「能の源流 特別公演「奈良豆比古神社『翁舞』」特別講座「秦氏と申楽 聖徳太子伝承を紐解く」関連図書リスト」展示資料リスト

翁舞に関する本

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
386.816-ナラケ-2018奈良県の無形民俗文化財奈良県無形民俗文化財保護連絡協議会, 奈良県教育委員会事務局文化財保存課[編]奈良県教育委員会事務局文化財保存課2018.3ふるさと
386.816-ナラケ-2018奈良県無形民俗文化財ガイドブック 2018奈良県教育委員会事務局文化財保存課編奈良県教育委員会事務局文化財保存課2018.9ふるさと
386.816-ナラシ-2008奈良の民俗芸能 (日本の民俗芸能調査報告書集成:補遺2)奈良市教育委員会編海路書院2008.10ふるさと
386.816-ナラチ-2006奈良豆比古神社の祭礼と芸能 (文化庁ふるさと文化再興事業「地域伝統文化伝承事業」報告書:[平成17年度])奈良地域伝統文化保存協議会2006.3ふるさと
773-ウメハ翁と河勝 (うつぼ舟:1)梅原猛著角川学芸出版/角川グループパブリッシング (発売)2008.12一般資料
050-アカイ-Z奈良の伝統行事(8) 「奈良豆比古神社の「翁舞」」(p.42~43)
(あかい奈良 : total landscape magazine 通卷9号 2000年秋号 2000年9月10日)
グループ丹 2000年9月10日ふるさと
384.1-27「奈良豆比古神社の宮座と年中行事」 (p.48~50)
(月刊歴史手帖 11巻8号通巻118号)
名著出版1983年8月1日ふるさと
770-カンセ-Z「奈良能楽史探訪(3)奈良豆比古神社」 (p.33〜37)
(觀世 77巻10号 平成22年10月号)
觀世會京都能樂堂2010年10月1日書庫1
770-ケイノ-Z「奈良豆比古神社の翁舞」 (p.51~56)
(藝能史研究 24号)
藝能史研究会1969年1月30日書庫1

奈良の民俗芸能に関する本

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
291.65-718大和路能とまつりの旅 : 写真とルポで訪ねる山崎しげ子[ほか]著桧書店1996.11ふるさと
385.7-28ふるさとの伝統芸能・行事奈良文化編集室編奈良文化1990.3ふるさと
385.8-26大和の年中行事 (角川新書:167)平山敏治郎, 平岡定海共著角川書店1963.2ふるさと
385.8-32大和の年中行事 増補山田熊夫 [ほか]共著大和タイムス社1972.9ふるさと
385.8-40奈良祭事記 : 古都の行事めぐり (山渓新書:23)岩井宏實著山と渓谷社1972ふるさと
386.165-イワイ-2009奈良の祭事記 : 日本人の心の原点をたどる! (青春新書INTELLIGENCE:PI-254)岩井宏實著青春出版社2009.11ふるさと
386.165-タカタ-1991大和の祭り高田健一郎著向陽書房1991.10ふるさと
386.165-タナカ-2009奈良大和路の年中行事田中眞人写真・文淡交社2009.10ふるさと
386.165-ノモト奈良大和の祭り野本暉房写真・文東方出版2009.1書庫1
772.165-サクラ土舞臺 : 日本最初の国立劇場及国立演劇研究所址 : 聖徳太子御遺蹟桜井市の「土舞台」の顕彰の為めに桜井市[編]桜井市[1964.10]ふるさと
773.21-オモテ-2005大和猿楽史参究表章著岩波書店2005.3ふるさと
773.21-ミホミ-2018猿楽 (さるがく) と面 (おもて) : 大和・近江および白山の周辺からMIHO MUSEUM編思文閣出版2018.3ふるさと

日本の民俗芸能に関する本

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
081-9-184歌舞伎以前 (岩波新書:青-184)林屋辰三郎著岩波書店1954.11書庫1
171-7折口信夫の鎮魂論 : 研究史的位相と歌人の身体感覚津城寛文著春秋社1990.9書庫1
210.08-ニホン寺社と芸能の中世 (日本史リブレット:80)安田次郎著山川出版社2009.4一般資料
210.1-255-8芸術の周辺 (日本史論聚:8)林屋辰三郎著岩波書店1988.8書庫1
382.1-ニホン祭りの快楽 (日本の民俗:9)古家信平, 俵木悟, 菊池健策, 松尾恒一著吉川弘文館2009.9一般資料
386.1-アライ日本の祭りと芸能新井恒易著ぎょうせい1990.2一般資料
386.81-ホンタ能・狂言人形芝居ほか (本田安次著作集. 日本の傳統藝能:第17巻)本田安次著錦正社1998.12一般資料
386.81-ホンタ図録日本の民俗芸能本田安次著日本図書センター2013.7一般資料
772.1-52-1日本芸能史 第1巻 原始・古代芸能史研究会編法政大学出版局1981-1990書庫1
772.1-52-2日本芸能史 第2巻 古代・中世芸能史研究会編法政大学出版局1981-1990書庫1
772.1-52-3日本芸能史 第3巻 中世芸能史研究会編法政大学出版局1981-1990書庫1
772.1-65-1「座」の環境 (日本芸能史論:第1巻)林屋辰三郎著淡交社1986.3書庫1
772.1-ハツト宿神論 : 日本芸能民信仰の研究服部幸雄著岩波書店2009.1一般資料
772.1-ヤマシ中世芸能の底流山路興造著岩田書院2010.10一般資料
772.1-ヤマシ近世芸能の胎動山路興造著八木書店2010.6一般資料
773.1-8田楽史の研究伊藤礒十郎著〔伊藤礒十郎〕1985.11ふるさと
773.21-オキモ乱舞の中世 : 白拍子・乱拍子・猿楽 (歴史文化ライブラリー:420)沖本幸子著吉川弘文館2016.3一般資料
773-77中世芸能史論考 : 猿楽の能の発展と中世社会森末義彰著東京堂出版1971ふるさと
910.268-オリク折口信夫安藤礼二著講談社2014.11一般資料
910.28-864物語の始原へ : 折口信夫の方法山折哲雄著小学館1997.11書庫1
918.68-オリク芸能史論 (精選折口信夫:4)折口信夫著/岡野弘彦編慶應義塾大学出版会2019.1一般資料
100-ケンタ-Z総特集:折口信夫
(現代思想 42巻7号 2014.5月臨時増刊号)
青土社2014年4月15日書庫1
770-カンセ-Z【特集】翁
「「翁」の発生 : 折口信夫から金春禅竹へ 」(p.28〜35)
(觀世 88巻1号 令和3年1・2月号)
觀世會京都能樂堂2021年1月1日一般資料
770-カンセ-Z【特集】翁
「「翁」成立前夜の猿楽 : 「乱声」から「乱拍子」へ」(p.42〜49)
(觀世 88巻2号 令和3年3・4月号)
觀世會京都能樂堂2021年3月1日一般資料

聖徳太子に関する本

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
280.8-26-1聖徳太子 新装版 (人物叢書)坂本太郎著吉川弘文館1985.6一般資料
288.44-シヨウ聖徳太子と斑鳩三寺 (人をあるく)千田稔著吉川弘文館2016.7一般資料
288.44-シヨウ聖徳太子 : 仏教と新しい政治 (よんでしらべて時代がわかるミネルヴァ日本歴史人物伝)西本鶏介文/たごもりのりこ絵ミネルヴァ書房2011.2一般資料
288.44-シヨウ-2008聖徳太子の歴史を読む上田正昭, 千田稔共編著文英堂2008.2ふるさと
288.44-シヨウ-2010聖徳太子 (青春新書intelligence:PI-286. 図説古代日本のルーツに迫る!)千田稔監修青春出版社2010.9ふるさと
288.44-シヨウ-2020たずねる・わかる聖徳太子 : 聖徳太子一四〇〇年遠忌 (淡交ムック)古谷正覚著/千田稔著/石川知彦著/中村秀樹著淡交社2020.10ふるさと
288.44-トウキ-2001聖徳太子展東京都美術館 [ほか] 編集NHK : NHKプロモーションc2001ふるさと
702.133-コウセ-2020聖徳太子時空をつなぐものがたり : 聖徳太子像・聖徳太子絵伝修理完成記念特別展香雪美術館, 中之島香雪美術館編香雪美術館/文化庁 : 日本芸術文化振興会2020.10ふるさと
913.6-カイオ-2021聖徳太子と蘇我入鹿海音寺潮五郎著作品社2021.7ふるさと

秦氏に関する本

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
080-フンシ謎の渡来人秦氏 (文春新書:734)水谷千秋著文藝春秋2009.12書庫1
210.3-472秦河勝 : 帰化人系の一頂点 聖徳太子の寵臣 (帰化人の研究:第3集)今井啓一著綜芸舎1968ふるさと
210.3-706秦氏の研究 : 日本の文化と信仰に深く関与した渡来集団の研究大和岩雄著大和書房1993.8書庫1
210.3-オオワ日本の産業と信仰に深く関与した渡来集団の研究 (秦氏の研究:続)大和岩雄著大和書房2013.7一般資料
288.1-49秦氏とその民 (渡来氏族の実像)加藤謙吉著白水社1998.6ふるさと
288.3-ハタ秦氏・漢氏 : 渡来系の二大雄族 (古代氏族の研究:11)宝賀寿男著青垣出版/星雲社 (発売)2017.12一般資料
913.6-ヤマモ-2019ふること語り : 渡来の大族・秦氏を育てた長たち山本範正著郁朋社2019.8ふるさと

千田館長の著作

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
080-チユウ-2211古事記の宇宙 (コスモス) : 神と自然 (中公新書:2211)千田稔著中央公論新社2013.3書庫1
080-チユウ-2371古代飛鳥を歩く : カラー版 (中公新書:2371)千田稔著中央公論新社2016.4一般資料
210.273-センタ-2010邪馬台国 (青春新書intelligence:PI-269. 図説地図とあらすじでわかる!)千田稔監修青春出版社2010.4ふるさと
210.3-644鬼神への鎮魂歌 (れくいえむ) : 謎・藤ノ木古墳と聖徳太子 (古代を検証する)千田稔著学習研究社1990.6ふるさと
210.3-センタ-2016古代天皇誌千田稔著東邦出版2016.3ふるさと
210.3-ヤマト-2010古代大和の謎大和文化会編/網干善教 [ほか]著学生社2010.3ふるさと
291.65-センタ-2018奈良・大和を愛したあなたへ千田稔著東方出版2018.1ふるさと

能楽に関する本① 能楽と奈良

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
773-110天河と能楽 : 中世の能楽から現代の前衛音楽へ中村保雄著駸々堂出版1989.7ふるさと
773-92能楽と奈良表章著奈良市1980.3書庫1
773-アトキ-2017「能楽」のふるさと大淀町 : 歴史と現在の取り組みアド近鉄編奈良県大淀町教育委員会2017.3ふるさと
773-イワタ-2020能のふるさと散歩 改訂新版 京都・奈良編岩田アキラ写真・文檜書店2020ふるさと
773-タワラ-2017田原本の能 : 世界無形文化遺産能発祥の地田原本「田原本の能」冊子編集委員たすきの会[編]田原本・まちをすきになる会2017.10ふるさと
773-ナラケ-2017日本文化の源流 : いまに続く芸能 : 特別展奈良県立万葉文化館編奈良県立万葉文化館c2017ふるさと
773-ノウカ「能楽」のふるさと大淀町 : むかしむかしを知ることで、新しい大淀町が見えてくる。奈良県大淀町教育委員会[201-]ふるさと
773-ハラル-2015多武峰談山能磨多羅神面と翁 : 能楽の原点を探る原瑠璃彦編大和多武峰談山能実行委員会2015.4ふるさと
773.2-マツオ-2011能 : 大和の世界 (物語の舞台を歩く)松岡心平著山川出版社2011.5ふるさと
773.4-1大和の能面筒井曜子, 菅居正史文/日竎貞夫写真保育社1996.4ふるさと

能楽に関する本② 能楽に関する研究書

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
080-コウタ-2478精霊の王 (講談社学術文庫:[2478])中沢新一 [著]講談社2018.3一般資料
773-103-1能楽の歴史 (岩波講座 能・狂言:1)表章, 天野文雄著岩波書店1987.3書庫1
773-125-1能楽史新考 1表章著わんや書店1979.11-1986.3ふるさと
773-125-2能楽史新考 2表章著わんや書店1979.11-1986.3ふるさと
773-アマノ現代能楽講義 : 能と狂言の魅力と歴史についての十講 (大阪大学新世紀レクチャー)天野文雄著大阪大学出版会2004.3書庫1
773-オモテ能楽研究講義録 : 六十年の足跡を顧みつつ 初版表章著笠間書院2010.9一般資料
773.08-アマノ世阿弥 : 神と修羅と恋 (能を読む:2)天野文雄 [ほか] 編集委員角川学芸出版/角川グループパブリッシング (発売)2013.3一般資料
773.08-アマノ元雅と禅竹 : 夢と死とエロス (能を読む:3)天野文雄 [ほか] 編集委員角川学芸出版/角川グループホールディングス (発売)2013.5一般資料
773.08-アマノ信光と世阿弥以後 : 異類とスペクタクル (能を読む:4)天野文雄 [ほか] 編集委員角川学芸出版/KADOKAWA (発売)2013.8一般資料
773.2-アマノ世阿弥を歩く (阪大リーブル:012. 能苑逍遥:上)天野文雄著大阪大学出版会2009.3書庫1
773.2-アマノ能という演劇を歩く (阪大リーブル:017. 能苑逍遥:中)天野文雄著大阪大学出版会2009.8書庫1
773.2-アマノ能の歴史を歩く (阪大リーブル:019. 能苑逍遥:下)天野文雄著大阪大学出版会2010.2書庫1
773.2-アマノ世阿弥がいた場所 : 能大成期の能と能役者をめぐる環境天野文雄著ぺりかん社2007.2一般資料
773.2-オモテ観世流史参究表章著檜書店2008.2一般資料
773.2-スワハ能・狂言の誕生諏訪春雄著笠間書院2017.1一般資料
773.2-ミヤケ歌舞能の確立と展開三宅晶子著ぺりかん社2001.2書庫1
773.2-ミヤモ上方能楽史の研究 (研究叢書:331)宮本圭造著和泉書院2005.2一般資料
773.28-セアミ世阿弥 : 身心変容技法の思想鎌田東二著青土社2016.4一般資料

能楽に関する本③ 写真集

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
773-UdaThe secrets of noh masks : hardcoverMichishige Udaka/photography by Shuichi YamagataKodansha International2010国際交流資料
773-オモテ能 (別冊太陽. 日本のこころ:25)平凡社1978.11書庫1
773-コクリ能の雅 (エレガンス) 狂言の妙 (エスプリ) : 開場二十五周年記念国立能楽堂コレクション展NHKプロモーション編集NHKプロモーション2008.4一般資料
773.28-セアミ世阿弥 (別冊太陽. 日本のこころ:173)平凡社2010.10一般資料
773.28-セキネ能楽師関根祥六・祥人・祥丸 : 芸三代心を種として広瀬飛一写真小学館スクウェア2009.7一般資料
773.4-ウタカ能面の神秘 バイリンガル版宇高通成著/山形秀一写真IBCパブリッシング2015.7国際交流資料
773.4-オオツ能面花鏡大月光勲著求龍堂2019.12一般資料
773.4-トウキ金春家伝来の能面・能装束東京国立博物館編東京国立博物館2017.1書庫1
773.4-ナカニ能のおもて中西通著玉川大学出版部1998.11一般資料
773.67-カンセ演目別にみる能装束 : 一歩進めて能鑑賞 [1]観世喜正, 正田夏子著/青木信二撮影淡交社2004.9-一般資料
773.67-カンセ演目別にみる能装束 : 一歩進めて能鑑賞 2観世喜正, 正田夏子著/青木信二撮影淡交社2004.9-一般資料
773.67-ナラケ-1999特別展花の風姿幽玄の美 : 能 : 面・装束奈良県立美術館編奈良県立美術館c1999ふるさと

能楽に関する本④ ガイドブック

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
081.6-シラス白洲正子全集 第1巻白洲正子著新潮社2001.5-2002.9一般資料
773-120林望が能を読む林望著青土社1994.6書庫1
773-オノサ観世清和と能を観よう (新版日本の伝統芸能はおもしろい)小野幸惠著岩崎書店2015.3一般資料
773-シラスお能の見方 改訂版 (とんぼの本)白洲正子, 吉越立雄著新潮社2008.8一般資料
773-ナカム能・狂言 (日本の伝統芸能を楽しむ)中村雅之著偕成社2017.4一般資料
773-ムラカ能の本 [1]村上ナッツ文/つだゆみマンガ西日本出版社2016.11-一般資料
773-ムラカ能の本 2村上ナッツ文/つだゆみマンガ西日本出版社2016.11-一般資料
773.036-コハヤ能楽ハンドブック 第3版小林保治編三省堂2008.4一般資料
773.9-オノサ野村萬斎と狂言を観よう (新版日本の伝統芸能はおもしろい)小野幸惠著岩崎書店2015.3一般資料

能楽に関する本⑤ 謡曲・能楽論

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
080-12-4.1.2世阿弥申楽談儀 (岩波文庫:6020-6021, 黄-21, 青-1-2)表章校註岩波書店1960一般資料
081-26-10世阿弥 (中公バックス. 日本の名著:10)山崎正和責任編集中央公論社1983.9書庫1
108-14-24世阿彌/禪竹 (日本思想大系:24)表章, 加藤周一校注岩波書店1974.4一般資料
918-28-58謡曲集 1 (新編日本古典文学全集:58, 59)小山弘志, 佐藤健一郎校注・訳小学館1997.5-1998.2一般資料
918-28-59謡曲集 2 (新編日本古典文学全集:58, 59)小山弘志, 佐藤健一郎校注・訳小学館1997.5-1998.2一般資料
918-28-88連歌論集/能楽論集/俳論集 (新編日本古典文学全集:88)奥田勲 [ほか] 校注・訳小学館2001.9一般資料
918-ニホン風姿花伝/謡曲名作選 (日本の古典をよむ:17)表章 [ほか] 校訂・訳小学館2009.1一般資料
773-JapJapanese Nō dramas (Penguin classics. Penguin literature/drama)edited and translated by Royall TylerPenguin1992国際交流資料
773-FenThe noh theatre of Japan : with complete texts of 15 classic plays : pbkErnest Fenollosa and Ezra PoundDover2004国際交流資料

一部貸出できない資料がございます。 ページの先頭に戻る