「図書館劇場 XII 第4幕 大和から探る日本文化」 関連図書リスト
朗読本
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
918.6-150-6 | 志賀直哉全集 第6巻 | 志賀直哉著/武者小路實篤 [ほか] 編 | 岩波書店 | 1973-1984 |
邪馬台国と山陰
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-コウタ | 弥生時代の歴史 (講談社現代新書:2330) | 藤尾慎一郎著 | 講談社 | 2015.8 |
210.02-1075-3 | 荒神谷遺跡 : 古代出雲の「王国」を求めて (日本の古代遺跡を掘る:3) | 三宅博士,田中義昭著 | 読売新聞社 | 1995.2 |
210.02-イセキ | 古代出雲の原像をさぐる : 加茂岩倉遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」:053) | 田中義昭著 | 新泉社 | 2008.12 |
210.02-イセキ | 日本海を望む「倭の国邑」 : 妻木晩田遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」:111) | 濵田竜彦著 | 新泉社 | 2016.9 |
210.02-トツト | 弥生時代の鳥取県 (鳥取県埋蔵文化財シリーズ:2) | 鳥取県埋蔵文化財センター編 | 鳥取県教育文化財団 | 1987.2 |
210.02-ニホン | 妻木晩田遺跡 (日本の遺跡:16) | 高田健一著 | 同成社 | 2006.11 |
210.02-ニホン | 荒神谷遺跡 (日本の遺跡:44) | 足立克己著 | 同成社 | 2011.8 |
210.02-フシオ | 銅剣358本銅鐸6個銅矛16本の謎に迫る : 斐川町・荒神谷出土 : 古代出雲のロマンを求めて | 藤岡大拙編 | 斐川町 | 1986.3 |
210.02-マツモ | 銅剣・銅鐸・銅矛と出雲王国の時代 | 松本清張編 | 日本放送出版協会 | 1986.9 |
210.2-54 | 古代出雲王権は存在したか : 弥生銅剣三百五十八本の謎に迫る | 松本清張編 | 山陰中央新報社 | 1985.5 |
210.2-ハルナ | 弥生時代の実年代 : 炭素14年代をめぐって | 春成秀爾, 今村峯雄編 | 学生社 | 2004.6 |
210.2-ヒカワ | 荒神谷遺跡 : 島根県斐川町 | 斐川町教育委員会編 | 島根県斐川町 | 1993.3 |
210.27-オオツ | 「弥生時代」の時間 (大塚初重のレクチャー) | 大塚初重著 | 学生社 | 2003.10 |
210.27-サコカ | 海と山の王国 : 妻木晩田遺跡が問いかけるもの | 佐古和枝編 | 海と山の王国刊行会/今井書店 (発売) | 1999.8 |
210.27-シタラ | 多様化する弥生文化 (弥生時代の考古学:3) | 設楽博己, 藤尾慎一郎, 松木武彦編 | 同成社 | 2011.5 |
210.273-ヨウセ-2014 | 邪馬台国を旅する (洋泉社mook) | 洋泉社 | 2014.12 | |
210.3-348 | 特集・東アジアから見た邪馬臺国/古代史を地方から見る (東アジアの古代文化:5号) | 山本武夫[ほか]著 | 大和書房 | 1975.6 |
210.3-1252 | ヤマト・出雲・邪馬台国の三国史 | 高田康利著 | 新人物往来社 | 1990.8 |
210.3-ヤスモ | 邪馬台国と出雲神話 : 銅剣・銅鐸は大国主の命王国のシンボルだった (推理・邪馬台国と日本神話の謎) | 安本美典著 | 勉誠出版 | 2004.11 |
217.3-イスモ | 四隅突出型墳丘墓の謎に迫る : 出雲・西谷墳墓群シンポジウム | 出雲市教育委員会編 | ワン・ライン | 1995.3 |
217.3-シマネ | 邪馬台国時代の島根 : 出雲コク興亡のナゾに挑む (いにしえの島根ガイドブック : guide book:第2巻) | 島根県古代文化センター編集 | 島根県教育委員会 | 1996.3 |
217.3-シマネ | 弥生王墓誕生 : 出雲に王が誕生したとき | 島根県立古代出雲歴史博物館編 | ハーベスト出版 | 2007.10 |
歴史の中の奈良
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-14-332 | 飛鳥・奈良時代 (岩波ジュニア新書:332. 日本の歴史:2) | 吉田孝著 | 岩波書店 | 1999.10 |
080-コウタ-1904 | 平城京と木簡の世紀 (講談社学術文庫:[1904]. 日本の歴史:04) | 渡辺晃宏 [著] | 講談社 | 2009.1 |
210-フ | 平城京と天平文化 : 奈良時代 (人類・遺産でさぐる日本の歴史 : 調べ学習に役立つ:3) | 古川清行著 | 小峰書店 | 1998.4 |
210.08-アオキ-2004 | 奈良の都 改版 (中公文庫:S-2-3. 日本の歴史||ニホン ノ レキシ:3) | 青木和夫著 | 中央公論新社 | 2004.7 |
210.08-オオツ | 岩波講座日本歴史 第1巻 : 原始・古代1 | 大津透 [ほか] 編集 | 岩波書店 | 2013.11-2016.2 |
210.1-265-4 | 天平の時代 (集英社版日本の歴史:4) | 栄原永遠男著 | 集英社 | 1991.9 |
210.1-エヌエ | “都"がつくる古代国家 (NHKさかのぼり日本史:10:奈良・飛鳥) | 仁藤敦史著 | NHK出版 | 2012.6 |
210.1-タケミ | 地図・年表・図解でみる日本の歴史 上 | 武光誠, 大石学, 小林英夫監修 | 小学館 | 2012.2 |
210.1-ニホン | 律令国家と万葉びと (日本の歴史 : 全集:3) | 鐘江宏之著 | 小学館 | 2008.2 |
210.1-フルカ | 大和朝廷の国づくり : 大和-奈良時代 (読む日本の歴史 : 日本をつくった人びとと文化遺産:2) | 古川清行著 | あすなろ書房 | 2009.3 |
210.3-623 | 飛鳥奈良時代の基礎的研究 | 時野谷滋著 | 国書刊行会 | 1990.6 |
210.3-775 | 飛鳥奈良時代の考察 | 直木孝次郎著 | 高科書店 | 1996.4 |
210.35-カメタ | 奈良時代の政治と制度 | 亀田隆之著 | 吉川弘文館 | 2001.3 |
210.35-キタム-2010 | 奈良時代一周 : まほろばを歩く | 来村多加史著 | 日本放送出版協会 | 2010.6 |
210.35-タキオ-1999 | 奈良時代の史料と社会 | 瀧音能之著 | 岩田書院 | 1999.4 |
210.35-テラサ | 若い人に語る奈良時代の歴史 | 寺崎保広著 | 吉川弘文館 | 2013.10 |
216.5-シンソ-2007 | 奈良時代MAP 平城京編 (Time trip map : 現代地図と歴史地図を重ねた新発想の地図) | 新創社編 | 光村推古書院 | 2007.5 |
教科書の中の奈良
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
03-カ | 日本歴史 新訂版 (学研ハイベスト教科事典) | 川上親孝編 | 学習研究社 | 1993.3 |
210.1-イトウ | もう一度学ぶ日本史 | 伊藤隆ほか著 | 育鵬社/扶桑社 (発売) | 2016.7 |
210.1-コミフ | もういちど読む山川日本史 | 五味文彦, 鳥海靖編 | 山川出版社 | 2009.8 |
210.1-コミフ | 新もういちど読む山川日本史 | 五味文彦, 鳥海靖編 | 山川出版社 | 2017.7 |
210.1-シモヤ | もういちど読む山川日本史史料 | 下山忍, 會田康範編 | 山川出版社 | 2017.8 |
210.1-ナカヤ | スラスラ読めて丸わかり日本史 | 中山良昭著 | 新星出版社 | 2012.9 |
210.1-ニホン | 日本人の歴史教科書 | 「日本人の歴史教科書」編集委員会編 | 自由社 | 2009.5 |
210.3-クニヒ | 教科書が教えない日本史 | 國弘三恵著 | 明石書店 | 1998.3 |
210.3-タケミ-2010 | 教科書が教えてくれない「奈良」歴史の謎 (ベスト新書:286) | 武光誠著 | KKベストセラーズ | 2010.6 |
216.5-491 | 奈良県高等学校郷土史資料集 | 奈良県高等学校教科等研究会歴史部会(奈良県歴史学会)『奈良県高等学校郷土史資料集』編集委員会編 | 奈良県高等学校教科等研究会歴史部会(奈良県歴史学会) | 1987.3 |
375-カツケ | 日本歴史 新装版 (学研ハイベスト教科事典) | 阿部猛 [ほか]執筆 | 学研ネクスト | 2010.12 |
375.3-81 | 奈良県社会科教育の系譜 (奈良の社会科) | 奈良県小学校教科等研究会社会科部会編 | 奈良県小学校教科等研究会社会科部会 | 1975.6 |
375.3-81-2 | 時代を超える「奈良の社会科」を求めて (奈良の社会科:続) | 奈良県小学校教科等研究会社会科部会編 | 奈良県小学校教科等研究会社会科部会 | 2007.11 |
375.32-19 | どうちがうの? : 新しい歴史教科書VSいままでの歴史教科書 (夏目BOOKLET:5) | 夏目書房編/副島隆彦[ほか著] | 夏目書房 | 2001.7 |
375.32-アラキ | あなたの習った日本史はもう古い! : 昭和と平成の教科書読み比べ | 荒木肇著 | 並木書房 | 2013.12 |
375.32-タカハ | ここまで変わった日本史教科書 | 高橋秀樹, 三谷芳幸, 村瀬信一著 | 吉川弘文館 | 2016.9 |
375.32-ヤマモ | こんなに変わった歴史教科書 | 山本博文著 | 東京書籍 | 2008.12 |
375.9-ニシオ | 新しい歴史教科書 : 市販本 | 西尾幹二 [ほか] 著 | 扶桑社 | 2001.6 |
375.9-フシオ | 新しい歴史教科書 : 市販本 : 中学社会 改訂版 | 藤岡信勝 [ほか] 著 | 自由社 | 2011.9 |
