「柿」関連図書リスト

食文化

請求記号書名責任表示出版者出版日付備考
080-6-242庭訓往来(東洋文庫:242)石川松太郎校注平凡社1973.11「十月状」(P.283)
080-6-312本朝食鑑 2(東洋文庫:312)人見必大 [著]/島田勇雄訳注平凡社1981.3「柿」の項(P.44)
080-6-416朝鮮の料理書(東洋文庫:416)鄭大声編訳平凡社1982.12お菓子「惜呑餅」など(P.170)
080-6-447和漢三才図会 1(東洋文庫:447)寺島良安 [著]/島田勇雄, 竹島淳夫, 樋口元巳訳注平凡社1985「玄猪(いのこ)」(P.295)
080-チユウ陰翳礼讃/東京をおもう
(中公クラシックス:J5)
谷崎潤一郎著中央公論新社2002.1柿の葉鮨の製法を新聞記者に語ったいきさつ(『陰翳礼讃』)
080-ヒエイ毒があるのになぜ食べられるのか
(PHP新書:970)
船山信次著PHP研究所2015.2「柿の渋」(p.66), 「柿の葉と柿の蔕」(p.219)
216.5-ツシイ-2011吉野・川上の源流史
: 伊勢湾台風が直撃した村
辻井英夫著新評論2011.7第4章 どうなる川上村(村のおみやげ-「大滝茶屋」の柿の葉寿し)
291.65-タタミ-2007奈良のチカラ(旅行作家文庫:22)多田みのり著現代旅行研究所2007.4盛夏を凌ぐ郷土の味-柿の葉寿司
383.8-61-2聞き書青森の食事(日本の食生活全集:2)「日本の食生活全集青森」編集委員会編農山漁村文化協会1986.8漬柿(P.297)
383.8-61-3聞き書岩手の食事(日本の食生活全集:3)「日本の食生活全集岩手」編集委員会編農山漁村文化協会1984.9干し柿(P.220),柿もち, 柿の漬物(P.221)
383.8-61-4聞き書宮城の食事(日本の食生活全集:4)「日本の食生活全集宮城」編集委員会編集農山漁村文化協会1990.2柿漬(P,105), 湯ざわし柿(P.295), 柿のり(P.296), 柿なます(P.104など)
383.8-61-5聞き書秋田の食事(日本の食生活全集:5)「日本の食生活全集秋田」編集委員会編集農山漁村文化協会1986.2柿てんぷら(P.137)
383.8-61-6聞き書山形の食事(日本の食生活全集:6)「日本の食生活全集山形」編集委員会編集農山漁村文化協会1988.10干し柿(P.95, 188), 湯ざわし柿(P.235), さわし柿(P.287), 串柿(P.288)
383.8-61-7聞き書福島の食事(日本の食生活全集:7)「日本の食生活全集福島」編集委員会編農山漁村文化協会1987.12干し柿のてんぷら, 干し柿の焼酎漬, 柿皮の卵揚げ(P.264)など
383.8-61-9聞き書栃木の食事(日本の食生活全集:9)「日本の食生活全集栃木」編集委員会編農山漁村文化協会1988.8柿もち(P.44)
383.8-61-10聞き書群馬の食事(日本の食生活全集:10)「日本の食生活全集群馬」編集委員会編農山漁村文化協会1990.6七草がゆ(P.138),
さあし柿(P.199)
383.8-61-11聞き書埼玉の食事(日本の食生活全集:11)「日本の食生活全集埼玉」編集委員会編農山漁村文化協会1992.2つるし柿(P.51)
383.8-61-12聞き書千葉の食事(日本の食生活全集:12)「日本の食生活全集千葉」編集委員会編農山漁村文化協会1989.6柿粉搗き(P.263),
かっこづき(P.323)
383.8-61-13聞き書東京の食事(日本の食生活全集:13)「日本の食生活全集東京」編集委員会編農山漁村文化協会1988.2にんじん, 干し柿の三杯酢(P.151), さわし柿, 焼き柿, 干し柿(P.278)
383.8-61-14聞き書神奈川の食事(日本の食生活全集:14)「日本の食生活全集神奈川」編集委員会編農山漁村文化協会1992.7干し柿(P.319)
383.8-61-15聞き書新潟の食事(日本の食生活全集:15)「日本の食生活全集新潟」編集委員会編農山漁村文化協会1985.8干し柿(P.116)
383.8-61-16聞き書富山の食事(日本の食生活全集:16)「日本の食生活全集富山」編集委員会編農山漁村文化協会1989.10さわし柿(P.210)
383.8-61-17聞き書石川の食事(日本の食生活全集:17)「日本の食生活全集石川」編集委員会編農山漁村文化協会1988.6さわし柿(P.108), えっこ柿(P.264)
383.8-61-18聞き書福井の食事(日本の食生活全集:18)「日本の食生活全集福井」編集委員会編農山漁村文化協会1987.6いりこ柿(P.60), 塩, 合わせ柿, つるし柿(P.127), 柿えりこ(P.128)
383.8-61-19聞き書山梨の食事(日本の食生活全集:19)「日本の食生活全集山梨」編集委員会編農山漁村文化協会1990.12ころ柿のしそ巻き(P.111), さらし柿(P.112, 276)
383.8-61-20聞き書長野の食事(日本の食生活全集:20)「日本の食生活全集長野」編集委員会編農山漁村文化協会1986.12柿の皮のもち(P.112)
383.8-61-21聞き書岐阜の食事(日本の食生活全集:21)「日本の食生活全集岐阜」編集委員会編農山漁村文化協会1990.5漬け柿(P.131), あぶり柿(P.255)
383.8-61-22聞き書静岡の食事(日本の食生活全集:22)「日本の食生活全集静岡」編集委員会編農山漁村文化協会1986.10柿こうせん(P.157), 柿もち, 干し柿(P.282)
383.8-61-23聞き書愛知の食事(日本の食生活全集:23)「日本の食生活全集愛知」編集委員会編農山漁村文化協会1989.8干し柿, 干し柿の夏みかん漬(P.149), 柿なます, みぞれあえ(P.267)
383.8-61-25聞き書滋賀の食事(日本の食生活全集:25)「日本の食生活全集滋賀」編集委員会編農山漁村文化協会1991.6柿なます(P.103, 144, 289)串柿(P.293), つるし柿, さわし柿(P.247)
383.8-61-27聞き書大阪の食事(日本の食生活全集:27)「日本の食生活全集大阪」編集委員会編農山漁村文化協会1991.2柿もちつくり(VIII), 柿の葉ずし(P.233), 柿もち(P.235)
383.8-61-28聞き書兵庫の食事(日本の食生活全集:28)「日本の食生活全集兵庫」編集委員会編農山漁村文化協会1992.3柿酢(P.190), あわし柿(P.233)
383.8-61-29聞き書奈良の食事(日本の食生活全集:29)「日本の食生活全集奈良」編集委員会編農山漁村文化協会1992.10柿ざとう(P.195), こずき(P.275), あわし柿(P.292) , ゆうべし(P.295)
383.8-61-30聞き書和歌山の食事(日本の食生活全集:30)「日本の食生活全集和歌山」編集委員会編農山漁村文化協会1989.2つるし柿, 渋柿のあわし柿(P.67)
383.8-61-31聞き書鳥取の食事(日本の食生活全集:31)「日本の食生活全集鳥取」編集委員会編農山漁村文化協会1991.10柿の葉ずし(P.111), つるし柿(P.125, 182), つるし柿の砂糖巻き(P.320)
383.8-61-32聞き書島根の食事(日本の食生活全集:32)「日本の食生活全集島根」編集委員会編農山漁村文化協会1991.7干し柿, 漬け柿, あわし柿(P,235), 柿のてんぷら(P.236)
383.8-61-33聞き書岡山の食事(日本の食生活全集:33)「日本の食生活全集岡山」編集委員会編農山漁村文化協会1985.12渋柿の小豆あん(P.315)
383.8-61-34聞き書広島の食事(日本の食生活全集:34)「日本の食生活全集広島」編集委員会編農山漁村文化協会1987.10かぶ巻き(P.218), 柿粉, 干し柿, 柿の漬物, 柿の皮入りはったい粉(P.289)など
383.8-61-35聞き書山口の食事(日本の食生活全集:35)「日本の食生活全集山口」編集委員会編農山漁村文化協会1989.3つるし柿(P.141), 合わせ柿, 干し柿, 柿羊かん(P.224)
383.8-61-36聞き書徳島の食事(日本の食生活全集:36)「日本の食生活全集徳島」編集委員会編農山漁村文化協会1990.10つるし柿(P.158)
383.8-61-37聞き書香川の食事(日本の食生活全集:37)「日本の食生活全集香川」編集委員会編農山漁村文化協会1990.8干し柿のみぞれあえ, 柿巻き(P.192)
383.8-61-38聞き書愛媛の食事(日本の食生活全集:38)「日本の食生活全集愛媛」編集委員会編農山漁村文化協会1988.12甘干し(P.109), さわし柿, 干し柿(P.185), つるし柿(P.288)
383.8-61-40聞き書福岡の食事(日本の食生活全集:40)「日本の食生活全集福岡」編集委員会編農山漁村文化協会1987.2柿の葉ずし(P.87), つけ柿(P.138), あおし柿(P,138, 294)
383.8-61-41聞き書佐賀の食事(日本の食生活全集:41)「日本の食生活全集佐賀」編集委員会編農山漁村文化協会1991.11こうばし(P.125), 柿酢(P.306)
383.8-61-42聞き書長崎の食事(日本の食生活全集:42)「日本の食生活全集長崎」編集委員会編農山漁村文化協会1985.4歯がため大根(P.177)
383.8-61-43聞き書熊本の食事(日本の食生活全集:43)「日本の食生活全集熊本」編集委員会編農山漁村文化協会1987.8つるし柿(P.113), あおし柿(P.113, 262), 干し柿入りかきもち(P.153)
383.8-61-44聞き書大分の食事(日本の食生活全集:44)「日本の食生活全集大分」編集委員会編農山漁村文化協会1992.6こんこ(P.100), かっこ(P.140), 干し柿, あおし柿(P.313)
383.8-61-45聞き書宮崎の食事(日本の食生活全集:45)「日本の食生活全集宮崎」編集委員会編農山漁村文化協会1991.3あおし柿, 干し柿(P.188)
383.8-ササキ韓国の食文化
: 朝鮮半島と日本・中国の食と交流
佐々木道雄著明石書店2002.10第1章 木の実と果物「柿」
383.81-ヨミウ食べものがたり : 人と風土が紡ぐ味読売新聞文化部著八坂書房2011.9秋の章
498.52-ノウサ地域食材大百科 第9巻農文協編農山漁村文化協会2013.2「干し柿」の項
588.51-サカモ発酵食品の科学 第2版
(B&Tブックス. おもしろサイエンス)
坂本卓著日刊工業新聞社2015.2「柿酢」
588.51-ノウサ漬け物、なれずし、どぶろく、ワイン、酢、甘酒、ヨーグルト、チーズ
(農家が教える発酵食の知恵:[正])
農文協編農山漁村文化協会2010.23:酢酸発酵の章「柿酢-柿の実を丸ごと発酵、熟成」
596-105檀流クッキング入門日記檀晴子著文化出版局1978.113:酢酸発酵の章「柿酢-柿の実を丸ごと発酵、熟成」
596-229亭主の好きな全国おふくろの味
: 図解 栄養士がすすめる郷土料理141
日本栄養士会公衆栄養推進栄養士協議会編文園社1988.4「柿むし菓子(三重)」
596-459食材小事典 : 旬を食べる12か月家の光協会2001.1「柿の脱渋方法」
596-92食道楽 : 増補註釈 [全]村井弦斎著報知社出版部1903-「第二百八十五 柿料理」
596-コタマ手づくりのすすめ小玉光子, 八田尚子, 自然食通信編/宮代一義瀬版画自然食通信社/新泉社 (発売)1987.7「秋冬(柿酢)」
596-ヨコミリリエンベルグのコンフィチュール : 素材を生かした美味しいジャムのつくり方横溝春雄著誠文堂新光社2010.4「柿とパッションフルーツのコンフィチュール」
596.033-モトヤ飲食事典 上(平凡社ライブラリー:777)本山荻舟著平凡社2012.12「柿」
596.04-ハヤシパテ屋の店先から : かつおは皮がおいしい林のり子著アノニマ・スタジオ/KTC中央出版(発売)2010.11「法隆寺の柿の葉ずし-古代の手ざわり」
596.2-20大和の味田中敏子著奈良新聞社1988.6「盛夏(柿の葉ずし)」
596.21-タナカ-2001大和の味 改訂版田中敏子著奈良新聞社2001.10「夏(柿の葉ずし)」
596.21-ノウサ-15乾物のおかず
(聞き書ふるさとの家庭料理:15)
農文協編農山漁村文化協会2003.4「あけび、柿などの果実」
596.23-コハヤトラットリーアの定番料理 : イタリア料理小林幸司著柴田書店2011.8「ドルチェ(柿とアペロルのジェラート)」
596.65-コシマフルーツでお菓子と保存食
: ジャム・コンポート・マーマレード・タルト・ケーキ・クッキー・ゼリー
小嶋いず美著家の光協会2011.3「柿」
596.65-ニシカ西川玄房和尚の精進料理でつくるデザートおやつ西川玄房著/横山智隆写真淡交社2012.10「冬(干し柿チーズのクレープ巻)」
614.6-コトウ食と建築土木
: たべものをつくる建築土木 (しかけ)
後藤治, 二村悟, 小野吉彦著LIXIL出版2013.11「柿屋」, 「串柿の柿屋」など
619-ホシナ乾物と保存食材事典星名桂治監修誠文堂新光社2011.10「果物類・種実類(干し柿)」
625.4-キヨウ甘柿・干し柿・柿渋(展示図録:30)京都府立山城郷土資料館編集京都府立山城郷土資料館2009.10
674.1-9現代事物起源 : 生まれたモノ・消えたモノ 1978~1987阿奈井文彦編平凡社1988.5「1983(柿の酒)」
904-シノタ世界文学「食」紀行(講談社文芸文庫)篠田一士 [著]講談社2009.3「御所柿」
914.6-オカヘ伊都子の食卓岡部伊都子著藤原書店2006.11「美しいお茶(柿の葉ずし)」, 「四季の菓子(干柿)」

民俗学

請求記号書名責任表示出版者出版日付備考
080-6-50絵本江戸風俗往来(東洋文庫:50)菊池貴一郎著/鈴木棠三編平凡社1965「盂蘭盆の市場」(P.138), 「十五夜観月」(P.152)など
080-6-54菅江真澄遊覧記 1(東洋文庫:54)菅江真澄著/内田武志, 宮本常一編訳平凡社1965.11「手かけ」(P.111), 「小野のふるさと」(P.117), 「手かけの折敷」(P.140)など
080-6-105明治大正史 : 世相篇(東洋文庫:105)柳田國男著平凡社1967.12「足利期の終わりに柿系図の戯著などがあった」(P.56)
080-6-106東京年中行事 1(東洋文庫:106)若月紫蘭[著]/朝倉治彦校注平凡社1968.1「年玉」(P.18), 「蓬莱」(P.41), 「鏡餅」(P.43), 「七草」(P.106)
080-6-121東京年中行事 2(東洋文庫:121)若月紫蘭[著]/朝倉治彦校注平凡社1968.8「草市」(P.52), 「水菓子屋」(P.125), 「九月暦」(P.133)など
080-6-122日本児童遊戯集(東洋文庫:122)大田才次郎編平凡社1968.9「繰言葉」(P.48), 「早言葉」(P.273)など
080-6-129京都民俗志 改訂版(東洋文庫:129)井上頼寿著平凡社1968.12 「北白川の天神祭」(P.16), 「柿」(P.154)など
080-6-135明治東京逸聞史 1(東洋文庫:135)森銑三著平凡社1969.3「縁日」(P.214)
080-6-142明治東京逸聞史 2(東洋文庫:142)森銑三著平凡社1969.7 「東海道各駅の名物」(P.198), 「甘露天」(P.291)
080-6-156ヤング・ジャパン : 横浜と江戸 第1
(東洋文庫:156)
J.R.ブラック[著]/ねず・まさし, 小池晴子訳平凡社1970「日本の正月」(P.262)
080-6-198国文学全史 : 平安朝篇 [1](東洋文庫:198)藤岡作太郎著/秋山虔 [ほか] 校注平凡社1971.11「日常の生活」(P.27)
080-6-498和漢三才図会 12(東洋文庫:498)寺島良安 [著]平凡社1989.3 「大和国の土産」(P.326)
148.5-8家相学の知識(運勢叢書)平木場泰義著神宮館1987.12「庭に植えると吉木となる樹木」(P.158)
210.04-タナカ陰陽師と俗信(田中久夫歴史民俗学論集:5)田中久夫著/御影史学研究会編岩田書院2014.10第2章 藤原氏と俗信
(柿の俗信覚書, 柿の民俗と藤原氏など)
380.3-20日本民俗語大辞典石上堅著桜楓社1983.4「柿」の項
380.3-23-1日本民俗大辞典 上: あ-そ福田アジオ [ほか] 編吉川弘文館1999.10「柿」の項
380.33-フクタ精選日本民俗辞典福田アジオ [ほか] 編吉川弘文館2006.3「柿」の項
385.1-70竃神と厠神 : 異界と此の世の境飯島吉晴著人文書院1986.3第3章 柿の民俗
430.4-23いい伝えと化学(ポピュラーサイエンス)古橋昭子著裳華房1988.7第19章 柿
521.86-トロコ-2005泥小屋探訪 : 奈良・山の辺の道
(Inax booklet)
INAX出版2005.3「柿畑の小屋」
576.82-2柿の民俗誌 : 柿と柿渋(近畿民俗叢書:8)今井敬潤著現代創造社1990.7
625.4-ナカノ柿の信仰と伝承 : 柿の民俗誌 限定版
(習俗双書:no.14)
永野忠一著作習俗同攻会1994.10

栽培・農業

請求記号書名責任表示出版者出版日付備考
**
080-6-288花壇地錦抄/草花絵前集(東洋文庫:288)三之丞伊藤伊兵衛著/伊藤伊兵衛著/加藤要校注平凡社1976「柿のるい」(P.83)
382.1-ミヤモ中種子方式の提唱/離島農業の根本問題
(宮本常一離島論集:第2巻)
宮本常一著/森本孝編みずのわ出版2012.12「八珍柿の将来性」, 「八珍柿の栽培」の項
588.09-サイト農商工連携の戦略
: 連携の深化によるフードシステムの革新
斎藤修著農山漁村文化協会2011.3第2部:ブランド管理とマーケティング
611.7-68-1995後継者就農の多い地域の農業経営構造と今後の後継者の動向
: 茶生産地帯及び柿生産地帯を中心として
(青年農業者育成確保推進事業資料:H6)
奈良県農業会議1995.3
611.7-トウキ地方ビジネスの創造者たち
: 東京農大型バイオビジネス・ケース
(NBC)(バイオビジネス:4)
新沼勝利, 新井肇編著家の光協会2005.2第1章:みごとな「叶屋」ブランドの形成による〔枯露柿+桜桃〕作経営
612.1-ウスイ食と農のコミュニティ論
: 地域活性化の戦略
碓井崧, 松宮朝編著創元社2013.2「奈良の柿の事例;農と環境を軸としたまちづくり」
615-14-24優良早生柿の栽培安定対策
(新技術解説書:No.24)
奈良県農業試験場編奈良県農業試験場1984.1
620.8-1-42カキ(NHK趣味の園芸 : 作業12か月:42)中村三夫著日本放送出版協会1996.3
620.8-エヌエカキ
(NHK趣味の園芸. よくわかる栽培12か月)
出町誠著日本放送出版協会2007.10
620-ヤマタ二十四節気でわかる園芸作業
: 立春、啓蟄、穀雨、夏至etc.
山田幸子著主婦の友社2009.3「カキの実が熟したら」(P.166)
625.03-スキウ果実の事典杉浦明 [ほか] 編集朝倉書店2008.11「カキ」(P.174)
625.08-ノウサ-6カキ(果樹園芸大百科:6)農文協編農山漁村文化協会2000.3
625.18-ノウサブドウ・カキ(原色果樹病害虫百科:3)農文協編農山漁村文化協会2005.9
625.4-1カキの品種と栽培遠藤融郎著農山漁村文化協会1982.2
625.4-オノウカキの多収栽培
: 安定3トンどりの技術と経営
小ノ上喜三著農山漁村文化協会2010.9
625.4-ナラケ-1954柿炭疽病に関する研究奈良県農業試験場1954.2
625.4-ナラケ-1965奈良県柿出荷協議会資料奈良県経済部, 奈良県果実連[編]奈良県経済部 : 奈良県果実連1965.9

栄養学・薬効

請求記号書名責任表示出版者出版日付備考
080-6-208耳袋 2(東洋文庫:208)根岸鎮衛 [著]/鈴木棠三編注平凡社1972.3「虫さし奇薬の事」(P.90)
080-6-213慊堂日暦 2(東洋文庫:213)松崎慊堂著/山田琢訳注平凡社1983.4「柿の葉は痔を治す」(P.88)など
080-6-293子育ての書 2(東洋文庫:293)山住正己, 中江和恵編注平凡社1976.11「吃逆(しゃっくり)には柿の蔕(へた)を煎じ用ゆ」(P.298)
080-6-456和漢三才図会 3(東洋文庫:456)寺島良安 [著]/島田勇雄, 竹島淳夫, 樋口元巳訳注平凡社1991 「噦(しゃっくり)」(P.156)
498.58-ススキ健康食品・サプリメントの事典 : カラー版鈴木洋著医歯薬出版2011.2「柿」(P.33)
498.58-ニホン健康食品・サプリメント「成分」のすべて
: ナチュラルメディシン・データベース
日本医師会, 日本薬剤師会, 日本歯科医師会総監修日本健康食品・サプリメント情報センター2011.10「柿」(P.139)
499.87-タナカ家庭で使える薬用植物大事典田中孝治著家の光協会2002.2「カキ」(P.68)
499.87-マスタ自分で採れる薬になる植物図鑑増田和夫監修柏書房2006.11「カキノキ」の項
499.87-ムラカ日本のメディカルハーブ事典村上志緒編東京堂出版2013.11「カキノキ」の項
499.87-ワタヒ原色牧野和漢薬草大圖鑑 新訂和田浩志, 寺林進, 近藤健児編修北隆館2002.10「カキ」(P.389)
499.8-ススキ漢方のくすりの事典
: 生ぐすり・ハーブ・民間薬 第2版
鈴木洋著医歯薬出版2011.6「柿葉」(P.59)
625-イトウ果実の機能と科学
(食物と健康の科学シリーズ)
伊藤三郎編朝倉書店2011.12「カキ」(P.117)

歴史・エピソード

請求記号書名責任表示出版者出版日付備考
051-37-15官衙地域の調査 [1]
(奈良国立文化財研究所学報:第15冊.
平城宮発掘調査報告:2)
奈良国立文化財研究所編奈良国立文化財研究所1962「柿の種子破片が出土」(P.76)
080-6-113西洋紀聞 新訂(東洋文庫:113)新井白石著/宮崎道生校注平凡社1968.4「大西人始(めて)来りし時の事ここに見えたり」(P.21)
080-6-117シーボルト先生 : その生涯及び功業 3
(東洋文庫:117)
呉秀三著平凡社1968.6「シーボルトの生活上の必需品」(P.242)
080-6-124長崎日記/下田日記(東洋文庫:124)川路聖謨著/藤井貞文, 川田貞夫校注平凡社1968.10「江戸より長崎まで 廿六日」(P.31)
080-6-141マッテオ・リッチ伝 1(東洋文庫:141)平川祐弘著平凡社1969.2「地大物博」(P.84)
080-6-226島根のすさみ : 佐渡奉行在勤日記
(東洋文庫:226)
川路聖謨[著]/川田貞夫校注平凡社1973.2「廿日」(P.222)
080-6-341日本風俗備考 2(東洋文庫:341)フィッセル [著]/庄司三男, 沼田次郎訳注平凡社1978.10「彼らの言葉で柿と呼ばれるものがある」(P.97)
210.2-61シンポジウム 弥生人の四季奈良県立橿原考古学研究所附属博物館編六興出版1987.6「コメ以外の食べ物」(P.110)
216.5-394-3斑鳩町史 続史料編斑鳩町史編集委員会編斑鳩町1979.1「茶柑子柿木類書上帳」(P.506)
216.5-463御所市史御所市史編纂委員会著臨川書店1987.9「御所柿」(P.57)
289.1-1060筒井順慶とその一族籔景三著新人物往来社1985.8「信長に奈良柿5箱を献上」(P.129)
383.31-エコミ信長のおもてなし : 中世食べもの百科
(歴史文化ライブラリー:240)
江後迪子著吉川弘文館2007.10「果物 柿・栗・みかん」(P.143)
383.8-16奈良朝食生活の研究(日本史学研究叢書)関根真隆著吉川弘文館1969.7第三章 奈良時代の食料素材(1)「柿・干柿」

アート

請求記号書名責任表示出版者出版日付備考
627.8-コハヤBonsai小林國雄著パイインターナショナル2011.4「十一月(柿)」
721.3-4-3牧谿・玉澗 普及版(水墨美術大系:第3巻)戸田禎佑著講談社1978.2伝牧谿「柿図」
723.1-71-2小山周次(日本の水彩画:2)小山周次[画]/下平正樹編著第一法規出版1989.4「林檎と柿」
723.1-クマカ守一ののこしたもの : 熊谷守一熊谷守一[画]/廣江泰孝, 勝野浩, 金森透編集岐阜新聞社/岐阜新聞情報センター (発売)2004.9「柿」(P.37), 「青柿」(P.81)など
727.087-キンタ津田青楓の図案 : 芸術とデザイン
(近代図案コレクション)
津田青楓著芸艸堂2008.12「落柿」
791.5-メカタ好み物の世界 : 茶の湯の道具
: 宗匠方が託した趣の沙汰
目片宗弘著淡交社2012.1「筆柿香合」(P.141)
793-26柿屋の見たる花のいろいろ塚本八年著文化大学院1932.5「柿」(P.134)

エッセイ・手記

請求記号書名責任表示出版者出版日付備考
019.9-ツルカ猫の目に時間を読む鶴ケ谷真一著白水社2001.12「柿の実の落ちる音」
049-43裏窓の風景 : 編集歳時記外山滋比古著英潮社出版1977.12「柿の秋」
080-12-2.31.3艸木虫魚(岩波文庫:緑(31)-031-3)薄田泣菫著岩波書店1998.9「柿」
081.6-テラタ寺田寅彦全集 第1巻寺田寅彦著岩波書店1996.12『郷土的味覚』所収
081.6-トヤマ風の音 : エッセイ集(外山滋比古著作集:8)[外山滋比古著]みすず書房2002.8「赤い風船(柿の色)」
178.8-24よふきぐらし中山正善著ダヴィッド社1958.1「柿」
188.74-3納棺夫日記青木新門著桂書房1993.3「柿の炎」
213.6-ヤタソ江戸から東京へ 第8巻矢田挿雲著中央公論社1981.5「柿をすする坊主」
289.1-ストウまっ黒長屋の物語(おいらの戦後史:1)須藤甚一郎著三一書房2008.12『柿ドロボー』所収
383.9-サイト落し紙以前斎藤たま著論創社2005.21:葉の章「柿」
388.162-フクタ乙訓・南山城を歩く(京都の伝説)福田晃, 松本孝三著淡交社1994.3「禅定寺のころ柿」
388.162-フクタ丹波を歩く(京都の伝説)福田晃, 小林幸夫著淡交社1994.3「食わず柿」
472.162-1京の名花・名木竹村俊則著淡交社1996.9「柿」
596.04-ヒラマ買えない味平松洋子著筑摩書房2006.5「晩秋の柿」
596-ヒロサこうかん、ぶつぶつ広沢京子著mille books/サンクチュアリ・パブリッシング (発売)2010.11「キタムラさんちの柿の収穫に行く。」など
611.9-11野菜と私と土と水と : 農家の主婦から都会の台所へ、88の手紙戸西葉子著文化出版局1990.32:食べもののこと
617.6-5香りの百花譜熊井明子著主婦の友社1991.2「夏の園(柿の花)」
726.1-56これでいいのだ赤塚不二夫著日本放送出版協会1993.8「戦後編 大和郡山・新潟(柿と栗)」
910.268-207風のように光のように : 父・立原正秋立原幹著角川書店1985.8「柿の実の熟する頃」
910.268-408兄藤沢周平小菅繁治著毎日新聞社2001.2第1部 庄内「柿二題」
911.307-ウエタちきゅうにやさしいことば
: 季語と環境のすてきな関係
上田日差子著/ささきみおイラスト明治書院2009.7「冬(木守柿)」
911.362-イシタわが父波郷(白水Uブックス:1104)石田修大著白水社2009.8第6章 柿食ふや命あまさず生きよの語
911.362-カネコ酒止めようかどの本能と遊ぼうか
: 俳童の自画像
金子兜太著中経出版2007.10第3章 自画像「蛙と柿と雪」
911.362-マサオ子規と四季のくだもの戸石重利著文芸社2002.9「枝柿」, 「柿kaki」
913.6-4723ある私小説家の憂鬱尾崎一雄著新潮社1970.10『柿』所収
913.6-ニ-53白い花が好きだ [正]新田次郎著光文社1976.6「ピッケルの章 わたしと山(幻想の山柿)」
914.6-2006-19秋 : 歳時記(日本の名随筆:19)山本健吉編作品社1984.5『柿と椋鳥』所収
914.6-2006-54菓(日本の名随筆:54)塩月弥栄子編作品社1987.4『柿落雁(水上勉)』所収
914.6-2006-B.84女心(日本の名随筆:別巻84)落合恵子編作品社1998.2『柿の実(林芙美子)』所収
914.6-2006-B.52学校(日本の名随筆:別巻52)森毅編作品社1995.6『池のほとりに柿の木あり(三好達治)』所収
914.6-686柿 再版中山正善著養徳社1947.9
914.6-イ-72味と映画の歳時記池波正太郎著新潮社1982.5「味の歳時記(11月 葡萄と柿)」
914.6-イケウ世の中にひとこと
(NTT出版ライブラリーレゾナント:050)
池内紀著NTT出版2009.1「秋(柿の季節)」
914.6-サカキ莫山日記榊莫山著毎日新聞社2009.11「干柿」
914.6-ススキ独楽園(ウェッジ文庫:す025-1)薄田泣菫著ウェッジ2009.12「柿」
914.6-セ-15寂庵こよみ瀬戸内寂聴著中央公論社1989.9「柿の実と座禅」
914.6-タカタいろは歌留多高田保著文藝春秋新社1952.1「柿」
914.6-ナ-1中山正善著天理時報社1941.10
916-3900レクイエム・太平洋戦争
: 愛しき命のかたみに(PHP文庫)
辺見じゅん著PHP研究所1997.8「第2話 軍袖の柿-真珠湾で散華した後藤元が想いつづけた故郷の山河」
918.6-246-10唐木順三全集 増補版 第10巻唐木順三著筑摩書房1982.3『柿に思ふ』所収
918.6-297-7夢野久作全集 7中島河太郎, 谷川健一編三一書房1970.1『お茶の湯満腹談』所収
918.6-303-23婦人作家集 3
(日本プロレタリア文学集:23)
新日本出版社1987.11『柿をもってきた父(八木秋子)』所収
918.6-407-8宮柊二集 8宮柊二著岩波書店1990.4『雪おこしと糖尿病』所収
918.6-473-2井伏鱒二全集 第2巻井伏鱒二著筑摩書房1997.2『中島の柿の木』所収
918.6-496-4ウドンゲの花(松下竜一その仕事:4)松下竜一著河出書房新社1999.2「さつき-柿の花」
918.68-ナツメ漱石全集 第18巻[夏目漱石著]/漱石全集刊行會編輯漱石全集刊行會1928『鈴木三重吉宛書簡―明治三十九年』所収
918-13-53正岡子規集(明治文学全集:53)久保田正文編筑摩書房1975.4『くだもの』所収
918-ニシユ古今著聞集ほか
(21世紀版少年少女古典文学館:13)
阿刀田高著講談社2010.1『古今著聞集』「柿の実どろどろ」所収

小説

請求記号書名責任表示出版者出版日付備考
080-12-1.276.1伊曾保物語 : 万治絵入本
(岩波文庫:黄(30)-276-1)
武藤禎夫校注岩波書店2000.12「柿を吐却する事」
080-12-2.10.6三四郎 改版(岩波文庫:31-010-6)夏目漱石作岩波書店1990.4
080-12-2.11.9夢十夜 : 他二篇(岩波文庫:緑(31)-011-9)夏目漱石作岩波書店1986.3『永日小品(柿)』所収
080-6-192江戸小咄集 1(東洋文庫:192)宮尾しげを編注平凡社1971.8「たるぬき」, 「買喰い」など
080-6-24中国笑話選 : 江戸小咄との交わり
(東洋文庫:24)
松枝茂夫, 武藤禎夫編訳平凡社1964.8「干柿を食う」, 「馬鹿聟」
080-6-31醒睡笑 : 戦国の笑話(東洋文庫:31)安楽庵策伝 [著]/鈴木棠三訳平凡社1964.11「吝太郎」, 「うそつき」
080-6-80今昔物語集 1(東洋文庫:80)永積安明, 池上洵一訳注平凡社1966『信濃国の盲僧、法華を謡して両の眼を開く語第十八』
080-6-89今昔物語集 2(東洋文庫:89)永積安明, 池上洵一訳注平凡社1967『越後国の国寺の僧、猿のために法華を写す語第六』
081-12-12お伽倶樂部(家庭自學文庫)樋口長市校閲/自學奨勵會編輯局編隆文館1919.11『毒な柿の實』所収
388.1-120-3伝承ーこの楽しきもの(民話劇場:3)沼田曜一著立風書房1988.1『額に柿の木』所収
388.21-チヨン民話で知る韓国(生活人新書:177)ちょん・ひょんしる著日本放送出版協会2006.4「とらと干し柿」
913.55-1-11滑稽文学全集 第11巻(近代文芸叢書)古谷知新編文芸書院1919『軽口利益咄』「御所柿」
913.6-1184落穂拾ひ丹羽文雄著京橋書院1950.9『柿の帯』所収
913.6-1606花は満開武者小路實篤著角川書店1954.5「牡丹と柿」
913.6-1761毎年の柿(丹羽文雄文庫:第20)丹羽文雄著東方社1955.7
913.6-350柿のへた寒川鼠骨著磯部甲陽堂1920.1
913.6-3625こころ変り舟橋聖一著新潮社1963.5『落ち渋柿』所収
913.6-4517水上勉著講談社1969.5「冬柿」
913.6-4723ある私小説家の憂鬱尾崎一雄著新潮社1970.10『柿』所収
913.6-5108菊車円地文子著新潮社1969『柿の実』所収
913.6-5329私本歳時記(男性自身シリーズ:20)山口瞳著新潮社1985.7「柿若葉」
913.6-6177照柿高村薫著講談社1994.7
913.6-6418-1野上彌生子全小説 1野上彌生子著岩波書店1997.5『柿羊羹』所収
913.6-6548愛執片山郷子著木精書房/星雲社(発売)1997.2「柿の木」
913.6-875柿の木橋本英吉著非凡閣1945.12
913.68-クルマ文士の意地 : 車谷長吉撰短篇小説輯 上車谷長吉編作品社2005.8『渋柿を噛る少年(上林暁)』所収
913.6-カシヨ柿のへた : 御薬園同心水上草介梶よう子著集英社2011.9『柿のへた』所収
913.6-スキモ永代橋崩落/短編小説 : 一
(杉本苑子全集:20)
杉本苑子著中央公論社1998.9『柿の木の下』所収
913.6-ハタケまんまこと畠中恵著文藝春秋2007.4『柿の実を半分』所収
913.6-ヒラ-25犬張子の謎(御宿かわせみ)平岩弓枝著文藝春秋1996.1『柿の木の下』所収
913.6-フ-74永夜 : ひたむきな女たちの物語藤原審爾著現代史出版会1978.7『残柿ひとつ』所収
913.6-ミナ-47北京の柿水上勉著潮出版社1981.3
913.6-ミヤヘおまえさん 上宮部みゆき著講談社2011.9「残り柿」
913.6-ミヤヘおまえさん 下宮部みゆき著講談社2011.9「残り柿」
913.6-ヤマモ菊月夜(新潮文庫:草-134-45)山本周五郎著新潮社1984.4『柿』所収
913-ミヤ初ものがたり(時代小説捕物シリーズ)宮部みゆき著PHP研究所1995.7「太郎柿次郎柿」
914.6-セキク昔日の客関口良雄著夏葉社2010.10「コロ柿五貫目」
918.6-21-27鏡花全集 巻27泉鏡花著岩波書店1942『若菜のうち』所収
918.6-256-3堀辰雄全集 第3巻堀辰雄著/中村眞一郎[ほか]編筑摩書房1977-1980『大和路・信濃路』所収
918.6-264-6尾崎一雄全集 第6巻尾崎一雄著筑摩書房1982-1986『柿』
918.6-273-15上林暁全集 増補改訂版 第15巻上林暁著筑摩書房1977.6-1980.12『故郷の柿の木』所収
918.6-325-7三浦哲郎自選全集 第7巻三浦哲郎著新潮社1987-『柿の蔕』
918.6-462-14新編水上勉全集 第14巻水上勉著中央公論社1995.10-1997.1『北京の柿』, 『こほろぎの壼と柿』所収
918.6-476-2壺井栄全集 2壺井栄著文泉堂出版1997.4-1999.3『柿の木』所収
918.68-エンチ円地文子全集 第5巻円地文子著新潮社1977-1978『柿の実』所収
918.68-オオハ大庭みな子全集 第4巻大庭みな子著日本経済新聞出版社2009.5-2011.4『渋い柿』所収
918.68-クメマ短篇小説 復刻版 [1](久米正雄全集:第8巻)久米正雄 [著]本の友社1993.7『柿の木』所収
918.68-コシマ小島政二郎全集 第1巻小島政二郎著鶴書房1967.7-1970.2『ならぬ柿の木』所収
918.68-マサム正宗白鳥全集 第6巻 小説 6正宗白鳥著福武書店1983.4-1986.10『避病院』所収
918-28-65浮世草子集(新編日本古典文学全集:65)長谷川強校注・訳小学館2000.3「もらった御所柿の種を庭に植える件」(P.515)
918-28-68日本永代蔵/万の文反古/世間胸算用/西鶴置土産
(新編日本古典文学全集:68. 井原西鶴集:3)
[井原西鶴著]/谷脇理史 [ほか] 校注・訳小学館1996.12大和柿(御所柿)の初物を買う件(P.195), 夜食や御所柿まで食われ損だと嘆く件(P.569)
919.6-99残柿 : 天洋詩鈔土岐天洋著/土岐健五郎編土岐健五郎1961.4
933.7-リイユ千年の祈り(新潮クレスト・ブックス)イーユン・リー著/篠森ゆりこ訳新潮社2007.7『柿たち』所収
991-28絵入り伊曽保物語を読む武藤禎夫著東京堂出版1997.9『伊曽保物語』「柿を吐却する事」

文学評論

請求記号書名責任表示出版者出版日付備考
910.26-ナツメ夏目漱石の言語空間山崎甲一著笠間書院2003.1「『柿』について-母性の力、子供の心」
920.278-ホウシ響きあうテキスト
: 豊子愷と漱石、ハーン(研文選書:108)
西槇偉著研文出版2011.6「1:豊子愷の初期作品と夏目漱石」

舞台芸術

請求記号書名責任表示出版者出版日付備考
773.9-シケヤ和伝書 : 狂言・茂山千五郎家の和らい茂山千五郎家[編]淡交社2015.1「『柿山伏』で、狂言入門」
774-クンシ-5戯世の文(郡司正勝刪定集:第5巻)郡司正勝著白水社1991.9「芝居と柿色-柿山伏」
912.6-120猿から貰った柿の種 : 戯曲集北村小松著原始社1928.2
912.6-155現代戲曲大觀劇作家協會編新潮社1922.4『柿實る村(仲木貞一)』所収
918.6-206-5正宗白鳥全集 第5巻 : 戯曲正宗白鳥著新潮社1965-1968『柿の木』所収
918.6-409-2山村暮鳥全集 第2巻山村暮鳥著筑摩書房1989.6-1990.4『その柿も喰べずに』所収
918.6-メイシ山田美妙(明治の文学:第10巻)山田美妙 [著]/嵐山光三郎編筑摩書房2001.4『柿山伏』所収

詩歌

請求記号書名責任表示出版者出版日付備考
080-12-2.170.2山の旅 明治・大正篇
(岩波文庫:緑(31)-170-1~2)
近藤信行編岩波書店2003.9-2003.11旅の旅の旅(正岡子規)より「店さきの柿の実つゝく烏かな」
080-12-2.26.3岡本綺堂随筆集(岩波文庫:緑(31)-26-3)千葉俊二編岩波書店2007.10「柿の実の紅きもさびし雑司ヶ谷」など
080-6-556良寛歌集(東洋文庫:556)良寛 [著]/吉野秀雄校註平凡社1992.10「見ればをしおよべば高しはこ柿をたごめてたもれ丈高の殿」(P.228)
216.4-12-6伊丹市史 第6巻伊丹市史編纂専門委員会編伊丹市1968.3-1973.3「頼山陽筆柿記」(P.371)
908.1-シンセ金光圭詩集(新・世界現代詩文庫:3)金光圭著/尹相仁, 森田進共訳土曜美術社出版販売2004.4第2部 『誰かのために』(柿の木を眺める)
911.16-1133柿若葉 : 小野塚保歌集
(コスモス叢書:第56篇)
小野塚保著胡桃書館1969.8
911.16-1678柿もみじ名坂八千子著暁印書館1972.11
911.168-カワノ母系 : 河野裕子歌集
(塔21世紀叢書:第130篇)
河野裕子著青磁社2008.11「梅の実柿の花」
911.304-サイトピカピカ俳句斎藤孝著/大塚いちお絵パイインターナショナル2011.6「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」
911.304-ツホウ柿日和 : 喰う、詠む、登る坪内稔典著岩波書店2012.9「子規のかじった柿はどんな柿」ほか
911.304-ムカサ食べる俳句 : 旬の菜事記向笠千恵子著本阿弥書店2013.7「冬(干し柿;ぶり;牡蛎 ほか)」
911.34-ヨサフ蕪村全句集蕪村 [著]/藤田真一, 清登典子編おうふう2000.6「木の下に柿の花散る夕かな」(P.225)など
911.362-ナツメ漱石・東京百句坪内稔典, 三宅やよい編創風社出版2013.12「柿の葉や一つ一つに月の影」(P.10)
911.36-336-2俳句集 2(山口誓子全集:第2巻)山口誓子著/松井利彦編明治書院1977.1「これを見て美濃の豊かさ富有柿」(P.171)
911.368-イタミ伊丹三樹彦全句集 続伊丹三樹彦 [著]沖積舎1992.11-2013.7『続知見 : 第23句集』「自由俳句通信(柿ほか)」
911.36-サカク文人たちの俳句坂口昌弘著本阿弥書店2014.8三好達治「柿うるる夜は夜もすがら水車」
911.36-タネタ草木塔 : 句集(山頭火の本:1)種田山頭火著春陽堂書店1979.11「みんないつしよに柿をもぎつつ柿をたべつつ」
911.36-マサオ柿喰ふ子規の俳句作法坪内稔典著岩波書店2005.9
911.46-6澁柿 : 句集阪口愛舟著番傘河童倶楽部1973.8
911.56-ヒラセ-2008鹿背山 : 詩文集平瀬義治著ビレッジプレス2008.11『柿』
914.6-2006-72夜(日本の名随筆:72)黒岩重吾編作品社1988.10正岡子規「柿店の前を過ぎ行く夜寒かな」
918.6-317-3童謡 1(定本野口雨情:第3巻)野口雨情著未来社1986.3-1986.5『柿』, 『柿の木』所収
918.6-477-3歌集(長塚節名作選:3)長塚節著春陽堂書店1987.8「柿くふや安達が原の百姓家」など
918.6-ケンタ現代句集(現代日本文學大系:95)筑摩書房1973.9種田山頭火「日が山に、山から月が、柿の実たわわ」など
918.6-ヘンネ編年体大正文学全集 第4巻ゆまに書房2000.5-『柿二つ(抄)(高浜虚子)』所収
918-28-71松尾芭蕉集 2 紀行・日記編,俳文編,連句編
(新編日本古典文学全集:71)
松尾芭蕉 [著]/井本農一, 堀信夫注解小学館1995.7-1997.9「木に十ばかり柿をたしなむ」(P.555)
918-28-88連歌論集/能楽論集/俳論集
(新編日本古典文学全集:88)
奥田勲 [ほか] 校注・訳小学館2001.9「寒き炉に住持はひとり柿むきて」(P.622)
919.6-56柹屋詩存 [巻上][塚本源三郎]塚本源三郎1935.5「愛柹樹」(P.9)

児童文学

請求記号書名責任表示出版者出版日付備考
051.8-コトモコドモノクニ名作選 秋 v. 4 [BOOK]アシェット婦人画報社2010.8-『柿(絵:耳野三郎)』所収
383.8-タニサ果実の保存食(世界の保存食 : 考えよう!「もったいない」・食料・環境:1)谷澤容子著/こどもくらぶ編星の環会2007.10「干柿-日本」
388.1-オサワ笠地蔵(語りつぎたい日本の昔話:5)小澤俊夫監修・再話/小澤昔ばなし大学再話研究会再話/太田大八絵小峰書店2011.3『柿の木長者と水車五平』所収
470-ムカキの木の一年(カラー版自然と科学)宗方俊彦著岩崎書店1983.4
588-セイカおやおや色・味・香りのふしぎ
(絵本おもしろふしぎ食べもの加工:3)
生活環境教育研究会編農山漁村文化協会2003.4「さわし柿」
625.4-ミヤサ柿の木宮崎学著偕成社2006.10
628.2-ニシム干し柿(あかね・新えほんシリーズ:30)西村豊写真・文あかね書房2006.10
773.9-キヨウかきやまぶし(狂言えほん:2)内田麟太郎文/大島妙子絵ポプラ社2008.1
9-イならこのかきのき(日本傑作絵本シリーズ)伊藤昭さく・え福音館書店1986.11
9-オざぼんじいさんのかきのき
(のびのび・えほん:4)
すとうあさえ文/織茂恭子絵岩崎書店2000.9
9-カちゃっくりがきぃふ
: らくご絵本(日本傑作絵本シリーズ)
桂文我話/梶山俊夫絵福音館書店2002.11「茶と栗と柿と麩を入れたザルを持って・・・」
9-ク二ほんのかきのき(こどものとも傑作集)熊谷元一さく・え福音館書店1968.11
9-タあたまにかきの木(日本の民話えほん)小沢正文/田島征三絵教育画劇1998.7
910-1026-11すすきいろの童話集
(日本少年少女童話全集:11)
酒井朝彦[ほか]著創元社1960.11『柿の実で命をおとす話(中村正爾)』所収
911-カネ-3さみしい王女 : 新装版(金子みすゞ全集:3)金子みすゞ著JULA出版局1984.8『栗と柿と繪本』所収
913-オオ山の上の白い花(ヤング・アダルト文庫:12)大石真著岩崎書店1995.8『お島ばあさんと柿の木』所収
913-シマ青い柿(日本童話名作選集)島崎藤村著三十書房1957.1
913-ツホ柿の木のある家(日本児童文学名作選:6)壺井栄著あかね書房1988.3
913-モイチゆうすげ村の小さな旅館
(わくわくライブラリー)
茂市久美子作/菊池恭子絵講談社2000.7「干し柿」
913.6-アマン秋のおはなし
(あまんきみこセレクション:3)
あまんきみこ著/黒井健 [ほか] 画三省堂2009.12『青い柿の実』所収
913.6-オカワ小川未明新収童話集 3小川未明著/小埜裕二編日外アソシエーツ/紀伊國屋書店 (発売)2014『柿』所収
913.8-31-28新美南吉集(日本児童文学大系:28)斎藤寿始子編ほるぷ出版1978.11『川』所収
913.8-31-9島崎藤村集/有島武郎集/宇野浩二集/室生犀星集/相馬泰三集/土田耕平集
(日本児童文学大系:9)
紅野敏郎編ほるぷ出版1977.11『柿(土田耕平)』, 『お母さんの思ひ出(土田耕平)』所収
913.8-31-30槙本楠郎集/猪野省三集/川崎大治集/岡本良雄集/下畑卓集/関英雄集
(日本児童文学大系:30)
中川正文編ほるぷ出版1978.11『黒べえの柿(猪野省三)』所収
913.8-31-1巌谷小波集(日本児童文学大系:1)桑原三郎編ほるぷ出版1977.11『柿大将』所収
913.8-キヨウ教科書にでてくるお話 2年生
(ポプラポケット文庫:007-4-9)
西本鶏介監修ポプラ社2006.3『あたまにかきのき( 望月新三郎)』所収
913-ツホ谷間の池・甚七おとぎばなし
(坪田譲治童話全集:5)
坪田譲治著岩崎書店『柿の甚七』所収
913-マツ-3かきのはっぱのてがみ、ほか
(松谷みよ子全集:3)
松谷みよ子著/司修絵講談社1971.12
913-ミヤかきの木いっぽんみが三つ
(新・創作えぶんこ)
宮脇紀雄作/村上豊絵金の星社1979.11
918.6-286魂の配達 : 野村吉哉作品集野村吉哉著/岩田宏編草思社1983.9『柿の木のある家』, 『柿とバナナ』所収

古文書・公文書

請求記号書名責任表示出版者出版日付備考
090-4-106柿(藤田文庫)[藤田祥光][19--] 
090-4-107.1当尾柿 1(藤田文庫)[藤田祥光][19--] 
090-4-107.2当尾柿 2(藤田文庫)[藤田祥光][19--] 
090-4-107.3当尾柿 3(藤田文庫)[藤田祥光][19--] 
1-S24-31業種別農協設立認可申請書(奈良県庁文書)農務課「三輪バクテリア食産(漬物、干柿などを生産)」
38-4-181証[柿受取につき]
(大和国葛下郡三倉堂村樫根家文書)
外村与左衛門(差出人・作成)/樫根善七郎殿(受取人) 
49-9-127[御安産の見舞につき菓子、柿進上の旨書状](大和国添上郡下三橋村今西家文書)南都高畠・中村右衛門(差出人・作成)/下三橋村・今西源三郎様(受取人) 
ページの先頭に戻る