「子どもの本を読む ~こどもの読書週間2018によせて~」展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成30年3月31日現在所蔵する資料の中から、「子どもの本を読む ~こどもの読書週間2018によせて~」に関する資料を収録したものです。
子どもの本を知る:歴史と明治・大正・昭和の本
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | |
---|---|---|---|---|---|
051.02-16 | ぼくらの少年雑誌 : レトロ・昭和30年代の夢 (ライトブックス・おもしろ情報百科) | 草野のりかず著 | 東京法経学院出版 | 1987.7 | |
051.8-クロコ | 『少女倶楽部・少女クラブ』総目次 上巻 (書誌書目シリーズ:92) | 黒古一夫監修 | ゆまに書房 | 2010.3 | |
051.8-クロコ | 『少女倶楽部・少女クラブ』総目次 下巻 (書誌書目シリーズ:92) | 黒古一夫監修 | ゆまに書房 | 2010.3 | |
051.8-トリコ | 児童雑誌「小国民」解題と細目 | 鳥越信著 | 風間書房 | 2001.1 | |
289.1-376 | 「日本少年」重見周吉の世界 | 菅紀子著 | 創風社出版 | 2003.7 | |
590.8-1-2 | 童話の研究 (家庭文庫) | 高木敏雄著 | 婦人文庫刊行會 | 1916.1 | |
726.1-42 | 「漫画少年」と赤本マンガ : 戦後マンガの誕生 | 清水勲著 | ゾーオン社 | 1989.11 | |
909-14 | 日本の児童文学 増補改訂版 1 総論 | 菅忠道著 | 大月書店 | 1966.5 | |
909-20-5 | 現代日本児童文学史 (講座日本児童文学:第5巻) | 猪熊葉子[ほか]編 | 明治書院 | 1974.3 | |
909-21 | 児童文学の誕生 : 明治の幼少年雑誌を中心に | 続橋達雄著 | 桜楓社 | 1972.10 | |
909-55 | 子どもと文学 | 石井桃子[ほか]共著 | 福音館書店 | 1967.5 | |
909.1-ウ | 戦後児童文学論 : 『ビルマの竪琴』から『ゴジラ』まで (児童文学セミナー) | 上野瞭著 | 理論社 | 1967 | |
909.1-シ | 世界児童文学案内 (児童文学セミナー) | 神宮輝夫著 | 理論社 | 1963 | |
909.1-ト | 日本児童文学案内 : 戦後児童文学革新まで (児童文学セミナー) | 鳥越信著 | 理論社 | 1963 | |
909.3-15 | 童話の研究 : その比較と分析 | 高木敏雄著 | 太平出版社 | 1977.5 | |
910-シヨ-Z | 名著サプリメント 2巻15号通巻28号 臨時増刊号 冬季増刊号 特集:少年世界 | 名著普及会・外国文化グループ編 | 名著普及会 | 1989 | |
910.26-310 | 立川文庫の英雄たち | 足立巻一著 | 文和書房 | 1980.8 | |
910.26-396 | 少年倶楽部の頃 : 昭和前期の児童文学 | 桑原三郎著 | 慶応通信 | 1987.1 | |
910.26-559 | 思い出の少年倶楽部時代 : なつかしの名作博覧会 | 尾崎秀樹著 | 講談社 | 1997.6 | |
910.8-35-4.26 | 児童文学 (日本文学研究資料叢書) | 日本文学研究資料刊行会編 | 有精堂出版 | 1977.12 | |
919.2-ス | 『赤い鳥』と鈴木三重吉 | 赤い鳥の会編 | 小峰書店 | 1983.7 | |
明治の本 | |||||
909.3-12-4 | 海底軍艦 : 海◆D8433◆冐險奇譚 (日本児童文学館 : 名著複刻:4) | 押川春浪著 | ほるぷ出版 | 1971 | |
909.3-12-5 | 赤い舩 : おとぎはなし集 (日本児童文学館 : 名著複刻:5) | 小川未明作/渡辺ヨヘイ画 | ほるぷ出版 | 1971 | |
911.52-63 | わが心の有本芳水 | 後藤茂著 | 六興出版 | 1992.2 | |
913.6-128 | 浮城物語 : 訂正 3版 | 矢野龍渓(文雄)著 | 岡崎屋書店 | 1907.4 | |
913.8-34-2.4 | 少年文庫 壱之巻 (日本児童文学館 : 名著複刻:第2集 3) | 早稲田文學社編 | ほるぷ出版 | 1974 | |
918.6-110-29 | 小公子 (名著複刻全集近代文学館) | [フランシス・バ-ネット著]/若松しづ子訳 | 日本近代文学館/図書月販(発売) | 1968 | |
918.6-110-30 | こがね丸 (名著複刻全集近代文学館. 少年文学:第1) | 漣山人著 | 日本近代文学館 | 1968 | |
大正の本 | |||||
909.3-12-6 | 猿飛佐助 : 真田三勇士忍術名人 (日本児童文学館 : 名著複刻:6) | 雪花山人著 | ほるぷ出版 | 1971 | |
910-68-3 | 一ふさのぶどう・白鳥の国 : 有島武郎 秋田雨雀童話集 (日本児童文学全集:3) | 有島武郎, 秋田雨雀著 | 偕成社 | 1968 | |
910-シヨ-Z | 赤い鳥 複刻版 1巻1號 | 日本近代文学館 | 1979 | ||
913-チハ | とらちゃんの日記 (岩波少年文庫:192,2074) | 千葉省三作 | 岩波書店 | 1960.6 | |
913.6-5313-27 | 少年短編小説・少年詩集 (少年小説大系:第27巻) | 二上洋一, 根本正義編 | 三一書房 | 1996.9 | |
913.8-1-2 | ふるさと (藤村の童話:2) | 島崎藤村著 | 筑摩書房 | 1979.7 | |
913.8-1-3 | おさなものがたり : 少年の日 (藤村の童話:3) | 島崎藤村著 | 筑摩書房 | 1979.7 | |
913.8-25-1 | 古事記物語 上巻 (復刻赤い鳥の本:第1,2冊) | 鈴木三重吉著, 清水良雄挿画 | [ほるぷ出版] | [1969] | |
913.8-25-2 | 古事記物語 下巻 (復刻赤い鳥の本:第1,2冊) | 鈴木三重吉著, 清水良雄挿画 | [ほるぷ出版] | [1969] | |
913.8-25-3 | 鸚鵡と時計 (復刻赤い鳥の本:第3冊) | 西条八十著/清水良雄, 加藤まさを画 | [ほるぷ出版] | [1969] | |
913.8-34-2.6 | 眼鏡 (日本児童文学館 : 名著複刻:第2集 5) | 島崎藤村著 | ほるぷ出版 | 1974 | |
913.8-34-2.7 | 小さな鳩 (日本児童文学館 : 名著複刻:第2集 6) | 田山花袋著 | ほるぷ出版 | 1974 | |
913.8-34-2.8 | めぐりあひ (日本児童文学館 : 名著複刻:第2集 7) | 徳田秋声著 | ほるぷ社 | 1974 | |
913.8-34-2.9 | 八つの夜 (日本児童文学館 : 名著複刻:第2集 8) | 与謝野晶子著 | ほるぷ出版 | 1974 | |
913.8-34-2.10 | 人形の望 (日本児童文学館 : 名著複刻:第2集 9) | 野上弥生子著 | ほるぷ出版 | 1974 | |
昭和の本 | |||||
050-キン-Z | 銀河 : 少年少女雜誌 2巻6號 6月号 | 新潮社 | 1947.6 | ||
486-ヨコヤ | 蟲の繪物語 (小學生全集:第78巻) | 横山桐郎著 | 興文社 : 文藝春秋社 | 1928.8 | |
900-マメノ-Z | 豆の木 復刻本 第1冊 創刊号 | 大阪書籍 | 1998.10 | ||
908-ナカ | おばあさんの村 (岩波少年文庫:151,2058) | 中野重治作 | 岩波書店 | 1957.11 | |
909-66-1 | 日本歴史物語 復刻版 上 (日本児童文庫:1,2,3) | 喜田貞吉[ほか]著 | 名著普及会 | 1981.6 | |
909-66-2 | 日本歴史物語 復刻版 中 (日本児童文庫:1,2,3) | 喜田貞吉[ほか]著 | 名著普及会 | 1981.6 | |
909-66-3 | 日本歴史物語 復刻版 下 (日本児童文庫:1,2,3) | 喜田貞吉[ほか]著 | 名著普及会 | 1981.6 | |
909.3-12-25 | 赤い旗 : プロレタリア童謡集 (日本児童文学館 : 名著複刻:25) | 槙本楠郎著 | ほるぷ出版 | 1971 | |
910-シヨ-Z | 少女倶樂部 17巻1號 | 大日本雄辯會 | 1939.1 | ||
913-イシ | ノンちゃん雲に乗る | 石井桃子著/中川宗弥画 | 福音館書店 | 1967.1 | |
913-イヌ | ながいながいペンギンの話 (理論社名作の愛蔵版) | いぬいとみこ作/山田三郎絵 | 理論社 | 1967 | |
913-キタ | ジロウ・ブーチン日記 (少年少女学研文庫) | 北畠八穂著 | 学習研究社 | 1975 | |
913-チハ-2 | 鷹の巣とり/虎ちゃんの日記 新装版 (千葉省三童話全集:第2巻) | 千葉 省三著 | 岩崎書店 | 1981.3 | |
913-ハヤ | キューポラのある街 (理論社名作の愛蔵版) | 早船ちよ作/鈴木義治絵 | 理論社 | 1976.9 | |
913-ヤマ | 赤毛のポチ (理論社名作の愛蔵版) | 山中恒作/しらい・みのる絵 | 理論社 | 1969.11 | |
913.6-512 | お化けの世界 | 坪田譲治著 | 竹村書房 | 1935.4 | |
913.6-1800 | ビルマの竪琴 (小説文庫) | 竹山道雄著 | 新潮社 | 1955.12 | |
913.6-5313-16 | 佐藤紅緑集 (少年小説大系:第16巻) | [佐藤紅緑著]/紀田順一郎, 根本正義編 | 三一書房 | 1992.12 | |
913.6-5313-21 | 佐々木邦 サトウ・ハチロー集 (少年小説大系:第21巻) | [佐々木邦, サトウ・ハチロー著]/佐藤忠男編 | 三一書房 | 1996.6 | |
913.6-タカ-37 | 快傑黒頭巾 (少年倶楽部文庫:7) | 高垣眸著 | 講談社 | 1975.10 | |
913.8-30 | 太閤記物語 (小學生全集:第40巻) | 菊池寛編 | 興文社 : 文藝春秋社 | 1928.8 | |
913.8-31-21 | 吉川英治集/大仏次郎集 (日本児童文学大系:21) | 鶴見俊輔編 | ほるぷ出版 | 1978.11 | |
913.8-31-28 | 新美南吉集 (日本児童文学大系:28) | 斎藤寿始子編 | ほるぷ出版 | 1978.11 |
子どもの本を知る:過去から現在・未来へ
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
019-アカキ | 絵本・子どもの本総解説 : 読んでほしい読んであげたいいっしょに読みたい子どもの本 第7版 | 赤木かん子著 | 自由国民社 | 2009.6 |
019.5-イシイ | 子どもに歯ごたえのある本を : 石井桃子談話集 | 石井桃子著 | 河出書房新社 | 2015.12 |
019.5-オサタ | 小さな本の大きな世界 | 長田弘著/酒井駒子絵 | クレヨンハウス | 2016.4 |
019.5-カネハ | とれたて!ベストセレクション (金原瑞人「監修」による12歳からの読書案内) | 金原瑞人監修 | すばる舎 | 2009.2 |
019.5-カネハ | 多感な時期に読みたい100冊 (金原瑞人「監修」による12歳からの読書案内) | 金原瑞人監修 | すばる舎 | 2017.5 |
019.5-カネハ | 今すぐ読みたい!10代のためのYAブックガイド150! 1 | 金原瑞人, ひこ・田中監修 | ポプラ社 | 2015.11 |
019.5-カネハ | 今すぐ読みたい!10代のためのYAブックガイド150! 2 | 金原瑞人, ひこ・田中監修 | ポプラ社 | 2017.11 |
019.5-キラキ | キラキラ子どもブックガイド : 本ゴブリンと読もう360冊 | キラキラ読書クラブ編/小中大地絵 | 玉川大学出版部 | 2012.12 |
019.5-ニシカ | 十歳までに読んだ本 | 西加奈子 [ほか] 著 | ポプラ社 | 2017.7 |
019.5-ハツミ | 昭和こども図書館 : 今でも読める思い出の児童書ガイド | 初見健一著 | 大空出版 | 2017.7 |
019.5-マツオ | サンタクロースの部屋 : 子どもと本をめぐって 改訂新版 | 松岡享子著 | こぐま社 | 2015.11 |
019.53-イクタ | ベーシック絵本入門 | 生田美秋, 石井光恵, 藤本朝巳編著 | ミネルヴァ書房 | 2013.4 |
019.53-ウエタ | 大人だって、絵本! : 大人が楽しむ絵本の世界 | 上田絵理著 | 東京図書出版会/リフレ出版 (発売) | 2009.10 |
019.53-オクタ | 大人も読みたい子どもの絵本 | 奥田継夫著 | 大月書店 | 2006.3 |
019.53-カナカ | 大人と子どもの心をつなぐ絵本100選 (幸せの絵本:家族の絆編) | 金柿秀幸編 | ソフトバンククリエイティブ | 2011.11 |
019.53-カナカ | 大人も子どもも、もっとハッピーにしてくれる絵本100選 (幸せの絵本:2) | 金柿秀幸編 | ソフトバンクパブリッシング | 2005.7 |
019.53-カナカ | 大人のための絵本ガイド : 心を震わす感動の絵本60 (ソフトバンク新書:037) | 金柿秀幸著 | ソフトバンククリエイティブ | 2007.3 |
019.53-コクリ | 絵本の黄金時代 : 1920-1930年代 : 子どもたちに託された伝言 : 国立国会図書館国際子ども図書館開館10周年及び国民読書年記念展示会 | 国立国会図書館国際子ども図書館編 | 国立国会図書館国際子ども図書館 | 2010.9 |
019.53-コノエ | どんな絵本を読んできた? | 「この絵本が好き!」編集部編 : こうの史代イラスト | 平凡社 | 2017.8 |
019.53-ササク | 絵本を愉しむ : 自分のことが好きになる (シリーズ絵本セラピー講座:第1巻) | 笹倉剛著 | あいり出版 | 2014.7 |
019.53-ササク | 絵本セラピーのすすめ : 絵本の新しい世界を拓く (シリーズ絵本セラピー講座:第2巻) | 笹倉剛著 | あいり出版 | 2015.11 |
019.53-サトウ | 絵本に魅せられて | 佐藤英和著 | こぐま社 | 2016.3 |
019.53-タニモ | 絵本をひらく : 現代絵本の研究 | 谷本誠剛, 灰島かり編 | 人文書院 | 2006.2 |
019.53-ナカタ | 絵本という文化財に内在する機能 : 歴史・母子関係・現代社会からの総合的考察を通して | 永田桂子著 | 風間書房 | 2013.8 |
019.53-ナカミ | 「講談社の絵本」の時代 : 昭和残照記 | 永峯清成著 | 彩流社 | 2014.12 |
019.53-ハイシ | 英米絵本のベストセラー40 : 心に残る名作 | 灰島かり編著 | ミネルヴァ書房 | 2009.7 |
019.53-ヒロマ | きょうの絵本あしたの絵本 : 2001から2012の新刊案内 | 広松由希子著 | 文化学園文化出版局 | 2013.3 |
019.53-ヤマク | 絵本の記憶、子どもの気持ち (母の友の本) | 山口雅子著 | 福音館書店 | 2014.1 |
028.09-ノカミ | 子どもの本ハンドブック | 野上暁, ひこ・田中編 | 三省堂 | 2009.6 |
080-コウフ | ふしぎなふしぎな子どもの物語 : なぜ成長を描かなくなったのか? (光文社新書:535) | ひこ・田中著 | 光文社 | 2011.8 |
090.3-ニホン | 奈良の童話 (県別ふるさと童話館:29) | 日本児童文学者協会「県別ふるさと童話館」編集委員会編 | リブリオ出版 | 1999.10 |
384.5-36-14 | 「現代児童文学」をふりかえる (日本児童文化史叢書:14) | 佐藤宗子著 | 久山社 | 1997.2 |
384.5-36-40 | 児童文学研究、そして、その先へ 上 (日本児童文化史叢書:40) | 宮川健郎, 横川寿美子編 | 久山社 | 2007.11 |
384.5-36-41 | 児童文学研究、そして、その先へ 下 (日本児童文化史叢書:41) | 宮川健郎, 横川寿美子編 | 久山社 | 2007.11 |
384.5-36-42 | 児童文学の境界へ : 梨木香歩の世界 (日本児童文化史叢書:42) | 藤本英二著 | 久山社 | 2009.5 |
726.6-イラス | 絵本のいま : 絵本作家 2013-14 (玄光社MOOK) | イラストレーション編集部編 | 玄光社 | 2013.8 |
726.601-エホン | 絵本 : 作家73人の話 (玄光社MOOK:illustration別冊) | 玄光社 | 2010.12 | |
726.601-コウソ | 絵本をよむこと : 「絵本学」入門 | 香曽我部秀幸, 鈴木穂波編・著 | 翰林書房 | 2012.9 |
726.601-セカイ | 世界でいちばん愛される絵本たち : 人気作家30人のインタビュー集 | 白泉社 | 2000.12 | |
726.601-トウナ | 絵本の絵を読む | ジェーン・ドゥーナン著/正置友子, 灰島かり, 川端有子訳 | 玉川大学出版部 | 2013.3 |
726.601-トリコ | 絵入本から画帖・絵ばなしまで (シリーズ・日本の文学史:2. はじめて学ぶ日本の絵本史:1) | 鳥越信編 | ミネルヴァ書房 | 2001.12 |
726.601-トリコ | 15年戦争下の絵本 (シリーズ・日本の文学史:3. はじめて学ぶ日本の絵本史:2) | 鳥越信編 | ミネルヴァ書房 | 2002.2 |
726.601-トリコ | 戦後絵本の歩みと展望 (シリーズ・日本の文学史:4. はじめて学ぶ日本の絵本史:3) | 鳥越信編 | ミネルヴァ書房 | 2002.7 |
726.601-ワイン | むかしむかしの絵本の挿し絵 : ヴィクトリア朝の挿し絵300点とそのエピソード | エイミー・ワインスタイン著/郷司陽子翻訳 | グラフィック社 | 2013.9 |
909-アラキ | 子どもの本のよあけ : 瀬田貞二伝 | 荒木田隆子著 | 福音館書店 | 2017.1 |
909-カトノ | 角野栄子さんと子どもの本の話をしよう | 角野栄子 [ほか] 著 | 講談社 | 2015.8 |
909-カワハ | 児童文学の教科書 | 川端有子著 | 玉川大学出版部 | 2013.2 |
909-クトウ | すてきな絵本にであえたら (絵本児童文学基礎講座:1) | 工藤左千夫著 | 成文社 | 2004.9 |
909-クトウ | 本とすてきにであえたら (絵本児童文学基礎講座:2) | 工藤左千夫著 | 成文社 | 2008.4 |
909-クワハ | 児童文学の心 | 桑原三郎著 | 慶應義塾大学出版会 | 2002.11 |
909-サタマ | イギリス児童文学紀行 | 定松正著 | 玉川大学出版部 | 2004.3 |
909-シトウ | 現代児童文学を問い続けて (児童文学批評の新地平:1) | 古田足日著 | くろしお出版 | 2011.11 |
909-シトウ | 「共感」の現場検証 : 児童文学の読みを読む (児童文学批評の新地平:2) | 西山利佳著 | くろしお出版 | 2011.11 |
909-シトウ | 「物語」のゆらぎ : 見切れない時代の児童文学 (児童文学批評の新地平:3) | 奥山恵著 | くろしお出版 | 2011.11 |
909-タニテ | 老いと死を伝える子どもの本 改訂 | 谷出千代子著 | 大空社 | 2011.5 |
909-タニヤ | 真夜中の図書館 | 谷山浩子著 | ヤマハミュージックメディア | 2015.8 |
909-タルヒ | 「子どもの本」黄金時代の挿絵画家たち | リチャード・ダルビー著/吉田新一, 宮坂希美江訳 | 西村書店 | 2006.8 |
909-テラム | 絵本の子どもたち : 14人の絵本作家の世界 | 寺村摩耶子著 | 水声社 | 2010.4 |
909-トリコ | たのしく読める日本児童文学 戦前編 | 鳥越信編著 | ミネルヴァ書房 | 2004.4 |
909-トリコ | たのしく読める日本児童文学 戦後編 | 鳥越信編著 | ミネルヴァ書房 | 2004.4 |
909-トリコ | はじめて学ぶ日本の戦争児童文学史 (シリーズ・日本の文学史:8) | 鳥越信, 長谷川潮編著 | ミネルヴァ書房 | 2012.4 |
909-トリコ | はじめて学ぶ日本児童文学史 (シリーズ・日本の文学史:1) | 鳥越信編著 | ミネルヴァ書房 | 2001.4 |
909-ニコラ | 絵本の力学 | マリア・ニコラエヴァ, キャロル・スコット著/川端有子, 南隆太訳 | 玉川大学出版部 | 2011.3 |
909-ニホン | 近代以前の児童文学 (研究日本の児童文学:1) | 上笙一郎 [ほか] 著/日本児童文学学会編 | 東京書籍 | 2003.7 |
909-ニホン | 児童文学の思想史・社会史 (研究日本の児童文学:2) | 関口安義 [ほか]著 | 東京書籍 | 1997.4 |
909-ニホン | 現代児童文学の可能性 (研究日本の児童文学:4) | 石井直人 [ほか] 著/日本児童文学学会編 | 東京書籍 | 1998.8 |
909-ニホン | メディアと児童文学 (研究日本の児童文学:5) | 宮川健郎 [ほか] 著 | 東京書籍 | 2003.7 |
909-ニホン | メルヘンに出会える : 全国児童文学館・絵本館ガイド | 日本児童文芸家協会編 | KTC中央出版 | 2002.5 |
909-ハヤシ | 書斎はキッチン : 児童文学に魅せられた作家たち | 林美千代, 山崎かよみ, O.L.V.編著 | ゆいぽおと/KTC中央出版 (発売) | 2012.9 |
909-フレイ | 子どもの本を読みなおす : 世界の名作ベストセレクト28 | チャールズ・フレイ, ジョン・グリフィス著/鈴木宏枝訳 | 原書房 | 2006.10 |
909-ミヤケ | 児童文学の愉楽 | 三宅興子著 | 翰林書房 | 2006.12 |
909-ルリア | 永遠の少年少女 : アンデルセンからハリー・ポッターまで | アリソン・ルーリー著/麻生九美訳 | 晶文社 | 2004.12 |
909.021-ノカミ | 越境する児童文学 : 世紀末からゼロ年代へ | 野上暁著 | 長崎出版 | 2009.12 |
909.04-クトウ | だから子どもの本が好き | 工藤直子 [ほか] 著 | 成文社 | 2007.11 |
909.04-シミス | 子どもの本とは何か (かわさき市民アカデミー講座ブックレット:No.17) | 清水真砂子著 | 川崎市生涯学習振興事業団かわさき市民アカデミー出版部/シーエーピー出版(発売) | 2003.4 |
909.04-トリコ | 子どもの本との出会い | 鳥越信著 | ミネルヴァ書房 | 1999.1 |
909.04-ヒコタ | 大人のための児童文学講座 | ひこ・田中著 | 徳間書店 | 2005.4 |
909.1-オ | 子どもの本の百年史 | 尾崎秀樹〔ほか〕編 | 明治図書出版 | 1973.10 |
909.1-ケ | 子どもと子どもの本のために | エーリヒ・ケストナー [著]/高橋健二編訳 | 岩波書店 | 1977.12 |
909.1-ト | 日本児童文学 | 鳥越信著 | 建帛社 | 1995.10 |
909.2-コニ | わたしの出会った作家と作品 : 児童文学論集 | 小西正保著 | 創風社 | 1997.5 |
909.3-イシイ | 子どもの自分に会う魔法 : 大人になってから読む児童文学 (Moe books) | 石井ゆかり著 | 白泉社 | 2016.6 |
909.3-イノク | 大人に贈る子どもの文学 | 猪熊葉子著 | 岩波書店 | 2016.8 |
909.3-カワハ | 映画になった児童文学 | 川端有子 [ほか] 著 | 玉川大学出版部 | 2015.10 |
909.3-カンサ | 「少女小説」ワンダーランド : 明治から平成まで | 菅聡子編 | 明治書院 | 2008.7 |
909.3-キスロ | クララは歩かなくてはいけないの? : 少女小説にみる死と障害と治癒 | ロイス・キース著/藤田真利子訳 | 明石書店 | 2003.4 |
909.3-キタハ | 児童文学の愉しみ20の物語 : 明治から平成へ | 北原泰邦, 中野裕子編 | 翰林書房 | 2014.8 |
909.3-キトノ | ともに明日を見る窓 : 児童文学の中の子どもと大人 | きどのりこ著 | 本の泉社 | 2017.1 |
909.3-サタマ | 世界少年少女文学 ファンタジー編 (明快案内シリーズ) | 定松正編著 | 自由国民社 | 2009.12 |
909.3-サタマ | 世界少年少女文学 リアリズム編 (明快案内シリーズ) | 定松正編著 | 自由国民社 | 2010.1 |
909.3-サトウ | 少年少女の名作案内 日本の文学リアリズム編 (明快案内シリーズ) | 佐藤宗子, 藤田のぼる編著 | 自由国民社 | 2010.2 |
909.3-サトウ | 少年少女の名作案内 日本の文学ファンタジー編 (明快案内シリーズ) | 佐藤宗子, 藤田のぼる編著 | 自由国民社 | 2010.2 |
909.3-サトウ | 自由になっていく : 児童文学評論集 : 励ましてくれる子どもの本 | 佐藤栞著 | てらいんく | 2013.5 |
909.3-トウキ | 小径から見る青空 (てらいんくの評論) | 東京大学児童文学を読む会編 | てらいんく | 2008.3 |
909.3-ニシモ | もういちど読みたい子どものための文学 : テーマで選ぶ日本と外国の作品 | 西本鶏介著 | ポプラ社 | 2014.11 |
909.3-フシタ | 児童文学の行方 : 読者の視座から児童文学の今を探る | 藤田のぼる著 | てらいんく | 2010.4 |
909.7-コミタ | 絵本をよみつづけてみる (平凡社ライブラリー:353) | 五味太郎, 小野明著 | 平凡社 | 2000.8 |
909.7-セ | 絵本論 : 瀬田貞二子どもの本評論集 | 瀬田貞二著 | 福音館書店 | 1985.11 |
909.7-ニ | 子どもの本・1920年代 | 日本国際児童図書評議会編 | 日本国際児童図書評議会 | 1991.4 |
909.7-フ | こんな絵本があった : 子どもの本のさし絵の歴史 | ウィリアム・フィーヴァー著/青木由紀子訳 | 晶文社 | 1978.10 |
909.7-マ | 日本の子どもの本歴史展 : 17世紀から19世紀の絵入り本を中心に | 1986年子どもの本世界大会周辺プログラム委員会編 | 日本国際児童図書評議会 | 1986.8 |
子どもの本を読む:絵本・童話を中心に
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
090.7-カ | ならの大仏さま | 加古里子文・絵 | 福音館書店 | 1985.3 |
38-ヒ | カッパの生活図鑑 (ヒサクニヒコの不思議図鑑:2) | ヒサクニヒコ文・絵 | 国土社 | 1993.2 |
380-シ | 絵本地獄 : 千葉県安房郡延命寺所蔵 | 白仁成昭〔ほか〕構成 | 風涛社 | 1980.8 |
388.2-オオ | スーホの白い馬 : モンゴル民話 (日本傑作絵本シリーズ) | 大塚勇三再話/赤羽末吉画 | 福音館書店 | 1967.10 |
4-ア | ふしぎなたね (美しい数学:7) | 安野光雅作 | 童話屋 | 1992.8 |
4-タ | わたし (かがくのとも傑作集:21) | 谷川俊太郎ぶん/長新太え | 福音館書店 | 1981.9 |
479.75-ハセカ | さくら (かがくのとも絵本) | 長谷川摂子文/矢間芳子絵・構成 | 福音館書店 | 2010.2 |
72-フ | 風が吹くとき | レイモンド・ブリッグズさく/さくまゆみこやく | あすなろ書房 | 1998.9 |
726.5-ワタナ | ブローチ | 渡邉良重絵/内田也哉子文 | リトルモア | 2004.12 |
726.6-アルス | ちいさなあなたがねむる夜 | ジーン・E・ペンジウォル文/イザベル・アルスノー絵/河野万里子訳 | 西村書店 | 2017. 2 |
726.6-イセヒ | ルリユールおじさん | いせひでこ作 | 理論社 | 2006.9 |
726.6-イマイ | くつやのねこ | いまいあやの作 | BL出版 | 2010.5 |
726.6-オルセ | ネコの住むまち | イブ・スパング・オルセン作/ひだにれいこ訳 | メディアリンクス・ジャパン/BL出版 (発売) | 2017.2 |
726.6-カアク | 100まんびきのねこ (世界傑作絵本シリーズ. アメリカの絵本) | ワンダ・ガアグぶん・え/いしいももこやく | 福音館書店 | 1961.1 |
726.6-カトウ | つみきのいえ | 加藤久仁生絵/平田研也文 | 白泉社 | 2008.10 |
726.6-キヨカ | 幸せな王子 | オスカー・ワイルド原作/清川あさみ絵/金原瑞人訳/今井智己写真 | リトルモア | 2006.3 |
726.6-クレア | ほらなにもかもおちてくる | ジーン・ジオンぶん/マーガレット・ブロイ・グレアムえ/まさきるりこやく | 瑞雲舎 | 2017.4 |
726.6-サカイ | くまとやまねこ | 湯本香樹実ぶん/酒井駒子え | 河出書房新社 | 2008.4 |
726.6-シルハ | ぼくを探しに [正] : 新装版 | シルヴァスタイン作/倉橋由美子訳 | 講談社 | 1979.4 |
726.6-ナカノ | おとうさんがおとうさんになった日 (絵本・こどものひろば) | 長野ヒデ子作 | 童心社 | 2002.5 |
726.6-ハシユ | わたしのネコが小さかったころ | ジル・バシュレ文・絵/いせひでこ訳 | 平凡社 | 2009.11 |
726.6-ハセカ | おへそのあな | 長谷川義史作 | BL出版 | 2006.9 |
726.6-フシシ | 絵本マボロシの鳥 | 藤城清治影絵/太田光原作・文 | 講談社 | 2011.5 |
726.6-マキノ | うきわねこ | 蜂飼耳ぶん/牧野千穂え | ブロンズ新社 | 2011.7 |
726.6-ミヤコ | たいふうがくる | みやこしあきこ作・絵 | BL出版 | 2009.12 |
726.6-ヨンセ | キュッパのはくぶつかん | オーシル・カンスタ・ヨンセンさく/ひだにれいこやく | 福音館書店 | 2012.4 |
727-キユウ | まいごのぴーちゃん (きゅーはくの絵本:1. 花鳥文様) | 九州国立博物館企画・編集 | フレーベル館 | 2005.10 |
72-フ | 風が吹くとき | レイモンド・ブリッグズさく/さくまゆみこやく | あすなろ書房 | 1998.9 |
733-ハタ | どんぐりと山猫 : 木版画 | 宮沢賢治作/畑中純画 | 筑摩書房 | 1997.5 |
9-イ | ぜっこう (からだとこころのえほん:3) | 柴田愛子文/伊藤秀男絵 | ポプラ社 | 2002.7 |
9-イ | だいじょうぶだいじょうぶ (ちいさな絵童話りとる:13) | いとうひろし作・絵 | 講談社 | 1995.10 |
9-イ | 里の春、山の春 | 新美南吉作/石倉欣二絵 | にっけん教育出版社/星雲社(発売) | 2002.3 |
9-ウ | ず-っとずっとだいすきだよ (児童図書館・絵本の部屋) | ハンス・ウィルヘルムえとぶん/久山太市やく | 評論社 | 1988.11 |
9-ウ | しろいうさぎとくろいうさぎ (世界傑作絵本シリーズ. アメリカの絵本) | ガース・ウイリアムズぶん,え/まつおかきょうこやく | 福音館書店 | 1965.6 |
9-ウ | ねずみくんのチョッキ (絵本のひろば:5) | なかえよしを作/上野紀子絵 | ポプラ社 | 1974 |
9-エ | もりのなか (世界傑作絵本シリーズ. アメリカの絵本:15) | マリー・ホール・エッツぶん/え/まさきるりこやく | 福音館書店 | 1963.12 |
9-カ | からすのパンやさん (かこさとしおはなしのほん:7) | 加古里子絵と文 | 偕成社 | 1973.9 |
9-キ | みずまき | 木葉井悦子作・絵 | 講談社 | 1994.6 |
9-ク | ルピナスさん : 小さなおばあさんのお話 | バーバラ・クーニーさく/かけがわやすこやく | ほるぷ出版 | 1987.10 |
9-コ | せかいいちうつくしいぼくの村 (えほんはともだち:40) | 小林豊作・絵 | ポプラ社 | 1995.12 |
9-サ | あっちゃんあがつく : たべものあいうえお | みねようげんあん/さいとうしのぶさく | リーブル | 2001.3 |
9-サ | ガドルフの百合 | 宮沢賢治作/ささめやゆき絵 | 偕成社 | 1996.12 |
9-サ | 100万回生きたねこ | 佐野洋子作・絵 | 講談社 | 1977.10 |
9-サ | はなをくんくん (世界傑作絵本シリーズ. アメリカの絵本) | ルース・クラウスぶん/マーク・サイモントえ/きじまはじめやく | 福音館書店 | 1967.3 |
9-シ | よあけ (世界傑作絵本シリーズ. アメリカの絵本) | ユリー・シュルヴィッツ作・画/瀬田貞二訳 | 福音館書店 | 1977.6 |
9-シ | 空とぶ船と世界一のばか : ロシアのむかしばなし 改版 (大型絵本) | アーサー・ランサム文/ユリー・シュルヴィッツ絵/神宮輝夫訳 | 岩波書店 | 1986.12 |
9-ス | たくさんのお月さま | ジェームズ・サーバー文/ルイス・スロボドキン絵/なかがわちひろ訳 | 徳間書店 | 1994.5 |
9-セ | わたしたちもジャックもガイもみんなホームレス : ふたつでひとつのマザーグースえほん | モーリス・センダック作/じんぐうてるお訳 | 冨山房 | 1996.11 |
9-セ | まよなかのだいどころ | モーリス・センダックさく/じんぐうてるおやく | 富山房 | 1982.9 |
9-タ | おしいれのぼうけん (絵本・ぼくたちこどもだ:1) | ふるたたるひ,たばたせいいちさく | 童心社 | 1974.11 |
9-ナ | ぞうくんのさんぽ (こどものとも傑作集:21) | なかのひろたか さく・え/なかのまさたか レタリング | 福音館書店 | 1968.6 |
9-ナ | おかあさんがおかあさんになった日 (絵本・こどものひろば) | 長野ヒデ子さく | 童心社 | 1993.7 |
9-ハ | きょうはなんのひ? (日本傑作絵本シリーズ) | 瀬田貞二作/林明子絵 | 福音館書店 | 1979.8 |
9-ハ | こんとあき (日本傑作絵本シリーズ) | 林明子さく | 福音館書店 | 1989.6 |
9-ハ | くものこどもたち | ジョン・バーニンガムさく/たにかわしゅんたろうやく | ほるぷ出版 | 1997.4 |
9-ハ | わすれられないおくりもの (児童図書館・絵本の部屋) | スーザン・バーレイさく・え/小川仁央やく | 評論社 | 1986.10 |
9-ハ | アンジュール : ある犬の物語 | ガブリエル・バンサン作 | ブックローン出版 | 1986.12 |
9-フ | くもの糸 | 芥川竜之介作 | 新世研 | 2003.6 |
9-フ | あなたがうまれたひ (かがくのほん) | デブラ・フレイジャーさく/井上荒野やく | 福音館書店 | 1999.11 |
9-フ | ちずのえほん | サラ・ファネリさく/ほむらひろしやく | フレーベル館 | 1996.6 |
9-フ | いちばん美しいクモの巣 (詩人が贈る絵本:2) | アーシュラ・K.ル=グウィン[著]/ジェイムズ・ブランスマン絵/長田弘訳 | みすず書房 | 2001.12 |
9-ホ | ぐるんぱのようちえん (こどものとも傑作集:32) | 西内みなみさく/堀内誠一え | 福音館書店 | 1965 |
9-ミ | おれはティラノサウルスだ (絵本の時間:36) | 宮西達也作絵 | ポプラ社 | 2004.1 |
9-ミ | ぼくはくまのままでいたかったのに | イエルク・シュタイナーぶん/イエルク・ミュラーえ/おおしまかおりやく | ほるぷ出版 | 1978.10 |
9-ミ | うさぎの島 | イエルク・シュタイナーぶん/イエルク・ミュラーえ/おおしまかおりやく | ほるぷ出版 | 1984.12 |
9-ム | はるのやまはザワザワ (BFC) | 村上康成作・絵 | 徳間書店 | 2001.1 |
9-ラ | てぶくろ : ウクライナ民話 (世界傑作絵本シリーズ. ソビエトの絵本) | エウゲーニー・M・ラチョフえ/うちだりさこやく | 福音館書店 | 1965.11 |
9-レ | あおくんときいろちゃん (ブッククラブ. 国際版絵本) | レオ・レオーニ作/藤田圭雄訳 | 至光社 | 1988 |
908-サイ | ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫:2123) | 斎藤惇夫作/薮内正幸画 | 岩波書店 | 1990.7 |
908-ヒア | トムは真夜中の庭で (岩波少年文庫:2079) | フィリパ・ピアス作/高杉一郎訳 | 岩波書店 | 1975 |
911.56-マトミ | ことり (まど・みちお詩のえほん:4) | まど・みちお詩/南塚直子絵 | 小峰書店 | 2009.11 |
913-ウエ | 精霊の守り人 (偕成社ワンダーランド:15) | 上橋菜穂子作/二木真希子絵 | 偕成社 | 1996.7 |
913-カ | 魔女の宅急便 | 角野栄子作/林明子画 | 福音館書店 | 1985.1 |
913-サイ | ルドルフともだちひとりだち (児童文学創作シリーズ. ルドルフとイッパイアッテナ:続) | 斉藤洋作/杉浦範茂絵 | 講談社 | 1988.6 |
913-ニ | 手ぶくろを買いに (日本の童話名作選) | 新美南吉作/黒井健絵 | 偕成社 | 1988.3 |
913-ミヤ | ひかりの素足 (宮沢賢治童話傑作選:1) | 宮沢賢治作/赤羽末吉絵 | 偕成社 | 1990.4 |
913.6-アマン | 春のおはなし (あまんきみこセレクション:1) | あまんきみこ著/西巻茅子 [ほか] 画/後路好章, 宮川健郎編 | 三省堂 | 2009.12 |
913.6-アヤツ | くうきにんげん (怪談えほん:8) | 綾辻行人作/牧野千穂絵/東雅夫編 | 岩崎書店 | 2015.9 |
913.6-アリカ | コロボックル絵物語 | 有川浩作/村上勉絵 | 講談社 | 2014.4 |
913.6-アント | 頭のうちどころが悪かった熊の話 | 安東みきえ作 | 理論社 | 2007.4 |
913.6-イワイ | おんなのしろいあし (怪談えほん:7) | 岩井志麻子作/寺門孝之絵/東雅夫編 | 岩崎書店 | 2014.8 |
913.6-オノフ | はこ (怪談えほん:10) | 小野不由美作/nakaban絵/東雅夫編 | 岩崎書店 | 2015.5 |
913.6-オンタ | かがみのなか (怪談えほん:6) | 恩田陸作/樋口佳絵絵 | 岩崎書店 | 2014.7 |
913.6-カモン | ちょうつがいきいきい (怪談えほん:5) | 加門七海作/軽部武宏絵/東雅夫編 | 岩崎書店 | 2012.3 |
913.6-キムラ | あらしのよるに 完全版 (シリーズあらしのよるに) | きむらゆういち作/あべ弘士絵 | 講談社 | 2014.9 |
913.6-キヨウ | いるのいないの (怪談えほん:3) | 京極夏彦作/町田尚子絵/東雅夫編 | 岩崎書店 | 2012.2 |
913.6-ツネカ | ゆうれいのまち (怪談えほん:4) | 恒川光太郎作/大畑いくの絵/東雅夫編 | 岩崎書店 | 2012.2 |
913.6-マチタ | 付喪神 (「現代版」絵本御伽草子) | 町田康文/石黒亜矢子絵 | 講談社 | 2015.10 |
913.6-ミナカ | マイマイとナイナイ (怪談えほん:2) | 皆川博子作/宇野亜喜良絵 | 岩崎書店 | 2011.10 |
913.6-ミヤヘ | 悪い本 (怪談えほん:1) | 宮部みゆき作/吉田尚令絵 | 岩崎書店 | 2011.10 |
931-リ | ナンセンスの絵本 (ほるぷクラシック絵本) | エドワード・リアさく/やなせなおきやく | ほるぷ出版 | 1985.12 |
933-セン | ふふふんへへへんぽん! : もっといいこときっとある | モーリス・センダックさく/じんぐうてるおやく | 冨山房 | 1987.12 |
933-ハ | ちいさいおうち 第25刷改版 (岩波の子どもの本) | バージニア・リー・バートン文・絵/石井桃子訳 | 岩波書店 | 1981.3 |
933-ハ | ピーター・パン | J.M.バリー作/アーサー・ラッカム絵/高橋康也, 高橋迪訳 | 新書館 | 1982.1 |
933-ミナ-4 | だいじなとどけもの (はじめてよむどうわ:4) | 福音館書店 | 1972.6 | |
933-ル | 帰ってきた空飛び猫 | アーシュラ・K・ル=グウィン著/村上春樹訳/S.D.シンドラー絵 | 講談社 | 1993.11 |
933.6-キヤロ | 不思議の国のアリス : with artwork by 草間弥生 | ルイス・キャロル著/草間弥生挿画/楠本君恵訳 | グラフィック社 | 2013.7 |
933.6-ハンラ | 怪談 | ヤン・シュヴァンクマイエル画/ラフカディオ・ハーン著/平井呈一訳 | 国書刊行会 | 2011.7 |
933.7-アント | さかさ町 | F.エマーソン・アンドリュース作/ルイス・スロボドキン絵/小宮由訳 | 岩波書店 | 2015.12 |
933.7-フラン | マチルダばあやといたずらきょうだい | クリスティアナ・ブランド作/こだまともこ訳/エドワード・アーディゾーニ絵 | あすなろ書房 | 2007.6 |
933.7-ヘミン | in our time | アーネスト・ヘミングウェイ著/柴田元幸訳 | ヴィレッジブックス | 2010.5 |
933.7-ホスト | グリーン・ノウの子どもたち (グリーン・ノウ物語:1) | ルーシー・M・ボストン作/ピーター・ボストン絵/亀井俊介訳 | 評論社 | 2008.5 |
933.7-モハコ | 図書館にいたユニコーン | マイケル・モーパーゴ作/ゲーリー・ブライズ絵/おびかゆうこ訳 | 徳間書店 | 2017.11 |
933.7-モンコ | 赤毛のアン : 注釈版 | L・M・モンゴメリ著/山本史郎訳/W・E・バリー, M・A・ドゥーディ, M・E・D・ジョーンズ編 | 原書房 | 2014.8 |
933.7-ルイス | 銀のいす カラー版 (ナルニア国物語) | C.S.ルイス作/瀬田貞二訳/Pauline Baynes[画] | 岩波書店 | 2005.9 |
