「経営者トーク「地域が元気になるって何だろう」藤沢久美×中川政七」 関連図書リスト
1.講師推薦図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | |
---|---|---|---|---|---|
*藤沢久美氏* | |||||
ガイアの思想 : 地球・人間・社会の未来を拓く | 田坂広志編著 ; J・E・ラヴロック [ほか著] | 生産性出版 | 1998.7 | ||
330.4-152 | スモール・イズ・ビューティフル : 人間中心の経済学(講談社学術文庫:[730]) | E.F.シューマッハー著/小島慶三, 酒井懋訳 | 講談社 | 1986.4 | |
911.56-タカム | 智恵子抄 改版(新潮文庫:た-4-2) | 高村光太郎著 | 新潮社 | 2003.11 | |
*中川政七氏* | |||||
335.35-ムラオ | 小さな会社のブランド戦略 : 「生き方」と「働き方」が一致するビジネスモデル | 村尾隆介著 | PHPエディターズ・グループ/PHP研究所 (発売) | 2008.12 | |
336.1-クスノ | ストーリーとしての競争戦略 : 優れた戦略の条件(Hitotsubashi Business Review Books) | 楠木建著 | 東洋経済新報社 | 2010.5 | |
675-ライス | ポジショニング戦略 : 世界中で30年間読み継がれる、マーケターのバイブル 新版 | アル・ライズ, ジャック・トラウト著/川上純子訳 | 海と月社 | 2008.4 |
2.講師著書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | |
---|---|---|---|---|---|
*藤沢久美氏* | |||||
336.3-フシサ | 最高のリーダーは何もしない : 内向型人間が最強のチームをつくる! | 藤沢久美著 | ダイヤモンド社 | 2016.2 | |
338.8-ニホン | アセットマネジメントの世界 | 日本証券投資顧問業協会, 投資信託協会編 | 東洋経済新報社 | 2010.3 | |
601.137-フシサ | なぜ、川崎モデルは成功したのか? : 中小企業支援にイノベーションを起こした川崎市役所 | 藤沢久美著 | 実業之日本社 | 2014.4 | |
*中川政七氏* | |||||
335.35-ナカカ | 小さな会社の生きる道。 : 老舗を再生させた十三代がどうしても伝えたい | 中川淳著 | 阪急コミュニケーションズ | 2012.10 | |
581.021-ナカカ | 世界一の金属の町 : 燕三条の刃物と金物 : 暮らしの道具135選 | 中川政七商店編 | 平凡社 | 2016.10 | |
586.37-ナカカ-2008 | 奈良の小さな会社が表参道ヒルズに店を出すまでの道のり。 | 中川淳著/日経デザイン編 | 日経BP社/日経BP出版センター (発売) | 2008.10 | |
586.37-ナカカ-2010 | 奈良に生きる奈良を活かす : 中川政七商店という生き方 | いなとみのえ著 | 繊研新聞社 | 2010.11 | |
590-ナカカ-2016 | 中川政七商店が伝えたい、日本の暮らしの豆知識 | 中川政七商店編著 | PHP研究所 | 2016.6 | |
673-ナカカ-PA | 中川政七商店二千十六奈良 | 中川政七商店 | 2016.10 | ||
675-ナカカ | 経営とデザインの幸せな関係 | 中川淳著 | 日経BP社/日経BPマーケティング (発売) | 2016.11 | |
675-ナカカ | ブランドのそだてかた | 中川淳, 西澤明洋著 | 日経BP社/日経BPマーケティング (発売) | 2012.10 | |
675-ナカカ | ブランドのはじめかた : 5つのケースでわかった経営とデザインの幸せな関係 | 中川淳, 西澤明洋著/日経デザイン編 | 日経BP社/日経BPマーケティング (発売) | 2010.11 |
3.経営
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
335.1-タカハ | 大学4年間の経営学が10時間でざっと学べる | 高橋伸夫著 | KADOKAWA | 2016.9 |
336.3-フシサ | 最高のリーダーは何もしない : 内向型人間が最強のチームをつくる! | 藤沢久美著 | ダイヤモンド社 | 2016.2 |
336.3-ワタナ | 活躍する女性会社役員の国際比較 : 役員登用と活性化する経営(シリーズ「女・あすに生きる」:24) | 渡辺峻, 守屋貴司編著 | ミネルヴァ書房 | 2016.7 |
338.8-ニホン | アセットマネジメントの世界 | 日本証券投資顧問業協会, 投資信託協会編 | 東洋経済新報社 | 2010.3 |
4.ブランド力
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-コウタ | 明日のプランニング : 伝わらない時代の「伝わる」方法(講談社現代新書:2302) | 佐藤尚之著 | 講談社 | 2015.5 |
080-コウタ | 選ばれ続ける必然 : 誰でもできる「ブランディング」のはじめ方(講談社+α新書:740-1C) | 佐藤圭一 [著] | 講談社 | 2016.8 |
080-ヒエイ | 三越伊勢丹ブランド力の神髄 : 創造と破壊はすべて「現場」から始まる(PHP新書:980) | 大西洋著 | PHP研究所 | 2015.5 |
318.6-カマタ | 驚きの地方創生「京都・あやべスタイル」 : 上場企業と「半農半X」が共存する魅力(扶桑社新書:223) | 蒲田正樹著 | 扶桑社 | 2016.11 |
336.2-タンセ | 戦略プロフェッショナルが選んだフレームワーク115(PHPビジネス新書:302) | 丹生光著 | PHP研究所 | 2013.12 |
611.7-オオイ | 日本の農業は成長産業に変えられる(新書y:217) | 大泉一貫著 | 洋泉社 | 2009.6 |
674.3-ミスノ | アイデアの接着剤 | 水野学著 | 朝日新聞出版 | 2010.10 |
675-イワサ | 小さな会社を強くするブランドづくりの教科書 | 岩崎邦彦著 | 日本経済新聞出版社 | 2013.9 |
675-クリシ | 感覚マーケティング : 顧客の五感が買い物にどのような影響を与えるのか | アラドナ・クリシュナ著/平木いくみ, 石井裕明, 外川拓訳 | 有斐閣 | 2016.4 |
675-ケラケ | 戦略的ブランド・マネジメント : エッセンシャル 第4版 | ケビン・レーン・ケラー著/月谷真紀訳 | 東急エージェンシー | 2015.3 |
675-ミスノ | 「売る」から、「売れる」へ。 : 水野学のブランディングデザイン講義 | 水野学著 | 誠文堂新光社 | 2016.5 |
675.3-ミスノ | センスは知識からはじまる | 水野学著 | 朝日新聞出版 | 2014.4 |
675.3-ムラヤ | 伝統産業から文化ビジネスへ : 「伝統産業グローバル革新塾」の5年間 | 村山裕三著 | マリア書房 | 2012.3 |
686.21-タナカ | ローカル鉄道という希望 : 新しい地域再生、はじまる | 田中輝美著 | 河出書房新社 | 2016.8 |
5.地域力
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
318.6-キノシ | 地方創生大全 | 木下斉著 | 東洋経済新報社 | 2016.10 |
318.6-キムラ | 地域創生成功の方程式 : できる化・見える化・しくみ化 | 木村俊昭著 | ぎょうせい | 2016.7 |
318.6-クリン | 神山プロジェクトという可能性 : 地方創生、循環の未来について | グリーンバレー, 信時正人共著 | 廣済堂出版 | 2016.8 |
318.6-タケモ | 地方創生まちづくり大事典 : 地方の未来、日本の未来 | 竹本昌史著 | 国書刊行会 | 2016.1 |
318.6-トチソ | 明日の地方創生を考える | 土地総合研究所編 | 東洋経済新報社 | 2015.12 |
318.6-ナイカ | 未来につなげる地方創生 : 23の小さな自治体の戦略づくりから学ぶ | 内閣府地方創生人材支援制度派遣者編集チーム編 | 日経BP社/日経BPマーケティング (発売) | 2016.10 |
318.6-ナカセ | 地域創生への挑戦 : 住み続ける地域づくりの処方箋 | 長瀬光市, 縮小都市研究会著 | 公人の友社 | 2015.9 |
601.1-クツナ | 地域創生イノベーション : 企業家精神で地域の活性化に挑む | 忽那憲治, 山田幸三編著 | 中央経済社/中央経済グループパブリッシング (発売) | 2016.10 |
601.1-ケイサ | 産業構造ビジョン2010 : 産業構造審議会産業競争力部会報告書 | 経済産業省編 | 経済産業調査会 | 2010.7 |
601.1-コナカ | 地域活性化戦略 | 小長谷一之 [ほか] 著 | 晃洋書房 | 2012.3 |
601.1-チイキ | 世界遺産の地域価値創造戦略 : 地域デザインのコンテクスト転換(地域デザイン叢書:4) | 地域デザイン学会編集/原田保, 浅野清彦, 庄司真人編著 | 芙蓉書房出版 | 2014.6 |
601.1-ハラタ | 地域デザイン戦略総論 : コンテンツデザインからコンテクストデザインへ(地域デザイン叢書:1) | 地域デザイン学会編/原田保編著 | 芙蓉書房出版 | 2013.1 |
601.1-ヤマサ | 地域創生のデザイン : 多様な地域のポテンシャルを最大限引き出す | 山崎朗編著 | 中央経済社 | 2015.6 |
601.1-ヤマサ | 東京飛ばしの地方創生 : 事例で読み解くグローバル戦略 | 山崎朗, 久保隆行共著 | 時事通信出版局/時事通信社 (発売) | 2016.8 |
601.163-タナカ | 地域産業政策の実際 : 大阪府の事例から学ぶ | 田中宏昌, 本多哲夫編著 | 同友館 | 2014.7 |
611.921-オタキ | 日本のクリエイティブ・クラス : 農村×都市=ナリワイ | 小田切徳美 [ほか] 著 | 農山漁村文化協会 | 2016.9 |
6.地域ブランド
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
335.13-ヒクチ-2010 | 先の先を読め : 複眼経営者「石橋信夫」という生き方(文春新書:743) | 樋口武男著 | 文藝春秋 | 2010.3 |
335.2165-1 | 奈良・和歌山の中堅100社 | 日本経済新聞社編 | 日本経済新聞社 | 1997.11 |
335.2165-26 | 奈良・和歌山の中堅100社 | 日本経済新聞社編 | 日本経済新聞社 | 1989.12 |
589.73-ツツミ-2012 | 旅鞄 (トランク) いっぱいの京都・奈良 : 文房具と雑貨の旅日記 | 堤信子著 | 枻出版社 | 2012.4 |
601.1-イサカ | 地域づくりのプラットフォーム : つながりをつくり、創発をうむ仕組みづくり | 飯盛義徳著 | 学芸出版社 | 2015.5 |
601.1-キツカ | ふるさとが元気になる「地域絶品づくり」のすすめ | 吉川京二, 佐竹嘉廣著 | 木本書店 | 2014.12 |
601.1-ササキ | 地域ブランドと地域経済 : ブランド構築から地域産業連関分析まで 新版 | 佐々木純一郎, 石原慎士, 野崎道哉著 | 同友館 | 2009.10 |
601.1-ササキ | 地域経営の課題解決 : 震災復興、地域ブランドそして地域産業連関表 | 佐々木純一郎編著/清剛治 [ほか] 著 | 同友館 | 2013.2 |
601.1-ササキ | 地域マーケティングの核心 : 地域ブランドの構築と支持される地域づくり 新版 | 佐々木茂, 石川和男, 石原慎士編著 | 同友館 | 2016.9 |
601.1-シイカ | 知られざる日本の地域力 : 平成の世間師たちが語る見知らん五つ星 | 椎川忍 [ほか] 著 | 今井印刷/今井出版 (発売) | 2014.12 |
601.1-チイキ | 地域ブランドのつくりかた(エイムック:2709. Discover Japan:別冊) | 枻出版社 | 2013.10 | |
601.141-ナカオ | 地域ブランド・イノベーション : 新潟から人と文化と空間のあり方を考える(ブックレット新潟大学:64) | 長尾雅信, 小浦方格著/新潟大学大学院現代社会文化研究科ブックレット新潟大学編集委員会編 | 新潟日報事業社 | 2013.12 |
601.165-チイキ | 奈良のコンステレーションブランディング : "奈良"から"やまと"へのコンテクスト転換(地域デザイン叢書:2) | 地域デザイン学会編/原田保, 武中千里, 鈴木敦詞著 | 芙蓉書房出版 | 2013.3 |
601.165-ハラタ-2013 | 飛鳥 : 奈良県高市郡「明日香村」の地域ブランド戦略 : 時空間ブランドとしての飛鳥劇場(地域ブランドブックス:2) | 原田保, 森川裕一編著 | 芙蓉書房出版 | 2013.9 |
601.165-ハラタ-2015 | 吉野・大峯 : "憧れ"と"安らぎ"の聖地ブランド(地域ブランディング選書:1) | 原田保, 北岡篤編著 | 空海舎 | 2015.3 |
602.165-キタイ-2012 | ならものこころの旅 : 暮らしの中の奈良ブランド | 北井勲著 | 冬至舎 | 2012.12 |
602.165-タケチ-2000 | 地域経済と企業家精神 : 奈良の地場産業と経済団体の歩み | 武知京三著 | 税務経理協会 | 2000.9 |
672.162-ホリヘ | 街を変える小さな店 : 京都のはしっこ、個人店に学ぶこれからの商いのかたち。 | 堀部篤史著 | 京阪神エルマガジン社 | 2013.11 |
674.3-サイト | 地域の魅力を伝えるデザイン | 齋藤あきこ, 松村貴樹執筆/クリスチャン・トレイラ訳 | ビー・エヌ・エヌ新社 | 2014.12 |
674.3-センコ | 全国の地域ブランド戦略とデザイン | ピエ・ブックス | 2009.1 | |
674.3-チイキ | 地域発のデザイン : 特産物からPR誌まで成功した地域ブランド特集 | パイインターナショナル | 2011.9 | |
675-ナカサ | 地場産業の高価格ブランド戦略 : 朝日酒造・スノーピーク・ゼニス・ウブロに見る感性価値創造 | 長沢伸也, 西村修著 | 晃洋書房 | 2015.5 |
7.雑誌記事
請求記号 | 書名 | 記事タイトル | 出版者 | 出版日付 | |
---|---|---|---|---|---|
*藤沢久美氏* | |||||
050-ウシオ-Z | 潮 通巻651号 2013.5 | 対談 企業の優越を決める社員の「幸せ軸」。 坂本光司vs藤沢久美 | 潮出版社 | 2013年5月1日 | |
050-ウシオ-Z | 潮 通巻659号 2014.1 | グローバル時代に生き残る中小企業の条件。 | 潮出版社 | 2014年1月1日 | |
330-ニツケ-Z | 日経マネー 通巻334号 2010/9月号 | 石田和康×藤沢久美 サウジアラビア視察ツアー 緊急リポート | 日経ホーム出版社/日本経済新聞社 (発売) | 2010年7月21日 | |
*中川政七氏* | |||||
330-ケイサ-Z | 経済界 49巻18号 No.1023 2014.9.23 | 経営者が持つべきブランドリテラシーの心得 | 経済界 | 2014年9月9日 | |
330-トウヨ-Z | 週刊東洋経済 6638号 2016.1/23 | 中川政七商店 表参道で「伝統」売るフシギな老舗 | 東洋経済新報社 | 2016年1月23日 | |
680-レシヤ-Z | 月刊レジャー産業資料 46巻12号通巻567号 2013年12月号 | クールジャパンの実践的経営者 | 綜合ユニコム | 2013年12月1日 |
