080-23-3.112 | 好色の魂(岩波現代文庫:文芸:112. 野坂昭如ルネサンス:1) | 野坂昭如著 | 岩波書店 | 2007.5 |
080-23-3.113 | 水虫魂(岩波現代文庫:文芸:113. 野坂昭如ルネサンス:2) | 野坂昭如著 | 岩波書店 | 2007.5 |
080-23-3.114 | マリリン・モンロー・ノー・リターン(岩波現代文庫:文芸:114. 野坂昭如ルネサンス:3) | 野坂昭如著 | 岩波書店 | 2007.7 |
080-23-3.115 | 騒動師たち(岩波現代文庫:文芸:115. 野坂昭如ルネサンス:4) | 野坂昭如著 | 岩波書店 | 2007.9 |
080-23-3.116 | とむらい師たち(岩波現代文庫:文芸:116. 野坂昭如ルネサンス:5) | 野坂昭如著 | 岩波書店 | 2007.11 |
080-23-3.117 | 骨餓身峠死人葛(岩波現代文庫:文芸:117. 野坂昭如ルネサンス:6) | 野坂昭如著 | 岩波書店 | 2008.1 |
080-23-3.118 | 童女入水(岩波現代文庫:文芸:118. 野坂昭如ルネサンス:7) | 野坂昭如著 | 岩波書店 | 2008.3 |
080-23-3.142 | 生キ残レ少年少女。(岩波現代文庫:文芸:142) | 野坂昭如著 | 岩波書店 | 2008,12 |
080-エヌエ | 終末の思想(NHK出版新書:398) | 野坂昭如著 | NHK出版 | 2013.3 |
081-10-223 | 科学文明に未来はあるか(岩波新書:黄-223) | 野坂昭如編著 | 岩波書店 | 1983.3 |
081-46-22 | 杉田玄白/平賀源内/司馬江漢(日本の名著:22) | 芳賀徹責任編集 | 中央公論社 | 1971.4 |
210.1-274-16 | 新選組・池田屋騒動/新選組・京都白書/天明飢餓地獄/安政コロリ大流行/邪馬台国はどこだ/卑弥呼の百枚の鏡 復刻版(歴史への招待:16) | [佐木隆三著]/[三好徹著]/[野坂昭如著]/[吉村昭著]/[黛弘道著]/[森浩一著] | 日本放送出版協会 | 1994 |
289.1-1416-188 | 野坂昭如 : アドリブ自叙伝(人間の記録:188) | 野坂昭如著 | 日本図書センター | 2012.2 |
304-102 | 闘論 : 君は日本をどうするのか | 石原慎太郎,野坂昭如著 | 文芸春秋 | 1975.1 |
304-273 | 乱世に語る : 事前対談 | 羽仁五郎, 野坂昭如著 | 現代評論社 | 1975.5 |
304-ノサカ | 亡国の輩 : 昭和ヒトケタと団塊の世代の責任を問う | 野坂昭如, 村上玄一著 | 同朋舎/角川書店 (発売) | 2001.5 |
310.4-139 | 闘いかたの流儀 : 野坂昭如政治白書 | 野坂昭如著/室謙二編 | 筑摩書房 | 1984.3 |
313.6-41 | 天皇制にこだわる : 天皇依存症の研究 | 野坂昭如, 菅孝行著 | 明石書店 | 1986.6 |
319.8-0000 | 国家非武装 されど我、愛するもののために戦わん(カッパ・ブックス) | 野坂昭如著 | 光文社 | 1981.9 |
72-ホ-20 | 焼跡のうた(ほるぷ平和漫画シリーズ:20) | 吉森みきを[他]画 | ほるぷ出版 | 1984.11 |
778.77-ホタル | 火垂るの墓(徳間アニメ絵本:5) | 野坂昭如原作/高畑勲監督 | 徳間書店 | 1988.8 |
908.3-フラツ | 日本篇 : 短篇集 改訂版(ブラック・ユーモア選集:5) | 伊東守男編 | 早川書房 | 1976 |
910.264-6 | 文壇 | 野坂昭如著 | 文藝春秋 | 2002.4 |
910.268-130 | アドリブ自叙伝 | 野坂昭如著 | 筑摩書房 | 1980.2 |
910.268-239 | 赫奕たる逆光 : 私説・三島由紀夫 | 野坂昭如著 | 文芸春秋 | 1987.11 |
913-ノ | 凧になったお母さん(日本の文学:21) | 野坂昭如著 | 金の星社 | 1981.9 |
913-ノ | ウミガメと少年(野坂昭如戦争童話集:沖縄篇) | 野坂昭如作/黒田征太郎絵 | 講談社 | 2001.6 |
913.6-1-23 | オペレーション・ノア | 野坂昭如著 | 文藝春秋 | 1981.7 |
913.6-1-27 | 人称代名詞 | 野坂昭如著 | 講談社 | 1985.5 |
913.6-4549 | 骨餓身峠死人葛 | 野坂昭如著 | 中央公論社 | 1969 |
913.6-5182 | 行き暮れて雪 | 野坂昭如著 | 中央公論社 | 1984.3 |
913.6-5522-2 | 笑いの双面神(白水Uブックス:88. 日本ユ-モア文学傑作選:2) | 阿刀田高編 | 白水社 | 1990.1 |
913.6-ノ-10 | 卍ともえ | 野坂昭如著 | 講談社 | 1972.5 |
913.6-ノ-11 | 童女入水 | 野坂昭如著 | 中央公論社 | 1973 |
913.6-ノ-13 | 異色推理小説九人集 | 野坂昭如他著 | 双葉社 | 1972.9 |
913.6-ノ-16 | エロ事師たち(新潮文庫:草-112-A) | 野坂昭如著 | 新潮社 | 1970 |
913.6-ノ-20 | 自弔の鐘 | 野坂昭如著 | 毎日新聞社 | 1978.7 |
913.6-ノ-21 | アルファベット | 野坂昭如著 | 集英社 | 1979.3 |
913.6-ノ-8 | アメリカひじき・火垂るの墓 | 野坂昭如著 | 文藝春秋 | 1968.3 |
913.6-ノ-9 | 死屍河原水子草 | 野坂昭如著 | 文芸春秋 | 1971 |
913.6-ノサ-1 | 名前のない名刺 | 野坂昭如著 | 講談社 | 1991.11 |
913.6-ノサ-12 | 少女M | 野坂昭如著 | 講談社 | 2000.8 |
913.6-ノサ-2 | 妄想依存症 | 野坂昭如著 | 河出書房新社 | 1992.10 |
913.6-ノサ-4 | 同心円 | 野坂昭如著 | 講談社 | 1996.6 |
913.6-ノサ-8 | ひとでなし | 野坂昭如著 | 中央公論社 | 1997.9 |
913.6-ノサカ | ベトナム姐ちゃん(野坂昭如コレクション:1) | 野坂昭如著 | 国書刊行会 | 2000.9 |
913.6-ノサカ | 骨餓身峠死人葛(野坂昭如コレクション:2) | 野坂昭如著 | 国書刊行会 | 2000.11 |
913.6-ノサカ | エストリールの夏(野坂昭如コレクション:3) | 野坂昭如著 | 国書刊行会 | 2001.1 |
913.6-ノサカ | 人称代名詞(講談社文芸文庫) | 野坂昭如 [著] | 講談社 | 1988.10 |
913.6-ノサカ | アメリカひじき/火垂るの墓 65刷改版(新潮文庫:の-3-3) | 野坂昭如著 | 新潮社 | 2003.7 |
913.6-ノサカ | 石のラジオ(野坂昭如戦争童話集:沖縄篇[2]) | 野坂昭如作/黒田征太郎絵 | 講談社 | 2010.5 |
913.6-ノサカ | 20世紀断層 : 野坂昭如単行本未収録小説集成 3 | 野坂昭如著 | 幻戯書房 | 2010 |
913.6-ノサカ | 20世紀断層 : 野坂昭如単行本未収録小説集成 1 | 野坂昭如著 | 幻戯書房 | 2010 |
913.6-ノサカ | 20世紀断層 : 野坂昭如単行本未収録小説集成 4 | 野坂昭如著 | 幻戯書房 | 2010 |
913.6-ノサカ | 20世紀断層 : 野坂昭如単行本未収録小説集成 2 | 野坂昭如著 | 幻戯書房 | 2010 |
913.6-ノサカ | 20世紀断層 : 野坂昭如単行本未収録小説集成 5 | 野坂昭如著 | 幻戯書房 | 2010 |
913.6-ノサカ | 20世紀断層 : 野坂昭如単行本未収録小説集成 補巻 | 野坂昭如著 | 幻戯書房 | 2010 |
913.8-センソ | 凧になったお母さん(戦争童話集 : 忘れてはイケナイ物語り) | 野坂昭如原作/黒田征太郎画 | 日本放送出版協会 | 2002.7 |
913.8-センソ | 小さい潜水艦に恋をしたでかすぎるクジラの話(戦争童話集 : 忘れてはイケナイ物語り) | 野坂昭如原作/黒田征太郎画 | 日本放送出版協会 | 2002.7 |
913.8-センソ | 八月の風船(戦争童話集 : 忘れてはイケナイ物語り) | 野坂昭如原作/黒田征太郎画 | 日本放送出版協会 | 2002.7 |
913.8-センソ | 焼跡の、お菓子の木(戦争童話集 : 忘れてはイケナイ物語り) | 野坂昭如原作/黒田征太郎画 | 日本放送出版協会 | 2002.7 |
913.8-ノサカ | 小さい潜水艦に恋をしたでかすぎるクジラの話 : 戦争童話集~忘れてはイケナイ物語り~ | 野坂昭如原作/黒田征太郎画 | 世界文化社 | 2015.8 |
914.6-2006-8 | 死(日本の名随筆:8) | 野坂昭如編 | 作品社 | 1983.3 |
914.6-2380 | わが桎梏の碑(カッパ・ホームス) | 野坂昭如著 | 光文社 | 1992.9 |
914.6-2439 | この国のなくしもの : 何がわれらを去勢したのか | 野坂昭如著 | PHP研究所 | 1997.8 |
914.6-2455 | 大養生 : あれこれ思うこと | 野坂昭如著 | 東京新聞出版局 | 1997.11 |
914.6-イ-20 | 対論=五木寛之×野坂昭如 | 五木寛之,野坂昭如著 | 講談社 | 1971.7 |
914.6-シ-13 | 土地と日本人 : 司馬遼太郎対談集 | 司馬遼太郎著 | 中央公論社 | 1976.8 |
914.6-シハリ | 日本文明のかたち(司馬遼太郎対話選集:3) | 司馬遼太郎著者代表 | 文藝春秋 | 2003.1 |
914.6-セ-26 | 少年Hと少年A | 妹尾河童, 野坂昭如著 | PHP研究所 | 1998.8 |
914.6-ノ-3 | 欣求穢土 : ごんぐえど | 野坂昭如著 | 徳間書店 | 1971 |
914.6-ノ-7 | 子噛み孫喰い | 野坂昭如著 | 筑摩書房 | 1974 |
914.6-ノ-8 | 生誕の時を求めて | 野坂昭如著 | 中央公論社 | 1975 |
914.6-ノ-9 | 窮鼠の散歩 | 野坂昭如著 | 朝日新聞社 | 1975 |
914.6-ノ-10 | 戦争童話集 | 野坂昭如著 | 中央公論社 | 1975 |
914.6-ノ-14 | 風を蹴る | 野坂昭如著 | 朝日新聞社 | 1979.2 |
914.6-ノ-16 | 我が闘争・虚仮のうわぬり | 野坂昭如著 | 朝日新聞社 | 1981.3 |
914.6-ノ-17 | 三禁四乱 : エッセイ集 | 野坂昭如著 | 実業之日本社 | 1981.9 |
914.6-ノ-18 | 我が闘争・虚仮のむすまで | 野坂昭如著 | 朝日新聞社 | 1983.4 |
914.6-ノ-19 | ゴシップは不滅です(エッセイ・おとなの時間) | 野坂昭如編 | 新潮社 | 1985.12 |
914.6-ノ-20.2 | 君が世なれば(タックル右往左往:part 2) | 野坂昭如著 | 文芸春秋 | 1988.6 |
914.6-ノ-21 | 超過激対談 | 野坂昭如,長部日出雄著 | 文芸春秋 | 1987.6 |
914.6-ノ-22 | 茶断ち酒断ち女断ち | 野坂昭如著 | 朝日新聞社 | 1987.4 |
914.6-ノ-23 | 姦の研究 | 野坂昭如著 | 講談社 | 1988.9 |
914.6-ノ-24 | ぼくの死の準備 | 野坂昭如著 | 読売新聞社 | 1988.10 |
914.6-ノ-28 | 還暦まで千人斬り | 野坂昭如著 | 文芸春秋 | 1989.12 |
914.6-ノ-31 | もういくつねると | 野坂昭如著 | 文芸春秋 | 1991.11 |
914.6-ノ-32 | 御臨終の若者へ生きろ、生きてみろ | 野坂昭如著 | 講談社 | 1992.3 |
914.6-ノ-34 | わが世の春が来る | 野坂昭如著 | 文芸春秋 | 1993.12 |
914.6-ノ-36 | 吾輩は猫が好き | 野坂昭如著 | 広済堂出版 | 1998.3 |
914.6-ノサカ | 「終戦日記」を読む | 野坂昭如著 | 日本放送出版協会 | 2005.7 |
914.6-ノサカ | けむりの居場所 | 野坂昭如編 | 幻戯書房 | 2006.9 |
914.6-ノサカ | しぶとく生きろ | 野坂昭如著 | 毎日新聞社 | 2011.10 |
914.6-ノサカ | シャボン玉日本 : 迷走の過ち、再び | 野坂昭如著 | 毎日新聞社 | 2014.9 |
914.6-ノサカ | マスコミ漂流記(銀河叢書) | 野坂昭如著 | 幻戯書房 | 2015.10 |
915.6-ノサカ | にっぽん春歌紀行(ちくま文庫) | 野坂昭如著 | 筑摩書房 | 1986.1 |
916-118 | 堕ち滅びよ驕奢の時代 | 野坂昭如著 | 家の光協会 | 1976 |
918.6-0000 | 読み聞かせる戦争 | 加賀美幸子選/日本ペンクラブ編 | 光文社 | 2002.7 |
918.6-154-1 | 土俗の魂(土とふるさとの文学全集:1) | 臼井吉見[ほか]編 | 家の光協会 | 1976.1 |
918.68-ノサカ | 真夜中のマリア/てろてろ(野坂昭如リターンズ:1) | 野坂昭如著 | 国書刊行会 | 2002.10 |
918.68-ノサカ | エロトピア(野坂昭如リターンズ:2) | 野坂昭如著 | 国書刊行会 | 2002.12 |
918.68-ノサカ | 騒動師たち/水虫魂(野坂昭如リターンズ:3) | 野坂昭如著 | 国書刊行会 | 2003.2 |
918.68-ノサカ | 一九四五・夏・神戸/東京十二契(野坂昭如リターンズ:4) | 野坂昭如著 | 国書刊行会 | 2003.11 |