「奈良博覧会と奈良-明治の正倉院展と奈良の魅力」展示資料リスト

Ⅰ 奈良博覧会前史 A

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
071-29-1日新記聞 第1号-第11号(小林写真工業 : 作成)ふるさと
081-10-103神々の明治維新 : 神仏分離と廃仏毀釈(岩波新書:黄-103)安丸良夫著岩波書店1979.11書庫1
081.6-3-B明治事物起原 復刻版(明治文化全集:別巻)日本評論社1993.1一般資料
210.1-216-12開化の日本 : 明治時代前期(日本文化の歴史:第12)小西四郎,宮川寅雄編学習研究社1970.3書庫1
210.59-18描かれた幕末明治 : イラストレイテッド・ロンドン・ニュース : 日本通信 : 1853-1902 訂正第2刷[イラストレイテッド・ロンドン・ニュース編]/金井圓編訳雄松堂書店1974.6書庫1
210.6-130-29奈良県の百年(県民100年史:29)鈴木良編山川出版社1985.9一般資料
210.6-コニシ百年前の日本 普及版(モース・コレクション:写真編)小西四郎, 岡秀行構成小学館2005.2一般資料
210.6-タケヘ明治の日本 : 宮内庁書陵部所蔵写真武部敏夫, 中村一紀編吉川弘文館2000.11一般資料
210.6-ヒシユ明治時代館(ビジュアル・ワイド)宮地正人 [ほか] 監修小学館2005.12一般資料
210.6-ヨタヨ日本近代国家の成立と革命情勢(日本史研究叢書)依田憙家著八木書店1971.5書庫1
210.61-100近世国家と明治維新津田秀夫編三省堂1989.8書庫1
216.2-18-2京都府百年の資料 2 商工編編集:京都府立総合資料館京都府1972書庫1
216.5-240-10.4奈良市史 通史4奈良市史編集審議会編奈良市1968ふるさと
216.5-271-2大和百年の歩み 文化編大和タイムス社編大和タイムス社1970ふるさと
216.5-426奈良県(郷土史事典:28)岩城隆利編昌平社1981.12ふるさと
289.3-303モースと日本 : 共同研究守屋毅編小学館1988.7書庫1
291.02-63文化財保護の歩み文化財保護委員会編文化財保護委員会1960.11書庫1
291.65-ナラシ-2005近代奈良観光事始め : 明治の奈良観光出版物(奈良市史料存館 : 企画展:平成17年度)奈良市教育委員会文化財課, 奈良市史料保存館編奈良市教育委員会文化財課 : 奈良市史料保存館2005書庫1
332.1-156-1幕末に於ける世界情勢及び外交事情 復刻版(日本資本主義発達史講座:第1部. 明治維新史)服部之総著岩波書店1982.5書庫1
521.6-12都市の明治 : 路上からの建築史初田亨著筑摩書房1981.9書庫1
608-6-8.2澳國博覽會參同記要(明治前期産業発達史資料:第8集(2))田中芳男, 平山成信編輯明治文献資料刊行会1964.10書庫1
608-6-8.3内国勧業博覧会委員報告書 : 附塩業諮問会記事(明治前期産業発達史資料:第8集(3))明治文献資料刊行会1965.2書庫1
608-7-18.3明治十一年度商況年報 第一欵-第四欵(明治前期産業発達史資料:別冊(18)3-4)明治文献資料刊行会1966.11書庫1
608-7-18.4明治十一年度商況年報 第五欵-第七欵(明治前期産業発達史資料:別冊(18)3-4)明治文献資料刊行会1966.11書庫1
672.165-ミシマ奈良の老舗物語 : 伝統と革新のはざまで三島康雄著奈良新聞社1999.9書庫1
913.6-ナカタ-2006工藤利三郎 : 国宝を撮した男・明治の写真師中田善明著向陽書房2006.9ふるさと

Ⅰ 奈良博覧会前史 B 博覧会の幕開け

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
069-25美術史上の奈良博物館(佛教美術叢書:2)安藤更生著飛鳥園1929ふるさと
069-89-1東京国立博物館百年史 [本編]東京国立博物館編第一法規1973.3ふるさと
069.02-タカハ博物館の歴史高橋雄造著法政大学出版局2008.5一般資料
069.02-マルヤ渋沢敬三と今和次郎 : 博物館的想像力の近代丸山泰明著青弓社2013.12一般資料
069.02-ヤスタ歴史のなかのミュージアム : 驚異の部屋から大学博物館まで安高啓明著昭和堂2014.4一般資料
069.021-カナヤ日本の博物館史金山喜昭著慶友社2001.7一般資料
069.021-シイナ日本博物館成立史 : 博覧会から博物館へ椎名仙卓著雄山閣2005.6一般資料
080-18-953博物館の誕生 : 町田久成と東京帝室博物館(岩波新書:新赤版 953)関秀夫著岩波書店2005.6書庫1
080-コウタ-1993博覧会の政治学 : まなざしの近代(講談社学術文庫:[1993])吉見俊哉 [著]講談社2010.5一般資料
081.6-フクサ-1西洋事情(福澤諭吉著作集:第1巻)福澤諭吉著/マリオン・ソシエ, 西川俊作編慶應義塾大学出版会2002.5一般資料
606.7-103-1京都博覽會沿革誌 復刻 上巻京都博覽協會編纂フジミ書房1997.12書庫1
606.7-103-2京都博覽會沿革誌 復刻 中巻京都博覽協會編纂フジミ書房1997.12書庫1
606.7-103-3京都博覽會沿革誌 復刻 下巻京都博覽協會編纂フジミ書房1997.12書庫1
606.9-15図説万国博覧会史 : 1851-1942吉田光邦編思文閣出版1985.3書庫1
606.9-ヨシタ万国博覧会の研究吉田光邦編思文閣出版1986.2書庫1
609.91-フンカ明治期府県博覧会出品目録 明治4年-9年東京文化財研究所美術部編中央公論美術出版2004.5書庫1
701.9-69国宝と文化財(週刊朝日百科:通巻1207号. 日本の国宝:101)朝日新聞社1999.2ふるさと
702.1-ススキ好古家たちの19世紀 : 幕末明治における《物》のアルケオロジー(シリーズ近代美術のゆくえ)鈴木廣之著吉川弘文館2003.10一般資料

Ⅰ 奈良博覧会前史 C 廃仏毀釈

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
180.21-13明治維新廢佛毀釋(日本歴史文庫)圭室諦成著白楊社1939書庫1
180.21-5廃仏毀釈(公論教養)柴田道賢著公論社1978.4書庫1
182.1-ケテラ邪教/殉教の明治 : 廃仏毀釈と近代仏教ジェームス・E・ケテラー著/岡田正彦訳ぺりかん社2006.4一般資料
182.1-ロンシ論集日本仏教史 第8巻雄山閣出版1986.3一般資料
182.197-ナコシ鹿児島藩の廃仏毀釈名越護著南方新社2011.3書庫1
182.2-シンア近代国家と仏教(新アジア仏教史:14:日本:4)末木文美士編集委員/松尾剛次, 佐藤弘夫, 林淳, 大久保良峻編集協力佼成出版社2011.3一般資料
210.08-255廃佛毀釋(岩波講座日本歴史)辻善之助著岩波書店1935.2書庫1
210.088-トウタ-2014中村純一寄贈文書調査報告書 : 東大寺図書館所蔵(科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書:平成21年度-平成25年度. 「南都における廃仏毀釈後の資料動態に関する調査研究」研究成果報告書:第1冊)吉川聡編吉川聡2014.3ふるさと

Ⅰ 奈良博覧会前史 D 寺社の明治維新

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
175.9-67大神神社史大神神社史料編修委員会編大神神社社務所1975.10ふるさと
175.965-カスカ-2003春日大社年表春日大社編春日大社2003.4ふるさと
185.916-トウノ-2011大和古寺の研究東野治之著塙書房2011.11ふるさと
188.215-2-N「法隆寺日記」をひらく : 廃仏毀釈から100年(NHKブックス:510)高田良信著日本放送出版協会1986.9ふるさと
188.245-48中宮寺法輪寺法起寺の歴史と年表高田良信著ワコー美術出版社1984.10ふるさと
188.245-49法隆寺の歴史と年表高田良信著ワコー美術出版1985.7ふるさと
216.5-237奈良のあゆみ 再版木村博一著奈良市役所1969.7ふるさと
702.13-54論争奈良美術大橋一章編著平凡社1994.4ふるさと

Ⅱ 奈良博覧会概要 A 正倉院御開封

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
069-89-2東京国立博物館百年史 資料編東京国立博物館編東京国立博物館1973.3ふるさと
071-29-2日新記聞 第12号-第24号(小林写真工業 : 作成)ふるさと
081-42-34觀古雜帖/埋麝發香(覆刻日本古典全集)正宗敦夫[ほか]編纂校訂現代思潮社1979書庫1
081.5-13-16續々群書類従 第16 雑部国書刊行会編続群書類従完成会1969ふるさと
210.08-433-0608壬申検査社寺宝物図集([東京国立博物館所蔵史料]:0608)蜷川式胤[作成]小林写真工業(作製)1996ふるさと
210.08-433-1049東大寺正倉院開封記([東京国立博物館所蔵史料]:1049)帝室博物館[作成]小林写真工業(作製)1996ふるさと
709-12正倉院の研究 上(明和美術叢書:第3輯)小川晴暘編明和書院1947書庫1
709-12正倉院雜談松本楢重著奈良観光事業株式会社出版部1947.9書庫1
709-24正倉院の栞 訂正3版小野善太郎著西東書房1925.10書庫1
709-25-39正倉院展 昭和62年(第39回)奈良国立博物館1982.10ふるさと
709-60正倉院小史安藤更生著国書刊行会1972ふるさと

Ⅱ 奈良博覧会概要 B 人物

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
069.021-アオキ博物館学人物史 上青木豊, 矢島國雄編雄山閣2010.7一般資料
069.021-アオキ博物館学人物史 下青木豊, 矢島國雄編雄山閣2010.7一般資料
080-チユウ-1967正倉院 : 歴史と宝物(中公新書:1967)杉本一樹著中央公論新社2008.10書庫1
210.61-メイシ明治維新と歴史意識(明治維新史研究:7)明治維新史学会編吉川弘文館2005.4一般資料
288.3-20遍歴の武家 : 蜷川氏の歴史的研究坂井誠一著吉川弘文館1963.12書庫1
702.13-21奈良美術研究安藤更生著校倉書房1962.10ふるさと
702.16-19日本近代美術事件史瀧悌三著東方出版1993.1書庫1
702.17-ニナカ-2005蜷川式胤奈良の筋道[蜷川式胤原著]/米崎清実 [著]中央公論美術出版2005.2ふるさと
705-2-22東洋美術 特輯飛鳥園飛鳥園書庫1

Ⅱ 奈良博覧会概要 C 奈良博

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
069-160奈良国立博物館百年の歩み奈良国立博物館編奈良国立博物館1995.4ふるさと
069-51奈良国立博物館小史奈良国立博物館六十周年記念事業協賛会編奈良国立博物館六十周年記念事業協賛会1960ふるさと
090-4-173奈良博覧会(藤田文庫)[藤田祥光][19--]貴重書庫 
(デジタル)
090-4-185東大寺正倉院御開封記録(藤田文庫)[藤田祥光][19--]貴重書庫 
(デジタル)
1-M20-53d自二十年至二十三年 博覧会共進会(奈良県庁文書)書庫1
1-M8-30d博覧会開場ニ付社寺什物差出ニ付往復其他之件(奈良県庁文書)書庫1
200-レキシ-Z歴史評論 573号民主主義科學者協會丹波書林1946書庫1
210.04-267古都論 : 日本史上の奈良(ポテンティア叢書:31)中塚明編柏書房1994.1ふるさと
210.08-429-29奈良県の歴史 [新版](県史:29)和田萃[ほか]著山川出版社2003.10ふるさと
216.5-539奈良のあゆみ 改訂新修木村博一著奈良市1996.3ふるさと
34-3-156御願申上候[奈良博覧会場へ土産出品ニ付] 御物産調(大和国葛下郡上牧村牧浦家文書)牧浦小重郎(差出人・作成)/事務所(受取人)貴重書庫
38-5-220[奈良博覧会通券](大和国葛下郡三倉堂村樫根家文書)貴重書庫
606.7-1奈良博覽會物品目録 [明治8年]煥文堂[1875.5-]貴重書庫
606.7-1奈良博覽會物品目録 [明治8年]煥文堂[1875.5-]貴重書庫
606.7-1-2奈良博覽會物品目録 明治9年煥文堂[1875.5-]貴重書庫
606.7-60奈良博覽會物品目録 [明治8年]煥文堂[1875.5-]貴重書庫
682.1-カイト-2005奈良と伊勢街道(街道の日本史:34)木村茂光, 吉井敏幸編吉川弘文館2005.7ふるさと
709-2正倉院夜話 : 宝物は語る(日経新書:65)和田軍一著日本経済新聞社1967.10ふるさと
750.216-タカハ-2010大和風物誌 : 巡歴高橋隆博著関西大学出版部2010.3ふるさと

Ⅲ 正倉院及び寺社の宝物 A 正倉院

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
210-コタイ-Z古代文化 51巻8号通巻487号古代學協會古代学協会京都支部1957書庫1
702.1-154-B正倉院(日本の古寺美術:別巻)宮治昭著保育社1986.7ふるさと
702.1-19-N正倉院の至宝 : 宝物殿に眠る歴史の謎(プレイブックスインテリジェンス)長澤和俊著青春出版社2003.10ふるさと
702.13-36正倉院(名宝日本の美術:第4巻)関根真隆執筆小学館1982.12ふるさと
702.13-41正倉院御物並に七大寺秘佛に就いて小林剛編養徳社1946.10ふるさと
702.13-5正倉院への道松本清張編日本放送出版協会1981.11ふるさと
702.13-63東大寺と正倉院守屋弘斎[ほか]著雄山閣出版1997.5ふるさと
702.13-68正倉院宝物の歴史と保存米田雄介著吉川弘文館1998.9ふるさと
702.13-69「甦る正倉院宝物」展 : 復元模造にみる伝統美宮内庁正倉院事務所, 奈良国立博物館, 朝日新聞社編朝日新聞社大阪企画部1995ふるさと
705-13-193正倉院の木工芸(日本の美術:no.193)関根真隆編至文堂1982一般資料
705-13-486正倉院宝物の装飾技法(日本の美術:No.486)西川明彦 [執筆・編集]至文堂2006.11一般資料
708-17-2東瀛珠光 第2輯審美書院1908書庫1
708-18-1東瀛珠光 第1輯審美書院1908書庫1
708-18-3東瀛珠光 第3輯審美書院1908書庫1
708-18-4東瀛珠光 第4輯審美書院1908書庫1
708-18-5東瀛珠光 第5輯審美書院1908書庫1
708-18-6東瀛珠光 第6輯審美書院1908書庫1
708.1-4-4正倉院(原色日本の美術:4)土井弘著小学館1968.12ふるさと
708.7-ナラケ-2013正倉院宝物と近代奈良の工芸 : 模造と創作140年の歩み : 特別展(奈良県立美術館企画展示シリーズ. 美のはじまり正倉院)奈良県立美術館編奈良県立美術館2013.6ふるさと
709-10正倉院御寳物(ブックレット:第五編)野口米次郎著富書店1946.10ふるさと
709-11正倉院小川晴暘編高桐書院1946ふるさと
709-14正倉院の研究 上(明和美術叢書:第3輯)小川晴暘編明和書院1947ふるさと
709-16正倉院(創元選書:248)和田軍一著東京創元社1955.7ふるさと
709-21-1946正倉院御物圖録 昭和21年朝日新聞社編朝日新聞社1946.10書庫1
709-25-64正倉院展 平成24年(第64回)奈良国立博物館1982.10ふるさと
709-31正倉院の宝物 : 宮内庁蔵版正倉院事務所編朝日新聞社1965.3ふるさと
709-42正倉院の楽器正倉院事務所編日本経済新聞社1967.10ふるさと
709-52正倉院の陶器正倉院事務所編日本経済新聞社1971ふるさと
709-67正倉院の漆工 : 宮内庁蔵版正倉院事務所編集平凡社1975ふるさと
709-70正倉院の金工 : 宮内庁蔵版正倉院事務所編日本経済新聞社1976ふるさと
709.1-3正倉院(名宝日本の美術:第4巻)関根真隆執筆小学館1982.12書庫1
709.1-トウノ正倉院(岩波新書:新赤版 42)東野治之著岩波書店1988.10書庫1
709.1-ナラコ-2008正倉院展六十回のあゆみ奈良国立博物館編奈良国立博物館/思文閣出版(発売)2008.10ふるさと

Ⅲ 正倉院及び寺社の宝物 B 神社宝物

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
069-68-1962神仏融合美術奈良国立博物館 [編]|シンブツ ユウゴウ ビジュツ奈良国立博物館[1962]ふるさと
175.965-53大神神社中山和敬著学生社1971.5ふるさと
175.965-57談山神社 : 大化改新1350年(別冊「歴史研究」神社シリーズ)新人物往来社1995.6ふるさと
175.965-61秘儀開封春日大社 : 生きている正倉院大塚清吾写真角川書店1995.10ふるさと
175.965-ミヨシ-2004大神神社(日本の古社)三好和義, 岡野弘彦 [ほか] 著淡交社2004.2ふるさと
175.965-ヨシタ-1974三輪明神吉田畔夕 [ほか] 写真/飛鳥園写真編集大神神社社務所1974.7ふるさと
702.1-159春日大社古神宝宝物図録春日大社社務所編春日大社社務所1987.1ふるさと
702.1-181奈良・春日大社名宝展図録 : 第五十九次式年造替記念 : やまとの美春日大社, 読売新聞大阪本社編集読売新聞大阪本社1994ふるさと
702.1-206奈良・石上神宮/天理大学(週刊朝日百科:通巻1114号. 日本の国宝:008)朝日新聞社1997.4ふるさと
702.1-207奈良・高松塚古墳壁画/談山神社/聖林寺/岡寺/子島寺/長谷寺(週刊朝日百科:通巻1115号. 日本の国宝:009)朝日新聞社1997.4ふるさと
702.1-208奈良・金峯神社/金峯山寺/吉野水分神社/栄山寺 jinnjya(週刊朝日百科:通巻1116号. 日本の国宝:010)朝日新聞社1997.4ふるさと
702.1-209-3奈良・東大寺/手向山神社(週刊朝日百科:通巻1159号. 日本の国宝:053)朝日新聞社1998.3ふるさと
702.1-210奈良・春日大社(週刊朝日百科:通巻1160号. 日本の国宝:054)朝日新聞社1998.3ふるさと
702.17-イソノ-2004七支刀と石上神宮の神宝 : 大和の神々と美術 : 特別陳列奈良国立博物館編集奈良国立博物館2004.1ふるさと
702.17-タンサ-2004談山神社の名宝 : 大和の神々と美術奈良国立博物館編集奈良国立博物館2004.12ふるさと
702.17-ナラコ-1999大和の神々と美術 : 舞楽面と馬具を中心に : 特別陳列奈良国立博物館, 仏教美術協会編仏教美術協会1999.12ふるさと
702.17-ナラコ-2002手向山八幡宮と手掻会 : 大和の神々と美術 : 特別陳列奈良国立博物館編集奈良国立博物館2002.1ふるさと
705-13-18神道美術(日本の美術:18)景山春樹編至文堂1967.10一般資料

Ⅲ 正倉院及び寺社の宝物 C 法隆寺

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
060-ミユシ-ZMuseum 430-441国立博物館美術出版社書庫1
182.1-イシタ-1998聖徳太子と玉虫厨子 : 現代に問う飛鳥仏教石田尚豊著東京美術1998.2ふるさと
188.245-60私の法隆寺案内高田良信著日本放送出版協会1990.8ふるさと
702.098-44法隆寺の至宝展 : 飛鳥から平城への道小学館編小学館1990.12ふるさと
702.098-56国宝法隆寺展 : 法隆寺昭和資財帳調査完成記念東京国立博物館[ほか]編NHK1994ふるさと
702.1-149法隆寺献納宝物東京国立博物館編便利堂1975.4ふるさと
702.1-152-10法隆寺の至寶 : 昭和資財帳 10法隆寺昭和資財帳編集委員会編小学館1985ふるさと
702.1-152-9法隆寺の至寶 : 昭和資財帳 9法隆寺昭和資財帳編集委員会編小学館1985ふるさと
702.1-154-3法隆寺 3:美術(日本の古寺美術:1-3)保育社1987ふるさと
702.1-200法隆寺献納宝物銘文集成東京国立博物館編吉川弘文館1999.2ふるさと
702.1-201-2奈良・法隆寺 2(週刊朝日百科:通巻1103,1105,1106号. 日本の国宝:001,002,003)朝日新聞社1997.2ふるさと
702.13-トウキ-1996法隆寺献納宝物 : 特別展村野隆男編東京国立博物館1996.10ふるさと
702.133-4法隆寺(名宝日本の美術:第2巻)大西修也執筆小学館1982.2ふるさと
708-2-2法隆寺大鏡 第2冊(南都十大寺大鏡:第1-12輯)東京美術學校編大塚巧藝社1932.6書庫1
708-2-3法隆寺大鏡 第3冊(南都十大寺大鏡:第1-12輯)東京美術學校編大塚巧藝社1932.6書庫1
708-2-9法隆寺大鏡 第9冊(南都十大寺大鏡:第1-12輯)東京美術學校編大塚巧藝社1932.6書庫1
708-2-10法隆寺大鏡 第10冊(南都十大寺大鏡:第1-12輯)東京美術學校編大塚巧藝社1932.6書庫1
708-2-11法隆寺大鏡 第11冊(南都十大寺大鏡:第1-12輯)東京美術學校編大塚巧藝社1932.6書庫1
708-2-12法隆寺大鏡 第12冊(南都十大寺大鏡:第1-12輯)東京美術學校編大塚巧藝社1932.6書庫1
708.7-ニホン法隆寺と奈良の寺院(日本美術全集:2:飛鳥・奈良時代1)長岡龍作責任編集/[長岡龍作ほか執筆]小学館2012.12一般資料
708.7-ニホン東大寺・正倉院と興福寺(日本美術全集:3:奈良時代:2)浅井和春責任編集/[浅井和春ほか執筆]小学館2013.9一般資料
709.1-トウキ-1959法隆寺献納宝物図録東京国立博物館1959.3ふるさと

Ⅲ 正倉院及び寺社の宝物 D 興福寺

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
702.098-51興福寺の美術 : 特別陳列奈良国立博物館編奈良国立博物館1992.7ふるさと
702.1-140興福寺(名宝日本の美術:第5巻)松島健執筆小学館1981.7ふるさと
702.1-154-5興福寺(日本の古寺美術:5)小西正文著保育社1987.4ふるさと
702.1-192興福寺国宝展 : 南円堂平成大修理落慶記念東京国立博物館編集芸術研究振興財団1997.1ふるさと
702.1-211-1奈良・興福寺 1(週刊朝日百科:通巻1161,1162,1163号. 日本の国宝:055,056,057)朝日新聞社1998.3ふるさと
702.1-211-2奈良・興福寺 2(週刊朝日百科:通巻1161,1162,1163号. 日本の国宝:055,056,057)朝日新聞社1998.3ふるさと
702.1-84興福寺青山茂編興福寺[19--]ふるさと
708-2-14興福寺大鏡 第1(南都十大寺大鏡:第14-15輯)東京美術學校編大塚巧藝社1932.12書庫1
708-2-15興福寺大鏡 第2(南都十大寺大鏡:第14-15輯)東京美術學校編大塚巧藝社1932.12書庫1
708-78-4.1興福寺大鏡 第1冊(南都七大寺大鏡:第3-5,16-18,28-29,31,44-45,49,53-54,56,63,73集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.9書庫1
708-78-4.10興福寺大鏡 第10册(南都七大寺大鏡:第3-5,16-18,28-29,31,44-45,49,53-54,56,63,73集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.9書庫1
708-78-4.11興福寺大鏡 第11册(南都七大寺大鏡:第3-5,16-18,28-29,31,44-45,49,53-54,56,63,73集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.9書庫1
708-78-4.12興福寺大鏡 第12册(南都七大寺大鏡:第3-5,16-18,28-29,31,44-45,49,53-54,56,63,73集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.9書庫1
708-78-4.13興福寺大鏡 第13册(南都七大寺大鏡:第3-5,16-18,28-29,31,44-45,49,53-54,56,63,73集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.9書庫1
708-78-4.14興福寺大鏡 第14册(南都七大寺大鏡:第3-5,16-18,28-29,31,44-45,49,53-54,56,63,73集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.9書庫1
708-78-4.15興福寺大鏡 第15册(南都七大寺大鏡:第3-5,16-18,28-29,31,44-45,49,53-54,56,63,73集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.9書庫1
708-78-4.16興福寺大鏡 第16册(南都七大寺大鏡:第3-5,16-18,28-29,31,44-45,49,53-54,56,63,73集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.9書庫1
708-78-4.17興福寺大鏡 第17册(南都七大寺大鏡:第3-5,16-18,28-29,31,44-45,49,53-54,56,63,73集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.9書庫1
708-78-4.2興福寺大鏡 第2冊(南都七大寺大鏡:第3-5,16-18,28-29,31,44-45,49,53-54,56,63,73集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.9書庫1
708-78-4.3興福寺大鏡 第3冊(南都七大寺大鏡:第3-5,16-18,28-29,31,44-45,49,53-54,56,63,73集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.9書庫1
708-78-4.4興福寺大鏡 第4冊(南都七大寺大鏡:第3-5,16-18,28-29,31,44-45,49,53-54,56,63,73集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.9書庫1
708-78-4.5興福寺大鏡 第5冊(南都七大寺大鏡:第3-5,16-18,28-29,31,44-45,49,53-54,56,63,73集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.9書庫1
708-78-4.6興福寺大鏡 第6冊(南都七大寺大鏡:第3-5,16-18,28-29,31,44-45,49,53-54,56,63,73集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.9書庫1
708-78-4.7興福寺大鏡 第7册(南都七大寺大鏡:第3-5,16-18,28-29,31,44-45,49,53-54,56,63,73集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.9書庫1
708-78-4.8興福寺大鏡 第8册(南都七大寺大鏡:第3-5,16-18,28-29,31,44-45,49,53-54,56,63,73集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.9書庫1
708-78-4.9興福寺大鏡 第9册(南都七大寺大鏡:第3-5,16-18,28-29,31,44-45,49,53-54,56,63,73集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.9書庫1

Ⅲ 正倉院及び寺社の宝物 E その他

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
185.1-39-13薬師寺・唐招提寺(全集日本の古寺:第13巻)田村円澄〔ほか〕著集英社1984.5ふるさと
185.916-コシシ-2010西大寺 新版(古寺巡礼奈良:4)大矢實圓, 道浦母都子著淡交社2010.8ふるさと
210-ニホン-Z日本歴史 434-439日本歴史學会日本歴史社1946書庫1
210.08-224-1朝陽閣帖 1[大蔵省印刷局]1880.1書庫1
210.08-224-2朝陽閣帖 2[大蔵省印刷局]1880.1書庫1
702.098-26仏教工芸の美 : 堂内荘厳の粋をあつめて奈良国立博物館1982.4ふるさと
702.098-45東大寺の名宝 : 特別陳列奈良国立博物館編奈良国立博物館1991.7ふるさと
702.098-49密教工芸 : 神秘のかたち : 特別展奈良国立博物館編奈良国立博物館1992.4ふるさと
702.098-59日本仏教美術名宝展 : 特別展 : 奈良国立博物館開館百年記念奈良国立博物館編奈良国立博物館1995.4ふるさと
702.1-154-11当麻寺(日本の古寺美術:11)松島健, 河原由雄共著保育社1988.11ふるさと
702.1-154-8唐招提寺(日本の古寺美術:8)星山晋也著保育社1987.10ふるさと
702.1-177長谷寺名宝展 : 興教大師八百五十年御遠忌記念総本山長谷寺編産経新聞社1992.7ふるさと
702.1-202奈良・法起寺/中宮寺/当麻寺/当麻寺奥院(週刊朝日百科:通巻1108号. 日本の国宝:004)朝日新聞社1997.3ふるさと
702.1-203奈良・薬師寺(週刊朝日百科:通巻1109号. 日本の国宝:005)朝日新聞社1997.3ふるさと
702.1-204奈良・唐招提寺(週刊朝日百科:通巻1111号. 日本の国宝:006)朝日新聞社1997.3ふるさと
702.1-205奈良・大和文華館/長弓寺/霊山寺/長福寺/朝護孫子寺(週刊朝日百科:通巻1112号. 日本の国宝:007)朝日新聞社1997.4ふるさと
702.1-209-1奈良・東大寺 1(週刊朝日百科:通巻1157,1158号. 日本の国宝:051,052)朝日新聞社1998.2ふるさと
702.1-64奈良の名宝 : 鑑賞と案内(現代教養文庫:512)八宗会編著/小川光三撮影社会思想社1965.4ふるさと
702.1-9大和長谷寺保田與重郎文/葛西宗誠写真淡交新社1965ふるさと
702.13-32東大寺(名宝日本の美術:第3巻)田中義恭執筆小学館1980.10ふるさと
702.13-37薬師寺(名宝日本の美術:第6巻)松山鉄夫執筆小学館1983.3ふるさと
702.13-トウキ-2009森川杜園『正倉院御物写』の世界東京大学大学院工学系研究科建築学専攻, 東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター編東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 : 東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター2009.3ふるさと
702.17-サイタ-1991奈良西大寺展 : 真言律宗一門の秘宝公開 : 興正菩薩叡尊七百年遠忌記念 第2版奈良国立博物館編日本経済新聞社1991.7ふるさと
702.17-ヤクシ-2011薬師寺大宝蔵殿特別公開薬師寺の文化財保護展(薬師寺大宝蔵殿特別公開)薬師寺/飛鳥園2011.10ふるさと
703.1-トウキ日本東洋古美術文献目録 : 一九六六〜二〇〇〇年定期刊行物所載東京文化財研究所美術部編中央公論美術出版2005.10参考開架
705-13-16仏具(日本の美術:16)蔵田蔵編至文堂1967.8ふるさと
705-13-282密教法具(日本の美術:282)阪田宗彦執筆・編集至文堂1989.11一般資料
705-13-283供養具と僧具(日本の美術:283)鈴木規夫執筆・編集至文堂1989.12一般資料
705-13-303木竹工(日本の美術:303. 伝統工芸 ||デントウ コウゲイ)白石和己執筆・編集至文堂1991.8一般資料
705-13-305金工(日本の美術:305. 伝統工芸 ||デントウ コウゲイ)大滝幹男執筆・編集至文堂1991.10一般資料
705-13-41明治の工芸(日本の美術:41)中川千咲編至文堂1969一般資料
705-13-42和鏡(日本の美術:No.42)中野政樹編至文堂1969.11一般資料
705-2-4~6東洋美術 4-6飛鳥園飛鳥園書庫1
705-9-10大和文華 10號 昭和28年2冊大和文華館大和文華館出版部ふるさと
705-9-27大和文華 27號大和文華館大和文華館出版部ふるさと
706.9-22般若寺名宝展奈良県文化会館1971.10ふるさと
706.9-22杜園の芸術[森川杜園作]/奈良県文化会館[編]奈良県文化会館1971.5書庫1
708-2-13藥師寺大鏡(南都十大寺大鏡:第13輯)東京美術學校編大塚巧藝社1933.9書庫1
708-2-18東大寺大鏡第3/元興寺大鏡(南都十大寺大鏡:第18輯)東京美術學校編大塚巧藝社1934.3書庫1
708-2-19法華寺大鏡(南都十大寺大鏡:第19輯)東京美術學校編大塚巧藝社1934.4書庫1
708-5南都十大寺大鏡總目次/南都十大寺大鏡分類索引/南都七大寺大鏡所在別索引大塚稔編大塚巧芸社1938書庫1
708-78-1.1西大寺大鏡 第1冊(南都七大寺大鏡:第6,9,19,23,26-27,39,47,52,58,61,64,66-68,70-72集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.1書庫1
708-78-1.10西大寺大鏡 第10册(南都七大寺大鏡:第6,9,19,23,26-27,39,47,52,58,61,64,66-68,70-72集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.1書庫1
708-78-1.11西大寺大鏡 第11册(南都七大寺大鏡:第6,9,19,23,26-27,39,47,52,58,61,64,66-68,70-72集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.1書庫1
708-78-1.12西大寺大鏡 第12册(南都七大寺大鏡:第6,9,19,23,26-27,39,47,52,58,61,64,66-68,70-72集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.1書庫1
708-78-1.13西大寺大鏡 第13册(南都七大寺大鏡:第6,9,19,23,26-27,39,47,52,58,61,64,66-68,70-72集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.1書庫1
708-78-1.14西大寺大鏡 第14册(南都七大寺大鏡:第6,9,19,23,26-27,39,47,52,58,61,64,66-68,70-72集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.1書庫1
708-78-1.15西大寺大鏡 第15册(南都七大寺大鏡:第6,9,19,23,26-27,39,47,52,58,61,64,66-68,70-72集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.1書庫1
708-78-1.2西大寺大鏡 第2冊(南都七大寺大鏡:第6,9,19,23,26-27,39,47,52,58,61,64,66-68,70-72集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.1書庫1
708-78-1.3西大寺大鏡 第3冊(南都七大寺大鏡:第6,9,19,23,26-27,39,47,52,58,61,64,66-68,70-72集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.1書庫1
708-78-1.4西大寺大鏡 第4冊(南都七大寺大鏡:第6,9,19,23,26-27,39,47,52,58,61,64,66-68,70-72集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.1書庫1
708-78-1.6西大寺大鏡 第6册(南都七大寺大鏡:第6,9,19,23,26-27,39,47,52,58,61,64,66-68,70-72集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.1書庫1
708-78-1.7西大寺大鏡 第7册(南都七大寺大鏡:第6,9,19,23,26-27,39,47,52,58,61,64,66-68,70-72集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.1書庫1
708-78-1.8西大寺大鏡 第8册(南都七大寺大鏡:第6,9,19,23,26-27,39,47,52,58,61,64,66-68,70-72集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.1書庫1
708-78-1.9西大寺大鏡 第9册(南都七大寺大鏡:第6,9,19,23,26-27,39,47,52,58,61,64,66-68,70-72集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.1書庫1
708-78-3.8藥師寺大鏡 第8册(南都七大寺大鏡:第11-12,21-22,40-41,46,62集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.7書庫1
708-78-5.1東大寺大鏡 第1冊(南都七大寺大鏡:第1-2,13-15,24,42-43,55,57,59-60,69,75-76集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.7書庫1
708-78-5.10東大寺大鏡 第10册(南都七大寺大鏡:第1-2,13-15,24,42-43,55,57,59-60,69,75-76集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.7書庫1
708-78-5.11東大寺大鏡 第11册(南都七大寺大鏡:第1-2,13-15,24,42-43,55,57,59-60,69,75-76集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.7書庫1
708-78-5.12東大寺大鏡 第12册(南都七大寺大鏡:第1-2,13-15,24,42-43,55,57,59-60,69,75-76集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.7書庫1
708-78-5.13東大寺大鏡 第13册(南都七大寺大鏡:第1-2,13-15,24,42-43,55,57,59-60,69,75-76集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.7書庫1
708-78-5.14東大寺大鏡 第14册(南都七大寺大鏡:第1-2,13-15,24,42-43,55,57,59-60,69,75-76集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.7書庫1
708-78-5.15東大寺大鏡 第15册(南都七大寺大鏡:第1-2,13-15,24,42-43,55,57,59-60,69,75-76集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.7書庫1
708-78-5.2東大寺大鏡 第2冊(南都七大寺大鏡:第1-2,13-15,24,42-43,55,57,59-60,69,75-76集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.7書庫1
708-78-5.3東大寺大鏡 第3冊(南都七大寺大鏡:第1-2,13-15,24,42-43,55,57,59-60,69,75-76集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.7書庫1
708-78-5.4東大寺大鏡 第4冊(南都七大寺大鏡:第1-2,13-15,24,42-43,55,57,59-60,69,75-76集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.7書庫1
708-78-5.5東大寺大鏡 第5冊(南都七大寺大鏡:第1-2,13-15,24,42-43,55,57,59-60,69,75-76集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.7書庫1
708-78-5.6東大寺大鏡 第6冊(南都七大寺大鏡:第1-2,13-15,24,42-43,55,57,59-60,69,75-76集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.7書庫1
708-78-5.8東大寺大鏡 第8册(南都七大寺大鏡:第1-2,13-15,24,42-43,55,57,59-60,69,75-76集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.7書庫1
708-78-5.9東大寺大鏡 第9册(南都七大寺大鏡:第1-2,13-15,24,42-43,55,57,59-60,69,75-76集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1921.7書庫1
708-78-6.1法華寺大鏡 [1](南都七大寺大鏡:第26, 50-51集. 西大寺大鏡:別集第1-3冊)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1924書庫1
708-78-6.2法華寺大鏡 [2](南都七大寺大鏡:第26, 50-51集. 西大寺大鏡:別集第1-3冊)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1924書庫1
708-78-6.3法華寺大鏡 [3](南都七大寺大鏡:第26, 50-51集. 西大寺大鏡:別集第1-3冊)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1924書庫1
708-78-7.1唐招提寺大鏡 第1冊(南都七大寺大鏡:第7-8,20,25,32-34,48,65,74集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.2書庫1
708-78-7.10唐招提寺大鏡 第10册(南都七大寺大鏡:第7-8,20,25,32-34,48,65,74集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.2書庫1
708-78-7.2唐招提寺大鏡 第2冊(南都七大寺大鏡:第7-8,20,25,32-34,48,65,74集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.2書庫1
708-78-7.3唐招提寺大鏡 第3冊(南都七大寺大鏡:第7-8,20,25,32-34,48,65,74集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.2書庫1
708-78-7.4唐招提寺大鏡 第4册(南都七大寺大鏡:第7-8,20,25,32-34,48,65,74集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.2書庫1
708-78-7.5唐招提寺大鏡 第5册(南都七大寺大鏡:第7-8,20,25,32-34,48,65,74集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.2書庫1
708-78-7.6唐招提寺大鏡 第6册(南都七大寺大鏡:第7-8,20,25,32-34,48,65,74集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.2書庫1
708-78-7.7唐招提寺大鏡 第7册(南都七大寺大鏡:第7-8,20,25,32-34,48,65,74集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.2書庫1
708-78-7.8唐招提寺大鏡 第8册(南都七大寺大鏡:第7-8,20,25,32-34,48,65,74集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.2書庫1
708-78-7.9唐招提寺大鏡 第9册(南都七大寺大鏡:第7-8,20,25,32-34,48,65,74集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.2書庫1
708-9-1西大寺大鏡 第1冊-第6冊(南都七大寺大鏡:第6,9,19,23,26-27,39,47,52,58,61,64,66-68,70-72集)東京美術學校編南都七大寺大鏡發行所1922.2書庫1
708.1-12-2奈良国立博物館名品図録 普及版奈良国立博物館編同朋舎出版1980.7ふるさと
709-3奈良縣國寶圖録奈良縣國寶保存連盟編奈良縣國寶保存連盟1956.3ふるさと
709.1-9-5興福寺と元興寺 : 興福寺・元興寺・元興寺(極楽坊)・十輪院(日本古寺美術全集:第5巻)太田博太郎編集集英社1980.7一般資料
709.2-72-2大和古寺大観 第2巻岩波書店1976ふるさと
709.2-72-3大和古寺大観 第3巻岩波書店1976ふるさと
709.2-94-12唐招提寺 補訂版 1(奈良六大寺大觀:第12-13巻)奈良六大寺大観刊行会編岩波書店2000.1ふるさと
709.2-94-14西大寺 : 全 補訂版(奈良六大寺大觀:第14巻)奈良六大寺大観刊行会編岩波書店2001.11ふるさと
709.2-94-6藥師寺 : 全 補訂版(奈良六大寺大觀:第6巻)奈良六大寺大観刊行会編岩波書店2000.7ふるさと

Ⅳ 明治初期奈良町

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
188.245-51写真・今世紀の法隆寺 : 小川一真から入江泰吉まで小学館1985.11ふるさと
210.02-ナラシ-2012「奈良町」の考古学 : 発掘された近世・近代の奈良(秋季特別展:平成24年度)奈良市埋蔵文化財調査センター編奈良市教育委員会2012.10ふるさと
216.5-163奈良いまは昔北村信昭著奈良新聞社1983.11書庫1
216.5-319奈良の歴史木村博一著奈良市教育委員会1974.3ふるさと
216.5-517目で見る奈良市の100年 : 奈良市・添上郡月ケ瀬村安彦勘吾監修郷土出版社1993.9書庫1
216.5-アヒコ-2008奈良市今昔写真集安彦勘吾監修樹林舎2008.10書庫1
216.5-シリヨ-2008町記録にみる信仰(史料保存館展示:2008. 近世・近代の奈良町:[1]/町の文書・記録/井上町町中年代記の世界)史料保存館2008.10書庫1
216.5-シリヨ-2008近世・近代の奈良町 : 町の文書・記録(史料保存館展示:2008)史料保存館2008.7書庫1
216.5-シリヨ-2010鹿と奈良町(史料保存館展示:2010)奈良市教育委員会 : 史料保存館2010.7書庫1
216.5-マスオ-2002奈良町回顧 第4版改訂増尾正子著[増尾正子]2002.5ふるさと
291.65-458奈良町風土記 [正]山田熊夫著豊住書店1976.10ふるさと
291.65-458-2奈良町風土記 続編山田熊夫著豊住書店1976.10ふるさと
291.65-458-3奈良町風土記 続々編山田熊夫著豊住書店1976.10ふるさと
291.65-594-3奈良公園・奈良町(遊歩:vol.3)十人会著/藤田浩撮影編集工房あゆみ/日本教育研究センター(発売)1987.8ふるさと
291.65-653奈良町物語奈良まちづくりセンター1991.6ふるさと
291.65-マスオ-2003奈良の昔話 奈良町編増尾正子著/まほろば出版局編集ブレーンセンター2003.1ふるさと
383.9-モスエ日本人の住まい : 新装版E. S. モース著/斎藤正二, 藤本周一共訳八坂書房2000.2書庫1
521.86-21-1奈良町 1 元興寺周辺地区奈良国立文化財研究所編奈良市教育委員会1983ふるさと
521.86-21-2奈良町 2 奈良町東地区奈良国立文化財研究所編奈良市教育委員会1983ふるさと
521.86-21-3奈良町 3 奈良町西地区奈良国立文化財研究所編奈良市教育委員会1983ふるさと
521.86-21-4奈良町 4 奈良町北地区奈良国立文化財研究所編奈良市教育委員会1983ふるさと
521.86-21-5奈良町 5奈良国立文化財研究所編奈良市教育委員会1983ふるさと
521.86-44奈良町 : その魅力を探る [再版]奈良市市長公室広報公聴課 [編]奈良市1984.10ふるさと
521.86-49奈良町 : CG(コンピューターグラフィクス)で描く町の似顔絵ならばん編ならばん1989.6ふるさと
521.86-75できちゃった(奈良町物語館:記録その1)奈良町物語館1995.3ふるさと
521.86-ナラシ-1989奈良町 : その魅力を探る [1989]奈良市経済部観光課1989.8ふるさと
672.165-12大和名勝豪商案内記 奈良之部川嵜源太郎編輯藤田和(私製)1995.10ふるさと
672.165-4大和名勝豪商案内記 奈良之部川嵜源太郎[原著]金沢昇平1975ふるさと
700-ナラフ-Z会誌 39号奈良文化財同好会奈良文化財同好会ふるさと
700-ナラフ-Z会誌 36号奈良文化財同好会奈良文化財同好会ふるさと
706.9-ナラマ-2013HANARART 2012: [本冊]奈良・町家の芸術祭HANARART実行委員会2013.2ふるさと
709.1-メイシ『国華余芳』写真帖明治美術学会編明治美術学会2011.12一般資料
ページの先頭に戻る