「河瀨直美の日」 関連図書リスト
河瀨直美氏 関連資料
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
016.216-ナラケ-2015 | 奈良県立図書情報館十周年記念誌 【館長インタビュー 映画作家・河瀨直美氏】 | 奈良県立図書情報館編集 | 奈良県立図書情報館開館十周年を祝う記念事業の会 | 2015.11 |
080-14-779 | プチ革命言葉の森を育てよう(岩波ジュニア新書:779) 【言葉をめぐる旅 インタビュー6 映画監督 河瀨直美】 | ドリアン助川著 | 岩波書店 | 2014.7 |
210.35-センタ | 平城京(別冊太陽. 日本のこころ:165) 【あの奈良へ 唐招提寺 鑑真、人を信じ切る美しさ 】 | 千田稔監修 | 平凡社 | 2010.1 |
366.29-ニシム | 自分の仕事を考える3日間 1 【河瀬直美さんと奈良で会う】 | 西村佳哲著/奈良県立図書情報館 [企画・協力] | 弘文堂 | 2009.12 |
384-カワセ-DC | 杣人物語 ※ビデオディスク(DVD)1枚 | 河瀬直美監督/組画製作 | 組画 (発売)/紀伊國屋書店 (販売) | 1997,2008.4 |
778-カワセ-AB | かたつもり(河瀬直美作品集) ※ビデオカセット(VHS)1巻 | 河瀬直美監督 | 遷都 | [出版年不明] |
778-カワセ-AB | 杣人物語(河瀬直美作品集) ※ビデオカセット(VHS)1巻 | 河瀬直美監督 | 遷都 | [出版年不明] |
778-カワセ-AB | につつまれて(河瀬直美作品集) ※ビデオカセット(VHS)1巻 | 河瀬直美監督 | 遷都 | [出版年不明] |
778-カワセ-AB | 萌の朱雀(Bandai home video) ※ビデオカセット(VHS)1巻 | 河瀬直美監督 | バンダイビジュアル | c1997 |
778-カワセ-DC | かたつもり/天、見たけ/陽は傾ぶき ※ビデオディスク(DVD)1枚 | 河瀬直美監督/組画製作 | 組画 (発売)/紀伊國屋書店 (販売) | 1994-1996,2008.4 |
778-カワセ-DC | 七夜待 レンタル専用 ※ビデオディスク(DVD)1枚 | 狗飼恭子, 河瀬直美脚本/河瀬直美監督 | ポニーキャニオン (発売・販売) | 2009.5 |
778-カワセ-DC | につつまれて/きゃからばあ ※ビデオディスク(DVD)1枚 | 河瀬直美監督/組画製作/河瀬直美監督/遷都, 組画製作 | 組画 (発売)/紀伊國屋書店 (販売) | 1992-2001,2008.4 |
778-カワセ-DC | 朱花 (はねづ) の月 ※ビデオディスク(DVD)1枚 | 坂東眞砂子原案/河瀬直美脚本・監督 | トランスフォーマー | 2012 |
778-カワセ-DC | 殯(もがり)の森 ※ビデオディスク(DVD)1枚 | 河瀬直美監督・脚本・プロデュース | NHKエンタープライズ/トランスフォーマー (販売) | 2008.12 |
778.21-カワセ-2015 | あん | 映画「あん」製作委員会 [編] | [映画「あん」製作委員会] | c2015 |
913.6-カワセ | 火垂(ほたる) | 河瀬直美著 | 幻冬舎 | 2001.5 |
913.6-カワセ-1997 | 萌の朱雀 | 河瀬直美著 | 幻冬舎 | 1997.11 |
918.68-イシム | 石牟礼道子全集 : 不知火 第13巻 【解説:マリア観音様】 | 石牟礼道子著 | 藤原書店 | 2004.4-2014.5 |
河瀨直美氏 関連雑誌
請求記号 | 雑誌名 | 巻号 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
010-アウル-Z | あうる : 調べる楽しみ、知る喜び : toshokan no gakko 【映画『殯の森』がうまれるまで--河瀬直美監督と、奈良県立図書情報館】 | No.78 2007年8/9月号 | 図書館の学校 | 2007年8月29日 |
050-アエラ-Z | Aera 【表紙の人・坂田栄一郎のオフ・カメラ 河瀬直美・映画監督】 | 14巻27号通巻705号 '01.6.18 | 朝日新聞社 | 2001年6月18日 |
050-アエラ-Z | Aera 【人生 河瀬直美が語る映画への想い--生きている証 作り続けて】 | 20巻33号通巻1061号 '07.7.23増大号 | 朝日新聞社 | 2007年7月23日 |
050-アエラ-Z | Aera 【対談 7代先を考えて、起こす : 安倍昭恵×河瀨直美 映画「あん」に思う】 | 28巻29号通巻1515号 '15.7.6 | 朝日新聞社 | 2015年7月6日 |
050-カン-Z | 環 : 歴史・環境・文明 : 学芸総合誌・季刊 【3.11と私 東日本大震災で考えたこと 一歩一歩 映画作家河瀨直美】 | Vol.49 2012 Spring | 藤原書店 | 2012年4月30日 |
050-セカイ-Z | 世界 【電影風雲--日本映画の新鋭たち(9)河瀬直美--森の時間】 | 645号 | 岩波書店 | 1998年2月1日 |
050-チユウ-Z | 中央公論 【人物交差点 河瀨直美】 | 116年5号1404号 平成13年5月号 | 反省社 | 2001年5月1日 |
050-チユウ-Z | 中央公論 【人物交差点 河瀨直美】 | 122年9号 1481号 平成19年9月号 | 反省社 | 2007年9月1日 |
050-ナララ-Z | ならら : 大和路 【特集 いま話題の奈良人を追え 河瀬直美監督作品『殯の森』がカンヌ・グランプリ受賞】 | 10巻7号通巻106号 2007.7月号 | 地域情報ネットワーク | 2007年7月1日 |
050-ナララ-Z | ならら : 大和路 【特集1 ロングインタビュー 河瀬直美(映画監督) 自分の目と耳を信じれば世界はもっと素晴らしい】 | 10巻9号通巻108号 2007.9月号 | 地域情報ネットワーク | 2007年9月1日 |
050-フンケ-Z | 文藝春秋 【日本の顔 河瀬直美】 | 85巻12号 平成19年10月号 | 文藝春秋 | 2007年10月1日 |
100-ケンタ-Z | 現代思想 【対談 カメラを廻す理由 (総特集 ドキュメンタリー)】 | 35巻13号 2007.10月臨時増刊 | 青土社 | 2007年10月10日 |
310-フンカ-Z | 文化庁月報 【文化人の本音 河合隼雄文化庁長官対談(5)ゲスト 河瀬直美さん 映画作家 人との出会いを大切に】 | 通巻407号 平成14年8月号 | ぎょうせい | 2002年8月25日 |
310-フンカ-Z | 文化庁月報 【文化の交差点 青木保・文化庁長官対談(第5回)ゲスト河瀬直美さん 映画作家 カンヌまでの道のり】 | 通巻471号 平成19年12月号 | ぎょうせい | 2007年12月25日 |
330-ニツケ-Z | 日経ビジネスassocié : アソシエ 【ニュースのキーパーソン 映画監督 河瀬直美】 | 6巻16号通巻130号 2007.07.03 | 日経BP社/日経BP出版センター(発売) | 2007年7月3日 |
370-ハハノ-Z | 母の友 【河瀬直美さん 映画をつくること、生きること (特集 新春インタビュー)】 | 680号 2010年1月号 | 福音館書店 | 2010年1月1日 |
670-シヨウ-Z | 商工ジャーナル 【今を語る(第93回)奈良から世界へ"日本"を発信--河瀬直美氏(映画作家)】 | 36巻10号通巻427号 2010年10月号 | 日本商工経済研究所 | 2010年10月1日 |
770-キネマ-Z | キネマ旬報 【スペシャル・リポート&インタビュー 河瀬直美】 | 1229号 通巻2043号 8月上旬号 | キネマ旬報社 | 1997年8月1日 |
770-キネマ-Z | キネマ旬報 【特集 「萌の朱雀」対談 河瀬直美(監督)×宇田川幸洋(映画評論家) 】 | 1238号 通巻2052号 11月上旬号 | キネマ旬報社 | 1997年11月1日 |
770-キネマ-Z | キネマ旬報 【作品特集「火垂」河瀬直美監督インタビュー/作品特集・「火垂」】 | 1329号 通巻2143号 2001.4月上旬特別号 | キネマ旬報社 | 2001年4月1日 |
770-キネマ-Z | キネマ旬報 【インタビュー 世界ともっと繋がっていたい/河瀨直美が辿りついた境地 (河瀨直美監督「2つ目の窓」)】 | 1667号 通巻2481号 2014年8月上旬号 | キネマ旬報社 | 2014年8月1日 |
900-クンソ-Z | 群像 【まなざしのむかうところ(1)ぽっぽちゃん】 | 59巻1号 2004.1 | 大日本雄辮會講談社 | 2004年1月1日 |
900-クンソ-Z | 群像 【まなざしのむかうところ(2)曖昧なものと確かなもの】 | 59巻2号 2004.2 | 大日本雄辮會講談社 | 2004年2月1日 |
900-クンソ-Z | 群像 【まなざしのむかうところ(3)トンネルの向こう】 | 59巻3号 2004.3 | 大日本雄辮會講談社 | 2004年3月1日 |
900-クンソ-Z | 群像 【まなざしのむかうところ(4)春と想い】 | 59巻4号 2004.4 | 大日本雄辮會講談社 | 2004年4月1日 |
900-クンソ-Z | 群像 【まなざしのむかうところ(5)あまい、くちなしの香り】 | 59巻5号 2004.5 | 大日本雄辮會講談社 | 2004年5月1日 |
900-クンソ-Z | 群像 【まなざしのむかうところ(6)桜、散り……また、咲き(前)】 | 59巻6号 2004.6 | 大日本雄辮會講談社 | 2004年6月1日 |
900-クンソ-Z | 群像 【まなざしのむかうところ(7)桜、散り……また、咲き(後)】 | 59巻7号 2004.7 | 大日本雄辮會講談社 | 2004年7月1日 |
900-クンソ-Z | 群像 【まなざしのむかうところ(8)"いのち"の力】 | 59巻8号 2004.8 | 大日本雄辮會講談社 | 2004年8月1日 |
900-クンソ-Z | 群像 【まなざしのむかうところ(9)いびつなおにぎり】 | 59巻9号 2004.9 | 大日本雄辮會講談社 | 2004年9月1日 |
900-クンソ-Z | 群像 【まなざしのむかうところ(10)母の毒とあめ】 | 59巻10号 2004.10 | 大日本雄辮會講談社 | 2004年10月1日 |
900-クンソ-Z | 群像 【まなざしのむかうところ(11)Uさんの初恋】 | 59巻11号 2004.11 | 大日本雄辮會講談社 | 2004年11月1日 |
900-クンソ-Z | 群像 【まなざしのむかうところ(12・最終回)ありがとう 】 | 59巻12号 2004.12 | 大日本雄辮會講談社 | 2004年12月1日 |
900-シナリ-Z | シナリオ 【カンヌ国際映画祭カメラド-ル賞「萌の朱雀」・河瀬直美式リアリズム】 | 53巻11号通号592 | 泉書房 | 1997年11月1日 |
900-シナリ-Z | シナリオ 【特集 河瀬直美の映画世界-私にとっての映画、シナリオとは/作品研究 河瀬直美『火垂』に学ぶもの/掲載シナリオ 監督・河瀬直美 第53回ロカルノ国際映画祭受賞「火垂」(ほたる)】 | 57巻4号通巻633号 2001.4月号 | 泉書房 | 2001年4月1日 |
900-シンチ-Z | 新潮 【河瀨直美 映画監督 (100年保存大特集 創る人52人の2011年日記リレー)】 | 109巻3号1286号 2012年3月号 | 新潮社 | 2012年3月7日 |
910-コクフ-Z | 國文學 : 解釈と教材の研究 【「闇」のむこうへ--『ピアニシモ』】 | 50巻12号通巻730号 2005年11月臨時増刊号 | 學燈社 | 2005年11月20日 |
