「ノルディック・パーティーにようこそ!」展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成28年12月1日現在所蔵する資料の中から、「ノルディック・パーティーにようこそ!」に関する資料を収録したものです。
北欧を知る
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
010.238-1 | デンマークの図書館(北欧文化シリーズ) | 弥吉光長編 | 東海大学出版会 | 1975.12 |
010.238-ニシカ | 学力世界一を支えるフィンランドの図書館 | 西川馨編著 | 西川馨/教育史料出版会 (発売) | 2008.5 |
016.238-コハヤ | 読書を支えるスウェーデンの公共図書館 : 文化・情報へのアクセスを保障する空間 | 小林ソーデルマン淳子, 吉田右子, 和気尚美著 | 新評論 | 2012.9 |
016.238-ヨシタ | デンマークのにぎやかな公共図書館 : 平等・共有・セルフヘルプを実現する場所 | 吉田右子著 | 新評論 | 2010.11 |
069-73-14 | スウェーデン・デンマーク野外歴史博物館 : 神話伝説と北欧の民家(世界の博物館:14) | 杉本尚次, 岡崎晋編 | 講談社 | 1978.8 |
080-シユウ | フィンランド豊かさのメソッド(集英社新書:0453B) | 堀内都喜子著 | 集英社 | 2008.7 |
159-ノイス | 北欧流スローライフ・コーチング | ランディ・ノイス著/椿正晴訳 | 主婦の友社 | 2007.9 |
210.5-ナカシ | 日本・デンマーク文化交流史 : 1600-1873 | 長島要一著 | 東海大学出版会 | 2007.9 |
238.9-トウカ | 北欧学のすすめ | 東海大学文学部北欧学科編 | 東海大学出版会 | 2010.2 |
238.92-イシノ | 「大フィンランド」思想の誕生と変遷 : 叙事詩カレワラと知識人 | 石野裕子著 | 岩波書店 | 2012.8 |
238.92-カヒテ | フィンランドの歴史(世界歴史叢書) | デイヴィッド・カービー著/東眞理子, 小林洋子, 西川美樹訳 | 明石書店 | 2008.11 |
238.92-リンタ | 世界史のなかのフィンランドの歴史 : フィンランド中学校近現代史教科書(世界の教科書シリーズ:33) | ハッリ・リンタ=アホ [ほか] 著/石野裕子, 高瀬愛訳 | 明石書店 | 2011.11 |
238.94-ステネ | ノルウェーの歴史 : 氷河期から今日まで | Ø.ステーネシェン, I.リーベク著/小森宏美訳 | 早稲田大学出版部 | 2005.8 |
238.95-ススキ | デンマークという国を創った人びと : "信頼"の国はどのようにして生まれたのか | ケンジ・ステファン・スズキ著 | 合同出版 | 2014.7 |
238.95-ヘルム | デンマーク国民をつくった歴史教科書 | ニコリーネ・マリーイ・ヘルムス著/村井誠人, 大溪太郎訳 | 彩流社 | 2013.2 |
238.97-1 | アイスランド小史 | グンナー・カールソン著/小森宏美訳 | 早稲田大学出版部 | 2002.9 |
290-142-16 | 北欧(世界の国 : 文化誌:16) | 講談社 | 1973.11 | |
290.8-10-30 | 北欧 '00-'01(個人旅行:30) | 昭文社 | 1998.8 | |
290.8-20-6 | フィンランドの森の友だち(シリーズ旅の本箱) | 津村喬, 高野和子[著] | 岩波書店 | 1994.12 |
290.8-ナシヨ | スウェーデン(ナショナルジオグラフィック世界の国) | チャールズ・フィリップス著 | ほるぷ出版 | 2010.5 |
290.8-ヒカシ | 行ってみたいなあんな国こんな国 新版 3: ヨーロッパ1 | 東菜奈作 | 岩崎書店 | 2010.3 |
290.93-タイヤ | 地球の歩き方 改訂 A29 北欧 デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド '15-'16 | 地球の歩き方編集室著作編集 | ダイヤモンド・ビッグ社/ダイヤモンド社 (発売) | 2014.9 |
290.93-チキユ | アイスランド : 地球の鼓動が聞こえる…ヒーリングアイランドへ 改訂版(地球の歩き方gem stone:039) | 「地球の歩き方」編集室著 | ダイヤモンド・ビッグ社/ダイヤモンド社 (発売) | 2015.9 |
293-6 | 白い北欧 | 秋山康男著 | 朝日新聞社 | 1972.3 |
293.87-2 | 古き町にて : 北欧紀行 | 東山魁夷著 | 毎日新聞社 | 1983.3 |
293.89-1 | 北欧物語 : 白夜とフィヨルドと古城の旅 | 一ノ瀬昭写真・文 | グラフィック社 | 1988.2 |
293.89-5 | われら北欧人 | W.ブラインホルスト著/矢野創,服部誠訳 | 東海大学出版会 | 1986.10 |
293.89-6 | 北欧(読んで旅する世界の歴史と文化) | 百瀬宏, 村井誠人監修 | 新潮社 | 1996.5 |
293.89-コヘン | コペンハーゲン・ストックホルム・ヘルシンキ(ララチッタ : 街歩きをハッピーに。:ヨーロッパ:09) | JTBパブリッシング | 2010.9 | |
293.89-スケサ | 北欧トラベルダイアリー : フィンランド・スウェーデン+エストニアあこがれの街とかわいい田舎町あるき | すげさわかよ著 | 河出書房新社 | 2008.4 |
293.89-セキユ | サルビア北欧日記 | セキユリヲ著 | ピエ・ブックス | 2005.12 |
293.89-ニホン | やさしいフィンランド | ピルヨ・ホンカサロ, ミーカ・ポルッキ, 加藤琢実 [ほか] 編集 | 日本・フィンランド文化交流実行委員会 (発行)/かまくら春秋社 (編集) | 2007.11 |
293.89-マルサ | マルサス北欧旅行日記 | トマス・ロバート・マルサス著/パトリシャ・ジェームズ編/小林時三郎, 西沢保訳 | 未来社 | 2002.3 |
293.892-ヒエニ | ゴー!ゴー!フィンランド | ピエニ・カウッパ著 | ブルース・インターアクションズ | 2006.1 |
293.893-ウノミ | スウェーデンの世界遺産紀行 : 自然と歴史のひとり旅 | 宇野幹雄著 | 新評論 | 2008.7 |
293.893-スウエ | スウェーデンオーガニックで幸せな暮らし | ソニー・マガジンズ | 2007.10 | |
293.895-1 | デンマーク四季暦 | 木下澄代文/深井せつ子絵と文 | 東京書籍 | 1997.9 |
293.895-アサノ | デンマークの歴史・文化・社会 | 浅野仁, 牧野正憲, 平林孝裕編 | 創元社 | 2006.3 |
293.897-カツノ | アイスランド : 極北の詩・鳥紀行 | 勝野功子著 | 小学館スクウェア | 2001.12 |
293.897-コハヤ | アイスランド紀行 : 氷と火の島から 増補版 | 小林理子著 | 彩流社 | 2007.9 |
293.897-ソルサ | 風がよごれていない国アイスランド | ソルザソン・美也子著 | 同時代社 | 2001.10 |
29メ-39 | ノルウェー(目で見る世界の国々:39) | グレッチェン・ブラットヴォルド著/後藤安彦訳 | 国土社 | 1996.1 |
29メ-43 | アイスランド(目で見る世界の国々:43) | メアリー・M・ロジャース著/後藤安彦訳 | 国土社 | 1996.9 |
302-キミ-20 | デンマーク・スウェーデン・ノルウェー(きみにもできる国際交流:20) | こどもくらぶ編・著 | 偕成社 | 2001.1 |
302-ニシム | ノルウェーの子どもたち(世界の子どもたちはいま:10) | 西村佐二指導 | 学習研究社 | 2001.2 |
302.38-76-1 | 北欧の世界観(北欧社会の基層と構造:1) | K・ハストロプ編/菅原邦城, 新谷俊裕訳 | 東海大学出版会 | 1996.5 |
302.38-76-2 | 北欧の自然と生業(北欧社会の基層と構造:2) | K・ハストロプ編/熊野聰, 清水育男, 早野勝巳訳 | 東海大学出版会 | 1996.5 |
302.38-76-3 | 北欧のアイデンティティ(北欧社会の基層と構造:3) | K・ハストロプ編/菅原邦城 [ほか] 訳 | 東海大学出版会 | 1996.5 |
302.387-1 | 住んでみた北欧 : 五つの国の最新事情 | 武田龍夫著 | サイマル出版会 | 1981.7 |
302.387-3 | 北欧 : その素顔との対話 | 武田龍夫著 | 中央公論社 | 1995.3 |
302.387-4 | 白夜に谺する夏至祭の歓喜 : 北欧生活詩(中公文庫:た-14-3) | 武田竜夫著 | 中央公論社 | 1996.6 |
302.389-アント | よみがえれ!夢の国アイスランド : 世界を救うアイデアがここから生まれる(地球の未来を考える) | アンドリ・S.マグナソン著/森内薫訳 | 日本放送出版協会 | 2009.10 |
302.389-オオシ | ノルウェーを知るための60章(エリア・スタディーズ:132) | 大島美穂, 岡本健志編著 | 明石書店 | 2014.8 |
302.389-オカサ | スウェーデン : 自律社会を生きる人びと | 岡沢憲芙, 中間真一編 | 早稲田大学出版部 | 2006.8 |
302.389-オカサ | スウェーデンハンドブック 第2版 | 岡沢憲芙, 宮本太郎編 | 早稲田大学出版部 | 2004.7 |
302.389-オサワ | アイスランド・グリーンランド・北極を知るための65章(エリア・スタディーズ:140) | 小澤実, 中丸禎子, 高橋美野梨編著 | 明石書店 | 2016.3 |
302.389-サオト | 人魚姫と風車の町で : 「幸福度世界一」のデンマーク(母と子でみる:A48) | 早乙女勝元 [著] | 草の根出版会 | 2007.11 |
302.389-ススキ | デンマークという国自然エネルギー先進国 : 「風のがっこう」からのレポート 増補版 | ケンジ・ステファン・スズキ著 | 合同出版 | 2006.2 |
302.389-セニモ | デンマーク流「幸せの国」のつくりかた : 世界でいちばん住みやすい国に学ぶ101のヒント | 銭本隆行著 | 明石書店 | 2012.9 |
302.389-タカタ | 平らな国デンマーク : 「幸福度」世界一の社会から(生活人新書:153) | 高田ケラー有子著 | 日本放送出版協会 | 2005.8 |
302.389-タケタ | 北欧を知るための43章(エリア・スタディーズ) | 武田龍夫著 | 明石書店 | 2001.3 |
302.389-ノムラ | ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク(MINERVA21世紀福祉ライブラリー:17) | 野村武夫著 | ミネルヴァ書房 | 2004.2 |
302.389-フシイ-1 | 高福祉高負担政策の背景と現状(スウェーデン・スペシャル:1) | 藤井威著 | 新評論 | 2002.6 |
302.389-フシイ-2 | 民主・中立国家への苦闘と成果(スウェーデン・スペシャル:2) | 藤井威著 | 新評論 | 2002.10 |
302.389-フシイ-3 | 福祉国家における地方自治(スウェーデン・スペシャル:3) | 藤井威著 | 新評論 | 2003.12 |
302.389-フチク | 北欧(あたらしい教科書:12) | あたらしい教科書編集部編 | プチグラパブリッシング | 2007.5 |
302.389-フルイ | 国家がよみがえるとき持たざる国であるフィンランドが何度も再生できた理由 | 古市憲寿, トゥーッカ・トイボネン著 | マガジンハウス | 2015.6 |
302.389-ホリシ | 生者の国 : デンマークに学ぶ全員参加の社会 | スティーヴン・ボーリシュ [著] | 新評論 | 2011.6 |
302.389-ムライ | ノルウェーの社会 : 質実剛健な市民社会の展開(Waseda libri mundi:38. The Kingdom of Norway) | 村井誠人, 奥島孝康編 | 早稲田大学出版部 | 2004.11 |
302.389-ムライ | スウェーデンを知るための60章(エリア・スタディーズ:75) | 村井誠人編著 | 明石書店 | 2009.5 |
302.389-ムライ | デンマークを知るための68章(エリア・スタディーズ:76) | 村井誠人編著 | 明石書店 | 2009.6 |
302.389-モモセ | フィンランドを知るための44章(エリア・スタディーズ:69) | 百瀬宏, 石野裕子編著 | 明石書店 | 2008.7 |
362.3-6 | 北欧でんま-く物語 | 矢野一郎著 | 日本青年館 | 1924.8 |
367.238-ウエノ | あたりまえの暮らしを保障する国デンマーク : DVシェルター・子育て環境 | 上野勝代 [ほか] 編著 | ドメス出版 | 2013.10 |
367.238-ツカク | 女たちのスウェーデン : "仕事も子供も"が可能な国に40年 新版 | レグランド塚口淑子著 | ノルディック出版/第三書館 (発売) | 2006.1 |
369.4-ワタナ | 子どもと家族にやさしい社会フィンランド : 未来へのいのちを育む | 渡辺久子, トゥーラ・タンミネン, 高橋睦子編著 | 明石書店 | 2009.12 |
369.42-イシハ | しあわせな放課後の時間 : デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ | 石橋裕子, 糸山智栄, 中山芳一著 | 高文研 | 2013.10 |
374.023-チハタ | 世界一幸福な国デンマークの暮らし方(PHP新書:618) | 千葉忠夫著 | PHP研究所 | 2009.9 |
379.023-オオハ | フィンランドで見つけた「学びのデザイン」 : 豊かな人生をかたちにする19の実践 | 大橋香奈, 大橋裕太郎著 | フィルムアート社 | 2011.6 |
383.8-エホン | フィンランドのごはん(絵本世界の食事:12) | 銀城康子文/萩原亜紀子絵 | 農山漁村文化協会 | 2008.10 |
519.8-137 | デンマークの環境に優しい街づくり | 福田成美著 | 新評論 | 1999.9 |
520.2-セカイ | イギリス|アイルランド|北欧4国 : 新装版(世界の建築・街並みガイド:2) | 渡邉研司 [ほか] 編 | エクスナレッジ | 2012.1 |
524.389-1 | 北欧に学んだ住まいづくり : 優れた住環境は社会を変える | 前田勇著 | ベストブック | 1991.5 |
700-ケイシ-Z | 特集:ノルウェーの森へ : 中世の美とオーロラの旅「藝術新潮」 59巻12号通巻708号 2008年12月号 | 新潮社 | 2008.12 | |
989.55-チヤヘ | 北欧の旅(ちくま文庫:[ち-8-4]. カレル・チャペック旅行記コレクション) | カレル・チャペック著/飯島周編訳 | 筑摩書房 | 2009.1 |
北欧デザイン 家具・工芸
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
050-クリエ-Z | 北欧に「幸せ」のヒントを求めて「Courrier Japon 」8巻7号通巻92号 | 講談社 | 2012.7 | |
050-タイヨ-Z | 特集:北欧デザイン紀行「太陽」 38巻12号 No.482 | 平凡社 | 2000.12 | |
290-タヒ-Z | スウェーデンで「北欧の民芸」に出会う「旅」 86巻1号No.1001 | 日本旅行文化會 [編] | 日本旅行文化會 | 2012.1 |
290.93-チキユ | フィンランド : かわいいデザインと出会う街歩き(地球の歩き方Books)(地球の歩き方gem stone:033) | 「地球の歩き方」編集室著 | ダイヤモンド・ビッグ社/ダイヤモンド社 (発売) | 2009.7 |
290.93-チキユ | デンマーク : デザインとおとぎの国(地球の歩き方gem stone:48) | 「地球の歩き方」編集室著 | ダイヤモンド・ビッグ社/ダイヤモンド社 (発売) | 2011.7 |
293.87-1 | 北欧デザイン紀行 | 芳武茂介著 | 相模書房 | 1960.9 |
501.8-ススキ | 家具・インテリア・建築のデザイン基礎 : 北欧の巨匠に学ぶ図法 | 鈴木敏彦 [ほか] 著 | 彰国社 | 2012.5 |
510-エアン-Z | 特集:ノルウェーの建築 : サステイナビリティへの様々な試み「A+U」 518号 13:11 | エー・アンド・ユー | 2013.10 | |
510-エアン-Z | 特集:ウッツォン、フェーン、そして今 : デンマークとノルウェーの建築「A+U」 469号 09:10 | エー・アンド・ユー | 2009.10 | |
523.38-1 | 木の家 : ロシア・フィンランド・ノルウェイ : ログハウス紀行 | 稲垣美晴 [ほか] 著/小部俊裕 [ほか] 写真撮影 | 建築資料研究社 | 1990.12 |
523.389-イトウ | 図説北欧の建築遺産 : 都市と自然に育まれた文化(ふくろうの本) | 伊藤大介著 | 河出書房新社 | 2010.12 |
523.9-2 | 北欧の建築(SD選書:140) | S.E.ラスムッセン著/吉田鉄郎訳 | 鹿島出版会 | 1978.8 |
527-カネサ | これからの「よい家」づくり : 北欧の快適住宅に学ぶ | 兼坂亮一著 | 主婦と生活社 | 2004.12 |
583.7-ストウ | スウェーデンで家具職人になる! | 須藤生著 | 早川書房 | 2008.5 |
583.75-オタノ | デンマークの椅子 | 織田憲嗣著/村上太佳子テキスト/パトリシア山田訳 | ワールドフォトプレス/グリーンアロー出版社(発売) | 2002.3 |
590-エルテ-Z | やっぱり好きな、北欧のスタイル「Elle deco」 [日本版]16巻2号 No.89 | タイムアシェットジャパン | 2007.4 | |
590-エルテ-Z | もうひとつの、北欧デザイン「Elle deco」 [日本版]17巻3号 No.96 | タイムアシェットジャパン | 2008.6 | |
590-エルテ-Z | いま欲しい、北欧の器たち。「Elle deco」 [日本版]18巻2号 No.101 2009.4月号 | タイムアシェットジャパン | 2009.4 | |
590-エルテ-Z | あなたが知らない、北欧デザイン「Elle deco」 [日本版]18巻5号 No.104 2009.10月号 | タイムアシェットジャパン | 2009.10 | |
590-エルテ-Z | 北欧スタイル : 知ってるつもりで、まだまだ深い「Elle deco」 [日本版] 21巻4号 No.121 2012.8月号 | タイムアシェットジャパン | 2012.7 | |
590-エルテ-Z | 進化しつづける北欧を訪ねて「Elle deco」 [日本版]22巻4号 No.127 2013.8月号 | タイムアシェットジャパン | 2013.7 | |
590-エルテ-Z | やっぱり好きな、北欧デザイン「Elle deco」 [日本版] 23巻4号 No.133 2014.8月号 | タイムアシェットジャパン | 2014.7 | |
590-エルテ-Z | 北欧の器とリンドベリの旅「Elle deco」 [日本版] 25巻4号 No.145 2016.8月号 | タイムアシェットジャパン | 2016.7 | |
590-スム-Z | 小特集:いま、デンマークへ。.「住む。」 7巻4号通巻27号 Autumn 2008 | 泰文館/農山漁村文化協会 (発売) | 2008.11 | |
590-ヘン-Z | 北欧の家具と器 : 古くて新しい温もりのデザイン「Pen : high quality magazine」17巻11号通巻338号 | ティビーエス・ブリタニカ | 2013.6 | |
596.23-スヘシ | ノルディック・キュイジーヌの時代/火入れの新常識(別冊専門料理. Specialites=スペシャリテ:2011) | 柴田書店 | 2011.6 | |
597-ソレル | 世界の上質インテリア | キャサリン・ソレル著/斎藤栄一郎, 戸田優子訳 | エクスナレッジ | 2013.6 |
597-ハシメ | はじめての北欧インテリア : 一冊まるごと「北欧インテリアの基礎から応用」のすべて! : 北欧デザインの基礎講座(エイムック:1830. 北欧スタイル:別冊) | 枻出版社 | 2009.11 | |
597-ホクオ | 北欧インテリア : 世代を超えて愛される(別冊家庭画報. 家庭画報特選Home Ideas) | 世界文化社 | 2009.3 | |
700-ケイシ-Z | 特集:北欧モダンの凄腕建築家 アルネ・ヤコブセン「藝術新潮 58巻12号通巻696号 2007年12月号 | 新潮社 | 2007.12 | |
700-テサイ-Z | 「模様」のデザイン : 北欧デザインからテキスタイル、パターングラフィックまで「デザインノート : デザインのメイキングマガジン」 No.56 | 誠文堂新光社 | 2014.8 | |
750.238-クナイ | 北欧の工芸 : 自然 (ナチュラル) が生み出す(三の丸尚蔵館展覧会図録:No.71) | 宮内庁三の丸尚蔵館編 | 宮内庁 | 2016.1 |
750.238-セイフ | 北欧クラフトの今日 | 西武美術館,京都国立近代美術館編 | 西武美術館 | 1987 |
750.9-31 | 北欧・トナカイ遊牧民の工芸(特別展:第33回) | 日本民芸館編 | 北海道開拓記念館 | 1987 |
751-43-19 | 特集:現代陶芸とハデランド・ガラス : ノルウェー「陶藝の美」 通巻19号 1987.4月/5月 | 京都書院 | 1987.5 | |
751-43-7 | 特集:ロイヤル・コペンハーゲンとデンマーク陶芸 : デンマーク「陶藝の美」 通巻7号 1985.4月/5月 | 京都書院 | 1985.5 | |
751.3-クナイ | ロイヤル・コペンハーゲン : デンマーク王室の陶磁コレクション | 宮内庁三の丸尚蔵館 [ほか] 編集 | シーボルト財団 | 2004.8 |
757.023-シマサ | 北欧インテリア・デザイン(太陽レクチャー・ブック:003) | 島崎信 [ほか] 著 | 平凡社 | 2004.9 |
757.023-シマサ | デンマーク : デザインの国 : 豊かな暮らしを創る人と造形 | 島崎信著 | 学芸出版社 | 2003.9 |
757.023-シマサ | ノルウェーのデザイン : 美しい風土と優れた家具・インテリア・グラフィックデザイン | 島崎信著 | 誠文堂新光社 | 2007.11 |
757.023-ナカミ | 北欧デザイン手帖 | 長嶺輝明写真/レスパース編 | 文化出版局 | 2007.10 |
757.023-ハキハ | 生活に溶けこむ北欧デザイン | 萩原健太郎編著 | 誠文堂新光社 | 2008.11 |
757.023-ハキワ | 北欧デザインの巨人たち : あしあとをたどって。 | 萩原健太郎著/永禮賢写真 | ビー・エヌ・エヌ新社 | 2011.5 |
757.023-ヒエニ | 北欧フィンランドのかわいいデザインたち | pieni kauppa著 | パイインターナショナル | 2014.1 |
757.023-フスコ | 北欧フィンランドのヴィンテージデザイン : 1940-70年代のインテリア雑貨とデザイナー | アンナ-カイサ・フースコ著/[岩竹美加子訳] | パイインターナショナル | 2013.5 |
757.023-ホクオ | 北欧フィンランド : 巨匠たちのデザイン | 島塚絵里執筆 | パイインターナショナル | 2015.5 |
757.023-ヤマモ | 北欧スウェーデンの幸せになるデザイン | 山本由香著 | インターシフト/合同出版 (発売) | 2005.6 |
757.023-ワタナ | プロダクト(北欧デザイン:2) | 渡部千春著 | プチグラパブリッシング | 2003.11 |
757.023-ワタナ | 家具と建築(北欧デザイン:1) | 渡部千春著 | プチグラパブリッシング | 2003.10 |
757.023-ワタヘ | 北欧デザインを知る : ムーミンとモダニズム(生活人新書:170) | 渡部千春著 | 日本放送出版協会 | 2006.1 |
758-オタノ | デンマークの椅子 : 椅子は最も人間的な道具である(ワールド・ムック:623) | 織田憲嗣著 | ワールドフォトプレス | 2006.11 |
758-オタノ | Finn Juhl北欧デザインの巨匠フィン・ユールの世界(コロナ・ブックス:167) | 織田憲嗣著 | 平凡社 | 2012.2 |
758-ヤマネ | デンマーク家具 : 時を超える魅惑のモダン・デザイン(別冊太陽) | 山根郁信編 | 平凡社 | 2014.6 |
北欧の芸術 手芸・ほか
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
238.93-1 | ゴトランドの絵画石碑 : 古代北欧の文化 | エーリック・ニレーン,ヤーン・ペーデル・ラム著/岡崎晋訳 | 彩流社 | 1986.10 |
289-クリク | グリーグ : ノルウェーを代表する民族音楽の作曲家(伝記世界の作曲家:10) | ウエンディ・トンプソン著/新井朋子訳 | 偕成社 | 1999.3 |
290.9-91-2 | 世界音楽の旅 第2集 北欧・韓国・西欧・中国編 | 井上清湖著 | 山野楽器 | 1982.12 |
290.93-チキユ | フィンランド : かわいいデザインと出会う街歩き 改訂新版(地球の歩き方gem stone:033) | 「地球の歩き方」編集室著 | ダイヤモンド・ビッグ社/ダイヤモンド社 (発売) | 2012.11 |
293.892-ハソラ | 北欧ヘルシンキ・スタイル実感ガイド : 在住者がこっそり教える | パーソライネンひとみ著 | インターシフト/合同出版 (発売) | 2010.5 |
293.893-2 | 北欧 : デザインと美食に出会う旅 : スウェーデン・デンマーク | 鈴木緑文・写真 | 東京書籍 | 2001.4 |
410-テンヨ | Baby number book | リサ・ラーソン絵/ヨハンナ・ラーソンデザイン | パワーショベル/星雲社 (発売) | 2010.4 |
589-ミチタ | 北欧のなつかしいモノ暮らし : 白夜の季節のスウェーデンから | 道田聖子著 | インターシフト/合同出版(発売) | 2007.9 |
590-ヘ | 花と小鳥(デンマークのクロスステッチ:2) | 文化出版局 | 1979.5 | |
590-ヘ | 野に咲く花(デンマークのクロスステッチ:5) | 文化出版局 | 1979.12 | |
590-ヘ | 四季のくらしと窓辺の花(デンマークのクロスステッチ:3) | デンマーク手工芸ギルド[編]/山梨幹子訳 | 文化出版局 | 1979.9 |
590-ヘ | メリークリスマス(デンマークのクロスステッチ:4) | デンマーク手工芸ギルド[編]/山梨幹子訳 | 文化出版局 | 1979.11 |
590.4-サカイ | Cirka Eden : フィンランド・デンマーク・スウェーデン・ノルウェー、酒井景都のかわいい北欧案内(Marble books. Europikha:4) | 酒井景都著 | マーブルトロン/中央公論新社(発売) | 2009.8 |
594-エハン | スウェーデンのあたたかい暮らし : 伝統の手仕事と四季の楽しみ | カタリーナ・エヴァンス, カタリーナ・ブリーディティス, 佐藤園子著/クリスティーナ・オットソン写真 | ピエ・ブックス | 2007.10 |
594.2-9-1 | ハーブと薬草(デンマークのクロスステッチ:1) | 文化出版局 | 1979.3 | |
594.2-オノテ | ハーダンガー : ノルウェーの伝統刺繍 | 小野寺美智子著 | 雄鷄社 | 2004.6 |
594.2-クロス | スウェーデンのやさしいモチーフ(クロス・ステッチ図案集) | カラーフィールド | 2010.12 | |
594.2-テンマ | 街並みと窓辺のスケッチ(デンマークのクロスステッチ) | デンマーク手工芸ギルド著/山梨幹子監修 | ヤマナシヘムスロイド/復刊ドットコム(発売) | 2010.10 |
594.2-ホクオ | 北欧の刺しゅう : かわいい北欧モチーフと伝統の技法 : 図案全106点 | 日本ヴォーグ社 | 2012.12 | |
594.2-ヤマナ | メリークリスマス(デンマークのクロスステッチ) | デンマーク手工芸ギルド著 | ヤマナシヘムスロイド/復刊ドットコム(発売) | 2010.10 |
594.6-オカタ | トロールビーズ : 北欧の愛と幸せのチャーム | 岡田美里著 | イースト・プレス | 2011.1 |
596-オサキ | 世界の料理いただきまーす。 スウェーデン・フィンランド | 尾崎曜子編・絵 | アリス館 | 2001.4 |
596.23-ヤクチ | 家庭で作れる北欧料理 | 矢口岳, 早川るりこ著 | 河出書房新社 | 2014.11 |
596.65-タタチ | 世界のおやつ旅 | 多田千香子著 | 翔泳社 | 2013.1 |
596.7-ハキハ | 北欧とコーヒー | 萩原健太郎著 | 青幻舎 | 2015.7 |
596.9-アカシ | 世界のかわいいカップ&ソーサー : アンティーク、ヴィンテージと暮らす : 特徴と見方がひと目でわかる | 明石和美 [著] | 誠文堂新光社 | 2012.4 |
597-シユウ | フィンランドのアパルトマン | ジュウ・ドゥ・ポウム著 | ジュウ・ドゥ・ポゥム/主婦の友社 (発売) | 2011.9 |
597-シユウ | フィンランドのファミリースタイル | ジュウ・ドゥ・ポゥム著 | ジュウ・ドゥ・ポゥム/主婦の友社 (発売) | 2010.11 |
597-シユウ | フィンランドの子ども部屋 | ジュウ・ドゥ・ポゥム著 | ジュウ・ドゥ・ポゥム/主婦の友社 (発売) | 2011.11 |
597-ホクオ | 北欧デザインのある暮らし : 北欧流で快適に住まう(Chikyu-maru mook) | 地球丸 | 2006.3 | |
629.75-シユウ | フィンランドのガーデニング | ジュウ・ドゥ・ポゥム著 | ジュウ・ドゥ・ポゥム/主婦の友社 (発売) | 2012.10 |
673.98-モリユ | 北欧のおいしい話 : スウェーデンのカフェから、フィンランドの食卓まで : Hokuo book(P-Vine BOOks) | 森百合子著 | ブルース・インターアクションズ | 2010.9 |
720-モエ-Z | 巻頭大特集:リサ・ラーソンを訪ねて北欧へ : 現地取材&インタビュー「月刊Moe」 36巻10号通算420号 | 偕成社 | 2014.10 | |
720-モエ-Z | 巻頭大特集:マリメッコと北欧雑貨 : フィンランド現地取材「月刊Moe」 38巻7号通算441号 | 偕成社 | 2016.7 | |
723.389-ムンク | 北欧の光 | 高橋明子著 | 読売ライフ | 2013.5 |
723.8-6 | ムンク : 北欧の天才 | J. P. ホ-ディン著/佃堅輔訳 | 美術公論社 | 1981.2 |
726.5-ウンノ | 北欧の挿絵とおとぎ話の世界 | 海野弘解説・監修 | パイインターナショナル | 2015.11 |
726.5-クラク | ハリー・クラーク : アイルランドの挿絵とステンドグラスの世界 | [ハリー・クラーク画]/海野弘解説・監修 | パイインターナショナル | 2014.9 |
726.5-ニルセ | 挿絵画家カイ・ニールセンの世界(ビジュアル選書) | カイ・ニールセン [画] | KADOKAWA | 2014.9 |
750.23-アケチ | 北欧スウェーデン暮らしの中のかわいい民芸 : ダーラナ地方/北極圏/南スウェーデン 中南部・中北部スウェーデン/ストックホルム近郊 | 明知直子, 明知憲威著 | パイインターナショナル | 2014.6 |
751.3-ラシヨ | リサ・ラーション作品集 : スウェーデンからきた猫と天使たち | ギセラ・エロン著/平石律子訳 | ブルース・インターアクションズ | 2008.12 |
753.3-ヤフキ | 矢吹恵子の北欧絵織物 : ノルウェーの暮らしの中からのインスピレーション(創作市場:増刊30号) | 矢吹恵子著 | マリア書房 | 2008.11 |
753.7-セイフ | ヨーロッパのかわいい刺繍 : イギリス、フランス、北欧、東欧…伝承のデザインと暮らしにまつわる物語 | 誠文堂新光社編 | 誠文堂新光社 | 2014.6 |
754.9-オオタ | おとぎの国を楽しむアンデルセンの切り紙 | 太田拓美著 | 誠文堂新光社 | 2009.5 |
754.9-フアン | 北欧の切り紙 : デンマークのかわいいモビール | Jens Funder‐Nielsen著 | 池田書店 | 2007.11 |
757.3-ラソン | Baby colour book | リサ・ラーソン, ヨハンナ・ラーソン絵&デザイン | パワーショベル/星雲社 (発売) | 2010.12 |
760-オンカ-Z | 特集1:北欧の抒情を聴く : グリーグ&シベリウス「音楽の友」 65巻4号 2007.4特大号 | 音楽之友社 | 2007.4 | |
793-ヘンテ | 森の植物が教えてくれた北欧フィンランドのフラワーデザイン | ヘンティネン クミ著 | 六耀社 | 2014.5 |
北欧神話・民話
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-12-94 | オージンの子ら : 北欧神話(岩波少年文庫:94) | P.コラム作/尾崎義訳 | 岩波書店 | 1955.3 |
080-コウタ-1963 | 北欧神話と伝説(講談社学術文庫:[1963]) | V.グレンベック [著]/山室静訳 | 講談社 | 2009.9 |
162-25-29 | 北欧の神話伝説 改訂版 1(世界神話伝説大系:29-30) | 松村武雄編 | 名著普及会 | 1980.9 |
162-25-30 | 北欧の神話伝説 改訂版 2(世界神話伝説大系:29-30) | 松村武雄編 | 名著普及会 | 1980.9 |
162.4-4 | 北欧神話 | 菅原邦城著 | 東京書籍 | 1984.10 |
164.3-マツケ | 北欧のロマン : ゲルマン神話 | ドナルド・A・マッケンジー著/東浦義雄, 竹村恵都子編訳 | 大修館書店 | 1997.12 |
164.389-3 | 北欧の神話 : 神々と巨人のたたかい(世界の神話:8) | 山室静著 | 筑摩書房 | 1982.9 |
164.389-イケカ | 図解北欧神話(F-files:no.010) | 池上良太著 | 新紀元社 | 2007.7 |
164.389-オルリ | 北欧神話の世界 : 神々の死と復活 | アクセル・オルリック著/尾崎和彦訳 | 青土社 | 2003.11 |
164.389-クロス | 北欧神話物語 新版 | K・クロスリイ‐ホランド著/山室静, 米原まり子訳 | 青土社 | 1991.9 |
164.389-テイヒ | 北欧神話 | H・R・エリス・デイヴィッドソン著/米原まり子, 一井知子訳 | 青土社 | 1992.9 |
164.389-ハンセ | アスガルドの秘密 : 北欧神話冒険紀行 | ヴァルター・ハンゼン著/小林俊明, 金井英一訳 | 東海大学出版会 | 2004.11 |
164.389-モリセ | いちばん詳しい「北欧神話」がわかる事典 : オーディン、フェンリルからカレワラまで | 森瀬繚著 | SBクリエイティブ | 2014.3 |
164.389-ミスノ | 生と死の北欧神話 | 水野知昭著 | 松柏社 | 2002.6 |
164.389-ヨシタ | 一冊でまるごとわかる北欧神話(だいわ文庫:[256-2E]) | 吉田敦彦著 | 大和書房 | 2015.8 |
238.9-タケタ | バイキングと北欧神話 | 武田龍夫著 | 明石書店 | 2005.12 |
380.8-9-53 | 北欧の民話(民俗民芸双書:53) | 山室静著 | 岩崎美術社 | 1970.4 |
380.8-9-82 | 北欧の神々と妖精たち(民俗民芸双書:82) | 山室静著 | 岩崎美術社 | 1977.8 |
388-18-3 | 世界の民話 3 北欧 | 小澤俊夫編訳 | ぎょうせい | 1979.3 |
388-イワ | ものいうなべ : デンマークのたのしいお話(岩波おはなしの本) | メリー・C・ハッチ著/渡辺茂男訳/富山妙子絵 | 岩波書店 | 1964.7 |
388-シヨ-1 | 北欧むかしばなし集(少年少女世界むかしばなし全集:1) | 山室静訳編 | 宝文館 | 1960.3 |
388-シヨ-1 | 魔法のぼうし [ほか] : ドイツ・北欧のむかし話(少年少女世界の民話伝説:1) | 植田敏郎編著 | 偕成社 | 1970.2 |
388-セカ-1 | ドイツ・北欧の民話(世界民話の旅:1) | 星野慎一,矢崎源九郎著 | さ・え・ら書房 | 1970.2 |
388-セカ-12 | フィンランド・ノルウェーのむかし話 : 森の神タピオ ほか(大人と子どものための世界のむかし話:12) | 坂井玲子, 山内清子編訳 | 偕成社 | 1990.4 |
388-セカ-15 | ソリア・モリア城(世界むかし話:15. 北欧) | 瀬田貞二訳/カイ・ニールセン[ほか]絵 | ほるぷ出版 | 1979.10 |
388-セカ-2 | ガラスの山のおひめさま : ノルウェー(世界のむかし話:2) | 乾侑美子訳/レオナード=ワイスガード画 | 学校図書 | 1983.9 |
388-セカ-4 | 魔法のつぼ : 北欧の昔ばなし(世界の昔ばなし:4) | 谷口幸男編訳/飯野和好絵 | 小峰書店 | 1983.6 |
388.3-32 | ノルウェーの民話 | ペーター・クリステン・アスビョルンセン, ヨーレン・モー著/米原まり子訳 | 青土社 | 1999.6 |
388.3-アス | くさのなかのおひめさま : ノルウェーのむかしばなし | アスビョルンセン, モー再話/シーグルン・セービュ・カプスベルゲル絵/中川あゆみ訳 | セーラー出版 | 1997.5 |
388.3-ウイ | ぞうの王子 : 北欧の昔話より(児童図書館・絵本の部屋. ドリーム・メイカー・ストーリー:1) | フラヴィア・ウィードゥン絵/リサ・W.ギルバート文/ときありえ訳 | 評論社 | 1996.3 |
388.3-ハヒ | はねとびおなべ : デンマークの民話 | ヴァージニア・ハヴィランド再話/マーゴット・ツェマック画/八木田宜子訳 | 富山房 | 1978.11 |
388.3-フクイ | 子どもに語る北欧の昔話 | 福井信子, 湯沢朱実編訳 | こぐま社 | 2001.12 |
388.389-クレキ | トロルの森の物語 : 北欧の民話集 | ウィリアム・クレーギー編/東浦義雄編訳 | 東洋書林 | 2004.11 |
388.389-ヤフシ | スウェーデン民話名作集 1 | 薮下紘一訳 | 春風社 | 2010.12 |
388.389-ヤフシ | スウェーデン民話名作集 2 | 薮下紘一訳 | 春風社 | 2010.12 |
388.389-ヤフシ | スウェーデン民話名作集 3 | 薮下紘一訳 | 春風社 | 2010.12 |
388.389-ヤフシ | スウェーデン民話名作集 4 | 薮下紘一訳 | 春風社 | 2010.12 |
726.6-カルト | ひよこのコンコンがとまらない : 北欧のむかしばなし | ポール・ガルドン作/福本友美子訳 | ほるぷ出版 | 2007.7 |
9-イ | どろにんぎょう : 北欧民話 | 内田莉莎子文/井上洋介画 | 福音館書店 | 1985.10 |
9-オ | ころころパンケーキ : ノルウェー民話 | アスビヨルンセン,モー文/スヴェン=オットー絵/やまのうちきよこ訳 | 偕成社 | 1983.12 |
9-ノ | リーベとおばあちゃん(世界傑作絵本シリーズ. ノルウェーの絵本) | ヨー・テンフィヨール作/ハーラル・ノールベルグ絵/山内清子訳 | 福音館書店 | 1989.1 |
9-フ | 三びきのやぎのがらがらどん : アスビョルンセンとモーの北欧民話(世界傑作絵本シリーズ. アメリカの絵本) | マーシャ・ブラウンえ/せたていじやく | 福音館書店 | 1965.7 |
9-マ | ひとりぼっちのこねずみ(世界傑作絵本シリーズ. デンマークの絵本) | エゴン・マチーセンさく・え/おおつかゆうぞうやく | 福音館書店 | 1986.10 |
9-ヤ | しごとをとりかえたおやじさん : ノルウェーの昔話 | 山越一夫再話/山崎英介絵 | 福音館書店 | 1988.1 |
9-ヨ | めうしのブーコトラ : アイスランドの民話 | フリングル・ヨウハンネスソンえ/すがわらくにしろやく | ほるぷ出版 | 1981.5 |
900-44-22 | 北欧童話集/ストリンドベリ童話集/ニルスのふしぎな旅/ノンニの冒険(世界少年少女文学全集:22:北欧編 2) | 山室静[ほか]訳/ストリンドベリ作/山室静訳/ラゲルレフ作/香川鉄蔵訳/スウェンソン作/伊藤保訳 | 創元社 | 1954.4 |
900-ユリイ-Z | 特集:北欧神話の世界「ユリイカ : 詩と評論」 39巻12号通巻541号 | 書肆ユリイカ | 2007.10 | |
908-49-24 | 北欧神話 : 特装版(岩波少年文庫創刊40年記念:24) | P.コラム作/尾崎義訳 | 岩波書店 | 1990.9 |
908-コイス | カレワラ物語 : フィンランドの神々(岩波少年文庫:587) | 小泉保編訳 | 岩波書店 | 2008.11 |
908-コラ | 北欧神話 改版(岩波少年文庫:3142) | P.コラム作/尾崎義訳 | 岩波書店 | 1996.8 |
908-セ-F | 北欧(世界むかし話:[10]) | 瀬田貞二訳/カイ・ニールセン[ほか]絵 | ほるぷ出版 | 1989.2 |
908-セカ-7 | ドイツ・北欧童話集(世界児童文学全集:7) | 高橋健二訳 | あかね書房 | 1968.2 |
909-ニ | 太陽の東 月の西 : 北欧伝説 | カイ・ニールセン絵/岸田理生訳 | 新書館 | 1979.3 |
909.6-ス | ゲルマン北欧の英雄伝説 : ヴォルスンガ・サガ(北欧文化シリーズ) | 菅原邦城訳・解説 | 東海大学出版会 | 1979.7 |
933-ハス | 神々のとどろき : 北欧神話(岩波の愛蔵版:42) | ドロシー・ハスフォード作/山室静訳 | 岩波書店 | 1976.12 |
94-フ-F | 子どもに語る北欧の昔話 | 福井信子, 湯沢朱実編訳 | こぐま社 | 2001.12 |
949-35 | 北欧文学の世界(北欧文化シリーズ) | 山室静著 | 東海大学出版会 | 1969.10 |
949-ア | ノルウェーの昔話 : アスビョルンセンとモー編から | [アスビョルンセン], [モー編]/大塚勇三訳/エーリク・ヴェーレンシオルほか画 | 福音館書店 | 2003.11 |
北欧文学
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
010-コトモ-Z | 特集:北欧の子どもの本に思いを馳せて「子どもと読書 : すべての子どもに読書の喜びを! 」No.383 2010.9・10 | 親子読書・地域文庫全国連絡会 [編集] | 岩崎書店 | 2010.8 |
9-オ | つきのぼうや(世界傑作絵本シリーズ. デンマークの絵本) | イブ・スパング・オルセンさく・え/やまのうちきよこやく | 福音館書店 | 1975.10 |
9-オ | ぬまばばさまのさけづくり(世界傑作絵本シリーズ. デンマークの絵本) | イブ・スパング・オルセンさく・え/きむらゆりこやく | 福音館書店 | 1981.7 |
9-ト | レオポルドたびにでる(デンマークのえほん:2) | ラルス・トリアーえ・ぶん/すぎやまじゅんこやく | らくだ出版デザイン | 1977.6 |
9-ト | レオポルドおばけにあう(デンマークのえほん:1) | ラルス・トリアーえ・ぶん/すぎやまじゅんこやく | らくだ出版デザイン | 1977.5 |
9-ヘ | スプーンおばさんのクリスマス | アルフ=プリョイセンさく/ビョーン=ベルイえ/おおつかゆうぞうやく | 偕成社 | 1979.11 |
9-ヘ | スプーンおばさんちいさくなる | アルフ・プリョイセン作/大塚勇三訳/ビョールン・ベルイ画 | 偕成社 | 1979.12 |
9-マ | ひとりぼっちのこねずみ(世界傑作絵本シリーズ. デンマークの絵本) | エゴン・マチーセンさく・え/おおつかゆうぞうやく | 福音館書店 | 1986.10 |
9-ヨ | めうしのブーコトラ : アイスランドの民話 | フリングル・ヨウハンネスソンえ/すがわらくにしろやく | ほるぷ出版 | 1981.5 |
908-10-26 | イプセン集(世界文學全集:26) | ヘンリック・イプセン著/楠山正雄譯 | 新潮社 | 1927.4 |
908-10-27 | 北歐三人集(世界文學全集:27) | [ハムスン, ビョルンソン, ラゲルレフ作]/宮原晃一郎, 生田春月譯 | 新潮社 | 1928.9 |
908-アス | 太陽の東 月の西 第15刷改版(岩波少年文庫:2064) | アスビョルンセン編/佐藤俊彦訳 | 岩波書店 | 1986.11 |
908.1-6-15 | 世界名詩集大成 15 北欧・東欧 | 呉茂一 [ほか] 編集 | 平凡社 | 1967.6 |
908.2-セカイ | イプセン集(世界戯曲全集:第28卷. 北歐篇:第1) | イプセン・ヘンリック [著]/中村吉蔵 [ほか] 訳 | 世界戯曲全集刊行會 | 1928.6 |
908.2-セカイ | ストリンドベルヒ集(世界戯曲全集:第29卷. 北歐篇:第2) | ストリンド ベルヒ [著]/舟木重信 [ほか] 訳 | 世界戯曲全集刊行會 | 1928.12 |
949-35 | 北欧文学の世界(北欧文化シリーズ) | 山室静著 | 東海大学出版会 | 1969.10 |
949-36 | 現代北欧文学18人集 | 谷口幸男編 | 新潮社 | 1987.9 |
949-ハウ | 夏にはーきっと(文研じゅべにーる) | トールモー・ハウゲン作/木村由利子訳/浜田洋子画 | 文研出版 | 1989.6 |
949-ハウ | 少年ヨアキム(旺文社創作児童文学) | トールモー・ハウゲン作/山口卓文訳 | 旺文社 | 1982.4 |
949-ハウ | 夜の鳥(福武文庫) | トールモー・ハウゲン著/山口卓文訳 | 福武書店 | 1991.11 |
949-ハウ | 夜の鳥(旺文社創作児童文学) | トールモー・ハウゲン作/山口卓文訳 | 旺文社 | 1982.2 |
949-フレ-8 | アイスランドの野馬(フレロン動物文学集:8) | ズヴェン・フレロン原作/河原忠彦訳 | ポプラ社 | 1969.11 |
949.6-11 | 月の石 | トールモー・ハウゲン著/細井直子訳 | WAVE出版 | 1999.12 |
949.7-10 | デンマーク文学史 | ステフェン・ハイルスコウ・ラーセン監修/早野勝巳監訳 | ビネバル出版 | 1993.5 |
993.61-マキネ | カレワラ物語 : フィンランドの国民叙事詩 | キルスティ・マキネン著/荒牧和子訳 | 春風社 | 2005.5 |
993.611-セテル | どこにもない国 : フィンランドの詩人エディス・セーデルグラン(1892-1923) : 評伝越境する魂 | 三瓶恵子著 | 冨山房 | 2011.2 |
北欧児童文学
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | |
---|---|---|---|---|---|
アンデルセン | |||||
720-エホン-Z | 特集:北欧の夢人H・C・アンデルセン「絵本とおはなし」4巻2号通巻31号 | 偕成社 | 1982.5 | ||
720-モエ-Z | 大特集:永田萌アンデルセン夢紀行 : デンマークにメルヘンのふるさとを訪ねて 大特集:永田萌アンデルセン夢紀行 : デンマークにメルヘンのふるさとを訪ねて「月刊Moe」 17巻3号通巻188号 | 偕成社 | 1995.6 | ||
720-モエ-Z | 巻頭大特集:人魚姫の国デンマークアンデルセン紀行「月刊Moe」 27巻5号通巻307号 | 偕成社 | 2005.5 | ||
726.6-キヨカ | 人魚姫 | アンデルセン原作/清川あさみ絵/金原瑞人訳 | リトルモア | 2007.7 | |
726.6-ハトン | はだかの王さま(大型絵本) | アンデルセン作/バージニア・リー・バートン絵/乾侑美子訳 | 岩波書店 | 2004.9 | |
9-オ | マッチうりの女の子 | ハンス・クリスチャン・アンデルセン作/スベン・オットー絵/乾侑美子訳 | 童話館 | 1994.12 | |
9-オ | もみの木 | ハンス・クリスチャン・アンデルセンさく/スベン・オットーえ/きむらゆりこやく | ほるぷ出版 | 1984.12 | |
9-フ | スズの兵隊(大型絵本) | アンデルセン [著]; マーシャ・ブラウン絵/光吉夏弥訳 | 岩波書店 | 1996.11 | |
9-ル | 雪の女王 | ハンス・C.アンデルセンげんさく/ナオミ・ルイスぶん/エロール・ル・カインえ/うつみよしこやく | ほるぷ出版 | 1981.1 | |
908-アン | アンデルセン童話集 改版 3(岩波少年文庫:1041,1042,1043) | アンデルセン[著]/大畑末吉訳 | 岩波書店 | 1986.3 | |
908-アン | アンデルセン童話集 改版 2(岩波少年文庫:1041,1042,1043) | アンデルセン[著]/大畑末吉訳 | 岩波書店 | 1986.3 | |
908-アンテ | アンデルセン童話集 新版 1(岩波少年文庫:005-007) | アンデルセン[作]/大畑末吉訳 | 岩波書店 | 2000.6 | |
909.2-アン | 旅するアンデルセン : デンマーク紀行(求龍堂グラフィックス) | 木村由利子, 西森聡著 | 求竜堂 | 1998.12 | |
949-ア | 絵のない絵本(福音館文庫:S-28. アンデルセンの童話:4) | ハンス・クリスチャン・アンデルセン著/大塚勇三編・訳/イブ・スパング・オルセン画 | 福音館書店 | 2003.11 | |
949-アン | マッチうりの少女 | H.C.アンデルセン作/木村由利子訳/いわさきちひろ絵 | 偕成社 | 1992.12 | |
949-アン | ナマリの兵隊/長ぐつをはいたネコ(岩波の子どもの本:4) | ハンス・アンデルセン文/マーシア・ブラウンえ/光吉夏弥やく/シャルル・ペロー文/マーシア・ブラウンえ/光吉夏弥やく | 岩波書店 | 1954.4 | |
949-アン-3 | 雪の女王(アンデルセンの童話:3) | H.C.アンデルセン作/大塚勇三編・訳/イブ・スパング・オルセン画 | 福音館書店 | 1992.4 | |
949.7-7-1 | 徒歩旅行/影絵(アンデルセン小説・紀行文学全集:1) | H.C.アンデルセン [著]/デンマーク王立国語国文学会編/鈴木徹郎訳 | 東京書籍 | 1987.3 | |
949.7-7-10 | スペイン紀行(アンデルセン小説・紀行文学全集:10) | [H.C.アンデルセン著]/デンマーク王立国語国文学会編/鈴木徹郎訳 | 東京書籍 | 1987.2 | |
949.7-7-2 | 即興詩人(アンデルセン小説・紀行文学全集:2) | H.C.アンデルセン[著]/デンマ-ク王立国語国文学会編/鈴木徹郎訳 | 東京書籍 | 1987.6 | |
949.7-7-3 | O.T. : 苦悩の烙印(アンデルセン小説・紀行文学全集:3) | 東京書籍 | 1986.12 | ||
949.7-7-4 | ただのヴァイオリン弾き(アンデルセン小説・紀行文学全集:4) | 東京書籍 | 1987.1 | ||
949.7-7-5 | 絵のない絵本/幸せもののピーア(アンデルセン小説・紀行文学全集:5) | H.C.アンデルセン [著]/デンマーク王立国語国文学会編/鈴木徹郎訳 | 東京書籍 | 1987.5 | |
949.7-7-6 | 一詩人のバザール(アンデルセン小説・紀行文学全集:6) | [H.C.アンデルセン著]/デンマーク王立国語国文学会編/鈴木徹郎訳 | 東京書籍 | 1986.10 | |
949.7-7-7 | 二人の男爵夫人(アンデルセン小説・紀行文学全集:7) | [H.C.アンデルセン著]/デンマーク王立国語国文学会編/鈴木徹郎訳 | 東京書籍 | 1986.9 | |
949.7-7-8 | スウェーデン紀行/ディケンズ訪問記/ポルトガル紀行(アンデルセン小説・紀行文学全集:8) | [H.C.アンデルセン著]/デンマーク王立国語国文学会編/鈴木徹郎訳 | 東京書籍 | 1986.11 | |
949.7-7-9 | 生きるべきか死ぬべきか(アンデルセン小説・紀行文学全集:9) | H.C.アンデルセン [著]/デンマーク王立国語国文学会編/鈴木徹郎訳 | 東京書籍 | 1987.4 | |
949.7-アンテ | アンデルセン(Century books. 人と思想:190) | 安達忠夫著 | 清水書院 | 2007.9 | |
949.7-アンテ | アンデルセンの生涯 改版(新潮選書) | 山室静著 | 新潮社 | 2005.12 | |
949.7-アンテ | ハンス・クリスチャン・アンデルセン哀しき道化 | アリソン・プリンス著/小林淳子 [ほか] 訳 | 愛育社 | 2005.5 | |
949.7-アンテ | アンデルセン : ある語り手の生涯 | ジャッキー・ヴォルシュレガー [著]/安達まみ訳 | 岩波書店 | 2005.3 | |
949.7-ヤフキ | どうしてこんなに心が痛い? : アンデルセン童話が解く深層心理 | 矢吹省司著 | 平凡社 | 2002.4 | |
949.73-アンテ | アンデルセン童話全集 2 | ハンス・クリスチャン・アンデルセン作/ドゥシャン・カーライ, カミラ・シュタンツロヴァー絵/天沼春樹訳 | 西村書店 | 2011.8 | |
949.73-アンテ | アンデルセン童話集 | [アンデルセン著]/ハリー・クラーク絵/荒俣宏訳 | 新書館 | 2005.8 | |
949.73-アンテ | 雪だるま(あなたの知らないアンデルセン) | ハンス・クリスチャン・アンデルセン作/長島要一訳/ジョン・シェリー画 | 評論社 | 2005.1 | |
949.73-アンテ | 人魚姫 | ハンス・クリスチャン・アンデルセン著/マリアンヌ・クルーゾ画/阿部久子, 大竹仁子訳 | 鳥影社 | 2005.12 | |
949.73-アンテ | 口語訳即興詩人 | 安野光雅著/アンデルセン原作/森鷗外文語訳 | 山川出版社 | 2010.11 | |
949.73-アンテ | アンデルセン童話名作集 豪華愛蔵版 2 | H.C.アンデルセン著/V.ペーダセン挿画/矢崎源九郎訳/立原えりか編・解説 | 静山社 | 2011.11 | |
リンドグレーン | |||||
9-オ | よろこびの木(BFC) | アストリッド・リンドグレーン文/スヴェン・オットー・S絵/石井登志子訳 | 徳間書店 | 2001.1 | |
9-ヒ | きつねとトムテ(せかいの絵本:11) | アストリッド・リンドグレーン文/ハラルド・ビーベルイ画/やまむろしずか訳 | ポプラ社 | 1967.2 | |
949-リ | 雪の森のリサベット(BFC) | アストリッド・リンドグレーン作/イロン・ヴィークランド絵/石井登志子訳 | 徳間書店 | 2003.1 | |
949-リン | 長くつ下のピッピ : 世界一つよい女の子(リンドグレーン作品集:1) | リンドグレーン作/大塚勇三訳 | 岩波書店 | 1964.12 | |
949-リン | ピッピ船にのる(リンドグレーン作品集:2) | リンドグレーン作/大塚勇三訳 | 岩波書店 | 1965.1 | |
949-リン | ピッピ南の島へ(リンドグレーン作品集:3) | リンドグレーン作/大塚勇三訳 | 岩波書店 | 1965.2 | |
949-リン | やかまし村の子どもたち(リンドグレーン作品集:4) | リンドグレーン作/大塚勇三訳 | 岩波書店 | 1965.5 | |
949-リン | やかまし村の春・夏・秋・冬(リンドグレーン作品集:5) | リンドグレーン作/大塚勇三訳 | 岩波書店 | 1965.7 | |
949-リン | やかまし村はいつもにぎやか(リンドグレーン作品集:6) | リンドグレーン作/大塚勇三訳 | 岩波書店 | 1965.9 | |
949-リン | やねの上のカールソン(リンドグレーン作品集:7) | リンドグレーン作/大塚勇三訳 | 岩波書店 | 1965.10 | |
949-リン | 名探偵カッレくん(リンドグレーン作品集:8) | アストリッド・リンドグレーン作/尾崎義訳 | 岩波書店 | 1965.3 | |
949-リン | カッレくんの冒険(リンドグレーン作品集:9) | リンドグレーン作/尾崎義訳 | 岩波書店 | 1965.6 | |
949-リン | 名探偵カッレとスパイ団(リンドグレーン作品集:10) | リンドグレーン作/尾崎義訳 | 岩波書店 | 1965.8 | |
949-リン | さすらいの孤児ラスムス(リンドグレーン作品集:11) | リンドグレーン作/尾崎義訳 | 岩波書店 | 1965.11 | |
949-リン | ラスムスくん英雄になる(リンドグレーン作品集:12) | リンドグレーン作/尾崎義訳 | 岩波書店 | 1965.4 | |
949-リン | ミオよ、わたしのミオ(リンドグレーン作品集:13(別巻1)) | リンドグレーン作/大塚勇三訳 | 岩波書店 | 1967.9 | |
949-リン | 小さいきょうだい : 四つの物語(リンドグレーン作品集:14(別巻2)) | リンドグレーン作/大塚勇三訳 | 岩波書店 | 1969.11 | |
949-リン | わたしたちの島で(リンドグレーン作品集:15(別巻3)) | リンドグレーン作/尾崎義訳 | 岩波書店 | 1970.9 | |
949-リン | 親指こぞうニルス・カールソン(リンドグレーン作品集:16(別巻4)) | リンドグレーン作/大塚勇三訳 | 岩波書店 | 1974.7 | |
949-リン | やねの上のカールソンとびまわる(リンドグレーン作品集:17(別巻5)) | リンドグレーン作/大塚勇三訳 | 岩波書店 | 1975.9 | |
949-リン | はるかな国の兄弟(リンドグレーン作品集:18, 別巻6) | リンドグレーン作/大塚勇三訳 | 岩波書店 | 1976.7 | |
949-リン | 山賊のむすめローニャ(リンドグレーン作品集:19) | リンドグレーン作/大塚勇三訳 | 岩波書店 | 1982.10 | |
949-リン | おもしろ荘の子どもたち(リンドグレーン作品集:20) | アストリッド・リンドグレーン作/石井登志子訳 | 岩波書店 | 1987.11 | |
949-リン | 川のほとりのおもしろ荘(リンドグレーン作品集:21) | アストリッド・リンドグレーン作/石井登志子訳 | 岩波書店 | 1988.3 | |
949.8-リント | 遊んで、遊んで、遊びました : リンドグレーンからの贈りもの | シャスティーン・ユンググレーン著/うらたあつこ訳 | ラトルズ | 2005.11 | |
プリョイセン | |||||
9-ハ | 10までかぞえられるこやぎ(日本傑作絵本シリーズ) | アルフ・プリョイセン作/山内清子訳/林明子絵 | 福音館書店 | 1991.7 | |
9-ヘ | スプーンおばさんちいさくなる | アルフ・プリョイセン作/大塚勇三訳/ビョールン・ベルイ画 | 偕成社 | 1979.12 | |
9-ヘ | スプーンおばさんのクリスマス | アルフ=プリョイセンさく/ビョーン=ベルイえ/おおつかゆうぞうやく | 偕成社 | 1979.11 | |
949-フリ | しあわせのテントウムシ 新装 | アルフ・プリョイセン作/大塚勇三訳 | 岩波書店 | 1992.3 | |
949-フリ | スプーンおばさんのぼうけん(新しい世界の童話シリーズ) | アルフ・プリョイセン作/大塚勇三訳/ビョールン・ベルイ画 | 学習研究社 | 1968.11 | |
949-フリ | スプーンおばさんのゆかいな旅(新しい世界の童話シリーズ) | アルフ・プリョイセン作/大塚勇三訳/ビョールン・ベルイ画 | 学習研究社 | 1970.3 | |
949-フリヨ | 小さなスプーンおばさん(新しい世界の童話シリーズ) | アルフ・プリョイセン作/大塚勇三訳/ビョールン・ベルイ画 | 学習研究社 | 1966.4 |
クリスマスの本 サンタクロースを中心に
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
019-81 | サンタクロースを探し求めて(グーテンベルクの森) | 暉峻淑子著 | 岩波書店 | 2003.11 |
080-18-591 | サンタクロースの大旅行(岩波新書:新赤版 591) | 葛野浩昭著 | 岩波書店 | 1998.11 |
38-シ | ベーシック・クリスマス : 北欧育ちの、飾り・料理・言伝え | ペア・シュメルシュア著 | 文化出版局 | 1988.10 |
380-サ | サンタクロースのふるさと | 世界文化社 | 1986.11 | |
385-36 | サンタクロース伝説の誕生 | コレット・メシャン著/樋口淳, 諸岡保江編訳 | 原書房 | 1991.12 |
385-43 | サンタクロース物語(求龍堂グラフィックス) | 塩野米松文・構成/中川祐二写真 | 求竜堂 | 1990.11 |
385-46 | クリスマス・ウォッチング | デズモンド・モリス著/屋代通子訳 | 扶桑社 | 1994.11 |
386-13 | サンタクロースって,だあれ? : その伝説と歴史をたずねて | ロビン・クリクトン著/尾崎安訳/マーガレット・ニスベット画 | 教文館 | 1988.11 |
4-テ | サンタクロースってほんとにいるの?(かがくのとも傑作集:わくわくにんげん) | てるおかいつこ文/すぎうらはんも絵 | 福音館書店 | 1982.10 |
400-カカク-Z | サンタクロースって ほんとにいるの?「かがくのとも」 153号 | 福音館書店 | 1981.12 | |
627.9-2 | クリスマス・デコレーション(フローリストの本) | 森由美子著 | 誠文堂新光社 | 1991.11 |
720-エホン-Z | 特集:クリスマスの絵本 : サンタクロースっているんでしょうか「絵本とおはなし」 3巻9号通巻26号 | 偕成社 | 1981.12 | |
9-Br | The Twelve days of Christmas | ルイーズ・ブリーアリイ絵 | G.C. Press | 1988.9 |
9-ウ | クリスマス・トムテン : スウェーデンのサンタクロース | ヴィクトール・リュードベリィさく/ハーラルド・ヴィベリィえ/おかもとはまえやく | 佑学社 | 1982.12 |
9-オ | サンタクロースのおくりもの 初版(世界の絵本ライブラリー) | E.クラーク作/J.オームロッド絵/戸田早紀訳 | 金の星社 | 1994.11 |
9-カ | 1993年のクリスマス : びっくりぎょうてん、ふしぎなお話 | レスリー・ブリカスぶん ;エロール・ル・カインえ/きたむらたろうやく | ほるぷ出版 | 1988.10 |
9-ク | サンタクロースと小人たち | マウリ=クンナス作/いながきみはる訳 | 偕成社 | 1982 |
9-ク | サンタクロースとまほうのたいこ | マウリ・クンナス作/いながきみはる訳 | 偕成社 | 1996 |
9-ス | あしたはたのしいクリスマス | クレメント・ムーア詩/モニカ・スティーブンソン写真/角野栄子訳 | 小学館 | 2000.12 |
9-ス | サンタクロースのひみつ | アニー・シヴァーディ文/クライヴ・スクリュートン絵/椎直人訳 | 文化出版局 | 1992.10 |
9-ソ | サンタクロースの辞典 | グレゴアール・ソロタレフ画と文/大岡信訳 | 朝日新聞社 | 1995.12 |
9-ト | サンタ・クロースからの手紙 : クリスマスレターつき(児童図書館・絵本の部屋. しかけ絵本の本棚) | J.R.R.トールキン著/ベイリー・トールキン編/瀬田貞二,田中明子訳 | 評論社 | 1995.9 |
9-ハ | あすはたのしいクリスマス | クレメント・ムーアぶん/トミー・デ・パオラえ/かなせきひさおやく | ほるぷ出版 | 1981.11 |
9-ヒ | ロッタちゃんとクリスマスツリー | アストリッド=リンドグレーンさく/イロン=ヴィークランドえ/やまむろしずかやく | 偕成社 | 1979.12 |
9-ヒ | やかまし村のクリスマス(せかいの絵本:9) | アストリッド・リンドグレーンぶん/イロン・ヴィクランド/おざきよしやく | ポプラ社 | 1968.10 |
9-フ | ババールとサンタクロース(児童図書館・絵本の部屋. ぞうのババール:5) | ジャン・ド・ブリュノフさく/やがわすみこやく | 評論社 | 1975.1 |
9-フ | サンタクロースのお手伝い | カトリーン・ジーゲンターラー文/マルクス・フィスター絵/中村妙子訳 | 新教出版社 | 1988.9 |
9-マ | わすれないでねサンタクロース(世界の絵本ライブラリー) | バージニア・マヨ作・絵 | 金の星社 | 1992.10 |
909-Ge | Christmas at Long Pond 1st ed(Fossette:15) | by William T. George/paintings by Lindsay Barrett George | Greenwillow Books | 1992 |
933-チヤ | サンタクロースっているんでしょうか? 改装 | 中村妙子訳/東逸子絵 | 偕成社 | 1986.10 |
933-トル | サンタ・クロースからの手紙(児童図書館・絵本の部屋) | J.R.R.トールキン著/ベイリー・トールキン編/せたていじやく | 評論社 | 1976.12 |
949-リン | エーミルのクリスマス・パーティー | アストリッド・リンドグレーン作/ビヨーン・ベリイ絵/さんぺいけいこ訳 | 岩波書店 | 1994.1 |
949-リン | クリスマスをまつリサベット | アストリッド・リンドグレーン作/イロン・ヴィークランド絵/石井登志子訳 | 岩波書店 | 1994.10 |
949-リン | ぴちぴちカイサとクリスマスのひみつ(創作こども文庫:17) | リンドグレーンさく/ヴィークランドえ/やまのうちきよこやく | 偕成社 | 1977.12 |
993-ヤ | もみの木 : ムーミン谷のクリスマス | トーベ・ヤンソン著/山室静訳 | 講談社 | 1993.11 |
