「夏のとも~どんとこい! 読書感想文 2018」展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成30年6月30日現在所蔵する資料の中から、「夏のとも~どんとこい! 読書感想文 2018」に関する資料を収録したものです。
読書感想文を書くために
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
019-アカキ | 絵本・子どもの本総解説 : 読んでほしい読んであげたいいっしょに読みたい子どもの本 第7版 | 赤木かん子著 | 自由国民社 | 2009.6 |
019-コンノ | 読むことは生きること (読書かんそう文のかきかた:中学生向き) | 紺野順子著/ささめやゆき絵 | ポプラ社 | 2000.5 |
019.2-アカキ | お父さんが教える読書感想文の書きかた | 赤木かん子著 | 自由国民社 | 2009.9 |
019.2-カサハ | 読書感想文の書き方 : 高学年向き | 笠原良郎著 | ポプラ社 | 2010.6 |
019.2-コンノ | 読書かんそう文のかきかた : 低学年向き | 紺野順子著 | ポプラ社 | 2010.6 |
019.2-サイト | だれでも書ける最高の読書感想文 (角川文庫:17451) | 斎藤孝 [著] | 角川書店/角川グループパブリッシング | 2012.6 |
019.2-サイト | 齋藤孝の朝読書には、この名作を! | 齋藤孝著 | 小学館 | 2014.3 |
019.2-ホンカ | 本がもっと好きになる!読書感想文の書き方 | 毎日新聞出版 | [20--] | |
019.2-ムラカ | 親子でとりくむ読書感想文 : だれでも書ける楽しく書ける | 村上淳子著 | 国土社 | 2010.7 |
019.2-ヨタイ | 読書感想文の書き方 : 中学年向き | 依田逸夫著 | ポプラ社 | 2010.6 |
019.2-ワカハ | 読書感想文を楽しもう : 本と子どもを結ぶ読書感想文の書かせかた | 若林千鶴著 | 全国学校図書館協議会 | 2010.5 |
019.25-センコ | 考える読書 : 読書感想文全国コンクール入選作品 第63回 | 全国学校図書館協議会編 | 毎日新聞社 | 2018.4 |
019.25-トクシ | 外国の本っておもしろい! : 子どもの作文から生まれた翻訳書ガイドブック | 読書探偵作文コンクール事務局編 | サウザンブックス社 | 2017.8 |
019.5-アカキ | 子どもを本嫌いにしない本 | 赤木かん子著 | 大修館書店 | 2014.6 |
019.5-アキヤ | つぎ、なにをよむ? 1・2年生 | 秋山朋恵編 | 偕成社 | 2012 |
019.5-アキヤ | つぎ、なにをよむ? 3・4年生 | 秋山朋恵編 | 偕成社 | 2012 |
019.5-アキヤ | つぎ、なにをよむ? 5・6年生 | 秋山朋恵編 | 偕成社 | 2012 |
019.5-カネハ | とれたて!ベストセレクション (金原瑞人「監修」による12歳からの読書案内) | 金原瑞人監修 | すばる舎 | 2009.2 |
019.5-カネハ | 今すぐ読みたい!10代のためのYAブックガイド150! [1] | 金原瑞人, ひこ・田中監修 | ポプラ社 | 2015.11 |
019.5-カネハ | 今すぐ読みたい!10代のためのYAブックガイド150! 2 | 金原瑞人, ひこ・田中監修 | ポプラ社 | 2017.11 |
019.5-キタシ | 飛ぶ読書室 : この本がおもしろいよ (進学レーダーbooks) | 紀田順一郎著 | みくに出版 | 2008.10 |
019.5-キラキ | キラキラ子どもブックガイド : 本ゴブリンと読もう360冊 | キラキラ読書クラブ編/小中大地絵 | 玉川大学出版部 | 2012.12 |
019.5-コヤマ | 10代をよりよく生きる読書案内 (シリーズアクティブキッズ!:ability) | こやま峰子編著 | 東京書籍 | 2008.8 |
019.5-コヤマ | 10代をよりよく生きる読書案内 海外編 (シリーズアクティブキッズ!:ability) | こやま峰子編著 | 東京書籍 | 2010.3 |
019.5-トウキ | 子どもに読んでほしい84冊 | 東京新聞編集局編 | 東京新聞出版局 | 2004.9 |
019.5-ニシカ | 十歳までに読んだ本 | 西加奈子 [ほか] 著 | ポプラ社 | 2017.7 |
019.5-ハキワ | 名作への架け橋 : 小学生の読書案内 (進学レーダーbooks) | 萩原茂著 | みくに出版 | 2015.7 |
019.5-フクオ | 多文化絵本を楽しむ | 福岡貞子 [ほか] 編著 | ミネルヴァ書房 | 2014.3 |
019.5-ヤマモ | 小学生が大好きになる楽しい子どもの本ベスト200 | 山本省三監修 | メイツ出版 | 2012.3 |
019.53-オヤコ | おやちれんがすすめるよみきかせ絵本250 : 低学年向・2003〜2012 | 親子読書地域文庫全国連絡会編 | 絵本塾出版 | 2013.7 |
019.53-オヤコ | 親地連がすすめる読みきかせ絵本250 : 高学年向2004~2014 | 親子読書地域文庫全国連絡会編 | 絵本塾出版 | 2015.5 |
019.53-カナカ | 大人と子どもの心をつなぐ絵本100選 (幸せの絵本:家族の絆編) | 金柿秀幸編 | ソフトバンククリエイティブ | 2011.11 |
019.53-カナカ | 大人も子どもも、もっとハッピーにしてくれる絵本100選 (幸せの絵本:2) | 金柿秀幸編 | ソフトバンクパブリッシング | 2005.7 |
019.9-トウキ | 東大教師が新入生にすすめる本 2009-2015 | 東京大学出版会『UP』編集部編 | 東京大学出版会 | 2016.3 |
019.9-ナカム | きみに贈る本 | 中村文則 [ほか] 著 | 中央公論新社 | 2016.5 |
028-ヒロシ | ほんはともだち : 子どもの心を育てる良書目録 '14 | 広島市よい本をすすめる母の会, 広島市こども図書館編集 | 広島市こども図書館 | 2015.3 |
028.09-キラキ | キラキラ読書クラブ : 子どもの本702冊ガイド 改訂新版 | キラキラ読書クラブ編/住田一夢絵 | 玉川大学出版部 | 2014.11 |
028.09-トウキ | 今、この本を子どもの手に | 東京子ども図書館編 | 東京子ども図書館 | 2015.2 |
028.09-トリコ | 子どもが選んだ子どもの本 新版 | 鳥越信編 | 創元社 | 2003.9 |
028.09-ニホン | えほん : 子どものための300冊 | 日本子どもの本研究会絵本研究部編 | 一声社 | 2004.7 |
028.09-ニホン | 新・どの本よもうかな? 1・2年生 | 日本子どもの本研究会編 | 国土社 | 2011 |
028.09-ニホン | 新・どの本よもうかな? 5・6年生 | 日本子どもの本研究会編 | 国土社 | 2011 |
028.09-ニホン | 新・どの本よもうかな?中学生版 日本編 | 日本子どもの本研究会編 | 金の星社 | 2014.3 |
028.09-ニホン | 新・どの本よもうかな?中学生版 海外編 | 日本子どもの本研究会編 | 金の星社 | 2014.3 |
028.09-ノカミ | 子どもの本ハンドブック | 野上暁, ひこ・田中編 | 三省堂 | 2009.6 |
028.09-ミヤケ | 学校図書館発絵本ガイドブック | 三宅興子, 浅野法子, 鈴木穂波著 | 翰林書房 | 2004.9 |
080-14-572 | この本、おもしろいよ! (岩波ジュニア新書:572) | 岩波書店編集部編 | 岩波書店 | 2007.7 |
080-14-627 | 図書館で出会える100冊 (岩波ジュニア新書:627) | 田中共子著 | 岩波書店 | 2009.6 |
080-アサヒ | 書く力 : 私たちはこうして文章を磨いた (朝日新書:600) | 池上彰, 竹内政明著 | 朝日新聞出版 | 2017.1 |
816-アオヤ | 観察記録を書く説明文を書く感じたことを書く読書感想文を書く詩を書く (光村の国語. みんなが書ける! あつめて、まとめて、書く技術!:1) | 青山由紀, 岸田薫編集 | 光村教育図書 | 2014.2 |
816-アカキ | お父さんが教える作文の書きかた | 赤木かん子著 | 自由国民社 | 2014.6 |
816-イイマ | 伝わる文章の書き方教室 : 書き換えトレーニング10講 (ちくまプリマー新書:151) | 飯間浩明著 | 筑摩書房 | 2011.1 |
816-イシハ | 生き延びるための作文教室 (14歳の世渡り術) | 石原千秋著 | 河出書房新社 | 2015.7 |
816-イマス | 作文が書ける (今すぐ作家になれる楽しい文章教室:1巻) | 教育画劇 | 2011.2 | |
816-カキカ | 書きかたがわかるはじめての文章レッスン 1 : 読書感想文・作文 | 金田一秀穂監修 | 学研教育出版/学研マーケティング(発売) | 2013.2 |
816-タナカ | 作文名人への道 : 報告文・記録文・意見文・紹介文・随筆・物語・短歌・俳句 | 田中定幸, 今井成司, 榎本豊編著 | 本の泉社 | 2015.4 |
816-ナカタ | 文体・表現のコツ (子どものための作文の本 : 書く力が身につく:1) | ながたみかこ文と絵 | 汐文社 | 2007.11 |
816-ナカタ | 短文・長文のコツ (子どものための作文の本 : 書く力が身につく:2) | ながたみかこ文と絵 | 汐文社 | 2008.1 |
816-ナカタ | 感想文・観察文・生活文のコツ (子どものための作文の本 : 書く力が身につく:3) | ながたみかこ文と絵 | 汐文社 | 2008.3 |
816-ヒクチ | 型で習得!中高生からの文章術 (ちくまプリマー新書:224) | 樋口裕一著 | 筑摩書房 | 2014.12 |
909.3-ニシモ | もういちど読みたい子どものための文学 : テーマで選ぶ日本と外国の作品 | 西本鶏介著 | ポプラ社 | 2014.11 |
909.3-ノカミ | いま、子どもに読ませたい本 : 子どもの感性をゆたかにするブックガイド | 野上暁編著 | 七つ森書館 | 2014.3 |
第64回(2018年)課題図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
小学校低学年 | ||||
726.6-イトウ | ルラルさんのだいくしごと (いとうひろしの本:17) | いとうひろし作 | ポプラ社 | 2017.9 |
726.6-エリス | なずずこのっぺ? | カーソン・エリスさく/アーサー・ビナードやく | フレーベル館 | 2017.11 |
726.6-ロヒン | がっこうだってどきどきしてる | アダム・レックス文/クリスチャン・ロビンソン絵/なかがわちひろ訳 | WAVE出版 | 2017.2 |
913.6-ハセカ | きみ、なにがすき? | はせがわさとみ作 | あかね書房 | 2017.10 |
小学校中学年 | ||||
384.5-マカニ | すごいね!みんなの通学路 (世界に生きる子どもたち) | ローズマリー・マカーニー文/西田佳子訳 | 西村書店東京出版編集部 | 2017.7 |
726.6-ホント | 森のおくから : むかし、カナダであったほんとうのはなし | レベッカ・ボンド作/もりうちすみこ訳 | ゴブリン書房 | 2017.9 |
913.6-ナカサ | レイナが島にやってきた! | 長崎夏海作/いちかわなつこ絵 | 理論社 | 2017.10 |
933.7-モハコ | 最後のオオカミ (文研ブックランド) | マイケル・モーパーゴ作/はらるい訳/黒須高嶺絵 | 文研出版 | 2017.12 |
小学校高学年 | ||||
664.61-イケタ | クニマスは生きていた! | 池田まき子著 | 汐文社 | 2017.11 |
913.6-イマイ | こんぴら狗 (くもんの児童文学) | 今井恭子作/いぬんこ画 | くもん出版 | 2017.12 |
913.6-マハラ | 奮闘するたすく | まはら三桃著 | 講談社 | 2017.6 |
933.7-ロイフ | ぼくとベルさん : 友だちは発明王 (わたしたちの本棚) | フィリップ・ロイ著/櫛田理絵訳 | PHP研究所 | 2017.2 |
中学校・高等学校 | ||||
616.2-イシイ | 千年の田んぼ : 国境の島に、古代の謎を追いかけて | 石井里津子著 | 旬報社 | 2017.12 |
645.6-コハヤ | 車いす犬ラッキー : 捨てられた命と生きる | 小林照幸著 | 毎日新聞出版 | 2017.4 |
913.6-サトウ | 一〇五度 | 佐藤まどか著 | あすなろ書房 | 2017.10 |
933.7-フラツ | わたしがいどんだ戦い1939年 | キンバリー・ブルベイカー・ブラッドリー作/大作道子訳 | 評論社 | 2017.8 |
956-クリス | いのちは贈りもの : ホロコーストを生きのびて (海外文学コレクション:5) | フランシーヌ・クリストフ著/河野万里子訳 | 岩崎書店 | 2017.7 |
963-ロヘス | 太陽と月の大地 | コンチャ・ロペス=ナルバエス著/宇野和美訳/松本里美画 | 福音館書店 | 2017.4 |
最近の課題図書から
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
小学校低学年 | ||||
452.9-クロサ | みずたまのたび | アンヌ・クロザさく/こだましおりやく | 西村書店東京出版編集部 | 2015.3 |
479.99-アライ | ひまわり | 荒井真紀文・絵 | 金の星社 | 2013.6 |
486.7-シマタ | アリとくらすむし (ふしぎいっぱい写真絵本:26) | 島田たく写真・文 | ポプラ社 | 2015.4 |
726.6-シエフ | クレヨンからのおねがい! | ドリュー・デイウォルト文/オリヴァー・ジェファーズ絵/木坂涼訳 | ほるぷ出版 | 2014.9 |
726.6-シヤヒ | アランの歯はでっかいぞこわーいぞ | ジャーヴィス作/青山南訳 | BL出版 | 2016.6 |
913.6-イノウ | どこかいきのバス (わくわくえどうわ) | 井上よう子作/くすはら順子絵 | 文研出版 | 2013.8 |
913.6-オカワ | ボタンちゃん (わたしのえほん) | 小川洋子作/岡田千晶絵 | PHP研究所 | 2015.11 |
913.6-クサノ | なにがあってもずっといっしょ | くさのたき作/つじむらあゆこ絵 | 金の星社 | 2016.6 |
913.6-クスノ | ばあばは、だいじょうぶ (絵本・ちいさななかまたち) | 楠章子作 : いしいつとむ絵 | 童心社 | 2016.12 |
913.6-ニシモ | まよなかのたんじょうかい (ひまわりえほんシリーズ) | 西本鶏介作/渡辺有一絵 | 鈴木出版 | 2013.12 |
913.6-フシモ | ひみつのきもちぎんこう | ふじもとみさと作/田中六大絵 | 金の星社 | 2015.8 |
933.7-テイヒ | ミルクこぼしちゃだめよ! | スティーヴン・デイヴィーズ文/クリストファー・コー絵/福本友美子訳 | ほるぷ出版 | 2013.7 |
小学校中学年 | ||||
289.1-ハラタ | よかたい先生 : 水俣から世界を見続けた医師 -- 原田正純 (ヒューマン・ノンフィクション) | 三枝三七子文・絵 | 学研教育出版/学研マーケティング (発売) | 2013.8 |
289.3-セシヨ | 木のすきなケイトさん : 砂漠を緑の町にかえたある女のひとのおはなし | H.ジョゼフ・ホプキンズ文/ジル・マケルマリー絵/池本佐恵子訳 | BL出版 | 2015.9 |
481.34-マツオ | ちきゅうがウンチだらけにならないわけ | 松岡たつひでさく | 福音館書店 | 2013.6 |
518.52-ナカム | コロッケ先生の情熱!古紙リサイクル授業 (はじめてのノンフィクションシリーズ) | 中村文人文 | 佼成出版社 | 2015.7 |
619-モリエ | 干したから… (ふしぎびっくり写真えほん) | 森枝卓士写真・文 | フレーベル館 | 2016.3 |
783.7-チヤニ | 耳の聞こえないメジャーリーガーウィリアム・ホイ | ナンシー・チャーニン文/ジェズ・ツヤ絵/斉藤洋訳 | 光村教育図書 | 2016.10 |
913.6-イトウ | 二日月 (ホップステップキッズ!:28) | いとうみく作/丸山ゆき絵 | そうえん社 | 2015.11 |
913.6-オオツ | ともだちは、サティー! (Green books) | 大塚篤子作/タムラフキコ絵 | 小峰書店 | 2013.6 |
913.6-オカノ | くろねこのどん | 岡野かおる子作/上路ナオ子絵 | 理論社 | 2016.3 |
913.6-モテキ | 空にむかってともだち宣言 | 茂木ちあき作/ゆーちみえこ絵 | 国土社 | 2016.3 |
933.7-アント | さかさ町 | F.エマーソン・アンドリュース作/ルイス・スロボドキン絵/小宮由訳 | 岩波書店 | 2015.12 |
943.7-シヨツ | ただいま!マラング村 : タンザニアの男の子のお話 (BFC) | ハンナ・ショット作/佐々木田鶴子訳/齊藤木綿子絵 | 徳間書店 | 2013.9 |
小学校高学年 | ||||
289.1-オオム | 大村智ものがたり : 苦しい道こそ楽しい人生 | 馬場錬成著 | 毎日新聞出版 | 2015.12 |
291.94-オオニ | ここで土になる | 大西暢夫著 | アリス館 | 2015.10 |
486.6-ヤマク | カブトムシ山に帰る | 山口進著 | 汐文社 | 2013.8 |
494.72-ウスイ | 転んでも、大丈夫 : ぼくが義足を作る理由 (ポプラ社ノンフィクション:26. 生きかた) | 臼井二美男著 | ポプラ社 | 2016.8 |
913.6-イトウ | チキン! (文研じゅべにーる) | いとうみく作/こがしわかおり絵 | 文研出版 | 2016.11 |
913.6-トモリ | ぼくたちのリアル | 戸森しるこ著/佐藤真紀子絵 | 講談社 | 2016.6 |
913.6-ナカカ | 茶畑のジャヤ (鈴木出版の児童文学 : この地球を生きる子どもたち) | 中川なをみ作 | 鈴木出版 | 2015.9 |
913.6-フクタ | ふたり | 福田隆浩著 | 講談社 | 2013.9 |
933.7-ハラシ | ワンダー | R・J・パラシオ作/中井はるの訳 | ほるぷ出版 | 2015.7 |
933.7-フスア | 霧のなかの白い犬 | アン・ブース著/杉田七重訳/橋賢亀絵 | あかね書房 | 2016.3 |
933.7-フライ | マッチ箱日記 | ポール・フライシュマン文/バグラム・イバトゥーリン絵/島式子, 島玲子訳 | BL出版 | 2013.8 |
933.7-モハコ | 時をつなぐおもちゃの犬 | マイケル・モーパーゴ作/マイケル・フォアマン絵/杉田七重訳 | あかね書房 | 2013.6 |
中学校・高等学校 | ||||
289.1-セキタ | 円周率の謎を追う : 江戸の天才数学者・関孝和の挑戦 | 鳴海風作/伊野孝行画 | くもん出版 | 2016.11 |
289.3-ミシヨ | ハーレムの闘う本屋 : ルイス・ミショーの生涯 | ヴォーンダ・ミショー・ネルソン著/R.グレゴリー・クリスティイラスト/原田勝訳 | あすなろ書房 | 2015.2 |
289.3-レイソ | シンドラーに救われた少年 | レオン・レイソン著/古草秀子訳 | 河出書房新社 | 2015.7 |
366.8-モリコ | 生きる : 劉連仁の物語 | 森越智子作/谷口広樹絵 | 童心社 | 2015.7 |
460-ナカヌ | 生命とは何だろう? (知のトレッキング叢書) | 長沼毅著 | 集英社インターナショナル/集英社 (発売) | 2013.1 |
468-オオハ | ホタルの光は、なぞだらけ : 光る生き物をめぐる身近な大冒険 | 大場裕一著 | くもん出版 | 2013.7 |
493.9-オオツ | 犬が来る病院 : 命に向き合う子どもたちが教えてくれたこと | 大塚敦子著 | KADOKAWA | 2016.11 |
538.9-サイキ | 月はぼくらの宇宙港 | 佐伯和人作 | 新日本出版社 | 2016.10 |
913.6-イチカ | ABC!曙第二中学校放送部 | 市川朔久子著 | 講談社 | 2015.1 |
913.6-オキワ | ストロベリーライフ | 荻原浩著 | 毎日新聞出版 | 2016.10 |
913.6-カカワ | アヴェ・マリアのヴァイオリン | 香川宜子著 | KADOKAWA | 2013.12 |
913.6-ナスタ | 星空ロック | 那須田淳著 | あすなろ書房 | 2013.12 |
913.6-ヌカカ | タスキメシ | 額賀澪著 | 小学館 | 2015.11 |
913.6-フルウ | フラダン (Sunnyside Books) | 古内一絵作 | 小峰書店 | 2016.9 |
933.7-アツヘ | ホイッパーウィル川の伝説 | キャシー・アッペルト, アリスン・マギー著/吉井知代子訳 | あすなろ書房 | 2016.10 |
933.7-ウイル | 路上のストライカー (Stamp books) | マイケル・ウィリアムズ作/さくまゆみこ訳 | 岩波書店 | 2013.12 |
933.7-キフハ | 語りつぐ者 | パトリシア・ライリー・ギフ作/もりうちすみこ訳 | さ・え・ら書房 | 2013.4 |
933.7-ルイス | 白いイルカの浜辺 (児童図書館・文学の部屋) | ジル・ルイス作/さくまゆみこ訳 | 評論社 | 2015.7 |
こんな本はいかがでしょうか
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
あたらしい本から | ||||
141.5-カリン | ローラとつくるあなたのせかい | ローラ・カーリン作/ひろまつゆきこ訳 | BL出版 | 2016.11 |
234.074-フリト | 正義の声は消えない : 反ナチス・白バラ抵抗運動の学生たち | ラッセル・フリードマン著/渋谷弘子訳 | 汐文社 | 2017.7 |
289.1-フシタ | Mr.トルネード : 航空事故を激減させた気象学者藤田哲也 | 佐々木健一著 | 小学館 | 2017.8 |
289.3-カネキ | 図書館を心から愛した男 : アンドリュー・カーネギー物語 (Rikuyosha children & YA books) | アンドリュー・ラーセン文/カティ・マレー絵/志多田静訳 | 六耀社 | 2017.10 |
295.394-マツモ | アラスカ無人島だより | 松本紀生著 | 教育出版 | 2010.11 |
388.11-アイヌ | 森でひろったふしぎな赤ちゃん : アイヌの昔話 (イソイタㇰ:5) | 平賀サダモ[ほか]語り/寮美千子文・編集/クロガネジンザ絵 | アイヌ文化振興・研究推進機構 | 2018.3 |
388.165-ニシタ-2017 | 東明寺の雷さまのおへそ (大和郡山の語り伝えたいふるさと民話) | 西谷のり子絵/荒井恵子文 | こおりやま民話絵本の会 | 2017.3 |
388.25-ウエツ | ふしぎな銀の木 : スリランカの昔話 (世界傑作絵本シリーズ) | シビル・ウェッタシンハ再話・絵/松岡享子, 市川雅子訳 | 福音館書店 | 2017.6 |
388.348-エルヘ | 命の水 : チェコの民話集 | カレル・ヤロミール・エルベン編/出久根育絵/阿部賢一訳 | 西村書店東京出版編集部 | 2017.10 |
455.9-ナカシ | サンゴの海 | 長島敏春写真・文 | 偕成社 | 2013.3 |
458-ヤマタ | 石の卵 (たくさんのふしぎ傑作集) | 山田英春文・写真 | 福音館書店 | 2014.5 |
479.99-アライ | たんぽぽ | 荒井真紀文・絵 | 金の星社 | 2015.3 |
481.16-マツタ | ながいながい骨の旅 | 松田素子文/川上和生絵/桜木晃彦, 群馬県立自然史博物館監修 | 講談社 | 2017.2 |
486.5-シンカ | はじめて見たよ!セミのなぞ | 新開孝写真・文 | 少年写真新聞社 | 2017.6 |
486.6-アスト | 甲虫のはなし : かしこくておしゃれでふしぎな、ちいさないのち | ダイアナ・アストン文/シルビア・ロング絵/千葉茂樹訳 | ほるぷ出版 | 2017.5 |
489.57-コイケ | わたしのクマ研究 | 小池伸介著 | さ・え・ら書房 | 2017.8 |
489.95-テイヒ | サルってさいこう! | オーウェン・デイビー作/越智典子訳 | 偕成社 | 2017.7 |
523.35-コルヒ | ル・コルビュジエ : 建築家の仕事 (末盛千枝子ブックス) | フランシーヌ・ブッシェ, ミッシェル・コーアン作/ミッシェル・ラビ絵/小野塚昭三郎訳 | 現代企画室 | 2017.10 |
610-マエタ | カレーライスを一から作る : 関野吉晴ゼミ (ポプラ社ノンフィクション:29. 生きかた) | 前田亜紀著 | ポプラ社 | 2017.11 |
664.61-オクヤ | サケが帰ってきた! : 福島県木戸川漁協震災復興へのみちのり | 奥山文弥著 | 小学館 | 2017.10 |
686.25-フロツ | 走れ!!機関車 | ブライアン・フロッカ作/絵/日暮雅通訳 | 偕成社 | 2017.1 |
726.6-アルス | ちいさなあなたがねむる夜 | ジーン・E・ペンジウォル文/イザベル・アルスノー絵/河野万里子訳 | 西村書店 | 2017. 2 |
726.6-イシイ | だんご屋政談 (古典と新作らくご絵本) | 春風亭一之輔作/石井聖岳絵/ばばけんいち編 | あかね書房 | 2016.12 |
726.6-イヌイ | ニジェール物語 | フクダヒデコ文/イヌイマサノリ絵 | シンラ象の森書房 | 2016.8 |
726.6-ウオホ | アンディ・ウォーホルのヘビのおはなし | アンディ・ウォーホル著/野中邦子訳 | 河出書房新社 | 2017.6 |
726.6-ウオル | ソーニャのめんどり | フィービー・ウォール作/なかがわちひろ訳 | くもん出版 | 2016.6 |
726.6-オハラ | とのさまと海 (古典と新作らくご絵本) | 三遊亭白鳥作/小原秀一絵/ばばけんいち編 | あかね書房 | 2016.9 |
726.6-オルセ | ぼくのあかいボール | イブ・スパング・オルセン作/ひしきあきらこ訳 | BL出版 | 2017.2 |
726.6-オルセ | ネコの住むまち | イブ・スパング・オルセン作/ひだにれいこ訳 | メディアリンクス・ジャパン/BL出版 (発売) | 2017.2 |
726.6-カワハ | みょうがやど (落語絵本:15) | 川端誠 [作] | クレヨンハウス | 2012.6 |
726.6-クレア | ほらなにもかもおちてくる | ジーン・ジオンぶん/マーガレット・ブロイ・グレアムえ/まさきるりこやく | 瑞雲舎 | 2017.4 |
726.6-シヨウ-2017 | 大きな石のお地蔵さま : 聖林寺 : 大和のおはなし | 聖林寺文/池田久美子絵 | 聖林寺 | 2017.8 |
726.6-トネサ | モカと幸せのコーヒー | 刀根里衣著 | NHK出版 | 2016.4 |
726.6-ニホン | 国づくりのはなし : オオクニヌシとスクナビコナ (日本の神話古事記えほん:5) | 荻原規子文/早川純子絵 | 小学館 | 2017.10 |
726.6-ノムラ | ねこのさら (らくごえほん) | 野村たかあき文絵 | 教育画劇 | 2017.7 |
726.6-ハリン | シラユキさんとあみあみモンスター | アンネマリー・ファン・ハーリンゲン作/野坂悦子訳 | BL出版 | 2016.11 |
726.6-ヒツト | レッドタートル : ある島の物語 | マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット原作/池澤夏樹構成・文 | 岩波書店 | 2016.9 |
726.6-フクサ | もりのとしょかん | ふくざわゆみこ作・絵 | 学研プラス | 2017.5 |
726.6-フラツ | あかいかばんのひみつ | エマ・アレン文/フレヤ・ブラックウッド絵/木坂涼訳 | 国土社 | 2016.3 |
726.6-ミフサ | ぎゅっ | ミフサマさく・え | BL出版 | 2017.12 |
726.6-ミヤコ | よるのかえりみち | みやこしあきこ作 | 偕成社 | 2015.5 |
726.6-ミロコ | けもののにおいがしてきたぞ (えほんのぼうけん:78) | ミロコマチコ作・絵 | 岩崎書店 | 2016.10 |
726.6-メリン | おばけとしょかん (児童図書館・絵本の部屋) | デイヴィッド・メリングさく/山口文生やく | 評論社 | 2005.9 |
726.6-ユウス | くろとん : ジェットイルカとほしりょこう | U‐suke絵・文 | 保育社 | 2016.5 |
726.6-ヨンセ | キュッパのはくぶつかん | オーシル・カンスタ・ヨンセンさく/ひだにれいこやく | 福音館書店 | 2012.4 |
726.6-ロヒン | おばあちゃんとバスにのって | マット・デ・ラ・ペーニャ作/クリスチャン・ロビンソン絵/石津ちひろ訳 | 鈴木出版 | 2016.9 |
913.2-トミヤ | 絵物語古事記 | 富安陽子文/山村浩二絵/三浦佑之監修 | 偕成社 | 2017.12 |
913.37-ホリカ | もののけの家 : 今昔物語絵本 | ほりかわりまこ作 | 偕成社 | 2017.6 |
913.6-アカハ | なみきビブリオバトル・ストーリー : 本と4人の深呼吸 | 赤羽じゅんこ, 松本聰美, おおぎやなぎちか, 森川成美作/黒須高嶺絵 | さ・え・ら書房 | 2017.6 |
913.6-エハタ | こめとぎゆうれいのよねこさん | えばたえり作/小林ゆたか絵 | BL出版 | 2017.12 |
913.6-オオカ-2017 | おじいさんの木 | おおかわよしえぶん・え | 奈良県東吉野村/リーブル出版 (発売) | 2017.7 |
913.6-ナシキ | 西の魔女が死んだ : 梨木香歩作品集 | 梨木香歩 [著] | 新潮社 | 2017.4 |
913.6-ハシマ | 図書館は、いつも静かに騒がしい (スカイハイ文庫:SH-021) | 端島凛著 | 三交社 | 2017.7 |
913.6-ハシモ | はまぐりの草紙 (「現代版」絵本御伽草子) | 橋本治文/樋上公実子絵 | 講談社 | 2015.12 |
913.6-ハマノ | ビブリオバトルへ、ようこそ! (スプラッシュ・ストーリーズ:30) | 濱野京子作/森川泉絵 | あかね書房 | 2017.9 |
913.7-タカラ | 子どもつなひき騒動 | 宝井琴調文/ささめやゆき絵 | 福音館書店 | 2017.6 |
933.7-アルハ | わたしたちが自由になるまえ | フーリア・アルバレス著/神戸万知訳 | ゴブリン書房 | 2016.12 |
933.7-エヘレ | アーチー・グリーンと錬金術師の呪い | D.D.エヴェレスト著/こだまともこ訳 | あすなろ書房 | 2017.1 |
933.7-キンク | ぼくはO (オー) ・C (シー) ・ダニエル (鈴木出版の児童文学 : この地球を生きる子どもたち) | ウェスリー・キング作/大西昧訳 | 鈴木出版 | 2017.10 |
933.7-クレア | 楽しい川辺 初版 | ケネス・グレアム作/杉田七重訳/ロバート・イングペン絵 | 西村書店東京出版編集部 | 2017.4 |
933.7-スレイ | セブン・レター・ワード : 7つの文字の謎 | キム・スレイター作/武富博子訳 | 評論社 | 2017.10 |
933.7-テユラ | 青空のかけら (鈴木出版の児童文学 : この地球を生きる子どもたち) | S・E・デュラント作/杉田七重訳 | 鈴木出版 | 2016.10 |
933.7-ハキン | タイガー・ボーイ (鈴木出版の児童文学 : この地球を生きる子どもたち) | ミタリ・パーキンス作/ジェイミー・ホーガン絵/永瀬比奈訳 | 鈴木出版 | 2017.6 |
933.7-ハラシ | もうひとつのワンダー | R.J.パラシオ作/中井はるの訳 | ほるぷ出版 | 2017.7 |
933.7-モハコ | 図書館にいたユニコーン (BFC) | マイケル・モーパーゴ作/ゲーリー・ブライズ絵/おびかゆうこ訳 | 徳間書店 | 2017.11 |
「いのち」について考える | ||||
080-ココロ | みんなとちがっていいんだよ : キミに届け!セミの法則 (YA心の友だちシリーズ) | ROLLY著 | PHP研究所 | 2011.7 |
100-カンカ | こころ (考える絵本:1) | 香山リカ文/益田ミリ絵 | 大月書店 | 2009.6 |
100-カンカ | 死 (考える絵本:2) | 谷川俊太郎文/かるべめぐみ絵 | 大月書店 | 2009.6 |
159-ヨシノ | 君たちはどう生きるか 改訂 (吉野源三郎全集:1) | 吉野源三郎著 | ポプラ社 | 2000.7 |
159.5-オキナ | いのちを考えるブックガイド (尾木ママのいのちの授業:5) | 尾木直樹監修 | ポプラ社 | 2017.4 |
159.5-クリス | わたしのせいじゃない : せきにんについて (あなたへ:6) | レイフ・クリスチャンソン文/にもんじまさあき訳/ディック・ステンベリ絵 | 岩崎書店 | 1996.1 |
159.5-ヒノハ | 十歳のきみへ : 九十五歳のわたしから | 日野原重明著 | 冨山房インターナショナル | 2006.4 |
302.393-オオツ | 平和の種をまく : ボスニアの少女エミナ (いのちのえほん:18) | 大塚敦子写真・文 | 岩崎書店 | 2006.5 |
31-コ | 地雷のあしあと : ボスニア・ヘルツェゴビナの子どもたちの叫び | こやま峰子詩/ボスニア・ヘルツェゴビナの子どもたち絵 | 小学館 | 2003.1 |
316.853-フスフ | 席を立たなかったクローデット : 15歳、人種差別と戦って | フィリップ・フース作/渋谷弘子訳 | 汐文社 | 2009.12 |
367-ホカ | とにかくさけんでにげるんだ : わるい人から身をまもる本 (いのちのえほん:6) | ベティー・ボガホールド作/安藤由紀訳/河原まり子絵 | 岩崎書店 | 1999.2 |
367.97-ヒカシ | ふたりのママから、きみたちへ (よりみちパン!セ:P061) | 東小雪, 増原裕子著 | イースト・プレス | 2013.12 |
369.27-ウメタ | おんちゃんは車イス司書 (いのちのえほん:19) | 河原正実原案/梅田俊作作・絵 | 岩崎書店 | 2006.8 |
369.27-ヒノタ | 今日からは、あなたの盲導犬 (いのちのえほん:20) | 日野多香子文/増田勝正写真 | 岩崎書店 | 2007.10 |
371.4-サンタ | 私ってごみくず、かな?! (子どもの心理臨床:6-2) | マーゴット・サンダーランド著/ニッキー・アームストロング絵/森さち子訳 | 誠信書房 | 2011.9 |
371.42-ナカイ | いじめのある世界に生きる君たちへ : いじめられっ子だった精神科医の贈る言葉 | 中井久夫著 | 中央公論新社 | 2016.12 |
378-シナカ | なまけてなんかない! : ディスレクシアの男の子のはなし | 品川裕香作/北原明日香絵 | 岩崎書店 | 2017.4 |
378-タカク | アイちゃんのいる教室 初版 6年1組にじ色クラス | 高倉正樹文・写真 | 偕成社 | 2017.7 |
378.4-ススラ | 電池が切れるまで : 子ども病院からのメッセージ | すずらんの会編 | 角川書店 | 2002.11 |
4-イ | けんかのきもち (からだとこころのえほん:2) | 柴田愛子文/伊藤秀男絵 | ポプラ社 | 2001.12 |
450-ハトン | せいめいのれきし 改訂版 | バージニア・リー・バートン文・絵/いしいももこ訳 | 岩波書店 | 2015.7 |
49-ス | 生まれてきてくれてありがとう : いのちの大切さをつたえる絵本 | 鈴木せい子作/立花千栄子絵 | ぱすてる書房 | 2002.3 |
490.14-クニモ | 華蓮(かれん)ちゃんさいごの家族旅行 : 「いのちのバトン」をみなの手に (いのちつぐ「みとりびと」:6) | 國森康弘写真・文 | 農山漁村文化協会 | 2014.3 |
490.14-クニモ | 恋ちゃんはじめての看取り : おおばあちゃんの死と向きあう (いのちつぐ「みとりびと」:1) | 國森康弘写真・文 | 農山漁村文化協会 | 2012.1 |
490.15-ヒノハ | いのちのおはなし | 日野原重明文/村上康成絵 | 講談社 | 2007.1 |
490.4-ヒノハ | いのちの授業 | 日野原重明著 | ユーリーグ | 2006.10 |
491.35-イトウ | おめでとう : たいせつなあなたへ (からだとこころのえほん:15) | いとうえみこ文/伊藤泰寛写真 | ポプラ社 | 2009.11 |
491.35-ウイル | 赤ちゃんが生まれる : photo book | 北村邦夫監修/WILLこども知育研究所編著 | 金の星社 | 2007.3 |
491.35-タヘル | 赤ちゃんが生まれる : いのちの冒険旅行 | ニルス・タヴェルニエ作/中島さおり訳/杉本充弘監修 | ブロンズ新社 | 2007.6 |
491.35-ホシカ | あかちゃんてね | 星川ひろ子, 星川治雄著 | 小学館 | 2005.12 |
493.76-ヒカシ | 跳びはねる思考 : 会話のできない自閉症の僕が考えていること | 東田直樹著 | イースト・プレス | 2014.9 |
493.9-オオツ | わたしの病院、犬がくるの (いのちのえほん:21) | 大塚敦子写真・文/細谷亮太監修 | 岩崎書店 | 2009.11 |
599-テラタ | あかちゃんが教室にきたよ (いのちのえほん:17) | 星川ひろ子写真/寺田清美,鈴木良東文 | 岩崎書店 | 2006.2 |
648.2-モトハ | うちは精肉店 | 本橋成一写真と文 | 農山漁村文化協会 | 2013.3 |
726.6-サタケ | 千の風になって : 絵本 | 新井満文/佐竹美保絵 | 理論社 | 2004.3 |
726.6-シルハ | ぼくを探しに [正] : 新装版 | シルヴァスタイン作/倉橋由美子訳 | 講談社 | 1979.4 |
726.6-ハセカ | おじいちゃんのごくらくごくらく (ひまわりえほんシリーズ) | 西本鶏介作/長谷川義史絵 | 鈴木出版 | 2006.2 |
779.9-クリハ | 発達障害の僕が輝ける場所をみつけられた理由 | 栗原類著 | KADOKAWA | 2016.10 |
9-ア | わたしのいもうと (新編・絵本平和のために:5) | 松谷みよ子文/味戸ケイコ絵 | 偕成社 | 1987.12 |
9-イ | だいじょうぶだいじょうぶ (ちいさな絵童話りとる:13) | いとうひろし作・絵 | 講談社 | 1995.10 |
9-イ | ぜっこう (からだとこころのえほん:3) | 柴田愛子文/伊藤秀男絵 | ポプラ社 | 2002.7 |
9-ウ | しらんぷり | 梅田俊作,佳子作・絵 | ポプラ社 | 1997.6 |
9-ウ | ず-っとずっとだいすきだよ (児童図書館・絵本の部屋) | ハンス・ウィルヘルムえとぶん/久山太市やく | 評論社 | 1988.11 |
9-サ | 100万回生きたねこ | 佐野洋子作・絵 | 講談社 | 1977.10 |
9-シ | おおきな木 | シェル・シルヴァスタインさくえ/ほんだきんいちろうやく | 篠崎書林 | 1976.12 |
9-ス | せかいのひとびと (児童図書館・絵本の部屋) | ピーター・スピアーえとぶん/松川真弓やく | 評論社 | 1982.1 |
9-ナ | おかあさんがおかあさんになった日 (絵本・こどものひろば) | 長野ヒデ子さく | 童心社 | 1993.7 |
9-ナ | ぼくのいのち (いのちのえほん:7) | 細谷亮太作/永井泰子絵 | 岩崎書店 | 1999.6 |
9-ナ | いのちは見えるよ (いのちのえほん:11) | 及川和男作/長野ヒデ子絵 | 岩崎書店 | 2002.2 |
9-ハ | おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん | 長谷川義史作 | BL出版 | 2000.7 |
9-ハ | あやちゃんのうまれたひ (こどものとも傑作集) | 浜田桂子さく・え | 福音館書店 | 1999.1 |
9-ハ | わすれられないおくりもの (児童図書館・絵本の部屋) | スーザン・バーレイさく・え/小川仁央やく | 評論社 | 1986.10 |
9-ヒ | おばあちゃんのさがしもの (いのちのえほん:8) | おちとよこ文/ひがしなな絵 | 岩崎書店 | 2000.3 |
9-フ | げんきになるって! : リサがびょういんへいったとき (いのちのえほん:3) | アン・フォッシュリンド作・絵/菱木晃子訳 | 岩崎書店 | 1996.7 |
9-フ | あなたがうまれたひ (かがくのほん) | デブラ・フレイジャーさく/井上荒野やく | 福音館書店 | 1999.11 |
9-ホ | ほんとうのことをいってもいいの? | パトリシア・C.マキサック文/ジゼル・ポター絵/ふくもとゆきこ訳 | BL出版 | 2002.4 |
9-ホ | みえないってどんなこと? (いのちのえほん:12) | 星川ひろ子写真・文 | 岩崎書店 | 2002.11 |
9-ミ | たっちゃんぼくがきらいなの : たっちゃんはじへいしょう(自閉症) (いのちのえほん:2) | さとうとしなお作/みやもとただお絵 | 岩崎書店 | 1996.7 |
9-レ | フレデリック : ちょっとかわったのねずみのはなし | レオ=レオニ作/谷川俊太郎訳 | 好学社 | c1969 |
9-レ | じぶんだけのいろ : いろいろさがしたカメレオンのはなし | レオ=レオニ作/谷川俊太郎訳 | 好学社 | c1975 |
9-レ | てん | ピーター・レイノルズ作/谷川俊太郎訳 | あすなろ書房 | 2004.1 |
9-レ | アレクサンダとぜんまいねずみ : ともだちをみつけたねずみのはなし | レオ・レオニ作/谷川俊太郎訳 | 好学社 | c1975 |
9-ワ | ともだち | 谷川俊太郎文/和田誠絵 | 玉川大学出版部 | 2002.11 |
913-アオ | ハッピーバースデー : 命かがやく瞬間(とき) (ときめき文学館:7) | 青木和雄作/加藤美紀画 | 金の星社 | 1997.12 |
913-イシ | 五月のはじめ、日曜日の朝 (現代の創作児童文学:49) | 石井睦美作/南塚直子画 | 岩崎書店 | 1989.11 |
913-イトウ | ミカ! | 伊藤たかみ著 | 理論社 | 1999.11 |
913-タチ | ふしぎふにゃふにゃフランケン (いのちのえほん:1) | 立花尚之介作・絵 | 岩崎書店 | 1995.10 |
913-ナ | 西の魔女が死んだ | 梨木香歩著 | 楡出版 | 1994.4 |
913-ハ | リリがのこしてくれたもの (旺文社創作童話) | はらだゆうこさく | 旺文社 | [2000.4] |
913-モ | おばあちゃんの大きな手 (ぶんけい創作児童文学館) | 森山京作/福田岩緒絵 | 文渓堂 | 1992.9 |
913-モ | カラフル | 森絵都著 | 理論社 | 1998.7 |
913-ヤマモ | きいちゃん | 山元加津子著/多田順絵 | アリス館 | 1999.5 |
913-ユモ | 夏の庭 : The friends (Best choice) | 湯本香樹実作 | 福武書店 | 1992.5 |
913.6-シケマ | きみの友だち | 重松清著 | 新潮社 | 2005.10 |
913.6-シスク | つばさものがたり | 雫井脩介著 | 小学館 | 2010.8 |
913.6-ヨシ-7 | Tugumi (つぐみ) | 吉本ばなな著 | 中央公論社 | 1989.3 |
916-クロ | 窓ぎわのトットちゃん (講談社青い鳥文庫) | 黒柳徹子作/いわさきちひろ絵 | 講談社 | 1991.6 |
933-983 | 葉っぱのフレディ : いのちの旅 | レオ・バスカーリア作/みらいなな訳/島田光雄画 | 童話屋 | 1998.10 |
933.7-ウオル | わたしのいちばんあのこの1ばん (ポプラせかいの絵本:28) | アリソン・ウォルチ作/パトリス・バートン絵/薫くみこ訳 | ポプラ社 | 2012.9 |
933.7-クラツ | 彼女のためにぼくができること (YA Step!) | クリス・クラッチャー著/西田登訳 | あかね書房 | 2011.2 |
943-トネ | さよならおじいちゃん…ぼくはそっといった | エルフィー・ドネリー作/C.B.ザーディール絵/かんざき・いわお訳 | さ・え・ら書房 | 1981.2 |
953.6-ユコヒ | レ・ミゼラブル (世界の文学 : ジュニア版:18) | ユーゴー作/豊島与志雄, 斎藤正直訳 | 金の星社 | 1968.1 |
