「西谷牧人チェロコンサート」 関連図書リスト
- ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven)関連図書
- ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach)関連図書
- エリック・サティ(Erik Satie)関連図書
- アストル・ピアソラ(Astor Piazzolla)関連図書
- 楽器 関連図書
- 雑誌(クラシック)関連
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven)関連図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-12-4.501.3-4 | 新編ベートーヴェンの手紙 上・下(岩波文庫:青-501-3-4,33-501-3-4) | ベートーヴェン [著]/小松雄一郎編訳 | 岩波書店 | 1982.1-2 |
080-コウタ | ベートーヴェンの交響曲(講談社現代新書:1915) | 金聖響, 玉木正之著 | 講談社 | 2007.11 |
080-ヘイホ | オペラの名盤(平凡社新書:438) | 堀内修著 | 平凡社 | 2008.10 |
760.8-8-1.7-1.9 | ベートーヴェンピアノ曲集 1-3(新編世界大音楽全集:器楽編:7-9,35) | 音楽之友社 | 1989.10-1992.4 | |
760.8-8-1.35 | ベートーヴェンピアノ曲集 4(新編世界大音楽全集:器楽編:7-9,35) | 音楽之友社 | 1989.10-1992.4 | |
760.9-31-3 | ベートーヴェン(作曲家別名曲解説ライブラリー:3) | 音楽之友社編 | 音楽之友社 | 1992.10 |
762.34-ヘトヘ | 「楽聖」ベートーヴェンの誕生 : 近代国家がもとめた音楽(平凡社選書:206) | 西原稔著 | 平凡社 | 2000.6 |
762.34-ヘトヘ | 新訳ベートーヴェンの日記 | ベートーヴェン著/沼屋譲訳・補注 | 近代文藝社 | 2009.11 |
762.34-ヘトヘ | ベートーヴェン : 音楽と生涯 | ルイス・ロックウッド著/沼口隆, 堀朋平訳 | 春秋社 | 2010.11 |
762.34-ヘトヘ | ベートーヴェン : 音楽の哲学 改訂版 | テオドール・W・アドルノ [著]/大久保健治訳 | 作品社 | 2010.9 |
762.34-ヘトヘ | ベートーヴェンの真実 : 遺髪に隠された謎を追う | ラッセル・マーティン&リディア・ニブリー作/児玉敦子訳 | PHP研究所 | 2012.6 |
762.34-ヘトヘ | ベートーヴェン : 不滅の音楽を聴く | 宇野功芳著 | ブックマン社 | 2013.7 |
762.34-ヘトヘ | ベートーヴェン(作曲家・人と作品シリーズ) | 平野昭著 | 音楽之友社 | 2012.9 |
762.34-ヘトヘ | ベートーヴェンの音符たち : 池辺晋一郎の「新ベートーヴェン考」 | 池辺晋一郎著 | 音楽之友社 | 2008.10 |
762.34-ワクナ | 特集ベートーヴェンとワーグナー(ワーグナーシュンポシオン:2012) | 東海大学出版会 | 2012.7 | |
762.3-ヒロセ | 楽譜でわかるクラシック音楽の歴史 : 古典派・ロマン派・20世紀の音楽 | 広瀬大介著 | 音楽之友社 | 2014.7 |
763.2-オオミ | ピアノの歴史 : 楽器の変遷と音楽家のはなし 新版(オルフェ・ライブラリー) | 大宮眞琴著 | 音楽之友社 | 2009.10 |
763.2-ハトウ | ベートーヴェンピアノ・ソナタ演奏法と解釈 新版 | パウル・バドゥーラ=スコダ著/高辻知義, 岡村梨影共訳 | 音楽之友社 | 2003.5 |
763.2-レテイ | ベートーヴェンピアノ・ソナタの構築と分析 | ルードルフ・レティ著/赤澤立三, 柏木敢雄訳 | 音楽之友社 | 2003.6 |
764.3-コミヤ | オーケストラの文明史 : ヨーロッパ三千年の夢 | 小宮正安著 | 春秋社 | 2011.9 |
764.3-ヘツカ | オーケストラの音楽史 : 大作曲家が追い求めた理想の音楽 | パウル・ベッカー [著]/松村哲哉訳 | 白水社 | 2013.4 |
766.1-オカム | オペラの時代に : 歴史と名作を楽しむ(新潮選書 | 岡村喬生著 | 新潮社 | 1998.7 |
766.1-オヘラ-5 | フィデリオ(オペラ対訳ライブラリー) | ベートーヴェン[作曲]/荒井秀直訳 | 音楽之友社 | 2001.8 |
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach)関連図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-コウタ | 協奏曲の名曲・名盤(講談社現代新書:1204) | 宇野功芳著 | 講談社 | 1994.5 |
080-コウタ-1991 | バッハ=魂のエヴァンゲリスト(講談社学術文庫:[1991]) | 礒山雅 [著] | 講談社 | 2010.4 |
080-チノサ | パブロ・カザルス : 奇跡の旋律(「知の再発見」双書:164) 【「カザルスとバッハ」を所収】 | ジャン=ジャック・ブデュ著/遠藤ゆかり訳 | 創元社 | 2014.7 |
080-ヘイホ | バッハの秘密(平凡社新書:676) | 淡野弓子著 | 平凡社 | 2013.3 |
760.8-8-1.28 | チェロ名曲集 1(新編世界大音楽全集:器楽編 28,57) | 音楽之友社 | 1990.6- | |
760.8-8-1.57 | チェロ名曲集 2(新編世界大音楽全集:器楽編 28,57) | 音楽之友社 | 1990.6- | |
762.05-イソヤ | 「救済」の音楽 : バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ワーグナー論集 | 礒山雅著 | 音楽之友社 | 2009.10 |
762.34-シフリ | 「無伴奏チェロ組曲」を求めて : バッハ、カザルス、そして現代 | エリック・シブリン著/武藤剛史訳 | 白水社 | 2011.5 |
762.34-ハツハ | バッハをCDで究める | 福島章恭著 | 毎日新聞社 | 2010.3 |
762.34-ハツハ | 「音楽の捧げもの」が生まれた晩 : バッハとフリードリヒ大王 | ジェイムズ・R・ゲインズ著/松村哲哉訳 | 白水社 | 2014.6 |
762.34-ハツハ | バッハ傾聴 : 改装版 | [ヨハン・ニコラゥス・フォルケル著]/田中吉備彦編著 | 法政大学出版局 | 2007.11 |
762.34-ハツハ | バッハの人生とカンタータ | 樋口隆一著 | 春秋社 | 2012.11 |
762.36-カサル | カザルスとの対話 : 新装版 | [カザルス談]/J・M・コレドール [著]/佐藤良雄訳 | 白水社 | 2009.6 |
763.44-ススキ | 『古楽器』よ, さらば! | 鈴木秀美著 | 音楽之友社 | 2000.11 |
763.44-ススキ | 無伴奏チェロ組曲 : BWV 1007-1012 [1] | Johann Sebastian Bach/鈴木秀美楽譜校訂 | 東京書籍 | 2009.4 |
763.44-ハツハ | バッハ《無伴奏チェロ組曲》カザルス解釈版 | ルドルフ・フォン・トーベル編/天崎浩二訳 | 音楽之友社 | 2009.7 |
エリック・サティ(Erik Satie)関連図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-チクマ | 卵のように軽やかに : サティによるサティ(ちくま学芸文庫:[サ32-1]) | エリック・サティ著/秋山邦晴, 岩佐鉄男編訳 | 筑摩書房 | 2014.11 |
080-ヒエイ | 伊熊よし子のおいしい音楽案内 : パリに魅せられ、グラナダに酔う(PHP新書:842) | 伊熊よし子著 | PHP研究所 | 2013.1 |
762.3-33 | サティ(音楽の手帖) | 青土社 | 1981.3 | |
762.35-サテイ | エリック・サティ覚え書 : 新装版 | 秋山邦晴著 | 青土社 | 2005.11 |
762.5-12 | エリック・サティ文集 | [エリック・サティ著]/オルネラ・ヴォルタ編/岩崎力訳 | 白水社 | 1997.1 |
769.93-ハカナ | バレエ・リュス : その魅力のすべて 【サティが新曲を書き下ろした作品】 | 芳賀直子著 | 国書刊行会 | 2009.9 |
913.6-6628 | エッフェル塔の黒猫 【「奇行と異端の作曲家サティ」を所収】 | 新井満著 | 講談社 | 1999.5 |
918.6-489-1 | 坂口安吾全集 01 【「エリック・サティ(コクトオの訳及び補註)を所収」】 | 坂口安吾著 | 筑摩書房 | 1998.5-2012.12 |
アストル・ピアソラ(Astor Piazzolla)関連図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-16-805 | タンゴへの招待(文庫クセジュ:805) | レミ・エス著/尾河直哉訳 | 白水社 | 1998.7 |
760-コヌマ | 音楽(あたらしい教科書:8) 【第5章でアストル・ピアソラを紹介】 | 小沼純一監修 | プチグラパブリッシング | 2006.9 |
762.65-ヒアソ | ピアソラ : その生涯と音楽(叢書・20世紀の芸術と文学) | マリア・スサーナ・アッシ, サイモン・コリアー著/松浦直樹訳/斎藤充正協力 | アルファベータ | 2006.11 |
762.65-ヒアソ | ピアソラ自身を語る | ナタリオ・ゴリン著/斎藤充正訳 | 河出書房新社 | 2006.7 |
762.65-ヒアソ | 200DISCSピアソラ : タンゴの名盤を聴く | 斎藤充正, 西村秀人編 | 立風書房 | 2000.3 |
762.65-ヒアソ | アストル・ピアソラ闘うタンゴ | 斎藤充正著 | 青土社 | 1998.4 |
764.7-コマツ | Tango lovers : from Astor Piazzolla to Ryota Komatsu(Artisan de la musique) | 小松亮太監修 | 愛育社 | 2004.10 |
楽器 関連図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
582.7-チエイ | 88 keys : スタインウェイピアノができるまで | マイルズ・チェイピン著/ロディカ・プレイトー画/川口桃永, 吉上恭太訳 | 小峰書店 | 2001.12 |
760.4-ヘルリ | 音楽のグロテスク | エクトル・ベルリオーズ著/森佳子訳 | 青弓社 | 2007.6 |
761-ハウエ | 響きの科楽 : ベートーベンからビートルズまで | ジョン・パウエル著/小野木明恵訳 | 早川書房 | 2011.6 |
762.51-クルト | グレン・グールドのピアノ | ケイティ・ハフナー著/鈴木圭介訳 | 筑摩書房 | 2011.8 |
763.2-イケカ | 100のレッスンポイント : 名曲が弾けるまでのヒントとして | 池川礼子著 | 音楽之友社 | 2013.10 |
763.2-クロカ | 絶対!進化するピアノレッスン100のコツ | 黒河好子著 | ヤマハミュージックメディア | 2014.7 |
763.2-タケモ | 武本京子の「イメージ奏法」解説書 : ピアノを学ぶ人へ贈る | 武本京子著 | 音楽之友社 | 2013.6 |
763.2-ツエル | ツェルニーピアノ演奏の基礎 | カール・ツェルニー著/岡田暁生訳・解題 | 春秋社 | 2010.12 |
763.2-モリマ | 絶対!うまくなるピアノ100のコツ | 森真奈美著 | ヤマハミュージックメディア | 2012.3 |
763.2-ワタナ | チェンバロ・フォルテピアノ | 渡邊順生著 | 東京書籍 | 2000.9 |
763.44-コハラ | チェロ愛奏曲選 : ピアノ伴奏付 | 小原仁編著 | ドレミ楽譜出版社 | 2013.9 |
763.6-オカタ | フルートとトランペットの演奏 : 管楽器のなかまたち(はじめての楽器) | 緒方英子, 佐伯茂樹執筆 | 文研出版 | 2007.12 |
763.6-ヤマリ | はじめての管楽器メンテナンスブック 木管楽器編 | 山領茂著 | ヤマハミュージックメディア | 2011.1- |
763.74-オカノ | まるごとサックスの本 | 岡野秀明著 | 青弓社 | 2013.11 |
764.6-カナラ | 必ず役立つ吹奏楽ハンドブック アンサンブル編 | 丸谷明夫監修 | ヤマハミュージックメディア | 2011.4- |
雑誌(クラシック)関連
請求記号 | 書名 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|
760-オンカ-Z | 音楽の友 | 音楽之友社 | 1950-2015 |
760-サラサ-Z | サラサーテ | アートユニオンクラシック音楽事業部/ 酣燈社 (発売) | 2014-2015 |
760-シテイ-Z | CDジャーナル : コンパクトディスクジャーナル | 音楽出版社 | 2005-2015 |
760-モスト-Z | Mostly classic | 産経新聞社 | 2014-2015 |
760-レコト-Z | レコード芸術 | 音楽之友社 | 1983-2015 |
