「図書館劇場IX 第6幕」 関連図書リスト

称徳天皇関連資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-18-1396女帝の古代日本(岩波新書:新赤版 1396)吉村武彦著岩波書店2012.11
080-シユウ日本の女帝の物語 : あまりにも現代的な古代の六人の女帝達(集英社新書:0506B)橋本治著集英社2009.8
080-チユウ-1940平城京遷都 : 女帝・皇后と「ヤマトの時代」(中公新書:1940)千田稔著中央公論新社2008.3
164.1-オソン女帝論 : 「天皇制度」の源流を訪ねて呉善花著PHP研究所2004.6
188.55-コント-2013西大寺の創建と称徳天皇近藤有宜著勉誠出版2013.2
210.04-タナカ皇后・女帝と神仏(田中久夫歴史民俗学論集:1)田中久夫, 御影史学研究会編岩田書院2012.9
210.08-614-2栄光の女帝と后(人物日本の女性史:第2巻)集英社1977.4
210.3-1092女帝 : 古代日本の光と影(講談社現代新書:252)上田正昭著講談社1971.6
210.34-ナカカ-2004飛鳥の女帝中河原喬著同成社2004.11
210.3-595古代女帝の時代小林敏男著校倉書房1987.12
210.35-ニトウ女帝の世紀 : 皇位継承と政争(角川選書:391)仁藤敦史著角川学芸出版/角川書店 (発売)2006.3
210.3-アラキ可能性としての女帝 : 女帝と王権・国家(Aoki library. 日本の歴史:古代)荒木敏夫著青木書店1999.5
210.3-イノウ天皇家の誕生 : 帝と女帝の系譜(遊子館歴史選書:3)井上辰雄著遊子館2006.2
210.3-コハヤ天皇制創出期のイデオロギー : 女帝物語論(古代史研究叢書:3)小林茂文著岩田書院2006.12
210.3-ナカノ我が国の皇統継承の歴史と理念 : 昨今のいわゆる女帝論議に触れて中野好之著御茶の水書房2007.2
210.3-ミスタ-2003女帝と譲位の古代史(文春新書:354)水谷千秋著文藝春秋2003.12
288.4-テンノ孝謙天皇実録・淳仁天皇実録・称徳天皇実録・光仁天皇実録(天皇皇族実録:7)藤井讓治, 吉岡眞之監修・解説ゆまに書房2008.7
288.41-62古代女帝のすべて武光誠編新人物往来社1991.2
288.41-70最後の女帝孝謙天皇(歴史文化ライブラリー:44)瀧浪貞子著吉川弘文館1998.8
288.41-ウエタ日本の女帝 : 古代日本の光と影(講談社現代新書:337)上田正昭著講談社1973.11
288.41-カサハ女帝誕生 : 危機に立つ皇位継承笠原英彦 [著]新潮社2003.6
288.41-コイシ物語日本の女帝(平凡社新書:328)小石房子著平凡社2006.6
288.41-コウケ孝謙・称徳天皇 : 出家しても政を行ふに豈障らず(ミネルヴァ日本評伝選)勝浦令子著ミネルヴァ書房2014.10
288.41-タカキ八人の女帝高木きよ子著大明堂2002.6
288.41-タケミ-2005女帝の国、日本。(宝島社新書)武光誠著宝島社2005.8
288.41-ナカイ女帝の歴史を裏返す永井路子著中央公論新社2005.11
367.2-1-1女帝と才女たち(日本の女性史:第1巻 上代)和歌森太郎,山本藤枝著集英社1965.11
367.21-14-1古代を彩る女帝と后(図説人物日本の女性史:1)小学館1980.7
913.6-5322天平の女帝 : 孝謙・称徳天皇私伝橋本哲二著創芸出版1984.11

講師執筆資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-シユウ体を使って心をおさめる修験道入門(集英社新書:0738C)田中利典著集英社2014.5
175.966-ウエシ熊野神と仏植島啓司, 九鬼家隆, 田中利典著原書房2009.9
188.59-タナカはじめての修験道田中利典, 正木晃著春秋社2004.11
188.59-タナカ-2004修験道っておもしろい!田中利典著白馬社2004.10
709.165-マナヘ-2012世界遺産の本奈良 : 学べる!(あをによし文庫)大和真奈企画編集京阪奈情報教育出版2012.9
914.6-タナカ-2005吉野薫風抄 : 修験道に想う [改訂]新装版田中利典著白馬社2005.5

金峯山寺関連資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付
188.59-ムタト-2012OKUGAKE : 吉野から熊野へ、駈ける六田知弘写真ブックエンド/JRC (発売)2012.3
188.59-27金峯山首藤善樹著金峯山寺1985.10
188.592-エンノ-2012蔵王さまと行者さま総本山金峯山寺著/松田大児画コミニケ出版2012.4
188.595-キンフ-2004金峯山寺史首藤善樹著総本山金峯山寺/国書刊行会 (発売)2004.10
188.595-キンフ-2007金峯山寺 : 修験の核心「奥駈」に迫る(朝日ビジュアルシリーズ. 仏教新発見 : 週刊:6)朝日新聞社2007.7
188.595-キンフ-2013蛙飛(かえる)びコミニケ出版2013.7
188.595-キンフ-2014鬼と行者さま総本山金峯山寺著/松田大児画コミニケ出版2014.2
188.59-キンフ-2001金峯山寺と吉野の名刹(小学館ウイークリーブック. 週刊古寺をゆく:21)小学館2001.7
188.59-コシヨ-2006住職がつづるとっておき金峯山寺物語(日本の古寺:4)五條順教四季社2006.1
188.95-ヨシノ吉野金峯山圖繪略記中邑欣卜畫[出版者不明][1---]
291.65-セニタ-2012大峯今昔銭谷武平著東方出版2012.3
702.1-208奈良・金峯神社/金峯山寺/吉野水分神社/栄山寺 jinnjya(週刊朝日百科:通巻1116号. 日本の国宝:010)朝日新聞社1997.4

修験道関連資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-6-211修験道史研究(東洋文庫:211)和歌森太郎著平凡社1972.6
080-アサヒ-737日本の道教遺跡を歩く : 陰陽道・修験道のルーツもここにあった(朝日選書:737)福永光司, 千田稔, 高橋徹著朝日新聞社2003.10
080-コウタ-1483修験道 : その歴史と修行(講談社学術文庫:[1483])宮家準 [著]講談社2001.4
080-コウタ-1701修験の世界 : 始原の生命宇宙(講談社学術文庫:[1701])久保田展弘 [著]講談社2005.3
160.216-5熊野権現 : 熊野詣・修験道和田萃編筑摩書房1988.7
162.1-コライ修験道の修行と宗教民俗 初版(五来重著作集:第5巻)五来重著法藏館2008.6
162.1-コライ修験道の歴史と旅(宗教民俗集成:1)五来重著角川書店1995.4
162.1-コライ修験道霊山の歴史と信仰(五来重著作集:第6巻)五来重著法藏館2008.9
170.8-5-7.17修験道(神道大系:論説編17)村山修一校注神道大系編纂会1988.3
175.96-15死の国・熊野 : 日本人の聖地信仰(講談社現代新書:1103)豊島修著講談社1992.6
175.966-コウチ熊野信仰の諸相 : 中世から近世における熊野本願所と修験道小内潤治著ミヤオビパブリッシング/宮帯出版社 (発売)2014.7
180.21-70-6神仏習合と修験(図説日本の仏教:第6巻)田邊三郎助責任編集新潮社1989.12
188.59-11大峯山伏大ぼら説法巽良乗著大和タイムス社1972.8
188.59-14-11近畿霊山と修験道(山岳宗教史研究叢書:11)五来重編名著出版1978.10
188.59-14-14修験道の美術・芸能・文学 1(山岳宗教史研究叢書:14,15)五来重編名著出版1980.6-1981.3
188.59-14-15修験道の美術・芸能・文学 2(山岳宗教史研究叢書:14,15)五来重編名著出版1980.6-1981.3
188.59-14-16修験道の伝承文化(山岳宗教史研究叢書:16)五来重編名著出版1981.12
188.59-14-18修験道史料集 2 西日本篇(山岳宗教史研究叢書:17,18)五来重編名著出版1983.6-1984.12
188.59-14-4吉野・熊野信仰の研究 4版(山岳宗教史研究叢書:4)五来重編名著出版1979.7
188.59-14-4吉野・熊野信仰の研究(山岳宗教史研究叢書:4)五来重編名著出版1975.11
188.59-19修験道入門五来重著角川書店1980.8
188.59-20修験道密教のできるまで(弁財天研究叢書:第4冊 別巻)小林月史著真如堂研究会1981.7
188.59-21吉野山修験道関係資料調査報告書 : 日本自転車振興会補助事業による元興寺文化財研究所[編]元興寺文化財研究所1983.3
188.592-2図説役行者 : 修験道と役行者絵巻 : 役行者神変大菩薩一三〇〇年遠忌記念(ふくろうの本)石川知彦, 小沢弘編河出書房新社2000.8
188.59-24吉野山修験道資料調査概報 : 昭和56年度自転車振興会補助事業元興寺文化財研究所人文科学研究室[編]元興寺文化財研究所人文科学研究室1982.3
188.59-26葛嶺雜記 : 完(和泉葛城修験道関係資料:第1集)[三浦茂樹著]; 摂河泉地域史研究会編摂河泉文庫1979.5
188.59-28-1985大峯山秘録 : 花の果てを縦走する前田良一著大阪書籍1985.10
188.59-29修験道思想の研究宮家準著春秋社1985.2
188.592-シツカ-2008実利行者と修験道後呂忠一著[後呂忠一]2008.4
188.592-シユト修験道聖護院史辞典首藤善樹著岩田書院2014.8
188.592-シユト-2012大峯葛城嶺入峯日記集(岩田書院史料叢刊:6)首藤善樹編岩田書院2012.7
188.592-セキク修験道教団成立史 : 当山派を通して関口真規子著勉誠出版2009.7
188.592-トキエ近世修験道の諸相(岩田書院ブックレット:歴史考古学系:H-14)時枝務 [ほか] 著岩田書院2013.5
188.59-30修験道辞典宮家準編東京堂出版1986.8
188.59-32大峰修験道の研究宮家準著佼成出版社1988.1
188.59-36山の宗教 : 修験道講義(角川選書:223)五来重著角川書店1991.12
188.59-37修験の世界村山修一著人文書院1992.7
188.59-39修験道修行大系修験道修行大系編纂委員会編国書刊行会1994.5
188.59-4葛城の峰と修験の道中野榮治著ナカニシヤ出版2002.10
188.59-4聖地への旅「大峰山」(フォト・マンダラ)矢野建彦 [写真]/宮家準, 岡倉捷郎文佼成出版社1987.4
188.59-40熊野修験(日本歴史叢書:48)宮家準著吉川弘文館1992.9
188.59-46熊野修験の森 : 大峯山脈奥駈け記宇江敏勝著岩波書店1999.4
188.59-47山の宗教 : 修験道 新版五来重著/井上博道写真淡交社1999.10
188.59-48修験道思想の研究 増補決定版宮家準著春秋社1999.9
188.59-49修験道儀礼の研究 増補決定版宮家準著春秋社1999.9
188.59-5修験道・実践宗教の世界(新潮選書)久保田展弘著新潮社1988.5
188.59-50本山派修験と熊野先達新城美恵子著岩田書院1999.12
188.59-51熊野信仰と修験道豊島修著名著出版1990.9
188.595-キンフ-2000金峯山寺史料集成首藤善樹編総本山金峯山寺/国書刊行会 (発売)2000.12
188.59-6修驗道史研究和歌森太郎著河出書房1943.1
188.59-イヤノ修験道 : その教えと秘法(CDブック)伊矢野美峰著大法輪閣2004.11
188.59-ウエト-2004熊野修験の森 : 大峯山脈奥駈け記(宇江敏勝の本:第2期1)宇江敏勝著新宿書房2004.4
188.59-エンノ-1役行者御傳記圖會, 3巻 1藤東海著/浦川公左画圖前川善兵衛[明治年間(18--)]
188.59-エンノ-2役行者御傳記圖會, 3巻 2藤東海著/浦川公左画圖前川善兵衛[明治年間(18--)]
188.59-エンノ-2002役行者霊蹟札所巡礼 : 修験の聖地役行者霊蹟札所会編朱鷺書房2002.10
188.59-エンノ-3役行者御傳記圖會, 3巻 3藤東海著/浦川公左画圖前川善兵衛[明治年間(18--)]
188.59-エンノ-4役行者御傳記圖會, 3巻 4藤東海著/浦川公左画圖前川善兵衛[明治年間(18--)]
188.59-エンノ-5役行者御傳記圖會, 3巻 5藤東海著/浦川公左画圖前川善兵衛[明治年間(18--)]
188.59-エンノ-6役行者御傳記圖會, 3巻 6藤東海著/浦川公左画圖前川善兵衛[明治年間(18--)]
188.59-カワサ修験道の室町文化川崎剛志編岩田書院2011.6
188.59-クホタ山の宗教 : 修験道とは何か(別冊太陽. 日本のこころ:111)久保田展弘監修平凡社2000.10
188.59-コシヨ修験道に学ぶ : 在家仏教のこころ五条順教著朱鷺書房2002.3
188.59-コシヨ-1983修験道のこころ : 在家仏教のすすめ五條順教著朱鷺書房1983.3
188.59-コシヨ-2008「修験」のこころ五條順教, 塩沼亮潤著春秋社2008.10
188.59-コシヨ-2011吉野修験大先達の遺訓五條順教著総本山金峯山寺/大法輪閣 (発売)2011.5
188.59-シオヌ人生生涯小僧のこころ : 大峯千日回峰行者が超人的修行の末につかんだ世界塩沼亮潤著致知出版社2008.3
188.59-シオヌ-2007大峯千日回峰行 : 修験道の荒行塩沼亮潤, 板橋興宗著春秋社2007.3
188.59-ススキ修験教団の形成と展開(修験道歴史民俗論集:1)鈴木昭英著法蔵館2003.10
188.59-タルイ-2001葛城二十八宿を巡る : 犬鳴山修験道 : 垂井俊憲写真集垂井俊憲写真東方出版2001.3
188.59-ツホイ-2012熊野修験「奥駈け」同行記 : 熊野の森から吉野へ、祈りの道をゆく坪井幸生編著彩流社2012.5
188.59-トヨシ熊野信仰史研究と庶民信仰史論豊島修著清文堂出版2005.4
188.59-ナカサ天界の道 : 吉野・大峯山岳の霊場永坂嘉光著小学館2006.11
188.59-ナラケ-2003大峰山岳信仰遺跡の調査研究奈良山岳遺跡研究会編由良大和古代文化研究協会2003.6
188.59-ナラケ-2014修験道の真実と未来 : 神と仏と日本のこころ(あをによし文庫)奈良県宗教者フォーラム編京阪奈情報教育出版2014.8
188.59-ニユウ入峯行列記榮辨[編集][出版者不明]文化1[1804]跋
188.59-ハネタ修験道修行入門(秘教入門シリーズ)羽田守快著原書房2004.3
188.59-フシタ-2005熊野、修験の道を往く : 「大峯奥駈」完全踏破藤田庄市写真・文淡交社2005.7
188.59-マサキ現代の修験道正木晃著中央公論新社2011.2
188.59-ミヤケ山岳修験への招待 : 霊山と修行体験(新人物ブックス)宮家準編新人物往来社2011.3
188.59-ミヤケ修験道 : その伝播と定着宮家準著法藏館2012.10
188.59-ミヤケ修験道の地域的展開宮家準著春秋社2012.2
188.59-ミヤケ-1978修験道 : 山伏の歴史と思想(教育社歴史新書:日本史 174)宮家準著教育社1978.9
188.59-ミヤケ-1999修験道組織の研究宮家準著春秋社1999.2
188.59-ミヤモ里修験の研究 復刻版宮本袈裟雄著岩田書院2010.10
188.59-モリサ-2006大峯奥駈道七十五靡 (なびき)森沢義信著ナカニシヤ出版2006.7
188-MiyThe mandala of the mountain : Shugendō and folk religionMiyake Hitoshi/edited and with an introduction by Gaynor SekimoriKeio University Press2005
210.08-349-2修験道史の研究(和歌森太郎著作集:第2巻)和歌森太郎著弘文堂1980.7
210.3-セキユ修験道がつくった日本の闇(関裕二「古代史の謎」コレクション:5)関裕二著ポプラ社2009.2
291.65-ナラケ-2002大峯奥駈道調査報告書(奈良県歴史の道調査)奈良県教育委員会編奈良県教育委員会2002.3
291.65-ヤマト-2002吉野・大峯の古道を歩く(歩く旅シリーズ. 街道・古道)山と渓谷社大阪支局編集山と渓谷社2002.10
291.65-ヤマト-2004吉野・大峯の古道を歩く 改訂第2版(歩く旅シリーズ. 街道・古道)山と渓谷社大阪支局編集山と渓谷社2004.8
380.4-ナイト鬼と修験のフォークロア(内藤正敏*民俗の発見:2)内藤正敏著法政大学出版局2007.3
382.165-39大和修験道大峯山麓洞川の民俗岸田定雄著豊住書店1993.10
709.16-セカイ-2005世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道世界遺産登録推進三県協議会(三重県 奈良県 和歌山県)[編]世界遺産登録推進三県協議会(三重県 奈良県 和歌山県)2005.3
709.16-セカイ-2006世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」保存管理計画世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」三県協議会, プレック研究所編集世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」三県協議会(三重県 奈良県 和歌山県)2006.3

役行者関連資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付
069-169-15役行者と葛城修験 : 慈悲の微笑 円空と木喰 : 第15回特別展(香芝市二上山博物館特別展示図録:15)香芝市二上山博物館編香芝市二上山博物館1999.9
188.59-13役行者平原北堂著文化時報社1956.9
188.59-15修験道の歴史的考察 : 付・國文学に現れた役行者巽良海著,新田正信編櫻本坊1975.6
188.59-35役行者ものがたり銭谷武平著人文書院1991.1
188.59-41役行者伝記集成銭谷武平著東方出版1994.12
188.59-43役行者伝の謎銭谷武平著東方出版1996.5
188.59-イシカ-2000図説役行者 : 修験道と役行者絵巻 : 役行者神変大菩薩一三〇〇年遠忌記念(ふくろうの本)石川知彦, 小沢弘編河出書房新社2000.8
188.59-エンノ-2001鬼人役行者小角(角川文庫:12101. 角川ソフィア文庫:271)志村有弘[著]角川書店2001.8
188.59-エンノ-2002役行者霊蹟札所巡礼 : 修験の聖地役行者霊蹟札所会編朱鷺書房2002.10
188.59-エンノ-2003修験道の開祖役行者その足跡に迫る : 謎の生きざまに魅せられて伊藤松雄著文芸社2003.8
188.59-エンノ-2006役行者 : 修験道と海人と黄金伝説前田良一著日本経済新聞社2006.10
188.59-クホタ役行者 (えんのぎょうじゃ) と修験道 : 宗教はどこに始まったのか(ウェッジ選書:22)久保田展弘著ウェッジ2006.6
188.592-エンノ役行者と修験道の歴史(歴史文化ライブラリー:98)宮家準著吉川弘文館2000.7
188.592-マツシ-1998役行者くまのに行く(郷土絵本:No.50)松下千恵絵と文/宇江敏勝解説わかやま絵本の会1998.6
188.592-マツシ-2000役行者ものがたり松下千恵絵と文大峯山洞川温泉役行者1300年御遠忌委員会2000.3
188.592-ヤマタ-1929役行者山田文造著金峰山寺1929.6
291.6-121-4.4役行者(近鉄沿線風物誌:歴史:4)総合文化協会文/総合文化協会[ほか]写真近畿日本鉄道宣伝課1960.8
388.59-エンノ新時代に向けた修験三本山の軌跡役行者千三百年御遠忌記録編纂委員会編集国書刊行会2003.2
ページの先頭に戻る