「神と仏を巡る春日大社と大安寺」 関連図書リスト
神仏霊場会公認本
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-シユウ | 神と仏の風景「こころの道」 : 伊勢の神宮から比叡山延暦寺まで (集英社新書:0456C) | 廣川勝美著 | 集英社 | 2008.8 |
162.1-カミオ | 不思議の国・ニッポン : 神と仏の風景 | 神尾登喜子著 | 翰林書房 | 2009.4 |
162.1-シンフ | 神仏霊場ものがたり : 日本宗教の聖地とそのダイナミズム | 神仏霊場会編 | 戎光祥出版 | 2012.2 |
162.1-スカワ | 日本人と神たち仏たち : 新装版 | 菅原信海著 | 春秋社 | 2008.5 |
175.96-シンフ | 神と仏の道を歩く : 神仏霊場巡拝の道公式ガイドブック (集英社新書:ヴィジュアル版:010V) | 神仏霊場会編 | 集英社 | 2008.9 |
春日大社と大安寺に関する本
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
175.96-カスカ-2016 | 歩いてめぐる春日大社 : 古都・奈良の守り神を訪ねて | 扶桑社 | 2016.10 | |
175.96-カスカ-2016 | 春日大社 : 1300年の聖地 : 第60次式年造替を迎えた世界遺産のすべて (別冊宝島:2507) | 春日大社監修 | 宝島社 | 2016.11 |
175.965-59 | 春日大社のご由緒 | 春日大社編 | 春日大社 | 1995.11 |
175.965-カスカ-2003 | 春日大社年表 | 春日大社編 | 春日大社 | 2003.4 |
175.965-カスカ-2013 | 春日大社に行こう (Gakken mook. 神社紀行セレクション:vol.6) | 学研パブリッシング | 2013.11 | |
175.965-カスカ-2017 | 春日大社第六十次式年造替 | 春日大社 | 2017.7 | |
175.965-カスカ-2018 | 国宝春日大社のすべて : 創建1250年記念特別展 | 奈良国立博物館編集 | 奈良国立博物館他 | 2018.4 |
175.965-ミヨシ-2003 | 春日大社 (日本の古社) | 三好和義, 岡野弘彦[ほか]著 | 淡交社 | 2003.12 |
521.81-3 | 春日大社建築史論 | 黒田昇義著/福山敏男, 岡田英男編 | 春日顕彰会 | 1978.3 |
182.1-ニホン-1984 | 聖徳太子と大安寺 (日本仏教の心:11) | 河野清晃著 | ぎょうせい | 1984.5 |
188.5-42 | 大安寺史・史料 | 大安寺史編集委員会編 | 大安寺 | 1984.11 |
188.5-44 | 崇道天皇と大安寺 | 大安寺国際仏教文化研究所編 | 大安寺 | 1985.10 |
188.5-46 | 大安寺史論説 | [池田源太ほか著] | [大安寺] | [1984.11] |
188.5-タイア-1984 | 大安寺史料 | 池田末則, 大矢良哲編 | 大安寺 | 1984.11 |
188.55-イケタ-1984 | 大安寺志向への接近 | 池田源太著/池田源太, 吉村摩利子, 沢井義明編集 | 大安寺 | 1984.2 |
188.55-タイア-1995 | 南都大安寺論叢 | 南都国際仏教文化研究所編 | 大安寺 | 1995.11 |
188.55-タイア-2011 | 知らなかった!もっと知りたい、大安寺 : 仏教文化の源流 : 大安寺国際シンポジウム全記録 | SPプロデュース編 | 南都大安寺 | 2011.9 |
188.55-モリシ-2016 | 大安寺の歴史を探る (大安寺歴史講座:2) | 森下惠介著/南都大安寺編 | 東方出版 (発売) | 2016.7 |
奈良県の社寺と巡拝
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
175.962-オフイ-2014 | 京都・奈良ご朱印めぐり旅乙女の寺社案内 | あんぐる著 | メイツ出版 | 2014.12 |
175.965-ヨシカ-2009 | 奈良古社寺辞典 | 吉川弘文館編集部編 | 吉川弘文館 | 2009.10 |
175.965-ヨシタ-2011 | 神様と出会う神社の旅 奈良編 | 吉田さらさ文・写真 | 青林堂 | 2011.6 |
175-16 | 大和の古社 | 乾健治著 | 学生社 | 1976 |
185.16-45-2 | 寺院神社大事典 大和・紀伊 | 平凡社編 | 平凡社 | 1997.2-6 |
185.916-イテア-2009 | 奈良寺社探訪ベストガイド | イデア・ビレッジ著 | メイツ出版 | 2009.6 |
185.916-イノウ-2004 | 私の古寺巡礼 3 (知恵の森文庫) | 井上靖監修 | 光文社 | 2004.10- |
185.916-タンコ-2017 | 奈良の古社寺 : 知っておけば3倍たのしい (淡交ムック) | 淡交社編集局編 | 淡交社 | 2017.4 |
185.916-マキノ-2010 | 奈良の寺社150を歩く (PHP新書:650) | 槇野修著 | PHP研究所 | 2010.1 |
186.916-ニシム-2018 | かわいい奈良御朱印ブック | 西村由美子著 | 主婦の友インフォス | 2018.3 |
186.916-ヤマト-2017 | 大和北部八十八ヶ所霊場巡拝ハンドブック 手引き編 | 大和北部八十八ヶ所霊場を念う会準備室 | 2017.7 | |
186.918-ウオタ-1997 | へんろ道 : 大和の国新四国八十八ヵ所巡拝案内 | 海谷義信, 米田藤博共著 | [出版者不明] | [1997.9] |
全国の巡拝
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-コウタ-1658 | 日本の聖地 : 日本宗教とは何か (講談社学術文庫:1658) | 久保田展弘 [著] | 講談社 | 2004.5 |
080-シユウ | 日本の聖地ベスト100 (集英社新書:0639C) | 植島啓司著 | 集英社 | 2012.4 |
162.1-カマタ | 究極日本の聖地 | 鎌田東二編著/中経出版編 | KADOKAWA | 2014.4 |
162.1-シマタ | 聖地にはこんなに秘密がある | 島田裕巳著 | 講談社 | 2011.6 |
186.91-キタカ | 全国ふるさと三十三所巡礼辞典 : 記録にみる古今・全国三十三所巡礼の集大成 | 北川宗忠編著 | サンライズ出版 | 2009.3 |
186.91-サトウ | 遍路と巡礼の民俗 | 佐藤久光著 | 人文書院 | 2006.6 |
186.91-センコ | 全国霊場大事典 : 全国霊場巡礼・巡拝案内 | 『全国霊場大事典』編纂室編 | 六月書房/星雲社 (発売) | 2000.11 |
186.91-タイホ | 全国霊場巡拝事典 改訂新版 | 大法輪閣編集部編 | 大法輪閣 | 2005.2 |
186.91-タンコ | 御朱印入門 : 決定版 | 淡交社編集局編 | 淡交社 | 2008.12 |
186.91-ニチカ | 全国霊場・観音めぐり (「知」のナビ事典) | 日外アソシエーツ株式会社編集 | 日外アソシエーツ | 2017.3 |
186.91-フシタ | 霊場の事典 : 日本全国の神仏と出会う道 (New sight mook. Books esotericaエソテリカ事典シリーズ:3) | 学習研究社 | 1997.12 |
神仏習合
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
069-68-1962 | 神仏融合美術 | 奈良国立博物館 [編] | 奈良国立博物館 | [1962] |
080-18-453 | 神仏習合 (岩波新書:新赤版 453) | 義江彰夫著 | 岩波書店 | 1996.7 |
080-エヌエ-195 | 仏教土着 : その歴史と民俗 (NHKブックス:195) | 高取正男著 | 日本放送出版協会 | 1973.10 |
080-コウタ-2520 | 変成譜 : 中世神仏習合の世界 (講談社学術文庫:[2520]) | 山本ひろ子 [著] | 講談社 | 2018.7 |
080-シユウ | 神と仏の風景「こころの道」 : 伊勢の神宮から比叡山延暦寺まで (集英社新書:0456C) | 廣川勝美著 | 集英社 | 2008.8 |
081-10-103 | 神々の明治維新 : 神仏分離と廃仏毀釈 (岩波新書:黄-103) | 安丸良夫著 | 岩波書店 | 1979.11 |
160.21-29 | 神仏習合 (ロッコウブックス) | 逵日出典著 | 六興出版 | 1986.8 |
160.21-36 | 神仏交渉史 再版 | 大山公淳著 | 東方出版 | 1989.12 |
160.2-2 | 神と仏の対話 : 神仏習合の精神史 | 西田正好著 | 工作舎 | 1980.9 |
162.1-18 | 神仏習合 (岩波新書:新赤版 453) | 義江彰夫著 | 岩波書店 | 1996.7 |
162.1-19 | アマテラスの変貌 : 中世神仏交渉史の視座 | 佐藤弘夫著 | 法蔵館 | 2000.8 |
162.1-カマタ | 神と仏の出逢う国 (角川選書:449) | 鎌田東二著 | 角川学芸出版 | 2009.9 |
162.1-サカイ | 神仏習合の歴史と儀礼空間 | 嵯峨井建著 | 思文閣出版 | 2013.1 |
162.1-スカハ | 神仏習合思想の研究 | 菅原信海著 | 春秋社 | 2005.9 |
162.1-トルチ | 「神仏習合」再考 | ルチア・ドルチェ, 三橋正編 | 勉誠出版 | 2013.9 |
162.1-ナラコ-2007 | 神仏習合 : 特別展 : かみとほとけが織りなす信仰と美 | 奈良国立博物館編集 | 奈良国立博物館 | 2007.4 |
162.1-ムラヤ | 神仏習合の聖地 | 村山修一著 | 法藏館 | 2006.11 |
171.1-ムラヤ | 神仏習合思潮 (サーラ叢書:6) | 村山修一著 | 平樂寺書店 | 1957.1 |
172-カセナ | 神仏関係考 : 古代・中世・近世・近現代 (鎮守の杜ブックレット:1) | 加瀬直弥 [ほか] 著 | 神社新報社 | 2016.7 |
180.21-64-1 | 神と仏 : 仏教受容と神仏習合の世界 (大系仏教と日本人:1) | 桜井好朗編 | 春秋社 | 1985.11 |
182.1-オオク | 論集仏教土着 | 大桑斉編 | 法藏館 | 2003.3 |
182.5-スカワ | 日本仏教と神祇信仰 | 菅原信海著 | 春秋社 | 2007.10 |
385.1-11 | 神仏交渉史研究 : 民俗における文化接触の問題 | 桜井徳太郎著 | 吉川弘文館 | 1968.2 |
