「西谷牧人チェロコンサートV」 関連図書リスト
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach)
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-コウタ | 協奏曲の名曲・名盤(講談社現代新書:1204) | 宇野功芳著 | 講談社 | 1994.5 |
080-コウタ-1991 | バッハ=魂のエヴァンゲリスト(講談社学術文庫:[1991]) | 礒山雅 [著] | 講談社 | 2010.4 |
080-ヘイホ | バッハの秘密(平凡社新書:676) | 淡野弓子著 | 平凡社 | 2013.3 |
760.4-サイト | サイード音楽評論 1-2 | エドワード・W・サイード [著]/二木麻里訳 | みすず書房 | 2012.11 |
761.6-モラル | ライプツィヒへの旅 バッハ=フーガの探究 | ミッシェル・モラール著/余田安広訳 | 春秋社 | 2013.5 |
762.05-イソヤ | 「救済」の音楽 : バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ワーグナー論集 | 礒山雅著 | 音楽之友社 | 2009.10 |
762.1-トヨマ | ピアノの巨人豊増昇 : 「ベルリン・フィルとの初協演」「バッハ全曲連続演奏」 | 小澤征爾, 小澤幹雄編著 | 小沢昔ばなし研究所 | 2015.12 |
762.34-ハツハ | バッハをCDで究める | 福島章恭著 | 毎日新聞社 | 2010.3 |
762.34-ハツハ | バッハ傾聴 : 改装版 | [ヨハン・ニコラゥス・フォルケル著]/田中吉備彦編著 | 法政大学出版局 | 2007.11 |
762.34-ハツハ | 教養としてのバッハ : 生涯・時代・音楽を学ぶ14講(叢書ビブリオムジカ. Bibliomúsica) | 礒山雅, 久保田慶一, 佐藤真一編著 | アルテスパブリッシング | 2012.3 |
762.34-ハツハ | バッハキーワード事典 | 久保田慶一編/江端伸昭 [ほか] 著 | 春秋社 | 2012.1 |
762.34-ハツハ | バッハの人生とカンタータ | 樋口隆一著 | 春秋社 | 2012.11 |
762.34-ハツハ | バッハの暗号 : 数と創造の秘密 | ルース・タトロー著/森夏樹訳 | 青土社 | 2011.1 |
762.34-ハツハ | 「音楽の捧げもの」が生まれた晩 : バッハとフリードリヒ大王 | ジェイムズ・R・ゲインズ著/松村哲哉訳 | 白水社 | 2014.6 |
762.34-ハツハ | バッハ「聖なるもの」の創造 | 丸山桂介著 | 春秋社 | 2011.12 |
762.36-カサル | カザルス : バッハ没後250年記念 : 総特集(文藝:別冊)(KAWADE夢ムック) | 河出書房新社 | 2000.10 | |
762.36-カサル | カザルスとの対話 : 新装版 | [カザルス談]/J・M・コレドール [著]/佐藤良雄訳 | 白水社 | 2009.6 |
762.8-カタヤ | クラシックの核心 : バッハからグールドまで | 片山杜秀著 | 河出書房新社 | 2014.3 |
763.2-ヤマサ | バッハ《インヴェンションとシンフォニア》演奏と指導のポイント | 山崎孝著 | 音楽之友社 | 2012.4 |
764.34-ツカタ | バッハを知るバロックに出会う「ゴルトベルク変奏曲」を聴こう! | 塚谷水無子著 | 音楽之友社 | 2013.6 |
無伴奏チェロ組曲
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
760.8-8-1.28,57 | チェロ名曲集 1-2(新編世界大音楽全集:器楽編 28,57) | 音楽之友社 | 1990.6- | |
762.34-シフリ | 「無伴奏チェロ組曲」を求めて : バッハ、カザルス、そして現代 | エリック・シブリン著/武藤剛史訳 | 白水社 | 2011.5 |
763.44-ススキ | 無伴奏チェロ組曲 : BWV 1007-1012 [1]-[2] | Johann Sebastian Bach/鈴木秀美楽譜校訂 | 東京書籍 | 2009.4 |
763.44-ハツハ | バッハ《無伴奏チェロ組曲》カザルス解釈版 | ルドルフ・フォン・トーベル編/天崎浩二訳 | 音楽之友社 | 2009.7 |
764-オサワ-DF | Rostropovich the last Don Quixote(NHK VIDEO. NHK classical/Mstislav Rostropovich Seiji Ozawa) | リヒャルト・シュトラウス[作曲]/小澤征爾[指揮]/ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ[出演・演奏] | NHKエンタープライズ | 2010.8, c2010 |
楽器
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-16-929 | 弦楽四重奏(文庫クセジュ:929) | シルヴェット・ミリヨ著/山本省訳 | 白水社 | 2008.10 |
763.42-フエイ | ストラディヴァリウス : 5挺のヴァイオリンと1挺のチェロと天才の物語 | トビー・フェイバー著/中島伸子訳 | 白揚社 | 2008.11 |
763.42-ホンマ | ヴァイオリンとチェロの名盤 : カザルスからヴェンゲーロフまで50人を聴く(平凡社新書:311) | 本間ひろむ著 | 平凡社 | 2006.2 |
763.44-コウハ | 「チェロ」初歩の初歩入門 : 初心者に絶対!! | 黄原亮司著 | ドレミ楽譜出版社 | 2007.8 |
763.44-コハラ | チェロ愛奏曲選 : ピアノ伴奏付 | 小原仁編著 | ドレミ楽譜出版社 | 2013.9 |
763.44-サラサ | 弾ける!!チェロ : 楽しみながら身に付く練習曲付き(はじめの一冊シリーズ:2) | サラサーテ編集部編著 | せきれい社/酣燈社 (発売) | 2010.11 |
763.44-ススキ | 『古楽器』よ, さらば! | 鈴木秀美著 | 音楽之友社 | 2000.11 |
763.44-タカス | 初心者のためのやさしいチェロ入門 [Vol.1] | 鷹栖光昭, 升田俊樹編著 | ドレミ楽譜出版社 | 2012.6- |
763.8-イシカ | パーカッション完全基礎 : 絶対押さえておくべき奏法とサウンド(リズム&ドラム・マガジン) | 石川武著 | リットーミュージック | 2013.3 |
763.8-サイト | 太鼓と木琴の演奏 : 打楽器のなかまたち(はじめての楽器) | 斎藤博済, 三木好良執筆 | 文研出版 | 2008.3 |
764.6-カナラ | 必ず役立つ吹奏楽ハンドブック アンサンブル編 | 丸谷明夫監修 | ヤマハミュージックメディア | 2011.4- |
