「図書館劇場 XV 第3幕」 関連図書リスト
万葉集
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-コウタ-2610 | 万葉集原論 (講談社学術文庫 | 中西進 著 | 講談社 | 2020.3 |
080-チユウ-2608 | 万葉集講義 : 最古の歌集の素顔 (中公新書:2608) | 上野誠著 | 中央公論新社 | 2020.9 |
080-チユウ-2592 | 万葉集の起源 : 東アジアに息づく抒情の系譜 (中公新書:2592) | 遠藤耕太郎著 | 中央公論新社 | 2020.6 |
080-フンシ | 英語で味わう万葉集 (文春新書:1245) | ピーター・J・マクミラン著 | 文藝春秋 | 2019.12 |
911.102-43 | 山の辺の歌碑をたずねて : 記紀万葉のふるさとめぐり | 阪本伊作ほか著 | タイムス | 1973.10 |
911.102-43-2 | 山の辺の歌碑をたずねて : 記紀万葉のふるさとめぐり 増補版 | 阪本伊作ほか著 | タイムス | 1980 |
911.12-174 | わたしの万葉歌碑 | 犬養孝編著 | 社会思想社 | 1982.9 |
911.12-イナカ | 万葉のふるさと : 文芸と写真紀行 新版 | 稲垣富夫著 | 右文書院 | 2019.7 |
911.12-イヌカ | 万葉の旅 改訂新版 下 (平凡社ライブラリー:494) | 犬養孝著 | 平凡社 | 2004.4 |
911.12-ウエノ | 入門万葉集 (ちくまプリマー新書:333) | 上野誠著 | 筑摩書房 | 2019.9 |
911.12-オオカ | いちばんわかりやすい令和と万葉集 (エイムック:4373) | 大角修監修 | 枻出版社 | 2019.6 |
911.12-カナイ | 古代抒情詩『万葉集』と令制下の歌人たち | 金井清一著 | 笠間書院 | 2019.8 |
911.12-カワカ | 万葉集と東アジア世界 上 | 川勝守著 | 汲古書院 | 2020.4 |
911.12-サイト | 1分音読「万葉集」 | 齋藤孝著 | ダイヤモンド社 | 2019.6 |
911.12-サイト | 齋藤孝のざっくり!万葉集 : 歴史から味わい方まで「すごいよ!ポイント」でよくわかる | 齋藤孝著 | 祥伝社 | 2019.8 |
911.12-サカモ | 万葉歌解 | 坂本信幸著 | 塙書房 | 2020.4 |
911.12-タナヘ | 田辺聖子の万葉散歩 | 田辺聖子著 | 中央公論新社 | 2020.6 |
911.12-ナカニ | 万葉の時代と風土 : 新装版 (角川選書:619. 万葉読本:1) | 中西進著 | KADOKAWA | 2019.5 |
911.12-ナカニ | 万葉のことばと四季 : 新装版 (角川選書:621. 万葉読本:3) | 中西進著 | KADOKAWA | 2019.5 |
911.12-ナカニ | 中西進の万葉みらい塾 : はじめての『万葉集』 | 中西進著 | 朝日新聞出版 | 2019.4 |
911.12-ハナム | 古代の都 : 万葉集から学ぼう日本のこころと言葉 | 花村えい子絵/こどもくらぶ編 | ミネルヴァ書房 | 2020.2 |
911.12-ヤマク | こんなにも面白い万葉集 | 山口博著 | PHP研究所 | 2019.11 |
911.122-オオト | 大伴旅人「令和」を開いた万葉集の歌人 | 辰巳正明著 | 新典社 | 2020.2 |
911.122-ナカニ | 万葉の歌びとたち : 新装版 (角川選書:620. 万葉読本:2) | 中西進著 | KADOKAWA | 2019.5 |
911.124-ウエノ | 万葉集 : 体感訳 : 令和に読みたい名歌36 | 上野誠著 | NHK出版 | 2019.7 |
911.125-イナカ | 草木万葉のうた | 稲垣富夫著 | 右文書院 | 2019.7 |
911.125-イヌカ | 犬養孝揮毫の万葉歌碑探訪 (和泉選書:156) | 犬養孝, 山内英正著 | 和泉書院 | 2007.4 |
911.125-イヌカ | 万葉の旅 改訂新版 上 (平凡社ライブラリー:483) | 犬養孝著 | 平凡社 | 2003.11 |
911.125-イヌカ | 万葉の旅 改訂新版 中 (平凡社ライブラリー:489) | 犬養孝著 | 平凡社 | 2003.11 |
911.125-イヌカ-2007 | 万葉の里 (Izumi books:12) | 犬養孝著 | 和泉書院 | 2007.4 |
911.125-イヌカ-2013 | 犬養孝・万葉の旅取材ノート 近畿篇2 : 奈良・和歌山 | 犬養孝生誕百年記念事業実行委員会 | 2007.10 | |
911.125-ウエノ | 万葉集であるく奈良 (とんぼの本) | 上野誠, 蜂飼耳, 馬場基著 | 新潮社 | 2019.10 |
911.125-タカミ | 万葉植物秘話 : 今こそ学ぶべき『万葉集』のこころ | 高見沢茂富著 | ほおずき書籍/星雲社 (発売) | 2019.10 |
911.125-チステ | 地図で巡る万葉集 | 昭文社 | 2019.7 | |
911.125-トミタ | 万葉集を歩く : 犬養孝がたずねた風景 (コロナ・ブックス:219) | 富田敏子, 山内英正編著 | 平凡社 | 2019.9 |
911.125-フタカ | 一度は訪ねたい万葉のふるさと 近畿編上 | 二川曉美著 | 奈良新聞社 | 2020.7 |
911.125-フタカ | 一度は訪ねたい万葉のふるさと 近畿編下 | 二川曉美著 | 奈良新聞社 | 2020.7 |
911.125-マンヨ | 万葉集を旅する : 令和の源と和歌の舞台へ (JTBのmook) | JTBパブリッシング | 2019.10 | |
911.125-ヤマウ | 万葉こころの風景 (Izumi books:19) | 山内英正著 | 和泉書院 | 2011.7 |
講師の著作・関連資料(興福寺)
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-アサヒ-975 | 阿修羅像のひみつ : 興福寺中金堂落慶記念 (朝日選書:975) | 多川俊映 ほか著 | 朝日新聞出版 | 2018.8 |
080-コウタ-732 | 大仏師運慶 : 工房と発願主そして「写実」とは (講談社選書メチエ:732) | 塩澤寛樹著 | 講談社 | 2020.9 |
184-タナカ-2017 | お坊さんに聞く108の智慧 | 田中ひろみ著 | 京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎/幻冬舎 (発売) | 2017.3 |
185.916-コシシ-2010 | 興福寺 新版 (古寺巡礼奈良:5) | 森谷英俊, いとうせいこう著 | 淡交社 | 2010.9 |
186-ナラシ-2001 | 儀礼にみる日本の仏教 : 東大寺・興福寺・薬師寺 | 奈良女子大学古代学学術研究センター設立準備室編 | 法藏館 | 2001.3 |
186.8-18 | 阿修羅を究める | 興福寺監修 | 小学館 | 2001.1 |
188.21-タカワ-2018 | 奈良風のまにまに | 多川俊映著 | 春秋社 | 2018.9 |
188.215-コウフ-2001 | 興福寺 (小学館ウイークリーブック. 週刊古寺をゆく:5) | 小学館 | 2001.3 | |
188.215-コウフ-2009 | 興福寺 (小学館101ビジュアル新書:V001. 古寺をゆく:1) | 小学館「古寺をゆく」編集部編 | 小学館 | 2009.4 |
188.215-コウフ-2010 | 中世興福寺の門跡 | 高山京子著 | 勉誠出版 | 2010.2 |
188.215-コウフ-2011 | 興福寺創建期の研究 | 小林裕子著 | 中央公論美術出版 | 2011.1 |
188.215-コウフ-2016 | 興福寺 : 阿修羅像は何を掲げていたのか? 改訂版 (朝日ビジュアルシリーズ. 仏教新発見 : 週刊日本の名寺をゆく:2) | 朝日新聞出版 | 2016.1 | |
188.215-コウフ-2018 | 興福寺中金堂落慶 : 平成再建 | 興福寺教学部編集 | 法相宗大本山興福寺 | 2018.10 |
188.215-コウフ-2020 | 興福寺の365日 | 辻明俊著 | 西日本出版社 | 2020.10 |
210.35-クサカ-2018 | 阿修羅の涙 : 興福寺八部衆の謎を解く | 日下草平著 | 東京図書出版/リフレ出版 (発売) | 2018.3 |
210.4-ヤスタ-2001 | 中世の興福寺と大和 | 安田次郎著 | 山川出版社 | 2001.6 |
291.65-30-122 | 名勝奈良公園・興福寺跡 : 興福寺子院観禅院跡の調査 (奈良県立橿原考古学研究所調査報告:第122冊) | 奈良県立橿原考古学研究所 | 2017.3 | |
521.818-タカワ-2018 | 蘇る天平の夢興福寺中金堂再建まで。25年の歩み | 多川俊映著 | 集英社インターナショナル/集英社 (発売) | 2018.10 |
702.1-トウキ-2004 | 興福寺国宝展 : 鎌倉復興期のみほとけ | 東京藝術大学大学美術館 [ほか] 編集 | 朝日新聞社 | 2004.9 |
702.17-オオハ-2011 | 興福寺 : 美術史研究のあゆみ | 大橋一章, 片岡直樹編著 | 里文出版 | 2011.11 |
702.17-コウフ-2018 | 興福寺 (歴史REAL) (洋泉社mook) | 洋泉社 | 2018.12 | |
702.17-タカワ-2017 | 興福寺の寺宝と畠中光享 : 興福寺中金堂再建・法相柱柱絵完成記念 | 畠中光享画 | 青幻舎 | 2017.1 |
702.17-タカワ-2018 | 興福寺のすべて : 歴史教え美術 改訂新版 | 多川俊映, 金子啓明編 | 小学館 | 2018.10 |
712.1-ウンケ | 運慶にであう (アートセレクション) | 山本勉著 | 小学館 | 2008.9 |
712.1-ウンケ | 運慶 : リアルを超えた天才仏師 (とんぼの本) | 山本勉 [ほか] 著 | 新潮社 | 2012.7 |
712.1-ウンケ | 運慶大全 | 山本勉監修 | 小学館 | 2017.9 |
712.1-ウンケ-2017 | 運慶 : 興福寺中金堂再建記念特別展 | 東京国立博物館, 法相宗大本山興福寺, 朝日新聞社編 | 朝日新聞社 : テレビ朝日 | 2017.9 |
718-カネコ-2009 | もっと知りたい興福寺の仏たち (アート・ビギナーズ・コレクション) | 金子啓明著 | 東京美術 | 2009.3 |
718-キタシ-2012 | アシュラブック : 興福寺阿修羅像から東大寺不空羂索観音像へ : 決定版!奈良の美仏史 | 北進一著 | 美術出版社 | 2012.12 |
718.7-コクホ-2009 | 「国宝阿修羅展」のすべてを楽しむ公式ガイドブック : 興福寺創建1300年記念 : 国宝阿修羅展 (ぴあMOOK) | ぴあ | 2009.4 | |
718.7-トウキ-2009 | 国宝阿修羅展 : 興福寺創建1300年記念 | 東京国立博物館 [ほか] 編 | 朝日新聞社 | 2009.3 |
724.1-マツヒ-2011 | 興福寺阿修羅を描く : 写仏画集 | 松久佳遊著 | 青志社 | 2011.3 |
