「少女が光り輝くとき」展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が令和2年2月14日現在所蔵する資料の中から、「少女が光り輝くとき」に関する資料を収録したものです。
少女歌劇の世界1(宝塚、OSKなど)
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
361.5-タケム | 関西モダニズム再考 | 竹村民郎, 鈴木貞美編 | 思文閣出版 | 2008.1 |
361.78-コレク | レヴュー (コレクション・モダン都市文化:14) | 細川周平編 | ゆまに書房 | 2005.11 |
726-カワ | 手塚治虫のふるさと・宝塚 (のじぎく文庫) | 河内厚郎編著 | 神戸新聞総合出版センター | 1996.12 |
726.1-60 | 手塚治虫のタカラヅカ | 中野晴行著 | 筑摩書房 | 1994.4 |
762.346-ラスカ | ヨーゼフ・ラスカと宝塚交響楽団 (阪大リーブル:038) | 根岸一美著 | 大阪大学出版会 | 2012.11 |
766.7-3 | おお宝塚! : シャイ・ファーザー、娘を語る | 阪田寛夫著 | 文藝春秋 | 1992.5 |
766.7-5 | すみれの花は嵐を越えて : 宝塚歌劇の昭和史 | 橋本雅夫著 | 読売新聞社 | 1993.5 |
766.7-6 | 宝塚見聞録 | 石井徹也著 | 青弓社 | 1993.12 |
766.7-7 | 夢を描いて華やかに : 宝塚歌劇80年史 訂補第2版 | 宝塚歌劇団 | 1994.10 | |
766.7-8 | はばたけ宝塚 : 愛と夢のフェアリ-たち | 花井伸夫編・著 | 立風書房 | 1995.12 |
766.7-9 | 夢・宝塚 | 大浦みずき著 | 小学館 | 1991.7 |
766.7-10 | タカラヅカ : 華麗な舞台とスターを育てた70年 (一億人の昭和史:別冊第30号) | 毎日新聞社 | 1981.3 | |
770-カミカ-Z | 上方藝能「特集:OSKの81年と新生へ」149号 2003-9 | 上方落語をきく会 [編] | 上方落語をきく会 | 2003.3 |
770-カミカ-Z | 上方藝能「特集:花萌ゆる いま : OSK90周年」186号 2012-12 | 上方落語をきく会 [編] | 上方落語をきく会 | 2012.12 |
770.4-ミタシ | 道頓堀 : 川・橋・芝居 | 三田純市著 | 白川書院 | 1975.2 |
772.1-64 | 松竹九十年史 | 松竹 | 1985.12 | |
772.1-78-1 | 松竹百年史 本史 | 永山武臣監修 | 松竹 | 1996.11 |
772.1-78-2 | 松竹百年史 演劇資料 | 永山武臣監修 | 松竹 | 1996.11 |
775.4-1 | 宝塚スター : その演技と美学 | 上田善次著 | 読宣「読売ライフ」 東京 読売新聞社(発売) | 1974.3 |
775.4-2 | タカラヅカー夢の向こう側 (朝日カルチャーVブックス) | 宇佐見正著 | 大阪書籍 | 1984.6 |
775.4-5 | タカラヅカ読本 (朝日カルチャーVブックス) | 宇佐見正文/小畑正紀写真 | 大阪書籍 | 1987.12 |
775.4-6 | タカラヅカはドリームシアター : 19人のスターたち | 名取千里著 | 芸文社 | 1993.11 |
775.4-アオキ | OSKを見にいけ! | 青木るえか著 | 青弓社 | 2008.1 |
775.4-アサヒ | 宝塚歌劇華麗なる100年 | 朝日新聞出版編 | 朝日新聞出版 | 2014.3 |
775.4-イイハ | 小林一三は宝塚少女歌劇にどのような夢を託したのか | 伊井春樹著 | ミネルヴァ書房 | 2017.7 |
775.4-イワフ | 水晶の夜、タカラヅカ | 岩淵達治著 | 青土社 | 2004.11 |
775.4-ウエタ | 宝塚百年を越えて : 植田紳爾に聞く | 植田紳爾語り手/川崎賢子聞き手 | 国書刊行会 | 2014.3 |
775.4-オエス | OSK50年のあゆみ | OSK Nippon Kagekidan | [1---] | |
775.4-クラハ | 少女歌劇の光芒 : ひとときの夢の跡 | 倉橋滋樹, 辻則彦著 | 青弓社 | 2005.8 |
775.4-コハヤ | 「花の道」抄 : タカラヅカ私史 | 小林公平著 | 講談社 | 1984.6 |
775.4-サウエ | The way to a centennial : 100年への道 1 : 2004-2006 (タカラヅカmook) | 小林公一監修 | 阪急コミュニケーションズ | 2012,2 |
775.4-サウエ | The way to a centennial : 100年への道 2 : 2007-2009 (タカラヅカmook) | 小林公一監修 | 阪急コミュニケーションズ | 2013.2 |
775.4-スカハ | 夢のレビュー史 : すみれの園宝塚桜咲く国OSK・SKD | 菅原みどり著 | 東京新聞出版局 | 1996.3 |
775.4-タカラ | 新世紀に翔くスターたち (別冊太陽. 宝塚:2001) | 平凡社 | 2001.5 | |
775.4-タカラ | すみれ花歳月(とし)を重ねて : 宝塚歌劇90年史 | 宝塚歌劇団 | 2004.4 | |
775.4-タカラ | 宝塚歌劇の60年 [本編] | 宝塚歌劇団出版部 | 1974.5 | |
775.4-タカラ | 宝塚歌劇の60年 別冊 | 宝塚歌劇団出版部 | 1974.5 | |
775.4-タカラ | 宝塚歌劇の写真展 : 春日野八千代を中心に : 第80回展示 | 阪急学園池田文庫 | 2010.10 | |
775.4-タマオ | タカラジェンヌの太平洋戦争 (新潮新書:075) | 玉岡かおる著 | 新潮社 | 2004.7 |
775.4-ツカネ | 近代日本の音楽文化とタカラヅカ | 津金澤聰廣, 近藤久美編著 | 世界思想社 | 2006.5 |
775.4-ツシノ | 宝塚幻のラインダンス : 戦争で夢が消えた乙女たち | 辻則彦著 | 神戸新聞総合出版センター | 2011.11 |
775.4-ナカノ | ステージ・ショウの時代 (近代日本演劇の記憶と文化:3) | 中野正昭編 | 森話社 | 2015.11 |
775.4-ナカモ | なぜ宝塚歌劇の男役はカッコイイのか : 観客を魅了する「男役」はこうして創られる | 中本千晶著 | 東京堂出版 | 2011.10 |
775.4-ナカモ | 宝塚歌劇は「愛」をどう描いてきたか | 中本千晶著 | 東京堂出版 | 2015.10 |
775.4-ナカモ | 宝塚歌劇に誘う7つの扉 | 中本千晶著 | 東京堂出版 | 2016.10 |
775.4-ハセカ-2006 | ビバ!OSK : 楽しきかな舞台人生 | 長谷川恵子著 | 文芸社 | 2006.6 |
775.4-マキア | 寝ても醒めてもタカラヅカ!! | 牧彩子著 | 平凡社 | 2018.10 |
775.4-ヤフシ | 宝塚歌劇支局 1 | 薮下哲司著 | 青弓社 | 2005.10 |
775.4-ヤフシ | 宝塚歌劇支局 2 | 薮下哲司著 | 青弓社 | 2007.6 |
775.4-ヤマモ | 宝塚歌劇100年史 : 虹の橋渡りつづけて 舞台編 | 山本久美子, 西村房代, 須藤晃代編集 | 阪急コミュニケーションズ | 2014.4 |
775.4-ヤマモ | 宝塚歌劇100年史 : 虹の橋渡りつづけて 人物編 | 山本久美子, 西村房代, 須藤晃代編集 | 阪急コミュニケーションズ | 2014.4 |
775.4-ロハト | 踊る帝国主義 : 宝塚をめぐるセクシュアルポリティクスと大衆文化 | ジェニファー・ロバートソン著/堀千恵子訳 | 現代書館 | 2000.10 |
775.4-ワタナ | 宝塚歌劇の変容と日本近代 | 渡辺裕著 | 新書館 | 1999.11 |
775.4-ワタナ | 宝塚歌劇における民俗芸能と渡辺武雄 | 阪急学園池田文庫編集 | 阪急学園池田文庫 | 2011.3 |
778.21-11 | 松竹七十年史 | 松竹株式会社[編] | 松竹 | 1964.3 |
少女歌劇の世界2(講演会講師・鵜飼正樹氏著作と関連資料)
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
210.76-ウカイ | 戦後日本の大衆文化 | 鵜飼正樹, 永井良和, 藤本憲一編 | 昭和堂 | 2000.5 |
775.5-ハシモ | あっぱれ!旅役者列伝 | 橋本正樹著 | 現代書館 | 2011.1 |
779-11-10 | かぶく : 大衆劇団の世界 (芸双書:10) | 白水社 | 1982.12 | |
779-ウカイ | 大衆演劇への旅 : 南条まさきの一年二ヵ月 | 鵜飼正樹著 | 未来社 | 1994.1 |
779.4-ウカイ | 見世物小屋の文化誌 | 鵜飼正樹, 北村皆雄, 上島敏昭編著 | 新宿書房 | 1999.10 |
779.4-ヤスタ | 見世物稼業 : 安田里美一代記 | 鵜飼正樹著 | 新宿書房 | 2000.3 |
少女歌劇の世界3(同時代に活躍した女優、歌手達)
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-ヘイホ | 雪村いづみ物語 (平凡社新書:417) | 大下英治著 | 平凡社 | 2008.4 |
289.1-1416-166 | 中村メイコ : メイコめい伝 (人間の記録:166) | 中村メイコ著 | 日本図書センター | 2005.1 |
289.1-1416-194 | 川島芳子 : 動乱の蔭に (人間の記録:194) | 川島芳子著 | 日本図書センター | 2012.3 |
766.7-4 | タアキイ : 水の江瀧子伝 | 中山千夏著 | 新潮社 | 1993.2 |
767.8-シオサ | 昭和の流行歌物語 : 佐藤千夜子から笠置シズ子、美空ひばりへ | 塩澤実信著 | 展望社 | 2011.7 |
767.8-ミソラ | 美空ひばり最後の真実 | 西川昭幸著 | さくら舎 | 2018.4 |
778.21-67 | 女優岡田嘉子 | 升本喜年著 | 文藝春秋 | 1993.7 |
778.21-タカミ | 高峰秀子 : 人として女優として | 貴田庄著 | 朝日新聞出版 | 2012.6 |
778.21-ハラセ | 原節子 : 伝説の女優 (平凡社ライブラリー:390) | 千葉伸夫著 | 平凡社 | 2001.4 |
778.21-ヤマク | もう一人の彼女 : 李香蘭/山口淑子/シャーリー・ヤマグチ | 川崎賢子著 | 岩波書店 | 2019.3 |
913.6-シン-4 | 小説田中絹代 | 新藤兼人著 | 読売新聞社 | 1983.2 |
913.6-フル-30 | 花も嵐も : 女優・田中絹代の生涯 | 古川薫著 | 文芸春秋 | 2002.2 |
914.6-イ-78 | 愛と哀しみのルフラン | 岩谷時子著 | 講談社 | 1982.10 |
絵の中の少女
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
051.8-コトモ | コドモノクニ名作選 上巻 | アシェット婦人画報社 | 2010.8 | |
051.8-コトモ | コドモノクニ名作選 下巻 | アシェット婦人画報社 | 2010.8 | |
159.6-ナカハ | しあわせの花束 : 中原淳一エッセイ画集 (コロナ・ブックス:80) | 中原淳一[文・画] | 平凡社 | 2000.3 |
593.8-ナカハ | あなたがもっと美しくなるために : 新装版 | 中原淳一[著]/中原蒼二監修 | 国書刊行会 | 2003.2 |
595.4-ナカハ | 髪の絵本 : 新装版 | 中原淳一著 | 国書刊行会 | 2009.3 |
705-22-55 | 竹久夢二 (アサヒグラフ別冊:美術特集 日本編55) | 朝日新聞社 | 1988.8 | |
708-170 | ドガ (アート・ライブラリー) | キース・ロバーツ著/ヘレン・ラングドン作品解説/村田宏訳 | 西村書店 | 1999.9 |
720.8-ケンタ | 竹久夢二 (現代日本美人画全集:第8巻) | 木村重圭執筆 | 集英社 | 1978.4 |
721-67 | 中原淳一画集 第2集 | 中原淳一画 | 講談社 | 1977.1 |
723.35-ロトレ | もっと知りたいロートレック : 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション) | 杉山菜穂子著 | 東京美術 | 2011.6 |
726.5-19 | 竹久夢二抄 | 尾崎左永子著 | 平凡社 | 1983.3 |
726.5-26 | 中原淳一の世界 : 女性の美と夢に生きた | サンリオ | 1988.12 | |
726.5-イハラ | 大正ロマン・昭和モダン : 大衆芸術の時代展 : 竹久夢二から中原淳一まで | 茨城県天心記念五浦美術館編 | 茨城県天心記念五浦美術館 | 2009 |
726.5-タケイ | 武井武雄 (らんぷの本. 思い出の名作絵本) | 武井武雄著 | 河出書房新社 | 2001.5 |
726.5-タケヒ | 竹久夢二 (別冊太陽. 日本のこころ:20) | 平凡社 | 1977.9 | |
726.5-タケヒ | 竹久夢二「セノオ楽譜」表紙画大全集 | 竹久夢二 [画]/大平直輝編 | 国書刊行会 | 2009.8 |
726.5-タケヒ | 竹久夢二の絵手紙 | 竹久夢二著 | 二玄社 | 2008.2 |
726.5-タケヒ | 竹久夢二の世界 : 描いて、旅して、恋をして (別冊太陽. 日本のこころ:221) | 竹久夢二 [画] | 平凡社 | 2014.9 |
726.5-ナカハ | 中原淳一画集 [復刻版] : 新装版 | 中原淳一画・文・装丁・レイアウト | 講談社 | 2011.9 |
726.5-ミユシ | ミュシャart box : 波乱の生涯と芸術 | アルフォンス・ミュシャ [画]/ミュシャ・リミテッド編/島田紀夫監訳/坂上桂子訳 | 講談社 | 2011.11 |
726.5-ミユシ | ミュシャ装飾デザイン集 : 『装飾資料集』『装飾人物集』 | ミュシャ [画]/千足伸行著 | 東京美術 | 2012.10 |
726.5-ミユシ | ミュシャ展 | 国立新美術館 [ほか] 編集 | 求龍堂 | 2017.3 |
726.5-ミユシ | ミュシャ : パリの華、スラヴの魂 (とんぼの本) | 小野尚子 [ほか] 著 | 新潮社 | 2018.2 |
726.5-ミユシ | ミュシャ : 華麗なるアール・ヌーヴォーの世界 | ミュシャ財団監修 | 小学館 | 2019.7 |
726.5-ミユシ | もっと知りたいミュシャ : 生涯と作品 改訂版 (アート・ビギナーズ・コレクション) | 千足伸行著 | 東京美術 | 2019.7 |
726.501-タケヒ | 夢二の色 : 竹久夢二を魅了した7つの色彩ブック | 竹久夢二美術館監修 | 美術出版社 | 2014.9 |
726.501-ナカハ | 中原淳一美と抒情 | 高橋洋一著 | 講談社 | 2012.11 |
726.501-ナカハ | 中原淳一のそれいゆ (別冊太陽. 日本のこころ:238) | ひまわりや監修 | 平凡社 | 2016.4 |
726.501-ナカハ | 中原淳一のひまわり (別冊太陽. 日本のこころ:249) | ひまわりや監修 | 平凡社 | 2017.4 |
726.501-ナカハ | 中原淳一のジュニアそれいゆ : 十代のひとの美しい心と暮しを育てる (別冊太陽. 日本のこころ:266) | 平凡社 | 2018.10 | |
727-スキウ | 杉浦非水 : 開花するモダンデザイン : 生誕140年 | 愛媛県美術館編 | 「杉浦非水展」実行委員会 | 2017.2 |
908.3-ナカハ | JUNICHI新絵物語集 | 中原淳一編著 | 国書刊行会 | 2007.8 |
909.7-93-2 | 武井武雄/初山滋/岡本帰一 (日本の童画:第2巻) | 第一法規出版 | 1981.6 | |
909.7-93-3 | 黒崎義介/林義雄/鈴木寿雄 (日本の童画:第3巻) | 第一法規出版 | 1981.4 | |
909.7-93-5 | 加藤まさを/須藤しげる/渡辺文子 (日本の童画:第5巻) | 第一法規出版 | 1981.10 | |
909.7-93-6 | 高畠華宵/蕗谷虹児/中原淳一 (日本の童画:第6巻) | 第一法規出版 | 1981.5 | |
909.7-タ | 竹久夢二 (子供之友原画集:1) | 婦人之友社 | 1986.3 | |
913.6-ナ-150 | 七人のお姫さま : おもいでの童話の絵本 (淳一文庫:5) | 中原淳一著 | 国書刊行会 | 1985.5 |
少女小説を読む
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
100-シソウ-Z | 思想の科学「少女小説の力--「日本語」が生まれるとき<特集>)」 第7次 145号 1991年10月号 | 思想の科学社 | 思想の科学社 | 1991.10 |
367.21-シヨセ | 私の雑記帳 (女性のみた近代:021) | 吉屋信子 [著] | ゆまに書房 | 2000.6 |
900-45-13 | 現代少年少女小説集 : 花物語, 万葉姉妹, 新聞小僧 (世界少年少女文学全集:第2部:13:日本編) | 吉屋信子, 川端康成, 阿部知二著 | 創元社 | 1958.3 |
908-49-6 | ふたりのロッテ : 特装版 (岩波少年文庫創刊40年記念:6) | エーリッヒ・ケストナー作/高橋健二訳 | 岩波書店 | 1990.9 |
909.04-ナカム | 「ふつうのおんなの子」のちから : 子どもの本から学んだこと | 中村桂子著 | 集英社クリエイティブ/集英社 (発売) | 2018.7 |
909.3-22 | 本を読む少女たち : ジョー、アン、メアリーの世界 (子どもと本:2) | シャーリー・フォスター, ジュディ・シモンズ著/川端有子訳 | 柏書房 | 2002.9 |
909.3-カトオ | 少女たちの冒険 : ヒロインをジェンダーで読む | 廉岡糸子, 近藤真理子著 | 燃焼社 | 2006.3 |
909.3-カワハ | 少女小説から世界が見える : ペリーヌはなぜ英語が話せたか | 川端有子著 | 河出書房新社 | 2006.4 |
909.3-カンサ | 「少女小説」ワンダーランド : 明治から平成まで | 菅聡子編 | 明治書院 | 2008.7 |
909.3-キスロ | クララは歩かなくてはいけないの? : 少女小説にみる死と障害と治癒 | ロイス・キース著/藤田真利子訳 | 明石書店 | 2003.4 |
909.3-ワキア | 少女たちの19世紀 : 人魚姫からアリスまで | 脇明子著 | 岩波書店 | 2013.12 |
910.26-エクロ | 「少女」と「老女」の聖域 : 尾崎翠・野溝七生子・森茉莉を読む | 江黒清美著 | 學藝書林 | 2012.9 |
910.26-オオハ | ライトノベルから見た少女/少年小説史 : 現代日本の物語文化を見直すために | 大橋崇行著 | 笠間書院 | 2014.10 |
910.26-クメヨ | 「少女小説」の生成 : ジェンダー・ポリティクスの世紀 | 久米依子著 | 青弓社 | 2013.6 |
910.26-タカハ | 少女領域 | 高原英理著 | 国書刊行会 | 1999.10 |
910.262-シンフ | 大正女性文学論 | 新・フェミニズム批評の会編/井上理恵 [ほか] 執筆 | 翰林書房 | 2010.12 |
910.264-サカケ | コバルト文庫で辿る少女小説変遷史 | 嵯峨景子著 | 彩流社 | 2016.12 |
910.268-オサキ | 尾崎翠 : 『第七官界彷徨』の世界 (女性作家評伝シリーズ:5) | 水田宗子著 | 新典社 | 2005.3 |
913-カ | 霧のむこうのふしぎな町 (子どもの文学傑作選) | 柏葉幸子著/竹川功三郎絵 | 講談社 | 1995.6 |
913.6-5313-24 | 少女小説名作集 1 (少年小説大系:第24-25巻) | 遠藤寛子編 | 三一書房 | 1993.7 |
913.6-5313-25 | 少女小説名作集 2 (少年小説大系:第24-25巻) | 遠藤寛子編 | 三一書房 | 1993.11 |
913.6-オヌマ | 春風コンビお手柄帳 (小沼丹未刊行少年少女小説集:推理篇) | 小沼丹著 | 幻戯書房 | 2018.7 |
913.6-オヌマ | お下げ髪の詩人 (小沼丹未刊行少年少女小説集:青春篇) | 小沼丹著 | 幻戯書房 | 2018.7 |
913.6-セトウ | 青い花 : 瀬戸内寂聴少女小説集 | 瀬戸内寂聴著 | 小学館 | 2017.10 |
913.6-モリ-35 | 甘い蜜の部屋 | 森茉莉著 | 新潮社 | 1975 |
913.6-ヨシヤ | 青いノート・少年 (吉屋信子少女小説集:2) | 吉屋信子著 | 文遊社 | 2016.3 |
913.6-ヨシヤ | からたちの花 (吉屋信子少女小説集:1) | 吉屋信子著 | 文遊社 | 2015.9 |
913.6-ヨシヤ | 白鸚鵡 (吉屋信子少女小説集:3) | 吉屋信子著 | 文遊社 | 2018.2 |
913.6-ヨシヤ | 吉屋信子 父の果/未知の月日 (大人の本棚) | 吉屋信子 [著]/吉川豊子編 | みすず書房 | 2003.2 |
914.6-ヨシヤ | 私の見た人 (大人の本棚) | 吉屋信子 [著] | みすず書房 | 2010.9 |
918.6-14-1 | 花物語/屋根裏の二處女 (吉屋信子全集:1) | 吉屋信子著 | 朝日新聞社 | 1975.3 |
918.6-14-3 | 女の友情/暴風雨の薔薇 (吉屋信子全集:3) | 吉屋信子著 | 朝日新聞社 | 1975.7 |
918.6-225 | 尾崎翠全集 | 尾崎翠[著] | 創樹社 | 1979.12 |
918.6-414-2 | モダンガールの誘惑 (モダン都市文学:2) | 鈴木貞美編 | 平凡社 | 1989.12 |
918.6-434-12 | 少女小説 (西條八十全集:12) | 西條八十著 | 国書刊行会 | 1993.4 |
918.68-ヨサノ | 環 (たまき) の一年間 : 少女小説集 (与謝野晶子児童文学全集:4. 少女小説篇) | 春陽堂書店 | 2007.10 | |
933-834 | 青い眼がほしい (トニ・モリスン・コレクション) | トニ・モリスン [著]/大社淑子訳 | 早川書房 | 1994.6 |
933-ウエ | あしながおじさん (福音館古典童話シリーズ:2) | J.ウェブスター作/坪井郁美訳 | 福音館書店 | 1970.8 |
933-オ | 若草物語 (福音館古典童話シリーズ:25) | L.M.オールコット作/矢川澄子訳/T.チューダー画 | 福音館書店 | 1985.3 |
933-キ | 鏡の国のアリス (福音館古典童話シリーズ:9) | ルイス・キャロル作/生野幸吉訳/ジョン・テニエル画 | 福音館書店 | 1972 |
933-キヤ | ふしぎの国のアリス (福音館古典童話シリーズ:4) | ルイス・キャロル作/生野幸吉訳/ジョン・テニエル画 | 福音館書店 | 1971.7 |
933-ハネ | 秘密の花園 (福音館古典童話シリーズ:24) | F.H.バーネット作/猪熊葉子訳/堀内誠一画 | 福音館書店 | 1979.10 |
933-ホタ | 少女ポリアンナ (偕成社文庫:3138) | エレノア・ポーター作/菊島伊久栄訳/児島なおみ絵 | 偕成社 | 1986.5 |
933.7-ハネツ | 小公女 (福音館古典童話シリーズ:41) | フランシス・ホジソン・バーネット作/高楼方子訳/エセル・フランクリン・ベッツ画 | 福音館書店 | 2011.9 |
933.7-モンコ | 赤毛のアン | ルーシイ=モード=モンゴメリ作/岸田衿子訳/安野光雅絵 | 朝日出版社 | 2018.6 |
933.7-ロヒン | 思い出のマーニー : 特装版 | ジョーン・G・ロビンソン [著]/松野正子訳 | 岩波書店 | 2014.5 |
943-スヒ | ハイジ (福音館古典童話シリーズ:13) | J.シュピーリ作/矢川澄子訳/パウル・ハイ画 | 福音館書店 | 1974.12 |
949.83-リント | 長くつ下のピッピ (リンドグレーン・コレクション) | アストリッド・リンドグレーン作/イングリッド・ヴァン・ニイマン絵/菱木晃子訳 | 岩波書店 | 2018.8 |
少女達の文化
