著 | 小山書店 | 1937.5 |
910.28-284 | 漱石の書簡 | 古川久著 | 東京堂出版 | 1970.11 |
910.28-627-1 | 吾輩は猫である(漱石作品論集成:第1巻) | 浅野洋, 太田登編 | 桜楓社 | 1991.3 |
910.28-627-2 | 坊っちゃん・草枕(漱石作品論集成:第2巻) | 片岡豊, 小森陽一編 | 桜楓社 | 1990.12 |
910.28-627-3 | 虞美人草・野分・坑夫(漱石作品論集成:第3巻) | 浅田隆, 木股知史編 | 桜楓社 | 1991.7 |
910.28-627-4 | 漾虚集・夢十夜(漱石作品論集成:第4巻) | 鳥井正晴, 藤井淑禎編 | 桜楓社 | 1991.5 |
910.28-627-5 | 三四郎(漱石作品論集成:第5巻) | 玉井敬之, 村田好哉編 | 桜楓社 | 1991.1 |
910.28-627-6 | それから(漱石作品論集成:第6巻) | 太田登, 木股知史, 萬田務編 | 桜楓社 | 1991.9 |
910.28-627-7 | 門(漱石作品論集成:第7巻) | 赤井恵子, 浅野洋編 | 桜楓社 | 1991.10 |
910.28-627-9 | 行人(漱石作品論集成:第9巻) | 浅田隆, 戸田民子編 | 桜楓社 | 1991.2 |
910.28-627-10 | こゝろ(漱石作品論集成:第10巻) | 玉井敬之, 藤井淑禎編 | 桜楓社 | 1991.4 |
910.28-627-11 | 道草(漱石作品論集成:第11巻) | 小森陽一, 芹澤光興編 | 桜楓社 | 1991.6 |
910.28-627-12 | 明暗(漱石作品論集成:第12巻) | 鳥井正晴, 藤井淑禎編 | 桜楓社 | 1991.11 |
910.28-627-13 | 漱石関係記事及び文献(漱石作品論集成:別巻) | 堀部功夫, 村田好哉編 | 桜楓社 | 1991.12 |
911.102-ワカフ | 漱石の俳句・漢詩(コレクション日本歌人選:037) | 神山睦美著 | 笠間書院 | 2011.10 |
913.6-110 | こゝろ | 夏目金之助著 | 岩波書店 | 1914.9 |
913.6-127 | こゝろ 6版 | 夏目金之助著 | 岩波書店 | 1916.10 |
913.6-169 | 漾虚集 | 夏目漱石著 | 大倉書店 | 1909.8 |
913.6-170 | 鶉篭 | 夏目漱石(金之助)著 | 春陽堂 | 1908.9 |
913.6-181 | 虞美人草 | 夏目漱石著 | 春陽堂 | 1907.12 |
913.6-183 | 行人 | 夏目漱石著 | 大倉書店 | 1914.1 |
913.6-183 | 行人 | 夏目漱石著 | 大倉書店 | 1914.1 |
913.6-185 | 門 | 夏目漱石著 | 春陽堂 | 1911.1 |
913.6-186 | 三四郎 | 夏目漱石著 | 春陽堂 | 1909.5 |
913.6-266 | 草合 縮刷[版] | 夏目漱石著 | 春陽堂 | 1916.4 |
913.6-431 | 草枕 | 夏目漱石著 | [出版者不明] | [出版年不明] |
913.6-455-2 | 吾輩ハ猫デアル 中編 | 夏目漱石著 | 大倉書店 : 服部書店 | 1906.11 |
913.6-447 | 色鳥 | 夏目漱石著 | 新潮社 | 1915.9 |
913.6-465 | 硝子戸の中 | [夏目]漱石[著] | 岩波書店 | 1915.3 |
913.6-466 | 満韓ところどころ | 夏目金之助著 | 春陽堂 | 1915.8 |
913.6-901 | それから 4版 | 夏目漱石著 | 春陽堂 | 1912.11 |
913.6-1404 | 明暗 : 漱石遺著 | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 1917.1 |
913.6-1543 | 虞美人草,道草(夏目漱石小説全集:第6巻) | 夏目漱石著 | 春陽堂書店 | 1953.9 |
913.6-1554 | 三四郎 | 夏目漱石著 | 新潮社 | 1952.11 |
913.6-1542 | 夏目漱石小説全集 第二巻 | 夏目漱石著 | 春陽堂書店 | 1953.8 |
913.6-1695-1 | 夏目漱石小説全集 第一巻 | 夏目漱石著 | 春陽堂書店 | 1953.8 |
913.6-1695-2 | 夏目漱石小説全集 第二巻 | 夏目漱石著 | 春陽堂書店 | 1955.3 |
913.6-1695-3 | 夏目漱石小説全集 第三巻 | 夏目漱石著 | 春陽堂書店 | 1953.10 |
913.6-1695-4 | 夏目漱石小説全集 第四巻 | 夏目漱石著 | 春陽堂書店 | 1955.3 |
913.6-1695-5 | 夏目漱石小説全集 第五巻 | 夏目漱石著 | 春陽堂書店 | [出版年不明] |
913.6-1695-6 | 夏目漱石小説全集 第六巻 | 夏目漱石著 | 春陽堂書店 | 1953.9 |
913.6-1695-7 | 夏目漱石小説全集 第七巻 | 夏目漱石著 | 春陽堂書店 | 1955.3 |
913.6-1695-8 | 夏目漱石小説全集 別巻 | 夏目漱石著 | 春陽堂書店 | 1955.3 |
913.6-4184 | 吾輩ハ猫デアル 28版 | 夏目漱石著 | 大倉書店 | 1917.1 |
913.6-ナ-36 | 吾輩は猫である(角川文庫) | 夏目漱石著 | 角川書店 | 1962.9 |
913.6-ナツメ | 吾輩ハ猫デアル 第13版 | 夏目漱石著 | 大倉書店 | 1913.11 |
913.6-ナツメ | 吾輩は猫である | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 1930.10 |
913.68-キタシ | 日本怪奇小説傑作集 1(創元推理文庫) | 紀田順一郎, 東雅夫編 | 東京創元社 | 2005.7 |
914.6-146 | 金剛草 4版(大正名著文庫:第22篇) | 夏目漱石著 | 至誠堂書店 | 1917.9 |
914.6-538-29 | 幸田露伴,森鴎外,夏目漱石集(現代隨想全集:第29巻) | 東京創元社 | 1954.8 | |
914.6-553 | 私の個人主義(人生叢書:第2) | 夏目漱石著 | 池田書店 | 1954.1 |
914.6-913 | 文学ノ-ト | 夏目漱石著 | 青春出版社 | 1958 |
914.6-2424-5 | 夏目漱石(作家の随想:5) | 夏目漱石著/小森陽一編 | 日本図書センター | 1996.9 |
914.6-2519-1 | 夏目漱石(21世紀の日本人へ) | 夏目漱石著 | 晶文社 | 1998.12 |
914.6-ナ-7 | 私の個人主義(養徳叢書:日本篇 第33) | 夏目漱石著 | 養徳社 | 1948.8 |
914.6-ナ-36 | 私の個人主義 | 夏目漱石著 | 雪華社 | 1984.4 |
914.6-ナツメ | 私の個人主義(講談社学術文庫:[271]) | 夏目漱石 [著] | 講談社 | 1978.8 |
918-13-55 | 夏目漱石集(明治文学全集:55) | 猪野謙二編 | 筑摩書房 | 1971.6 |
918-ア | 坊っちゃん(愛と青春の名作集) | 夏目漱石著 | 旺文社 | 1997.4 |
918-ア | こころ(愛と青春の名作集) | 夏目漱石著 | 旺文社 | 1997.4 |
918-シ-4 | 坊ちゃん(ジュニア版日本文学名作選:4) | 夏目漱石著 | 偕成社 | 1964.10 |
918-シ | 吾輩は猫である 下(ジュニア版日本文学名作選:20) | 夏目漱石著 | 偕成社 | 1965.7 |
918-シ-32 | 三四郎(ジュニア版日本文学名作選:32) | 夏目漱石著 | 偕成社 | 1979.11 |
918-シ-56 | 草枕(ジュニア版日本文学名作選:56) | 夏目漱石著 | 偕成社 | 1973.3 |
918.6-1-1 | 吾輩は猫である(漱石全集:第1巻) | 漱石全集刊行會 | 1924.9 | |
918.6-1-2 | 短篇小説集(漱石全集:第2巻) | 夏目漱石著 | 漱石全集刊行会 | 1924.10 |
918.6-1-3 | 虞美人艸/抗夫(漱石全集:第3巻) | 漱石全集刊行會 | 1925.2 | |
918.6-1-4 | 三四郎/それから/門(漱石全集:第4巻) | 漱石全集刊行會 | 1924.11 | |
918.6-1-5 | 彼岸過迄/行人(漱石全集:第5巻) | 漱石全集刊行會 | 1924.12 | |
918.6-1-6 | 心/道草(漱石全集:第6巻) | 漱石全集刊行會 | 1925.1 | |
918.6-1-7 | 明暗(漱石全集:第7巻) | 漱石全集刊行會 | 1924 | |
918.6-1-8 | 文學論/文學評論(漱石全集:第8巻) | 漱石全集刊行會 | 1925.3 | |
918.6-1-9 | 小品/評論/雜篇(漱石全集:第9巻) | 漱石全集刊行會 | 1925.4 | |
918.6-1-10 | 初期の文章及詩歌俳句(漱石全集:第10巻) | 漱石全集刊行會 | 1924.6 | |
918.6-1-11 | 日記及斷片(漱石全集:第11巻) | 漱石全集刊行會 | 1924.7 | |
918.6-1-12 | 書簡集 [正](漱石全集:第12巻) | 漱石全集刊行會 | 1925.5 | |
918.6-1-13 | 書簡集 續(漱石全集:第13巻) | 漱石全集刊行會 | 1925.6 | |
918.6-1-14 | 漱石全集 別冊 | 漱石全集刊行會編輯 | 漱石全集刊行會 | 1925.7 |
918.6-4-5 | 夏目漱石(近代文学注釈大系) | 夏目漱石[著]/吉田精一校訂・注釈・解説 | 有精堂出版 | 1965.7 |
918.6-7-1 | 吾輩は猫である(漱石文学全集:第1巻) | 夏目漱石著/伊藤整, 荒正人編 | 集英社 | 1970.6 |
918.6-7-2 | 坊っちやん/倫敦塔/カーライル博物館/幻影の盾/琴のそら音/一夜/薤露行/趣味の遺傳/草枕(漱石文学全集:第2巻) | 夏目漱石著/伊藤整, 荒正人編 | 集英社 | 1970.8 |
918.6-7-3 | 虞美人草/二百十日(漱石文学全集:第3巻) | 夏目漱石著/伊藤整, 荒正人編 | 集英社 | 1970.10 |
918.6-7-4 | 野分/坑夫/門(漱石文学全集:第4巻) | 夏目漱石著/伊藤整, 荒正人編 | 集英社 | 1971.1 |
918.6-7-7 | 行人(漱石文学全集:第7巻) | 夏目漱石著/伊藤整, 荒正人編 | 集英社 | 1972.4 |
918.6-7-5 | 三四郎/それから(漱石文学全集:第5巻) | 夏目漱石著/伊藤整, 荒正人編 | 集英社 | 1971.6 |
918.6-7-6 | 彼岸過迄/こゝろ(漱石文学全集:第6巻) | 夏目漱石著/伊藤整, 荒正人編 | 集英社 | 1971.12 |
918.6-7-8 | 硝子戸の中/道草(漱石文学全集:第8巻) | 夏目漱石著/伊藤整, 荒正人編 | 集英社 | 1972.8 |
918.6-7-9 | 明暗(漱石文学全集:第9巻) | 夏目漱石著/伊藤整, 荒正人編 | 集英社 | 1972.12 |
918.6-7-10 | 小品・短篇・紀行(漱石文学全集:第10巻) | 夏目漱石著/伊藤整, 荒正人編 | 集英社 | 1973.4 |
918.6-18-3 | 草枕/二百十日/野分(漱石全集:第3巻) | 夏目漱石 [著] | 漱石全集刊行會 | 1936.11 |
918.6-18-8 | 心/道草(漱石全集:第8巻) | 漱石全集刊行會 | 1935.12 | |
918.6-23-14 | 漱石全集 別冊 | 漱石全集刊行會編輯 | 漱石全集刊行會 | 1924 |
918.6-23-15 | 漱石全集 大正六年版 大正八年版補遺 | 漱石全集刊行會編輯 | 漱石全集刊行會 | 1925.1 |
918.6-26-2 | 坊つちゃん : 外七篇(漱石全集:第2巻) | 漱石全集刊行會 | 1936.4 | |
918.6-26-4 | 虞美人草/坑夫(漱石全集:第4巻) | 夏目漱石 [著] | 漱石全集刊行會 | 1935.10 |
918.6-26-6 | 門/彼岸過迄(漱石全集:第6巻) | 漱石全集刊行會 | 1936.8 | |
918.6-26-7 | 行人(漱石全集:第7巻) | 漱石全集刊行會 | 1937.1 | |
918.6-26-9 | 明暗(漱石全集:第9巻) | 漱石全集刊行會 | 1937.3 | |
918.6-26-10 | 小品(漱石全集:第10巻) | 漱石全集刊行會 | 1936.1 | |
918.6-26-11 | 文學論(漱石全集:第11巻) | 漱石全集刊行會 | 1936.5 | |
918.6-26-12 | 文學評論(漱石全集:第12巻) | 漱石全集刊行會 | 1936.10 | |
918.6-26-13 | 評論/雑篇(漱石全集:第13巻) | 漱石全集刊行會 | 1936.3 | |
918.6-26-14 | 詩歌俳句及初期の文章/附印譜(漱石全集:第14巻) | 夏目漱石 [著] | 漱石全集刊行會 | 1936.9 |
918.6-26-15 | 日記及断片(漱石全集:第15巻) | 夏目漱石 [著] | 漱石全集刊行會 | 1936.7 |
918.6-26-16 | 書簡集 [正](漱石全集:第16巻) | 夏目漱石 [著] | 漱石全集刊行會 | 1936.12 |
918.6-26-17 | 書簡集 續(漱石全集:第17巻) | 夏目漱石 [著] | 漱石全集刊行會 | 1937.2 |
918.6-26-18 | 漱石全集 第18巻 別冊 | 夏目漱石著 | 漱石全集刊行會 | 1937.4 |
918.6-26-19 | 漱石全集 第19巻 總索引 | 夏目漱石著 | 漱石全集刊行會 | 1937.10 |
918.6-101-1 | 吾輩は猫である(漱石全集:第1巻) | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 1965.12 |
918.6-101-2 | 短篇小説集(漱石全集:第2巻) | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 1966.1 |
918.6-101-3 | 虞美人艸/坑夫(漱石全集:第3巻) | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 1966.2 |
918.6-101-4 | 三四郎/それから/門(漱石全集:第4巻) | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 1966.3 |
918.6-101-5 | 彼岸過迄/行人(漱石全集:第5巻) | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 1966.4 |
918.6-101-6 | 心/道草(漱石全集:第6巻) | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 1966.5 |
918.6-101-7 | 明暗(漱石全集:第7巻) | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 1966.6 |
918.6-101-11 | 評論/雑篇(漱石全集:第11巻) | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 1966.10 |
918.6-101-8 | 小品集(漱石全集:第8巻) | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 1966.7 |
918.6-101-9 | 文學論(漱石全集:第9巻) | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 1966.8 |
918.6-101-10 | 文學評論(漱石全集:第10巻) | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 1966.9 |
918.6-101-12 | 初期の文章及詩歌俳句(漱石全集:第12巻) | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 1967.3 |
918.6-101-13 | 日記及斷片(漱石全集:第13巻) | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 1966.11 |
918.6-101-14 | 書簡集 [正](漱石全集:第14巻) | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 1966.12 |
918.6-101-15 | 書簡集 続(漱石全集:第15巻) | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 1967.2 |
918.6-101-16 | 漱石全集 第16巻 | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 1967.4 |
918.6-101-17 | 漱石全集 第17巻 | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 1976.3 |
918.6-101-18 | 漱石全集 月報 昭和3年版 昭和10年版 | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 1976.4 |
918.6-101-17.2 | 漱石全集 昭和40年版 補遺(第2) | 夏目漱石著 | 岩波書店 | 1973.3 |
918.6-109-4 | 夏目漱石 1(現代日本文学館:第4) | 文藝春秋 | 1966.3 | |
918.6-109-5 | 夏目漱石 2(現代日本文学館:第5) | 文藝春秋 | 1967.2 | |
918.6-109-6 | 夏目漱石 3(現代日本文学館:第6) | 文藝春秋 | 1967.10 | |
918.6-111-12.1 | 吾輩ハ猫デアル 上編(名著複刻全集近代文学館) | 夏目漱石著 | 日本近代文学館 | 1968 |
918.6-111-12.2 | 吾輩ハ猫デアル 中編(名著複刻全集近代文学館) | 夏目漱石著 | 日本近代文学館 | 1968 |
918.6-111-12.3 | 吾輩ハ猫デアル 下編(名著複刻全集近代文学館) | 夏目漱石著 | 日本近代文学館 | 1968 |
918.6-111-28 | 永日小品・山鳥 : 夏目漱石自筆原稿(名著複刻全集近代文学館) | 夏目漱石著 | 日本近代文学館 | 1968 |
918.6-114-2 | こゝろ(名著複刻全集近代文学館) | 夏目漱石著 | 日本近代文学館 | 1969.4 |
918.6-132-13 | 夏目漱石集 1(日本文学全集:13) | 筑摩書房 | 1970 | |
918.6-159-3 | 夏目漱石(近代文学注釈大系) | 夏目漱石[著]/吉田精一校訂・注釈・解説 | 有精堂出版 | 1965.7 |
918.6-177-1 | 文學讀本 春夏の巻 | 夏目漱石著 | 第一書房 | 1936.4 |
918.6-177-2 | 文學讀本 秋冬の巻 | 夏目漱石著 | 第一書房 | 1936.9 |
918.6-187-13 | 夏目漱石集 1(現代文学大系:13) | 筑摩書房 | 1964 | |
918.6-416-4 | 夏目漱石集(現代日本の文学:4) | 夏目漱石著 | 学習研究社 | 1969.9 |
918.6-424-25 | 夏目漱石 : 琴のそら音(日本幻想文学集成:25) | 夏目漱石著/富士川義之編 | 国書刊行会 | 1994.5 |
918.6-ケンタ | 夏目漱石集 1(現代日本文學大系:17) | 筑摩書房 | 1968.10 | |
918.6-ケンタ | 夏目漱石集 2(現代日本文學大系:18) | 筑摩書房 | 1970.5 | |
918.6-メイシ | 夏目漱石集(明治文学全集:55) | 猪野謙二編 | 筑摩書房 | 1971.6 |
918.6-メイシ | 夏目漱石(明治の文学:第21巻) | 夏目漱石 [著]/井上章一編 | 筑摩書房 | 2000.11 |
918.68-55-T | 鶉籠 虞美人草 | 夏目漱石著 | 春陽堂 | 1913.12 |
918.68-ナツメ | それから(漱石文学全注釈:8. The Complete works of Natsume Soseki with new annotation) | [夏目漱石著]/佐々木英昭注釈 | 若草書房 | 2000.6 |
918.68-ナツメ | 門(漱石文学全注釈:9. The Complete works of Natsume Sōseki with new annotation) | [夏目漱石著]/小森陽一, 五味渕典嗣, 内藤千珠子注釈 | 若草書房 | 2001.3 |
918.68-ナツメ | 彼岸過迄(漱石文学全注釈:10. The complete works of Natsume Sōseki with new annotation) | [夏目漱石著]/田口律男, 瀬崎圭二注釈 | 若草書房 | 2005.11 |
918.68-ナツメ | 心(漱石文学全注釈:12. The Complete works of Natsume Soseki with new annotation) | 夏目漱石 [著]/藤井淑禎注釈 | 若草書房 | 2000.4 |
918.68-ナツメ | 漱石全集 第1巻 | [夏目漱石著]/漱石全集刊行會編輯 | 漱石全集刊行會 | 1928.3 |
918.68-ナツメ | 漱石全集 第2巻 | [夏目漱石著]/漱石全集刊行會編輯 | 漱石全集刊行會 | 1928.8 |
918.68-ナツメ | 漱石全集 第3巻 | [夏目漱石著]/漱石全集刊行會編輯 | 漱石全集刊行會 | 1929.5 |
918.68-ナツメ | 漱石全集 第4巻 | [夏目漱石著]/漱石全集刊行會編輯 | 漱石全集刊行會 | 1928.4 |
918.68-ナツメ | 漱石全集 第5巻 | [夏目漱石著]/漱石全集刊行會編輯 | 漱石全集刊行會 | 1929.1 |
918.68-ナツメ | 漱石全集 第6巻 | [夏目漱石著]/漱石全集刊行會編輯 | 漱石全集刊行會 | 1929.7 |
918.68-ナツメ | 漱石全集 第7巻 | [夏目漱石著]/漱石全集刊行會編輯 | 漱石全集刊行會 | 1928.10 |
918.68-ナツメ | 漱石全集 第8巻 | [夏目漱石著]/漱石全集刊行會編輯 | 漱石全集刊行會 | 1929.3 |
918.68-ナツメ | 漱石全集 第9巻 | [夏目漱石著]/漱石全集刊行會編輯 | 漱石全集刊行會 | 1928.2 |
918.68-ナツメ | 漱石全集 第10巻 | [夏目漱石著]/漱石全集刊行會編輯 | 漱石全集刊行會 | 1929.9 |
918.68-ナツメ | 漱石全集 第11巻 | [夏目漱石著]/漱石全集刊行會編輯 | 漱石全集刊行會 | 1928.11 |
918.68-ナツメ | 漱石全集 第12巻 | [夏目漱石著]/漱石全集刊行會編輯 | 漱石全集刊行會 | 1929.6 |
918.68-ナツメ | 漱石全集 第13巻 | [夏目漱石著]/漱石全集刊行會編輯 | 漱石全集刊行會 | 1928.5 |
918.68-ナツメ | 漱石全集 第14巻 | [夏目漱石著]/漱石全集刊行會編輯 | 漱石全集刊行會 | 1929.2 |
918.68-ナツメ | 漱石全集 第15巻 | [夏目漱石著]/漱石全集刊行會編輯 | 漱石全集刊行會 | 1928.6 |
918.68-ナツメ | 漱石全集 第16巻 | [夏目漱石著]/漱石全集刊行會編輯 | 漱石全集刊行會 | 1928.7 |
918.68-ナツメ | 漱石全集 第17巻 | [夏目漱石著]/漱石全集刊行會編輯 | 漱石全集刊行會 | 1929.10 |
918.68-ナツメ | 漱石全集 第18巻 | [夏目漱石著]/漱石全集刊行會編輯 | 漱石全集刊行會 | 1928.9 |
918.68-ナツメ | 漱石全集 第19巻 | [夏目漱石著]/漱石全集刊行會編輯 | 漱石全集刊行會 | 1929.4 |
918.68-ナツメ | 漱石全集 第20巻 | [夏目漱石著]/漱石全集刊行會編輯 | 漱石全集刊行會 | 1929.8 |
918.68-ナツメ | 漱石 個人主義(Individualism)へ : ロンドンでの"つぶやき"と"つながり" | 夏目漱石著/恒松郁生編 | 雄山閣 | 2015.7 |
919.6-11 | 漱石の漢詩 | 松岡讓著 | 十字屋書店 | 1946.9 |
919.6-64 | 漱石詩集 | 夏目漱石遺稿 | 岩波茂雄 | 1919.6 |
919.6-105 | 漱石詩集譯 | 飯田利行著 | 国書刊行会 | 1976.6 |
漱石文学の評論・研究(昭和の出版物)
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
041-163 | 東横学園女子短期大学創立二十五周年記念論文集 | 創立二十五周年記念論文集編纂委員会編 | 東横学園女子短期大学 | 1981.6 |
150.8-37-1 | 夏目漱石(人生論読本:第1巻) | 瀬沼茂樹編 | 角川書店 | 1960.7 |
281-ヤマサ | 人間を探求する(言論は日本を動かす:第2巻) | 山崎正和編 | 講談社 | 1986.3 |
901.9-7 | 漱石とアーサー王傳説 : 「薤露行」の比較文學的研究 | 江藤淳著 | 東京大學出版會 | 1975.9 |
910-25 | 夏目漱石 | 小宮豊隆著 | 岩波書店 | 1938.7 |
910.26-5 | 漱石の道程 新版 | 高木文雄著 | 審美社 | 1972.3 |
910.26-290 | 小説世界を歩く : 漱石からジョン・オカダまで | 小田実著 | 河出書房新社 | 1980.1 |
910.26-344 | 逍遥・鴎外・漱石 : 明治の肖像画 | 木村毅著 | 恒文社 | 1981.5 |
910.26-352-1 | 夏目漱石(一冊の講座. 日本の近代文学:1) | 「一冊の講座」編集部編 | 有精堂出版 | 1982.2 |
910.26-365-41 | 漱石文学の背景(近代作家研究叢書:41) | 板垣直子著/井上百合子解説 | 日本図書センター | 1984.9 |
910.26-ナツメ | 漱石と英国 : 留学体験と創作との間 増補版 | 塚本利明著 | 彩流社 | 1999.3 |
910.268-54 | 漱石とその時代 第1部(新潮選書) | 江藤淳著 | 新潮社 | 1970.8 |
910.268-77 | 漱石序説 | 平岡敏夫著 | 塙書房 | 1976.10 |
910.268-191 | 漱石の精神界 [正] | 松本健次郎著 | 金剛出版 | 1981.12- |
910.268-198 | 夏目漱石(Spirit作家と作品) | 石井和夫編著 | 有精堂 | 1984.9 |
910.268-ナツメ | 決定版夏目漱石 | 江藤淳著 | 新潮社 | 1974.11 |
910.268-ナツメ | 漱石文学における「甘え」の研究(角川文庫:2978) | 土居健郎著 | 角川書店 | 1972.9 |
910.268-ナツメ | 夏目漱石論 増補版 | 桶谷秀昭著 | 河出書房新社 | 1983.6 |
910.28-3 | 夏目漱石 | 赤木桁平著 | 新潮社 | 1917.5 |
910.28-20 | 夏目漱石 | 平田次三郎著 | 近代文学社 | 1948.10 |
910.28-37 | 夏目漱石 | 赤門文学会編 | 高山書院 | 1944.6 |
910.28-40 | 漱石襍記 | 小宮豊隆著 | 小山書店 | 1935.5 |
910.28-41 | 漱石・人とその文學 | 松岡讓著 | 潮文閣 | 1942.6 |
910.28-61 | 漱石の文學 再版 | 森田草平著 | 東西出版社 | 1947.6 |
910.28-71 | 漱石・鴎外・藤村 | 板垣直子著 | 巖松堂書店 | 1946.7 |
910.28-80 | 夏目漱石 | 小宮豊隆著 | 岩波書店 | 1938.7 |
910.28-122 | 漱石とその世界 : 写真・絵画・墨蹟集 | 創藝社編集部編纂 | 創藝社 | 1955.3 |
910.28-170 | 評伝夏目漱石 増補新版(作品と作家研究) | 荒正人著 | 実業之日本社 | 1967.12 |
910.28-182-2 | 漱石とその時代 第2部(新潮選書) | 江藤淳著 | 新潮社 | 1970.8 |
910.28-204 | 森鴎外と夏目漱石(岡崎義恵著作選集) | 岡崎義恵著 | 宝文館出版 | 1973.2 |
910.28-212 | 夏目漱石の研究 | 熊坂敦子著 | 桜楓社 | 1973.3 |
910.28-256 | 漱石入門 | 岩上順一著 | 中央公論社 | 1959.12 |
910.28-202 | 夏目漱石(UP選書:51) | 瀬沼茂樹著 | 東京大学出版会 | 1970.7 |
910.28-267 | 夏目漱石研究(明治大正文学研究) | 片岡良一[ほか執筆]/増山新一編 | 東京堂 | 1961.2 |
910.28-280 | 夏目漱石 : 非西洋の苦闘 | 平川祐弘著 | 新潮社 | 1976.8 |
910.28-131 | 漱石と微笑(東京選書:作家論シリーズ 4) | 岡崎義恵著 | 東京ライフ社 | 1956.2 |
910.28-283 | 漱石文学の心理的探究 | 吉田六郎著 | 勁草書房 | 1970 |
910.28-297 | 夏目漱石論 | 梶木剛著 | 勁草書房 | 1976.6 |
910.28-311 | 夏目漱石の恋 | 宮井一郎著 | 筑摩書房 | 1976.10 |
910.28-336 | 夏目漱石論 | 蓮実重彦著 | 青土社 | 1978.12 |
910.28-417 | 漱石と白鳥 : 評論 | 中村光夫著 | 筑摩書房 | 1979.3 |
910.28-443-1 | 意識と材源(夏目漱石研究:第1巻) | 岡三郎著 | 国文社 | 1981.11 |
910.28-443-1 | 意識と材源(夏目漱石研究:第1巻) | 岡三郎著 | 国文社 | 1981.11 |
910.28-443-2 | 『硝子戸の中』校訂と解明(夏目漱石研究:第2巻) | 岡三郎著 | 国文社 | 1986.12 |
910.28-466 | 漱石と世紀末芸術 | 佐渡谷重信著 | 美術公論社 | 1982.2 |
910.28-507 | ロシアの影 : 夏目漱石と魯迅(平凡社選書:87) | 藤井省三著 | 平凡社 | 1985.4 |
910.28-550 | 漱石研究 | 平岡敏夫著 | 有精堂 | 1987.9 |
910.8-9-18 | 國木田獨歩/正岡子規/現代の短歌/現代詩/島崎藤村/「白樺」の運動/夏目漱石(岩波講座日本文學) | 鹽田良平[著]/齋藤茂吉[著]/土屋文明[著]/茅野蕭々[著]/木枝増一[著]/武者小路實篤[著]/小宮豊隆[著] | 岩波書店 | 1933.1 |
910.8-27-5 | 夏目漱石(近代文学鑑賞講座:第5巻) | 伊藤整編 | 角川書店 | 1958.9 |
910.8-35-1.12 | 夏目漱石 [1](日本文学研究資料叢書) | 日本文学研究資料刊行会編 | 有精堂出版 | 1970.1 |
910.8-35-4.11 | 夏目漱石 2(日本文学研究資料叢書) | 日本文学研究資料刊行会編 | 有精堂出版 | 1972.9 |
910.8-35-5.7 | 夏目漱石 3(日本文学研究資料叢書) | 日本文学研究資料刊行会編 | 有精堂出版 | 1985.7 |
910.8-44-14 | 鴎外・漱石(国語国文学研究史大成:14) | 成瀬正勝, 湯地孝, 橋本芳一郎編著 | 三省堂 | 1965.7 |
910.8-44-14 | 鴎外・漱石 増補(国語国文学研究史大成:14) | 成瀬正勝[ほか]編著 | 三省堂 | 1978.3 |
910.8-46-3 | 明治の文芸評論(吉田精一著作集:第3巻) | 吉田精一著 | 桜楓社 | 1980.9 |
910.8-46-4 | 鴎外と漱石(吉田精一著作集:第4巻) | 吉田精一著 | 桜楓社 | 1981.3 |
911.36-2 | 子規と漱石 | 和田利男著 | めるくまーる社 | 1976.8 |
914.6-1195 | 対談鼎談集 | 武者小路実篤 [著] | 芳賀書店 | 1968 |
914.6-1570 | 漱石山脈 : 孤独の文学者 再版 | 本多顕彰著 | 八雲書店 | 1948.10 |
914.6-オ-72 | 随想歴史のうしろ影 : 私の鷗外・漱石論他 | 太田一夫著 | 現代社/星雲社 (発売) | 1982.10 |
918.68-エトウ | 漱石論(江藤淳著作集:1) | 江藤淳著 | 講談社 | 1967 |
919.6-1 | 夏目漱石漢詩考 | 斎藤順二著 | 教育出版センター | 1984.8 |
919.6-12 | 漱石漢詩研究 | 和田利男著 | 人文書院 | 1937.8 |
漱石文学の評論・研究(平成の出版物)
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
026-トウホ | 国宝「史記」から漱石原稿まで : 東北大学附属図書館の名品 : 東アジア出版文化展 | 磯部彰編集 | 第15回仙台国際シンポジウム実行委員会文部科学省特定領域研究「東アジア出版文化の研究」総括班 | 2003.10 |
041-ヨシカ | 文化としての20世紀(東京大学公開講座:64) | 吉川弘之著者代表 | 東京大学出版会 | 1997.5 |
080-17-325 | 夏目漱石をよむ(岩波ブックレット:no.325. クラシックスと現代) | 小森陽一 [著] | 岩波書店 | 1993.12 |
080-18-315 | 漱石を書く(岩波新書:新赤版 315) | 島田雅彦著 | 岩波書店 | 1993.12 |
080-18-838 | 俳人漱石(岩波新書:新赤版 838) | 坪内稔典著 | 岩波書店 | 2003.5 |
080-23-3.279 | 漱石を読みなおす(岩波現代文庫:文芸:279) | 小森陽一著 | 岩波書店 | 2016.7 |
080-コウタ-378 | 文学の誕生 : 藤村から漱石へ(講談社選書メチエ:378) | 大東和重著 | 講談社 | 2006.12 |
080-コウタ-2337 | 夏目漱石(講談社学術文庫:[2337]) | 赤木桁平 [著] | 講談社 | 2015.12 |
080-ヘイホ | 夏目漱石と戦争(平凡社新書:528) | 水川隆夫著 | 平凡社 | 2010.6 |
121.04-ヤナキ | 丸山眞男と吉本隆明 : 回想風思想論 : 他三篇 | 柳澤勝夫著 | 創英社 : 三省堂書店 | 2014.2 |
121.6-キンタ | 夏目漱石 : 新装版(近代日本の思想家:5) | 瀬沼茂樹著 | 東京大学出版会 | 2007.9 |
210.6-ナツメ | 漱石の時代 : 天皇制下の明治の精神 | 林順治著 | 彩流社 | 2004.4 |
289.1-ナカム | 満鉄総裁中村是公と漱石 | 青柳達雄著 | 勉誠社 | 1996.11 |
289.1-フクサ | 諭吉の愉快と漱石の憂鬱 | 竹内真澄著 | 花伝社/共栄書房 (発売) | 2013.11 |
302.38-ユラシ | 漱石と「露西亜の小説」(ユーラシア・ブックレット:No.151) | 大木昭男[著] | 東洋書店 | 2010.6 |
367.21-セキク | 良妻賢母主義から外れた人々 : 湘煙・らいてう・漱石 | 関口すみ子 [著] | みすず書房 | 2014.6 |
596.04-49 | 漱石のレシピ : 「三四郎」の駅弁(講談社+α新書) | 藤森清編著 | 講談社 | 2003.2 |
762.3-43 | 「草枕」変奏曲 : 夏目漱石とグレン・グールド | 横田庄一郎著 | 朔北社 | 1998.5 |
762.51-クルト | 漱石とグールド : 8人の「草枕」協奏曲 | 横田庄一郎編 | 朔北社 | 1999.9 |
801.7-マエタ | 日英語学研究 : 漱石著『こゝろ』の英訳に学ぶ | 前田尚作著 | 山口書店 | 1996.3 |
810.26-コンノ | 消された漱石 : 明治の日本語の探し方 | 今野真二著 | 笠間書院 | 2008.6 |
810.9-ミヤカ | 日本人と日本語 : 夏目漱石・民話・唱歌などから、日本の言語政策を問い直す | 宮川俊彦著 | 角川書店/KADOKAWA (発売) | 2013.9 |
901.307-ワタナ | 本気で作家になりたければ漱石に学べ! : 小説テクニック特訓講座中上級者編 増補決定版 | 渡部直己著 | 河出書房新社 | 2015.12 |
904-ソント | 作品は「作者」を語る : アラビアン・ナイトから丸谷才一まで(日本女子大学叢書:12) | ソーントン不破直子, 内山加奈枝編著 | 春風社 | 2011.10 |
904-タケタ | 楕円幻想 : 初期ドストエフスキイ・漱石と賢治・初期古井由吉について | 武田秀夫 [著] | 現代書館 | 2013.5 |
904-ヨシカ | 横断する文学 : 「表象」臨界を超えて(ミネルヴァ評論叢書 : 文学の在り処:4) | 芳川泰久著 | ミネルヴァ書房 | 2004.9 |
910.26-365-140 | 夏目漱石(近代作家研究叢書:140) | 赤木桁平著 | 日本図書センター | 1993.6 |
910.26-365-116 | 夏目漱石(近代作家研究叢書:116) | 森田草平著 | 日本図書センター | 1992.10 |
910.26-365-128 | 夏目漱石 [復刻版](近代作家研究叢書:128) | 江藤淳著 | 日本図書センター | 1993.1 |
910.26-446-1 | 夏目漱石(群像日本の作家:1) | 加賀乙彦[ほか]著 | 小学館 | 1991.2 |
910.26-499 | 漱石の白くない白百合 | 塚谷裕一[著] | 文芸春秋 | 1993.4 |
910.26-568 | 漱石はどうやって先生を殺したか? : 名作解読最前線 | 佐藤彰著 | 新風舎 | 1998.2 |
910.26-502-2 | 森鴎外・夏目漱石(三好行雄著作集:第2巻) | 三好行雄著 | 筑摩書房 | 1993.4 |
910.26-イカリ | 鴎外・漱石と近代の文苑 | 伊狩章著 | 翰林書房 | 2001.7 |
910.26-イシイ | 身体小説論 : 漱石・谷崎・太宰 | 石井洋二郎著 | 藤原書店 | 1998.12 |
910.26-ウエタ | 鷗外・漱石・鏡花 : 実証の糸 | 上田正行著 | 翰林書房 | 2006.6 |
910.26-エヒイ | 開化・恋愛・東京 : 漱石・龍之介 | 海老井英次著 | おうふう | 2001.3 |
910.26-オリカ | 物と眼 : 明治文学論集 | ジャン=ジャック・オリガス著 | 岩波書店 | 2003.9 |
910.26-オサワ | 透谷・漱石・独立の精神(遊学叢書:13) | 小澤勝美著 | 勉誠出版 | 2001.2 |
910.26-サトウ | 漱石芥川太宰 新版 | 佐藤泰正, 佐古純一郎著 | 朝文社 | 2009.11 |
910.26-スキタ | 漱石の『猫』とニーチェ : 稀代の哲学者に震撼した近代日本の知性たち | 杉田弘子著 | 白水社 | 2010.2 |
910.26-タケモ | 明治文学の脈動 : 鴎外・漱石を中心に | 竹盛天雄著 | 国書刊行会 | 1999.2 |
910.26-ナツメ | 漱石 : 男の言草・女の仕草(近代文学研究叢刊:27) | 金正勲著 | 和泉書院 | 2002.2 |
910.26-ナツメ | 漱石と仏教 : 則天去私への道 | 水川隆夫著 | 平凡社 | 2002.9 |
910.26-ナツメ | 漱石から漱石へ | 玉井敬之編 | 翰林書房 | 2000.5 |
910.26-ナツメ | 漱石 : その解纜 | 重松泰雄著 | おうふう | 2001.9 |
910.26-ナツメ | 漱石 : そのユートピア的世界 | 清水孝純著 | 翰林書房 | 1998.10 |
910.26-ナツメ | 漱石 : その反オイディプス的世界 | 清水孝純著 | 翰林書房 | 1993.10 |
910.26-ナツメ | 漱石 : 『夢十夜』以後(和泉選書:124) | 仲秀和著 | 和泉書院 | 2001.3 |
910.26-ナツメ | 夏目漱石を読む | 吉本隆明著 | 筑摩書房 | 2002.11 |
910.26-ナツメ | 夏目漱石 : 思想の比較と未知の探究(Minerva21世紀ライブラリー:57) | 宮本盛太郎, 関静雄著 | ミネルヴァ書房 | 2000.2 |
910.268-158 | 図説漱石大観 | 角川書店 | 1981.5 | |
910.268-ナツメ | 漱石・魯迅・フォークナー : 桎梏としての近代を越えて | 岡庭昇著 | 新思索社 | 2009.5 |
910.26-ナツメ | 拝啓漱石先生 | 大岡信著 | 世界文化社 | 1999.2 |
910.26-ナツメ | 夏目漱石の言語空間 | 山崎甲一著 | 笠間書院 | 2003.1 |
910.26-ナツメ | 漱石を読む(笠間ライブラリー. 梅光女学院大学公開講座論集) | 佐藤泰正編 | 笠間書院 | 2001.4 |
910.26-ナツメ | 漱石の源泉 : 創造への階梯 | 飛ケ谷美穂子著 | 慶應義塾大学出版会 | 2002.10 |
910.26-ナツメ | 漱石の巨きな旅 | 吉本隆明著 | 日本放送出版協会 | 2004.7 |
910.26-ナツメ | 夏目漱石論 : 漱石文学における「意識」(近代文学研究叢刊:29) | 増満圭子著 | 和泉書院 | 2004.6 |
910.26-ナツメ | 漱石先生お久しぶりです | 半藤一利著 | 平凡社 | 2003.2 |
910.26-ナツメ | 漱石と異文化体験(和泉選書:117) | 藤田栄一著 | 和泉書院 | 1999.3 |
910.26-ナツメ | 漱石と英文学 : 「漾虚集」の比較文学的研究 改訂増補版 | 塚本利明著 | 彩流社 | 2003.8 |
910.26-ナツメ | 漱石のリアル : 測量としての文学 | 若林幹夫著 | 紀伊國屋書店 | 2002.6 |
910.26-ヒラオ | 「夕暮れ」の文学史 | 平岡敏夫著 | おうふう | 2004.10 |
910.26-フクタ | 近代日本と「日の名残り」 : 二葉亭・鴎外・漱石・荷風の軌跡と錯綜 | 福多久著 | 郁朋社 | 2011.10 |
910.26-マツム | 文豪たちの情と性へのまなざし : 逍遥・漱石・谷崎と英文学(MINERVA歴史・文化ライブラリー:18) | 松村昌家著 | ミネルヴァ書房 | 2011.2 |
910.26-マンタ | 漱石と芥川を読む : 愛・エゴイズム・文明 | 萬田務著 | 双文社出版 | 2001.10 |
910.26-モリオ | 鴎外と漱石のあいだで : 日本語の文学が生まれる場所 | 黒川創著 | 河出書房新社 | 2015.7 |
910.26-ホソヤ | 凡常の発見 : 漱石・谷崎・太宰(南山大学学術叢書) | 細谷博著 | 明治書院 | 1996.2 |
910.26-ヤマタ | 制度の近代 : 藤村・鴎外・漱石 | 山田有策著 | おうふう | 2003.5 |
910.261-ササキ | 獨歩と漱石 : 汎神論の地平 | 佐々木雅發著 | 翰林書房 | 2005.11 |
910.261-トカワ | 明治文学 : ことばの位相 | 十川信介著 | 岩波書店 | 2004.4 |
910.261-ヒラオ | 佐幕派の文学 : 「漱石の気骨」から詩篇まで | 平岡敏夫著 | おうふう | 2013.9 |
910.261-ヒラオ | 佐幕派の文学史 : 福沢諭吉から夏目漱石まで | 平岡敏夫著 | おうふう | 2012.2 |
910.268-291 | 漱石論集 | 江藤淳著 | 新潮社 | 1992.4 |
910.268-301 | 漱石論集成 | 柄谷行人著 | 第三文明社 | 1992.9 |
910.268-319 | 漱石をよむ(岩波セミナーブックス:48) | 柄谷行人[ほか]著 | 岩波書店 | 1994.7 |
910.268-339 | 漱石先生大いに笑う | 半藤一利著 | 講談社 | 1996.7 |
910.268-438 | 漱石私論 : そのロマンと真実 | 岡部茂著 | [岡部茂]/朝日新聞出版サービス | 2002.12 |
910.268-タサイ | 太宰・漱石・モームの小説 : 他作家の影響を探る | 越川正三著 | 関西大学出版部 | 1997.4 |
980.268-トスト | ドストエフスキイと日本文化 : 漱石・春樹、そして伊坂幸太郎まで | 井桁貞義著 | 教育評論社 | 2011.3 |
910.268-ナツメ | 倫敦の不愉快な漱石東京の孤独な漱石 | 中井康行著 | 双文社出版 | 2011.9 |
910.268-ナツメ | 漱石と不愉快なロンドン | 出口保夫著 | 柏書房 | 2006.4 |
910.268-ナツメ | 漱石 : ある佐幕派子女の物語 | 平岡敏夫著 | おうふう | 2000.1 |
910.268-ナツメ | 『心』の秘密 : 漱石の挫折と再生 | 今西順吉著 | トランスビュー | 2010.4 |
910.268-ナツメ | 漱石のなかの「帝国」 : 「国民作家」と近代日本 | 柴田勝二著 | 翰林書房 | 2006.12 |
910.268-ナツメ | 「崇高」と「帝国」の明治 : 夏目漱石論の射程(ひつじ研究叢書:文学編:6) | 森本隆子著 | ひつじ書房 | 2013.3 |
910.268-ナツメ | 漱石のセオリー : 『文学論』解読 | 佐藤裕子著 | おうふう | 2005.12 |
910.268-ナツメ | 漱石のなぞ : 『道草』と『思い出』との間 | 小山田義文著 | 平河出版社 | 1998.3 |
910.268-ナツメ | 漱石と三人の読者(講談社現代新書:1743) | 石原千秋著 | 講談社 | 2004.10 |
910.268-ナツメ | 漱石論 : 21世紀を生き抜くために | 小森陽一著 | 岩波書店 | 2010.5 |
910.268-ナツメ | 漱石の近代日本 | 藤尾健剛著 | 勉誠出版 | 2011.2 |
910.268-ナツメ | 漱石の秘密 : 『坊っちやん』から『心』まで | 林順治著 | 論創社 | 2011.10 |
910.268-ナツメ | 『こゝろ』研究史 | 仲秀和著 | 和泉書院 | 2007.3 |
910.268-ナツメ | 漱石・龍之介と世阿弥 | 大友泰司著 | 翰林書房 | 2011.12 |
910.268-ナツメ | 夏目漱石の時間の創出 | 野網摩利子著 | 東京大学出版会 | 2012.3 |
910.268-ナツメ | 文人の系譜 : 王維〜田能村竹田〜夏目漱石 | 范淑文著 | 三和書籍 | 2012.3 |
910.268-ナツメ | 夏目漱石「自意識」の罠 : 後期作品の世界(近代文学研究叢刊:38) | 松尾直昭著 | 和泉書院 | 2008.2 |
910.268-ナツメ | 夏目漱石と芥川龍之介 | [北海道立文学館編] | 北海道立文学館 | 1999.8 |
910.268-ナツメ | 夏目漱石における東と西(大手前大学比較文化研究叢書:4) | 松村昌家編 | 思文閣出版 | 2007.3 |
910.268-ナカサ | 漱石のステッキ | 中沢宏紀著 | 第一書房 | 1996.9 |
910.268-ナツメ | 漱石の「こゝろ」 : どう読むか、どう読まれてきたか | 平川祐弘, 鶴田欣也編 | 新曜社 | 1992.11 |
910.268-ナツメ | 漱石のたくらみ : 秘められた『明暗』の謎をとく | 熊倉千之著 | 筑摩書房 | 2006.10 |
910.268-ナツメ | 漱石の京都 | 水川隆夫著 | 平凡社 | 2001.5 |
910.268-ナツメ | 日本の心は亡びゆく : 夏目漱石と本居宣長 | 屋敷紘一著 | 文化書房博文社 | 2007.3 |
910.268-ナツメ | 日本人が知らない夏目漱石 | ダミアン・フラナガン著 | 世界思想社 | 2003.7 |
910.268-ナツメ | 『漾虚集』論考 : 「小説家夏目漱石」の確立 初版(近代文学研究叢刊:34) | 宮薗美佳著 | 和泉書院 | 2006.6 |
910.268-ナツメ | グレン・グールドを聴く夏目漱石(五柳叢書:[70]) | 樋口覚著 | 五柳書院 | 2001.7 |
910.268-ナツメ | 漱石文学の水脈 | 坂元昌樹 [ほか] 編 | 思文閣出版 | 2010.3 |
910.268-ナツメ | 夏目漱石の京都 | 丹治伊津子著 | 翰林書房 | 2010.12 |
910.268-ナツメ | 夏目漱石「こゝろ」を読みなおす(平凡社新書:287) | 水川隆夫著 | 平凡社 | 2005.8 |
910.268-ナツメ | 『明暗』夫婦の言語力学 | 小林千草著 | 東海教育研究所/東海大学出版会 (発売) | 2012.12 |
910.268-ナツメ | 漱石の「明」、漱石の「暗」 | 飯島耕一 [著] | みすず書房 | 2005.11 |
910.268-ナツメ | 漱石はどう読まれてきたか(新潮選書) | 石原千秋著 | 新潮社 | 2010.5 |
910.268-ナツメ | 漱石テクストを対象とした語り言語の研究 : 『三四郎』『道草』を中心に(明治大学人文科学研究所叢書) | 石出靖雄著 | 明治書院 | 2016.1 |
910.268-ナツメ | 漱石の表現 : その技巧が読者に幻惑を生む(近代文学研究叢刊:53) | 岸元次子著 | 和泉書院 | 2014.8 |
910.268-ナツメ | 内と外からの夏目漱石 | 平川祐弘著 | 河出書房新社 | 2012.7 |
910.268-ナツメ | 漱石と朝鮮 | 金正勲著 | 中央大学出版部 | 2010.2 |
910.268-ナツメ | 夏目漱石 : 眼は識る東西の字 | 池田美紀子著 | 国書刊行会 | 2013.1 |
910.268-ナツメ | 漱石と世界文学 | 坂元昌樹 [ほか] 編 | 思文閣出版 | 2009.3 |
910.268-ナツメ | 越境する漱石文学 | 坂元昌樹, 西槇偉, 福澤清編 | 思文閣出版 | 2011.3 |
910.268-ナツメ | 世界文学のスーパースター夏目漱石 | ダミアン・フラナガン著/大野晶子訳 | 講談社インターナショナル | 2007.11 |
910.268-ナツメ | 男漱石を女が読む | 渡邊澄子著 | 世界思想社 | 2013.4 |
910.268-ナツメ | 『坊っちゃん』事典 | 佐藤裕子 [ほか] 編 | 勉誠出版 | 2014.10 |
910.268-ナツメ | 洋燈 (らんぷ) の孤影 : 漱石を読む | 高橋英夫著 | 幻戯書房 | 2006.7 |
910.268-ミシマ | 三島由紀夫と夏目漱石のナルキッソスたち(精神科医から診た"自己愛":part2) | 中広全延著 | 游学社 | 2013.7 |
910.268-ムラカ | 村上春樹、夏目漱石と出会う : 日本のモダン・ポストモダン(Murakami Haruki study books:6) | 半田淳子著 | 若草書房 | 2007.4 |
910.28-182-3 | 漱石とその時代 第3部(新潮選書) | 江藤淳著 | 新潮社 | 1993.10 |
910.28-182-4 | 漱石とその時代 第4部(新潮選書) | 江藤淳著 | 新潮社 | 1996.10 |
910.28-182-5 | 漱石とその時代 第5部(新潮選書) | 江藤淳著 | 新潮社 | 1999.12 |
910.28-443-3 | 『虞美人草』と「京に着ける夕べ」の研究(夏目漱石研究:第3巻) | 国文社 | 1995.10 | |
910.28-596 | 漱石と天皇制 | 伊豆利彦著 | 有精堂出版 | 1989.9 |
910.28-605 | 漱石「こゝろ」の謎 | 水川隆夫著 | 彩流社 | 1989.10 |
910.28-627-8 | 彼岸過迄(漱石作品論集成:第8巻) | 玉井敬之, 坪内稔典編 | 桜楓社 | 1991.8 |
910.28-682 | 漱石先生ぞな、もし [正] | 半藤一利著 | 文芸春秋 | 1992.9 |
910.28-682-2 | 漱石先生ぞな、もし 続 | 半藤一利著 | 文芸春秋 | 1993.6 |
910.28-703 | 本文の生態学 : 漱石・鴎外・芥川 | 山下浩著 | 日本エディタースクール出版部 | 1993.6 |
910.28-743 | 漱石の夢の女 | 吉田敦彦著 | 青土社 | 1994.10 |
910.28-770 | 漱石 : 作品の誕生(Sekaishiso seminar) | 浅田隆編 | 世界思想社 | 1995.10 |
910.28-760 | 夏目漱石の世界 | 熊坂敦子著 | 翰林書房 | 1995.8 |
910.28-903 | 漱石の「不愉快」 : 英文学研究と文明開化(PHP新書:050) | 小林章夫著 | PHP研究所 | 1998.7 |
910.28-938 | 漱石の記号学(講談社選書メチエ:156) | 石原千秋著 | 講談社 | 1999.4 |
910.8-50-14 | 夏目漱石 : 反転するテクスト(日本文学研究資料新集:14) | 石原千秋編 | 有精堂出版 | 1990.4 |
910.8-50-15 | 夏目漱石 : 作家とその時代 : Set(日本文学研究資料新集:15) | 石崎等編 | 有精堂出版 | 1988.11 |
910.8-51-6 | 夏目漱石 1(日本文学研究大成) | 平岡敏夫編 | 国書刊行会 | 1989.10 |
910.8-51-9 | 夏目漱石 2(日本文学研究大成) | 平岡敏夫編 | 国書刊行会 | 1991.3 |
910.8-58-1 | 漱石以後 1(佐藤泰正著作集:1) | 佐藤泰正著 | 翰林書房 | 1994.4 |
910.8-58-2 | 漱石以後 2(佐藤泰正著作集:2) | 佐藤泰正著 | 翰林書房 | 2001.6 |
913.37-ハヤシ | 絵解きと伝承そして文学 | 林雅彦編 | 方丈堂出版/オクターブ (発売) | 2016.1 |
913.6-5609 | 夏目漱石『明暗』蛇尾の章 | 田中文子著 | 東方出版 | 1991.5 |
919.6-フルイ | 漱石の漢詩を読む | 古井由吉著 | 岩波書店 | 2008.12 |
920.27-リコク | 魯迅と漱石の比較文学的研究 : 小説の様式と思想を軸にして | 李国棟著 | 明治書院 | 2001.2 |
920.278-ホウシ | 響きあうテキスト : 豊子愷と漱石、ハーン(研文選書:108) | 西槇偉著 | 研文出版 | 2011.6 |
920.278-ロシン | 魯迅・明治日本・漱石 : 影響と構造への総合的比較研究 | 潘世聖著 | 汲古書院 | 2002.11 |
920.28-23 | 魯迅の日本漱石のイギリス : 「留学の世紀」を生きた人びと | 柴崎信三著 | 日本経済新聞社 | 1999.10 |
930.29-コトウ | 敗北と文学 : アメリカ南部と近代日本 | 後藤和彦 [著] | 松柏社 | 2005.5 |
漱石の人物像
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-12-2.28.10 | 回想子規・漱石(岩波文庫:緑-28-10) | 高浜虚子著 | 岩波書店 | 2002.8 |
080-12-2.201.1 | 漱石追想(岩波文庫:緑(31)-201-1) | 十川信介編 | 岩波書店 | 2016.3 |
080-アサヒ | 漱石夫妻 愛のかたち(朝日新書:070) | 松岡陽子マックレイン著 | 朝日新聞社 | 2007.10 |
080-14-821 | 姜尚中と読む夏目漱石(岩波ジュニア新書:821) | 姜尚中著 | 岩波書店 | 2016.1 |
080-シユウ | 漱石のことば(集英社新書:0824F) | 姜尚中著 | 集英社 | 2016.3 |
080-チユウ-1735 | 漱石が聴いたベートーヴェン : 音楽に魅せられた文豪たち(中公新書:1735) | 瀧井敬子著 | 中央公論新社 | 2004.2 |
080-フンシ | 漱石「こころ」の言葉(文春新書:977) | 夏目漱石著/矢島裕紀彦編 | 文藝春秋 | 2014.6 |
280-ナ | 夏目漱石 : いまも読みつがれる数々の名作を書き、人間の生き方を深く追究しつづけた小説家(伝記世界を変えた人々:20) | 三田村信行著 | 偕成社 | 1994.3 |
280.4-ココロ | ヘレン・ケラー、宮沢賢治、ダ・ヴィンチ他(ポプラポケット文庫:007-2. 心を育てる偉人のお話:2) | 西本鶏介編・著 | ポプラ社 | 2006.3 |
289.1-1329 | 化学者池田菊苗 : 漱石・旨味・ドイツ(科学のとびら:20) | 廣田鋼藏著 | 東京化学同人 | 1994.5 |
289.1-ノムラ | 漱石と野村伝四と我が母と | 佐藤健著 | 文芸社 | 2009.7 |
308-ワシタ | 漱石の「仕事論」 : 人生、窮まれば仕事(鷲田小彌太「人間哲学」コレクション:3) | 鷲田小彌太著 | 彩流社 | 2005.7 |
367.3-カメク | 夏目漱石から読み解く「家族心理学」読論 | 亀口憲治著 | 福村出版 | 2011.9 |
420.2-15 | 漱石が見た物理学 : 首縊りの力学から相対性理論まで(中公新書:1053) | 小山慶太著 | 中央公論社 | 1991.12 |
491.1-22 | 漱石の脳(叢書・死の文化:20) | 斎藤磐根著 | 弘文堂 | 1995.3 |
492.5-ウエハ | ジョン・レノンが愛した森,夏目漱石が癒された森 : 著名人の森林保養 | 上原巌著 | 全国林業改良普及協会 | 2010.3 |
902-サイト | 恋するこころ(ヒーロー&ヒロインに会える文学入門きっかけ大図鑑 : 10代で読んでおきたい!:第1巻) | 齋藤孝監修 | 日本図書センター | 2014.4 |
910-26 | 夏目漱石 續 | 森田草平著 | 養徳社 | 1943 |
910.26-365-16 | 漱石氏と私(近代作家研究叢書:16) | 高浜虚子著 | 日本図書センタ- | 1983.11 |
910.26-シンチ | 夏目漱石(新潮日本文学アルバム:2) | 小田切進編集・評伝 | 新潮社 | 1983.11 |
910.26-タカハ | 文豪の風景 | 高橋敏夫, 田村景子監修 | エクスナレッジ | 2014.2 |
910.26-タカハ | 文豪の素顔 : 写真で見る人間相関図 | 高橋敏夫, 田村景子監修 | エクスナレッジ | 2015.7 |
910.26-タカハ | 文豪の家 | 高橋敏夫, 田村景子監修 | エクスナレッジ | 2013.4 |
910.26-ナカオ | 夏目漱石・森鴎外ほか(日本の文豪こころに響く言葉:1) | 長尾剛著 | 汐文社 | 2010.8 |
910.26-ナカム | 漱石と子規漱石と修 : 大逆事件をめぐって | 中村文雄著 | 和泉書院 | 2002.12 |
910.26-ナツメ | 漱石と禅 | 加藤二郎著 | 翰林書房 | 1999.10 |
910.26-ナツメ | 夏目漱石ロンドン紀行 | 稲垣瑞穂著 | 清文堂出版 | 2004.10 |
910.26-ナツメ | 漱石倫敦の宿 | 武田勝彦著 | 近代文芸社 | 2002.12 |
910.26-ナツメ | 英語教師夏目漱石(新潮選書) | 川島幸希著 | 新潮社 | 2000.4 |
910.268-ナツメ | 人生に効く漱石の言葉(新潮選書) | 木原武一著 | 新潮社 | 2009.6 |
910.26-ナツメ | 漱石の孫 | 夏目房之介著 | 実業之日本社 | 2003.4 |
910.26-ナツメ | 喪章を着けた千円札の漱石 : 伝記と考証 | 原武哲著 | 笠間書院 | 2003.10 |
910.261-ツホウ | 慶応三年生まれ七人の旋毛曲り : 漱石・外骨・熊楠・露伴・子規・紅葉・緑雨とその時代 | 坪内祐三著 | マガジンハウス | 2001.3 |
910.268-219 | ロンドン漱石文学散歩 | 出口保夫著 | 旺文社 | 1986.5 |
910.268-364-T | 夏目漱石 [正] | 森田草平著 | 甲鳥書林 | 1942.12 |
910.268-370-7T | 夏目漱石(日本文学アルバム:7) | 臼井吉見編 | 筑摩書房 | 1954.12 |
910.268-389 | 心を癒す漱石からの手紙 : 文豪といわれた男の、苦しみとユーモアと優しさの素顔 | 矢島裕紀彦著 | 青春出版社 | 1999.12 |
910.268-413 | 漱石先生の手紙 | 出久根達郎著 | 日本放送出版協会 | 2001.4 |
910.268-422 | 自転車に乗る漱石百年前のロンドン(朝日選書:689) | 清水一嘉著 | 朝日新聞社 | 2001.12 |
910.268-439 | 漱石2時間ウォーキング | 井上明久著/藪野健絵 | 中央公論新社 | 2003.9 |
910.268-ナツメ | 旅する漱石先生 : 文豪と歩く名作の道 | 牧村健一郎著 | 小学館 | 2011.9 |
910.268-ナツメ | 夏目漱石博物館 : 絵で読む漱石の明治 | 石崎等, 中山繁信著 | 彰国社 | 2016.6 |
910.268-ナツメ | 漱石の教養 | 小倉脩三著 | 翰林書房 | 2010.10 |
910.268-ナツメ | 漱石のユートピア | 河内一郎著 | 現代書館 | 2011.7 |
910.268-ナツメ | 漱石の転職 : 運命を変えた四十歳 | 山本順二著 | 彩流社 | 2005.11 |
910.268-ナツメ | 漱石の初恋 改訂 | 荻原雄一著 | 未知谷 | 2015.2 |
910.268-ナツメ | 漱石のパリ日記 : ベル・エポックの一週間 | 山本順二著 | 彩流社 | 2013.12 |
910.268-ナツメ | 日常生活の漱石 | 黒須純一郎著 | 中央大学出版部 | 2008.12 |
910.268-ナツメ | 七つの顔の漱石 | 出久根達郎著 | 晶文社 | 2013.5 |
910.268-ナツメ | 孫が読む漱石 | 夏目房之介著 | 実業之日本社 | 2006.2 |
910.268-ナツメ | 千駄木の漱石 | 森まゆみ著 | 筑摩書房 | 2012.10 |
910.268-ナツメ | 漱石と寅彦 | 沢英彦著 | 沖積舎 | 2005.10 |
910.268-ナツメ | 新聞記者夏目漱石(平凡社新書:277) | 牧村健一郎著 | 平凡社 | 2005.6 |
910.268-ナツメ | 漱石まちをゆく : 建築家になろうとした作家 | 若山滋著 | 彰国社 | 2002.9 |
910.268-ナツメ | 漱石と英語 | 大村喜吉著 | 本の友社 | 2000.12 |
910.268-ナツメ | 特講漱石の美術世界(岩波現代全書:036) | 古田亮著 | 岩波書店 | 2014.6 |
910.268-ナツメ | 漱石のサイエンス | 林浩一著 | 寒灯舎/れんが書房新社 (発売) | 2009.11 |
910.268-ナツメ | 夏目漱石と日本美術 | 伊藤宏見著 | 国書刊行会 | 2012.4 |
910.268-ナツメ | 英文学者夏目漱石 | 亀井俊介著 | 松柏社 | 2011.6 |
910.268-ナツメ | 漱石のデザイン論 : 建築家を夢見た文豪からのメッセージ | 川床優著 | 六耀社 | 2012.12 |
910.268-ナツメ | 若き日の漱石 | 竹長吉正著 | 右文書院 | 1992.11 |
910.268-ナツメ | 漱石という生き方 | 秋山豊著 | トランスビュー | 2006.5 |
910.268-ナツメ | 漱石と松山 | 中村英利子編著 | アトラス出版 | 2001.7 |
910.268-ナツメ | 漱石、ジャムを舐 (な) める | 河内一郎著 | 創元社 | 2006.7 |
910.268-ナツメ | 夏目漱石(別冊太陽. 日本のこころ:32) | 平凡社 | 1980.9 | |
910.268-ナツメ | 新聞集成夏目漱石像 1 | 平野清介編著 | 明治大正昭和新聞研究会 | 1979.1 |
910.268-ナツメ | 新聞集成夏目漱石像 2 | 平野清介編著 | 明治大正昭和新聞研究会 | 1979.1 |
910.268-ナツメ | 新聞集成夏目漱石像 3 | 平野清介編著 | 明治大正昭和新聞研究会 | 1980.6 |
910.268-ナツメ | 新聞集成夏目漱石像 4 | 平野清介編著 | 明治大正昭和新聞研究会 | 1980.6 |
910.268-ナツメ | 新聞集成夏目漱石像 5 | 平野清介編著 | 明治大正昭和新聞研究会 | 1984.5 |
910.268-ナツメ | 新聞集成夏目漱石像 6 | 平野清介編著 | 明治大正昭和新聞研究会 | 1984.5 |
910.268-ナツメ | 世紀末と漱石(岩波人文書セレクション) | 尹相仁著 | 岩波書店 | 2010.12 |
910.268-ナツメ | 夏目漱石 : 漱石山房の日々 : 第17回企画展 | 群馬県立土屋文明記念文学館編 | 群馬県立土屋文明記念文学館 | 2005.10 |
910.28-21 | 漱石の思ひ出 | 夏目鏡子述/松岡譲記 | 櫻菊書院 | 1948.1 |
910.28-67 | 漱石先生 | 松岡譲著 | 岩波書店 | 1934.11 |
910.28-257-2 | 夏目漱石 續 | 森田草平著 | 甲鳥書林 | 1943.11 |
910.28-259 | 漱石の病跡 : 病気と作品から | 千谷七郎著 | 勁草書房 | 1963.8 |
910.28-260 | 作家以前の漱石 改版 | 吉田六郎著 | 勁草書房 | 1966 |
910.28-269 | 漱石と十弟子 | 津田青楓著 | 世界文庫 | 1949 |
910.28-525 | 漱石のロンドン風景 | 出口保夫, アンドリュー・ワット編著 | 研究社出版 | 1985.8 |
910.28-533 | 漱石と落語 : 江戸庶民芸能の影響 | 水川隆夫著 | 彩流社 | 1986.5 |
910.28-569 | 漱石と多佳女 : 定本 | 小林孚俊著 | 小林孚俊 | 1986.4 |
910.28-623 | 神経症夏目漱石 | 平井富雄[著] | 福武書店 | 1990.11 |
910.28-729 | 朝日新聞記者夏目漱石 | 立風書房 | 1994.7 | |
910.28-751 | 漱石とあたたかな科学 : 文豪のサイエンス・アイ | 小山慶太著 | 文藝春秋 | 1995.1 |
910.28-906 | 「漱石の美術愛」推理ノート | 新関公子著 | 平凡社 | 1998.6 |
911.36-438 | 子規のココア・漱石のカステラ | 坪内稔典著 | 日本放送出版協会 | 1998.2 |
914.6-テクネ | 漱石先生とスポーツ | 出久根達郎著 | 朝日新聞社 | 2000.12 |
914.6-ハント | 漱石の長襦袢 | 半藤末利子著 | 文藝春秋 | 2009.9 |
918.6-146-2 | 夏目漱石(現代日本文学アルバム:2) | 学習研究社 | 1974 | |
919.6-ナツメ | 漱石の夏休み帳 : 房総紀行『木屑録』 | 関宏夫著 | 崙書房出版 | 2009.11 |
914.6-モ-3.1 | 漱石先生と私 上巻 | 森田草平著 | 東西出版社 | 1947.12 |
914.6-モ-3.2 | 漱石先生と私 下巻 | 森田草平著 | 東西出版社 | 1948.1 |
