「SMART!?気鋭の女性経営者が語る「本と大切なこと、おもい」」 関連図書リスト
川井徳子氏(ノブレスグループ代表)
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | |
---|---|---|---|---|---|
関連図書 | |||||
673.9-カワイ-2011 | 不動産は「物語力」で再生する | 川井徳子著 | 東洋経済新報社 | 2011.12 | |
673.99-ヤヘキ | 不動産業界のしくみ(図解雑学 : 絵と文章でわかりやすい!) | 矢部樹美男著 | ナツメ社 | 2009.6 | |
689-シラト | 観光を学ぶ | 白土健, 望月義人編著/井上博文 [ほか著] | 八千代出版 | 2015.5 | |
関連雑誌 | |||||
330-ニツケ-Z | 日経トップリーダー 346号 2013.7 【女性社長の「うなる!目のつけどころ」川井徳子】 | 日経BP社 | 2013年7月1日 | ||
670-ホテル-Z | 週刊ホテルレストラン 47巻2号通巻1952号 2012.1.13 【Top interview ワールド・ヘリテイジ 川井徳子】 | オータパブリケイションズ | 2012年1月13日 | ||
推薦本 | |||||
146-114 | 明恵夢を生きる | 河合隼雄著 | 京都松柏社/法蔵館 | 1987.4 | |
230.4-19 | 中世の窓から | 阿部謹也著 | 朝日新聞社 | 1981.3 | |
322.14-ヤマモ | 日本的革命の哲学 : 日本人を動かす原理・その1(Non select) | 山本七平著 | 祥伝社 | 2008.2 | |
銀の三角 | 萩尾望都著 | 早川書房 | 1984.1 |
田中妙子氏(柿の葉すし本舗たなか代表取締役社長)
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | |
---|---|---|---|---|---|
関連図書 | |||||
332.8-ナラニ-2015 | 株式会社柿の葉すし本舗たなか社長田中郁子(奈良に息づく風土産業企業人列伝:9) | 江並一嘉編集/柴田ヒデヤス写真 | 奈良21世紀フォーラム | 2015.4 | |
383.8-61-29 | 聞き書奈良の食事(日本の食生活全集:29) | 「日本の食生活全集奈良」編集委員会編 | 農山漁村文化協会 | 1992.10 | |
383.816-トミオ-2005 | 大和の食文化 : 日本の食のルーツをたずねて | 冨岡典子著 | 奈良新聞社 | 2005.9 | |
596.21-タナカ-2001 | 大和の味 改訂版 | 田中敏子著 | 奈良新聞社 | 2001.10 | |
596.21-ナラノ-2007 | 出会い大和の味 | 奈良の食文化研究会著 | 奈良新聞社 | 2007.7 | |
推薦本 | |||||
198.24-ワタナ | 置かれた場所で咲きなさい | 渡辺和子著 | 幻冬舎 | 2012.4 | |
383.81-ナカヤ | 日本人の「食」、その知恵としきたり : なぜ、切れやすい年越しそばが長寿の象徴なのか | 永山久夫監修 | 海竜社 | 2014.11 | |
449.81-ヒロタ | くらしを楽しむ七十二候 | 広田千悦子著 | アース・スターエンターテイメント/泰文堂 (発売) | 2013.4 |
中野聖子氏(ホテルサンルート奈良代表取締役社長)
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | |
---|---|---|---|---|---|
関連図書 | |||||
689-33 | 全国ホテルガイド 全改訂新版(ブルーガイド) | [実業之日本社]ブルーガイド編集部編 | 実業之日本社 | 1999.7 | |
689.8-トクエ | ホテルと旅館の事業展開 | 徳江順一郎著 | 創成社 | 2013.11 | |
689.9-イイシ | サービス・マネジメント研究 : わが国のホテル業をめぐって | 飯嶋好彦著 | 文眞堂 | 2001.5 | |
関連雑誌 | |||||
680-ホテル-Z | 月刊ホテル旅館 50巻10号通巻597号 2013.10月号 【ビジネスホテルチェーンの草分けが宿泊特化チェーン拡大の新戦略を打ち出す ㈱サンルート】 | 柴田書店 | 2013年10月1日 | ||
680-レシヤ-Z | 月刊レジャー産業資料 48巻10号通巻589号 2015年10月号 【ホテルのコンセプト研究 宿泊主体・特化型の最新開発トレンド〈19〉ホテルサンルート銀座】 | 綜合ユニコム | 2015年10月1日 | ||
推薦本 | |||||
ガラスの仮面 第23巻 | 美内すずえ著 | 白泉社 | 1999.9 | ||
どろろ | 手塚治虫著 | 秋田書店 | 1971-1972 | ||
火の鳥 (手塚治虫漫画全集) | 手塚治虫著 | 講談社 | 1978-1995 |
吉田佳代氏(梅の宿酒造代表取締役)
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | |
---|---|---|---|---|---|
関連図書 | |||||
383.8-109 | 日本の食と酒 : 中世末の発酵技術を中心に | 吉田元著 | 人文書院 | 1991.9 | |
588.52-サカク | 挑戦する酒蔵 : 本物の日本酒をもとめて | 酒蔵環境研究会編/世古一穂, 土田修, 吉岡幸彦文/中島秀雄写真 | 農山漁村文化協会 | 2007.11 | |
588.52-ススキ | 日本酒の近現代史 : 酒造地の誕生(歴史文化ライブラリー:401) | 鈴木芳行著 | 吉川弘文館 | 2015.5 | |
588.52-ニホン | 日本全国"酒"図鑑(食の教科書) | 枻出版社 | 2010.10 | ||
588.52-ヤマタ-2011 | 奈良の銘酒 | 山田二良著 | 京阪奈情報教育出版 | 2011.2 | |
推薦本 | |||||
159-436 | 人を動かす 新装版 | D・カーネギー著/山口博訳 | 創元社 | 1999.10 | |
491.371-ヒスア | 話を聞かない男、地図が読めない女 : 男脳・女脳が「謎」を解く | アラン・ピーズ, バーバラ・ピーズ著/藤井留美訳 | 主婦の友社/角川書店 (発売) | 2000.4 | |
913.6-ミスノ | 夢をかなえるゾウ | 水野敬也 [著] | 飛鳥新社 | 2007.8 |
女性と経営
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
159-ナカタ | 心にエンジンがかかる50の小さな習慣 | 中谷彰宏著 | PHP研究所 | 2003.1 |
281.04-コクサ | 新しい社会を創る女性達 : 私のライフワーク私の生き方 | 国際文化ビジネス協会編/天野聖子 [ほか述] | 国際文化ビジネス協会/いしずえ (発売) | 2003.10 |
335-228-13 | 現代企業経営の女性労働 : 労務管理の個別化と男女の自立(叢書現代経営学:13) | 藤井治枝, 渡辺峻編著 | ミネルヴァ書房 | 1999.11 |
335.13-18 | 日本の女性社長 : 男の社長とどこが違うか? | 江森陽弘著 | ダイヤモンドセールス編集企画 | 1987.12 |
335.13-イトウ | 女性起業家・リーダー名鑑 : 仕事に家庭に社会に輝く女性たち(コミュニティ・ブックス) | 伊藤淳子編 | エイガアル/日本地域社会研究所 | 2010.9 |
335.15-コンノ | 女性が会社をつくるとき : 私たちにも翔べた | 今野由梨, 大河原愛子著 | 東洋経済新報社 | 1995.12 |
335.9-161 | 企業のなかの男と女 : 女性が増えれば職場が変わる | R・M・カンター著/高井葉子訳 | 生産性出版 | 1995.3 |
336.4-1 | 女性の能力開発 : 経営管理の盲点(ケイエイ選書) | 影山裕子著 | 日本経営出版会 | 1968 |
336.4-ウエタ | 「女性を活かす」会社の法則 | 植田寿乃著 | 日本経済新聞出版社 | 2007.6 |
366.38-ケイサ | ホワイト企業 : 女性が本当に安心して働ける会社 | 経済産業省監修 | 文藝春秋 | 2013.11 |
591-イトウ | ジェンダーで学ぶ生活経済論 : 福祉社会における生活経営主体(新・Minerva福祉ライブラリー:8) | 伊藤セツ, 伊藤純編著 | ミネルヴァ書房 | 2010.4 |
奈良の食材
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
383.8-ウイル | サンドイッチの歴史(「食」の図書館) | ビー・ウィルソン著/月谷真紀訳 | 原書房 | 2015.7 |
576.82-2 | 柿の民俗誌 : 柿と柿渋(近畿民俗叢書:8) | 今井敬潤著 | 現代創造社 | 1990.7 |
588.35-ロルケ | ロールケーキマカロンバウムクーヘン : 人気パティスリーの技法と売り方(旭屋出版MOOK) | 旭屋出版 | 2009.12 | |
596-オタマ | 麹と酒粕のおいしい食卓 : 元気ときれいの凝縮食材 | 小田真規子著 | 日東書院本社 | 2011.10 |
596-クリヤ | こんなに使える酒粕のレシピ | 栗山真由美 [著] | 家の光協会 | 2012.1 |
596-ナカシ | 酒粕のおいしいレシピ : 寺田本家〈蔵人直伝の酒粕料理帖〉 | なかじ著 | 農山漁村文化協会 | 2011.12 |
596.1-104 | 寿司ネタ図鑑(Shotor library) | 本多由紀子編 | 小学館 | 1996.5 |
596.2-ナラシ-2008 | 奈良女子大生による奈良漬レシピ | 奈良女子大学生活環境学部現代GP奈良漬プロジェクト | 2008.2 | |
596.21-メクロ | すしの技術大全 | 目黒秀信著 | 誠文堂新光社 | 2013.8 |
596.63-アンテ | 青山アンデルセンのオープンサンド教室 | 青山アンデルセン監修 | 主婦の友社 | 2011.10 |
596.63-オオツ | ハッピーサンドイッチ | おおつぼほまれ著 | 柴田書店 | 2009.9 |
596.63-タケノ | サンドイッチ・調理パンの技術教本 | 竹野豊子著 | 旭屋出版 | 2000.8 |
596.63-モリタ | ミアズブレッドのとっておきのサンドイッチのつくり方 : 味の工夫、具材の工夫、組み合わせの工夫、もっとたのしい、もっとおいしいアイデア満載!(Marble books) | 森田三和著 | マーブルトロン/中央公論新社 (発売) | 2011.9 |
596.65-19 | いちごのお菓子 | 信太康代著 | 家の光協会 | 1999.11 |
596.65-コシマ | フルーツでお菓子と保存食 : ジャム・コンポート・マーマレード・タルト・ケーキ・クッキー・ゼリー | 小嶋いず美著 | 家の光協会 | 2011.3 |
619.8-イイタ | 日本茶の「回帰」 : 大和高原に華開いた千二百年の"茶縁" | 飯田辰彦著 | 鉱脈社 | 2014.6 |
791.2-11 | 茶のふるさと奈良 | 永島福太郎[著] | 奈良市 | 1978.2 |
791.2-コウス-2015 | 奈良大和路茶の湯逍遥 (しょうよう)(奈良を愉しむ) | 神津朝夫著 | 淡交社 | 2015.2 |
