「鉄道の歴史を振り返る」展示資料リスト
- このリストは、平成26年8月29日現在で、奈良県立図書情報館が所蔵する図書の中から、「新幹線を知る」「東京駅を知る」「鉄道の歴史を知る」「世界の鉄道を知る」をテーマに、収録したものです。
新幹線を知る
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-アサヒ | 新幹線とナショナリズム(朝日新書:419) | 藤井聡著 | 朝日新聞出版 | 2013.8 |
080-コウタ | 人の5倍売る技術(講談社+α新書:561-1C) | 茂木久美子[著] | 講談社 | 2011.4 |
080-シユウ | リニア新幹線 : 巨大プロジェクトの「真実」(集英社新書:0731B) | 橋山禮治郎著 | 集英社 | 2014.3 |
080-チユウ-1915 | 東海道新幹線歴史散歩 : 車窓から愉しむ歴史の宝庫 : カラー版(中公新書:1915) | 一坂太郎著 | 中央公論新社 | 2007.9 |
210.7-119-13 | 東京オリンピックと新幹線(昭和 : 二万日の全記録:第13巻 昭和39年→42年) | 講談社編集 | 講談社 | 1990.6 |
291.09-コマヤ | 新幹線のたび : はやぶさ・のぞみ・さくらで日本縦断(講談社の創作絵本) | コマヤスカン作 | 講談社 | 2011.3 |
291.9-ニホン | 全線開業!新幹線と観光列車でめぐる九州の旅 | 日本鉄道旅行地図帳編集部編 | 新潮社 | 2011.2 |
318.08-シンミ | 高速鉄道(写真でわかる小学生の社会科見学. 新・みぢかなくらしと地方行政:第2期 3) | 滝沢美絵著 | リブリオ出版 | 2008.4 |
510.8-3-66 | 建設,停車場,新幹線(新体系土木工学:66. 鉄道:1) | 岡田宏編著 | 技報堂出版 | 1980.3 |
516.7-1 | 高速鉄道物語 : その技術を追う | 日本機械学会編 | 成山堂書店 | 1999.6 |
516.7-ウメハ | 新幹線の科学 : なぜ線路際に信号機がないの?どうして超高速で分岐できるの?(サイエンス・アイ新書:SIS-172) | 梅原淳著 | ソフトバンククリエイティブ | 2010.7 |
516.7-コウソ | 新幹線 : 高速鉄道技術のすべて | 高速鉄道研究会編著 | 山海堂 | 2003.10 |
516.7-サイト | 新幹線安全神話はこうしてつくられた(B&Tブックス) | 齋藤雅男著 | 日刊工業新聞社 | 2006.9 |
516.7-サトウ | 図解・TGVvs.新幹線 : 日仏高速鉄道を徹底比較(ブルーバックス:B-1615) | 佐藤芳彦著 | 講談社 | 2008.10 |
516.7-フカサ | 新幹線保線ものがたり : 東海道新幹線、安全・超高速・快適へのあくなき挑戦 | 深澤義朗編著 | 山海堂 | 2006.2 |
516.86-カワシ | リニア中央新幹線のすべて : 徹底詳解 | 川島令三著 | 廣済堂出版 | 2012.11 |
519-127 | 新幹線裁判 | 本間義人著 | 現代評論社 | 1980 |
536.02-モリク | 最速伝説-20世紀の挑戦者たち : 新幹線・コンコルド・カウンタック(交通新聞社新書:028) | 森口将之著 | 交通新聞社 | 2011.4 |
546.5-2 | 新幹線事故(中公新書:461) | 柳田邦男著 | 中央公論社 | 1977.3 |
546.5-カマタ | 新幹線しゅっぱつ!(ランドセルブックス. のりものとはたらく人) | 鎌田歩作 | 福音館書店 | 2011.3 |
546.5-コツヘ | しんかんせんN700けいのぞみ(のびのびずかん) | コッペ平沢原案/マシマ・レイルウェイ・ピクチャーズ写真・監修/ヨシムラヨシユキ絵 | 学研教育みらい/学研マーケティング (発売) | 2012.12 |
546.5-コツヘ | しんかんせんE5けいはやぶさ(のびのびずかん) | コッペ平沢原案/マシマ・レイルウェイ・ピクチャーズ写真・監修/ヨシムラヨシユキ絵 | 学研教育みらい/学研マーケティング (発売) | 2012.12 |
546.5-サトウ | 新幹線テクノロジー : 0系から800系九州新幹線の高速車両技術 | 佐藤芳彦著 | 山海堂 | 2004.3 |
546.5-シンセ | 新幹線のしくみ 改訂版(カラー版徹底図解) | 新星出版社編集部編 | 新星出版社 | [2010.12] |
546.5-マエマ | 新幹線を航空機に変えた男たち : 超高速化50年の奇跡 | 前間孝則著 | さくら舎 | 2014.6 |
596-ハスミ | 東海道新幹線車窓で楽しむローカルグルメ事典 | 蓮実香佑著 | 東京堂出版 | 2011.4 |
68-カ | のりたいな!新幹線 : すべての新幹線、大しゅうごう!(のりもの写真えほん:4) | 柏原治著 | 成美堂出版 | 1999.6 |
68-サ | しんかんせんでいこう(斉藤洋ののりものえほん) | 斉藤洋〔著〕 | 〔偕成社〕 | 〔1997〕 |
68-フ | ぼくは新幹線の運転士(ぼくは運転手:2) | 柏原治監修 | 成美堂出版 | 2003.4 |
68-マ | 新幹線(なるほどウォッチング) | 真島満秀監修 | 鈴木出版 | 1997.9 |
68-モ | しんかんせん(のりものずかん:1) | 諸河久著 | 保育社 | 1996.10 |
680.21-タカハ | 新幹線をつくった男島秀雄物語(Lapita books) | 高橋団吉著 | 小学館 | 2000.5 |
686-12 | 安全性の死角 : JR東海と新幹線 | 吉原公一郎著 | 風涛社 | 1995.6 |
686-オカノ | はやいはやい新幹線のぞみ(乗りものパノラマシリーズ:11) | 小賀野実写真・文・構成 | あかね書房 | 2001.12 |
686-オカノ | ゴーゴー新幹線やまびこ(乗りものパノラマシリーズ:12) | 小賀野実写真・文・構成 | あかね書房 | 2002.2 |
686-カコ | しんかんせんでもどんかんせんでも(かこさとし・しゃかいの本) | かこさとしさく | 童心社 | 1983.12 |
686-テツ-1 | 新幹線(鉄道大図鑑:1) | フレーベル館 | 1995.10 | |
686-テツ-1 | 新幹線(鉄道だいすき:1) | 檀上完爾作/南正時写真 | 岩崎書店 | 1992.4 |
686-ヒロ | 交流系電車 新幹線・特急編(国鉄車両形式集:6-7) | 山と渓谷社 | 1987.9 | |
686-マシマ | とびだせ新幹線(乗りものパノラマシリーズ:1) | 真島満秀写真/松尾定行文・構成.・写真協力 | あかね書房 | 2000.3 |
686-マシマ | のってみたいな特急列車(とっきゅうれしゃ)(乗りものパノラマシリーズ:8) | 真島満秀写真/松尾定行文 | あかね書房 | 2001.4 |
686-マツ | 新幹線(講談社パノラマ図鑑:12) | 松本典久文/栗原隆司写真 | 講談社 | 1992.1 |
686-マツ | はしれ、二階だて新幹線 | 松本典久文/RGG写真 | 小峰書店 | 1988.9 |
686-モロカ | 新幹線(カラーブックス:882) | 諸河久, 松本典久共著 | 保育社 | 1995.12 |
686.067-エント | 新幹線お掃除の天使たち : 「世界一の現場力」はどう生まれたか? | 遠藤功著 | あさ出版 | 2012.8 |
686.067-ヤヘテ | 奇跡の職場 : 新幹線清掃チームの"働く誇り" | 矢部輝夫著 | あさ出版 | 2013.12 |
686.1-19 | リニア中央新幹線に関する調査報告書 概要版 | リニア中央新幹線に関する調査委員会[編] | 奈良県 | 1994.3 |
686.1-チユウ | リニア中央新幹線がもたらす効果と地域づくりについて | 中部経済連合会[編] | 中部経済連合会 | 2003.7 |
686.1-ハシヤ | 必要か、リニア新幹線 | 橋山禮治郎著 | 岩波書店 | 2011.2 |
686.2-100 | 新幹線事情大研究 | 川島令三著 | 草思社 | 1988.8 |
686.2-110 | 新幹線がなかったら | 山之内秀一郎著 | 東京新聞出版局 | 1998.12 |
686.21-16 | 新幹線の事典 : 気軽に読めるハンディ百科(サン・レキシカ:41) | 三省堂 | 1987.10 | |
686.21-17 | 東海道新幹線 : その足どりとリニアへの展望 | 須田寛著 | 大正出版 | 1989.10 |
686.21-27 | 新幹線が危ない!(腐蝕立国・日本:危ないシリーズ) | 安部誠治 [著] | 世界書院 | 2000.7 |
686.21-4 | スピード100年 : 日本の鉄道 | 毎日新聞社編 | 毎日新聞社 | 1969 |
686.21-ウメハ | 新幹線の謎と不思議 | 梅原淳著 | 東京堂出版 | 2002.9 |
686.21-ウメハ | まるごと!新幹線 | 梅原淳編 | 同文舘出版 | 2007.11 |
686.21-オカノ | 面白いほどよくわかる新幹線 : 線路から車両まで、世界最先端鉄道のすべて(学校で教えない教科書) | 小賀野実著 | 日本文芸社 | 2010.12 |
686.21-カワヘ | 図解・新幹線運行のメカニズム : ダイヤ作成から、出発準備、保守点検まで(ブルーバックス:B-1779) | 川辺謙一著 | 講談社 | 2012.7 |
686.21-クノマ | リニア新幹線物語 | 久野万太郎著 | 同友館 | 1992.2 |
686.21-シンカ | 「図説」新幹線全史(歴史群像シリーズ) | 学習研究社 | 2003.11 | |
686.21-ソネサ | 新幹線50年の技術史 : 高速鉄道の歩みと未来(ブルーバックス:B-1863) | 曽根悟著 | 講談社 | 2014.4 |
686.21-チユウ | 中央新幹線沿線学者会議シンポジウム議事録 : 1992夏~2001春 | 中央新幹線沿線学者会議事務局 | 2001.8 | |
686.21-チユウ | 中央新幹線沿線学者会議シンポジウム議事録 : 1992夏~2001春 CD-ROM版 | 中央新幹線沿線学者会議事務局 | c2001 | |
686.21-チユウ | リニア中央新幹線で日本は変わる | 中央新幹線沿線学者会議著 | PHPエディターズ・グループ/PHP研究所 (発売) | 2001.8 |
686.21-ホリウ | 新幹線vs航空機 | 堀内重人著 | 東京堂出版 | 2012.3 |
686.21-ミトオ | 幸福な食堂車 : 九州新幹線のデザイナー水戸岡鋭治の「気」と「志」 | 一志治夫著 | プレジデント社 | 2012.7 |
686.3-ナカシ | 山手線と東海道新幹線では、どちらが儲かっているのか? : JR6社の鉄道ビジネスのカラクリ | 中嶋茂夫著 | 洋泉社 | 2010.10 |
686.36-トクフ | 新幹線ガール | 徳渕真利子著 | メディアファクトリー | 2007.3 |
9-オ | ぼくしんかんせんにのったんだ(くまたくんのえほん:6) | わたなべしげおさく/おおともやすおえ | あかね書房 | 1981.2 |
9-ヨ | しんかんせんでおいかけろ!(のりものえほん) | 横溝英一絵と文 | 小峰書店 | 1997.7 |
9-ヨ | しんかんせんのぞみ700だいさくせん(のりものえほん) | 横溝英一文と絵 | 小峰書店 | 2001.5 |
911.034-54 | 吟行東海道新幹線(京都書院アーツコレクション:37. 俳句:2) | 槇野修, 石井靖彦著/離山房編 | 京都書院 | 1997.9 |
雑誌 050-イクサ-Z | 新幹線米国売り込みの行方(イグザミナ : 検証する月刊情報誌 通巻274号 2010.7) | イグザミナ | 2010.6 | |
雑誌 050-イクサ-Z | 新幹線・東北と九州で全線開業(イグザミナ : 検証する月刊情報誌 通巻280号 2011.1) | イグザミナ | 2010.12 | |
雑誌 050-クリエ-Z | 「鉄道」が世界を熱くする : "新幹線ビジネス"から中国の野望まで(Courrier Japon 6巻8号通巻70号 2010.9) | 講談社 | 2010.9 | |
雑誌 050-サライ-Z | 特集:新幹線を楽しみ尽くす(サライ : super premium magazine Serai 24巻11号通巻558号 2012.11月号) | 小学館 | 2012.10 | |
雑誌 050-シユウ-Z | マスコミが沈黙する問題計画 JR東海の9兆円リニア新幹線 : ドイツでは実験段階の大事故で中止(週刊金曜日 20巻29号通巻921号 No.906 2012.8/3) | 金曜日 | 2012.8 | |
雑誌 051-129 | 県特集:リニア中央新幹線の早期全線開通へ(月刊奈良 54巻6号通巻555号 平成26年6月号) | 現代奈良協会 | 2014.6 | |
雑誌 290-タヒ-Z | 特集:新幹線大旅行大研究(旅 77巻11号通巻922号 2003.11) | 日本旅行文化會 | 2003.11 | |
雑誌 290-チリ-Z | 特集:現代交通考 : 新幹線とつくばエクスプレス(地理 Vol.51 2月号通巻607号) | 2006.2 | ||
雑誌 290-トウキ-Z | 特集:新幹線と東京(東京人 : Tokyo jin 25巻6号通巻282号 2010.5) | 東京都文化振興会/教育出版「東京人」制作室 (発売) | 2010.5 | |
雑誌 330-タイヤ-Z | 世界最強!新幹線 : 日本の未来を拓けるか(週刊ダイヤモンド 99巻30号通巻4390号 2011.7/30) | ダイヤモンド社 | 2011.7 | |
雑誌 510-エスケ-Z | 特集:新幹線のチカラ : 世界に誇れる日本の品質(ACe建設業界 : architecture & civil engineering 3巻4号通巻24号 2013.4) | 日本建設業連合会 | 2013.4 | |
雑誌 510-トシモ-Z | 特集1:新幹線は日本をどう変えてきたか(都市問題 103巻11号 2012年11月号) | 東京市政調査會 | 2012.11 | |
雑誌 510-トホク-Z | 特集:東北新幹線(八戸・新青森間)建設の軌跡(土木施工 : the doboku-seko 50巻11号通巻635号 2009.11) | 山海堂 | 2009.11 | |
雑誌 510-トホク-Z | 特集:九州新幹線(土木施工 : the doboku-seko 52巻2号通巻650号 2011.2) | 山海堂 | 2011.1 | |
雑誌 510-トホク-Z | 特集2:北陸新幹線(土木施工 : the doboku-seko 53巻2号通巻662号 2012.2) | 山海堂 | 2012.1 | |
雑誌 510-トホク-Z | 特集2:北海道新幹線の現在(土木施工 : the doboku-seko 53巻11号通巻671号 2012.11) | 山海堂 | 2012.10 | |
雑誌 510-トホク-Z | 特集:防災月間に考える : 国・自治体の取組みから道路復旧、新幹線の補強事例まで(土木施工 : the doboku-seko 54巻9号通巻681号 2013.9) | 山海堂 | 2013.8 | |
雑誌 670-シヨウ-Z | 新幹線劇場 : おもてなしの舞台裏(商業界 66巻7号通巻821号 2013年7月号) | 商業界 | 2013.7 | |
雑誌 670-ホテル-Z | 特集:期待高まる。九州新幹線全線開業(週刊ホテルレストラン 46巻10号通巻1912号 2011.3.11) | オータパブリケイションズ | 2011.3 | |
雑誌 680-ウンテ-Z | 東北新幹線新青森延伸開業特集号(運転協会誌 53巻3号通巻621号) | 日本鉄道運転協会 | 2011.3 | |
雑誌 680-ウンテ-Z | 九州新幹線全線開業特集号(運転協会誌 53巻6号通巻624号) | 日本鉄道運転協会 | 2011.6 | |
雑誌 680-キヨウ-Z | 北陸新幹線開業前の各地の取り組み -新黒部・富山・新高岡・飯山・上越・糸魚川・金沢-(教育旅行 60巻10号 通巻677号 2012.10) | 日本修学旅行協会 | 2012.10 | |
雑誌 680-シエイ-Z | 特集:これからの鉄道 : 東北新幹線青森開業(JREA : 日本鉄道技術協会誌 54巻1号 2011.1) | 日本鉄道技術協会 | 2011.1 | |
雑誌 680-テツト-Z | 迫る東北新幹線開業と'82年の国鉄特急列車(鉄道ジャーナル 16巻2号通号180 臨時特大号) | 鉄道記録映画社 | 1982.2 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:新幹線の時代 : 21世紀へさらなる進化!(鉄道ジャーナル 33巻7号通巻393号 1999年7月号) | 鉄道記録映画社 | 1999.7 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:新幹線2001(鉄道ジャーナル 35巻1号通巻411号 2001年1月号) | 鉄道記録映画社 | 2001.1 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:SLから新幹線・新交通まで21世紀鉄道図鑑(鉄道ジャーナル 35巻2号通巻412号 2001年2月号) | 鉄道記録映画社 | 2001.2 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:東北新幹線八戸開業と12月ダイヤ改正(鉄道ジャーナル 37巻3号通巻437号 2003年3月号) | 鉄道記録映画社 | 2003.3 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:九州新幹線開業と3月ダイヤ改正(鉄道ジャーナル 38巻6号通巻452号 2004年6月号) | 鉄道記録映画社 | 2004.6 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:新幹線で旅立つ2005(鉄道ジャーナル 39巻10号通巻468号 2005年10月号) | 鉄道記録映画社 | 2005.10 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:東北新幹線と12月ダイヤ改正(鉄道ジャーナル 40巻2号通巻472号 2006年2月号) | 鉄道記録映画社 | 2006.2 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:JR20周年 新幹線と特急列車(鉄道ジャーナル 41巻3号通巻485号 2007年3月号) | 鉄道記録映画社 | 2007.3 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:300km/h 再び新幹線2007(鉄道ジャーナル 41巻9号通巻491号 2007年9月号) | 鉄道記録映画社 | 2007.9 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:東海道・山陽新幹線 進化と未来(鉄道ジャーナル 42巻12号通巻506号 2008年12月号) | 鉄道記録映画社 | 2008.12 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:新幹線の未来図(鉄道ジャーナル 42巻2号通巻496号 2008年2月号) | 鉄道記録映画社 | 2008.2 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:新幹線開業前夜を行く(鉄道ジャーナル 44巻11号通巻529号 2010年11月号) | 鉄道記録映画社 | 2010.11 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:東北新幹線と青森の鉄道(鉄道ジャーナル 45巻3号通巻533号 2011年3月号) | 鉄道記録映画社 | 2011.3 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:九州一周 新幹線&特急列車 : さくら・みずほ直通ダイヤ実現まで(鉄道ジャーナル 45巻6号通巻536号 2011年6月号) | 鉄道記録映画社 | 2011.6 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:新幹線大集合(鉄道ジャーナル 45巻9号通巻539号 2011年9月号) | 鉄道記録映画社 | 2011.9 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:北陸新幹線と北越急行 : 近づく金沢開業とその後(鉄道ジャーナル 47巻3号通巻557号 2013年3月号) | 鉄道記録映画社 | 2013.3 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:JR北海道とJR九州 . さらに進化した新幹線電車N700Aデビュー(鉄道ジャーナル 47巻5号通巻559号 2013年5月号) | 鉄道記録映画社 | 2013.5 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:開業迫る北陸新幹線(鉄道ジャーナル 48巻2号通巻568号 2014年2月号) | 鉄道記録映画社 | 2014.2 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:新幹線15年 Part.1(鉄道ファン 19巻12号通巻224号 1979.12) | 交友社 | 1979.12 | |
雑誌 680-テツト-Z | 新車ガイド:新幹線962・北総開発鉄道7000(鉄道ファン 19巻5号通巻217号 1979.5) | 交友社 | 1979.5 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:新幹線15年 Part.2(鉄道ファン 20巻1号通巻225号 1980.1) | 交友社 | 1980.1 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:東北新幹線開業(鉄道ファン 22巻9号通巻257号 1982.9) | 交友社 | 1982.9 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:新車ガイド:新幹線100系・仙台地下鉄・札幌市電(鉄道ファン 25巻6号通巻290号 1985.6) | 交友社 | 1985.6 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:新幹線コレクション(鉄道ファン 38巻3号通巻443号 1998年3月号) | 交友社 | 1998.3 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:さらば東海道新幹線O系(鉄道ファン 39巻9号通巻461号 1999年9月号) | 交友社 | 1999.9 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:新幹線プレゼント(鉄道ファン 40巻10号通巻474号 2000年10月号) | 交友社 | 2000.10 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:新幹線500系・700系を語る!(鉄道ファン 41巻9号通巻485号 2001年9月号) | 交友社 | 2001.9 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:東海道新幹線各駅停車(鉄道ファン 43巻6号通巻506号 2003年6月号) | 交友社 | 2003.6 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:東海道新幹線開業40周年(鉄道ファン 44巻10号通巻522号 2004年10月号) | 交友社 | 2004.10 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:体感!新幹線街道(鉄道ファン 46巻9号通巻545号 2006年9月号) | 交友社 | 2006.9 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:新在直通・ミニ新幹線(鉄道ファン 47巻9号通巻557号 2007年9月号) | 交友社 | 2007.9 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:0系新幹線電車・総特集(鉄道ファン 48巻11号通巻571号 2008年11月号) | 交友社 | 2008.11 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:新幹線最前線2010(鉄道ファン 49巻12号通巻584号 2009年12月号) | 交友社 | 2009.12 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:新幹線最前線2009(鉄道ファン 49巻2号通巻574号 2009年2月号) | 交友社 | 2009.2 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:新幹線 北へ南へ(鉄道ファン 50巻11号通巻595号 2010年11月号) | 交友社 | 2010.11 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:新幹線開業前夜(鉄道ファン 50巻6号通巻590号 2010年6月号) | 交友社 | 2010.6 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:新幹線最前線2012(鉄道ファン 51巻12号通巻608号 2011年12月号) | 交友社 | 2011.12 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:東北新幹線全線開業(鉄道ファン 51巻2号通巻598号 2011年2月号) | 交友社 | 2011.2 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:九州新幹線各駅停車(鉄道ファン 51巻9号通巻605号 2011年9月号) | 交友社 | 2011.9 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:続報・新幹線最前線2012(鉄道ファン 52巻8号通巻616号 2012年8月号) | 交友社 | 2012.8 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:続報・新幹線最前線2013(鉄道ファン 53巻12号通巻632号 2013年12月号) | 交友社 | 2013.12 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:新幹線最前線2013(鉄道ファン 53巻2号通巻622号 2013年2月号) | 交友社 | 2013.2 | |
雑誌 680-テツト-Z | 新幹線最前線320キロ時代の到来(鉄道ファン 53巻6号通巻626号 2013年6月号) | 交友社 | 2013.6 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:新幹線最前線2014(鉄道ファン 54巻5号通巻637号 2014年5月号) | 交友社 | 2014.5 |
東京駅を知る
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-17-258 | 赤レンガの東京駅(岩波ブックレット:No.258) | 赤レンガの東京駅を愛する市民の会編 | 岩波書店 | 1992.6 |
210.02-チヨタ | 東京駅八重洲北口遺跡 : 東京都千代田区 第1分冊 | 千代田区東京駅八重洲北口遺跡調査会編 | 森トラスト/千代田区東京駅八重洲北口遺跡調査会 | 2003.7 |
210.02-チヨタ | 東京駅八重洲北口遺跡 : 東京都千代田区 第2分冊 | 千代田区東京駅八重洲北口遺跡調査会編 | 森トラスト/千代田区東京駅八重洲北口遺跡調査会 | 2003.7 |
521.8-シユウ | 重要文化財東京駅丸の内駅舎保存・復原工事報告書 | 東日本旅客鉄道 | 2013.7 | |
686.53-7 | 東京駅探険(とんぼの本) | 中川市郎〔ほか〕著 | 新潮社 | 1987.3 |
686.53-コウツ | 図説駅の歴史 : 東京のターミナル(ふくろうの本) | 交通博物館編 | 河出書房新社 | 2006.2 |
686.53-コミヘ | 赤レンガ物語 | 五味碧水著 | 八朔社 | 1988.12 |
686.53-シマヒ | 東京駅誕生 : お雇い外国人バルツァーの論文発見 | 島秀雄編 | 鹿島出版会 | 2012.9 |
686.53-ハヤシ | 東京駅はこうして誕生した(ウェッジ選書:24) | 林章著 | ウェッジ | 2007.1 |
689-20 | 東京ステーションホテル物語 | 種村直樹著 | 集英社 | 1995.10 |
913.6-3022 | 東京駅 | 佐川桓彦著 | 浪速書房 | 1960.7 |
913.6-4105 | 新幹線 | 西口克己著 | 弘文堂 | 1966 |
913.6-アス-17 | 東京駅の建築家辰野金吾伝 | 東秀紀著 | 講談社 | 2002.9 |
914.6-カ-9 | 東京駅 : 随筆 | 加藤源蔵著 | 第二書房 | 1953.3 |
雑誌 210-レキシ-Z | 特集:東京駅物語(歴史街道 : 時代を見抜く座標軸 通巻294号 平成24年10月号) | PHP研究所 | 2012.9 | |
雑誌 680-エアラ-Z | 特集:東京駅ものがたりSince1914(Airline 26巻14号2006.9月号別冊) | イカロス出版 | 2006.9 | |
雑誌 680-テツト-Z | 特集:東京駅(中央停車場) : 東京駅丸の内駅舎 保存・復原工事完成(鉄道ファン 52巻12号通巻620号 2012年12月号) | 交友社 | 2012.12 | |
雑誌 810-Hir-Z | 東京駅リニューアル : 次の100年に向けて(Hir@gana times 通巻314号 2012.12) | ヤック企画 | 2012.11 | |
雑誌 900-シンチ-Z | 東京駅と三色旗 : 辰野金吾・辰野隆 父子 / 出口裕弘(新潮96巻5号1132号 1999年5月号) | 新潮社 | 1999.5 |
鉄道の歴史を知る
世界の鉄道を知る
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-16-845 | ヨーロッパの超特急(文庫クセジュ:845) | エリック・シノッティ, ジャン=バティスト・トレブル著/湧口清隆訳 | 白水社 | 2001.12 |
080-シンチ | 文豪たちの大陸横断鉄道(新潮新書:281) | 小島英俊著 | 新潮社 | 2008.9 |
080-チユウ-1881 | オリエント急行の時代 : ヨーロッパの夢の軌跡(中公新書:1881) | 平井正著 | 中央公論新社 | 2007.1 |
290.9-チキユ | ヨーロッパ鉄道ハンドブック 改訂第2版(地球の歩き方BY TRAIN) | 「地球の歩き方」編集室著作編集 | ダイヤモンド・ビッグ社/ダイヤモンド社(発売) | 2006.11 |
292.24-カタク | 片倉佳史の台湾新幹線で行く台南・高雄の旅 : 台湾中・南部ディープガイド(Taiwan通:2) | 片倉佳史著 | まどか出版 | 2007.3 |
293.3-ミサワ | ロンドン発英国鉄道の旅 | 三澤春彦著 | 光人社 | 1998.2 |
680.4-サクラ | 世界乗り物いろいろ事典(とんぼの本) | 櫻井寛著 | 新潮社 | 2001.3 |
686-サクラ | ようこそ世界の特急(乗りものパノラマシリーズ:13) | 櫻井寛写真/板谷成雄文・構成 | あかね書房 | 2002.3 |
686.2-28 | 聞け、あの淋しい汽笛の音を : 大陸横断鉄道物語 | ディ-・ブラウン著/鈴木主税訳 | 草思社 | 1980.7 |
686.2-34 | 英国鉄道物語 | 小池滋著 | 晶文社 | 1979.11 |
686.2-55 | オリエント急行 | 教育社編 | 教育社 | 1985.8 |
686.2-66 | 米国鉄道歴史物語 | 辻圭吉著 | 著者 | 1986 |
686.2-87 | 世界地下鉄物語 | ベンソン・ボブリック著/日高敏, 田村咲智訳 | 晶文社 | 1994.6 |
686.2-アキヤ | 世界のハイスピードトレイン : 時速300km!俊足ランナーの競演(JTBキャンブックス:鉄道122) | 秋山芳弘, 三浦一幹, 原口隆行著 | JTBパブリッシング | 2012.8 |
686.2-アキヤ | アフリカ・南アメリカの鉄道 : ナイルエクスプレス アンデスの鉄道(鉄道で世界が見える! : 鉄道で知る各地のくらしと文化) | 秋山芳弘著/こどもくらぶ編 | 旺文社 | 2006.11 |
686.2-アキヤ | 北アメリカ・中央アメリカの鉄道 : アラスカ鉄道 アメリカ・カナダの鉄道(鉄道で世界が見える! : 鉄道で知る各地のくらしと文化) | 秋山芳弘著/こどもくらぶ編 | 旺文社 | 2007.1 |
686.2-アキヤ | オセアニアの鉄道 : オーストラリアの鉄道 ニュージーランドの鉄道(鉄道で世界が見える! : 鉄道で知る各地のくらしと文化) | 秋山芳弘著/こどもくらぶ編 | 旺文社 | 2007.3 |
686.2-ウエス | 世界の鉄道の歴史図鑑 : ビジュアル版 : 蒸気機関車から超高速列車までの200年 | ジョン・ウェストウッド著 | 柊風舎 | 2010.9 |
686.2-カイカ | 最新世界の鉄道 | 海外鉄道技術協力協会編集 | ぎょうせい | 2005.6 |
686.2-チキユ | 世界の高速列車 2(地球の歩き方) | 三浦幹男, 秋山芳弘著 | ダイヤモンド・ビッグ社/ダイヤモンド社 (発売) | 2012 |
686.2-ニホン | 世界の地下鉄 : 151都市のメトロガイド | 日本地下鉄協会編集 | 日本地下鉄協会 | 2010.3 |
686.2-ニホン | 最新世界の地下鉄 | 日本地下鉄協会編集 | ぎょうせい | 2005.5 |
686.2-ミウラ | 世界の高速列車 [1](地球の歩き方) | 三浦幹男, 秋山芳弘著 | ダイヤモンド・ビッグ社/ダイヤモンド社 (発売) | 2008 |
686.22-コムタ | アジアの鉄道の謎と不思議 | 小牟田哲彦著 | 東京堂出版 | 2005.7 |
686.222-アヘマ | 中国鉄道大全 : 中国鉄道10万km徹底ガイド | 阿部真之, 岡田健太郎著 | 旅行人 | 2011.10 |
686.223-カキサ | 王国の鉄路 : タイ鉄道の歴史(学術選書:048) | 柿崎一郎著 | 京都大学学術出版会 | 2010.4 |
686.23-カイカ | ヨーロッパおもしろ鉄道文化 : ところ変われば鉄道も変わる(交通新聞社新書:030) | 海外鉄道サロン編著 | 交通新聞社 | 2011.6 |
686.23-タカハ | カラ-版ヨーロッパの鉄道 : 駅・列車・路線 | 高橋揚一文・写真 | 学陽書房 | 1998.2 |
686.233-1 | こだわりの英国鉄道 | 三沢春彦著 | 光人社 | 2000.5 |
686.233-コイケ | 英国鉄道物語 新版 | 小池滋著 | 晶文社 | 2006.7 |
686.233-ユサワ | 鉄道の誕生 : イギリスから世界へ(創元世界史ライブラリー) | 湯沢威著 | 創元社 | 2014.1 |
686.234-1 | ドイツ鉄道事情 : 紀行と秘話の鉄道物語 | 平井正著 | 光人社 | 2000.7 |
686.235-キタカ | 近代都市パリの誕生 : 鉄道・メトロ時代の熱狂(河出ブックス:017) | 北河大次郎著 | 河出書房新社 | 2010.6 |
686.235-マツム | パリ・メトロ物語 増補改訂版 | 松村美與子著 | 現代書館 | 2000.8 |
686.235-ミケル | パリのメトロ歴史物語 | ピエール=ガブリエル=ロジェ・ミケル著/蔵持不三也訳 | 原書房 | 2011.11 |
686.237-ヤスイ | イタリア完乗1万5000キロ : ミラノ発・パスタの国の乗り鉄日記(交通新聞社新書:021) | 安居弘明著 | 交通新聞社 | 2010.10 |
686.238-オカタ | モスクワ地下鉄 : 「地下宮殿」の世界(ユーラシア選書:15) | 岡田讓著 | 東洋書店 | 2009.7 |
686.253-マツオ | アメリカ鉄道大全 : アメリカ本土48州鉄道完全ガイド | 松尾よしたか, 佐々木也寸志著 | 旅行人 | 2010.8 |
686.271-タカキ | オーストラリアの鉄道がわかる本 | 高木茂著 | 成山堂書店 | 1999.3 |
727.8-ハウス | ジョンストンのロンドン地下鉄書体 | ジャスティン・ハウズ著/後藤吉郎訳 | 烏有書林 | 2010.12 |
935-37 | 中国鉄道大旅行 | ポール・セロー著/中野恵津子訳 | 文藝春秋 | 1994.7 |
