「イスラームの世界」展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成28年4月29日現在所蔵する資料の中から、「イスラームの世界」に関する資料を収録したものです。
イスラーム入門書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
167-アツミ | イスラーム基礎講座 | 渥美堅持著 | 東京堂出版 | 2015.7 |
167-イケカ | 高校生からわかるイスラム世界(池上彰の講義の時間) | 池上彰著 | ホーム社/集英社 (発売) | 2010.9 |
167-イスラ | イスラーム : 知の営み(イスラームを知る:1) | 佐藤次高著 | 山川出版社 | 2009.9 |
167-イスラ | 聖なる学問、俗なる人生 : 中世のイスラーム学者(イスラームを知る:2) | 谷口淳一著 | 山川出版社 | 2011.7 |
167-イスラ | イスラームを学ぶ : 史資料と検索法(イスラームを知る:3) | 三浦徹編 | 山川出版社 | 2013.11 |
167-イスラ | 聖なる家族 : ムハンマド一族(イスラームを知る:4) | 森本一夫著 | 山川出版社 | 2010.1 |
167-イスラ | 共生のイスラーム : ロシアの正教徒とムスリム(イスラームを知る:5) | 濱本真実著 | 山川出版社 | 2011.7 |
167-イスラ | 新月の夜も十字架は輝く : 中東のキリスト教徒(イスラームを知る:6) | 菅瀬晶子著 | 山川出版社 | 2010.5 |
167-イスラ | イスラームへの回帰 : 中国のムスリマたち(イスラームを知る:7) | 松本ますみ著 | 山川出版社 | 2010.5 |
167-イスラ | 4億の少数派 : 南アジアのイスラーム(イスラームを知る:8) | 山根聡著 | 山川出版社 | 2011.7 |
167-イスラ | マイノリティと国民国家 : フィリピンのムスリム(イスラームを知る:9) | 川島緑著 | 山川出版社 | 2012.4 |
167-イスラ | 原理主義の潮流 : ムスリム同胞団(イスラームを知る:10) | 横田貴之著 | 山川出版社 | 2009.9 |
167-イスラ | 原理主義の終焉か : ポスト・イスラーム主義論(イスラームを知る:11) | 私市正年著 | 山川出版社 | 2012.4 |
167-イスラ | イスラーム銀行 : 金融と国際経済(イスラームを知る:12) | 小杉泰, 長岡慎介著 | 山川出版社 | 2010.1 |
167-イスラ | イランの宗教教育戦略 : グローバル化と留学生(イスラームを知る:13) | 桜井啓子著 | 山川出版社 | 2014.8 |
167-イスラ | 日本のモスク : 滞日ムスリムの社会的活動(イスラームを知る:14) | 店田廣文著 | 山川出版社 | 2015.3 |
167-イスラ | スーフィー教団 : 民衆イスラームの伝統と再生(イスラームを知る:16) | 高橋圭著 | 山川出版社 | 2014.8 |
167-イスラ | イスラーム法の「変容」 : 近代との邂逅(イスラームを知る:17) | 大河原知樹, 堀井聡江著 | 山川出版社 | 2014.12 |
167-イスラ | 激動の中のイスラーム : 中央アジア近現代史(イスラームを知る:18) | 小松久男著 | 山川出版社 | 2014.5 |
167-イスラ | サウディアラビア : 二聖都の守護者(イスラームを知る:19) | 森伸生著 | 山川出版社 | 2014.3 |
167-イスラ | ムスリマを育てる : インドネシアの女子教育(イスラームを知る:20) | 服部美奈著 | 山川出版社 | 2015.8 |
167-イスラ | ムスリムNGO : 信仰と社会奉仕活動(イスラームを知る:21) | 子島進著 | 山川出版社 | 2014.3 |
167-イスラ | アラブ連盟 : ナショナリズムとイスラームの交錯(イスラームを知る:22) | 北澤義之著 | 山川出版社 | 2015.2 |
167-イスラ | アラブ諸国の民主化 : 2011年政変の課題(イスラームを知る:23) | 松本弘著 | 山川出版社 | 2015.2 |
167-イスラ | サイバー・イスラーム : 越境する公共圏(イスラームを知る:24) | 保坂修司著 | 山川出版社 | 2014.3 |
167-エスホ | イスラーム世界の基礎知識 : 今知りたい94章 | ジョン・L・エスポジト著/井上廣美訳 | 原書房 | 2009.9 |
167-キサイ | イスラム世界 : 世界に15億人!イスラムのすべてを知るための一冊(イラスト図解 : 見てわかる読んで納得!!!) | 私市正年監修 | 日東書院本社 | 2015.11 |
167-サナタ | 日本人のためのイスラーム入門 | 眞田芳憲著 | 佼成出版社 | 2005.12 |
167-ナイト | イスラムの真実と世界平和。 : イスラムへの誤解が、世界を不安にさせている。 : 45分でわかる!(Magazine house 45 minutes series:#09) | 内藤正典著 | マガジンハウス | 2009.12 |
167-マクス | イスラームを知る32章 | ルカイヤ・ワリス・マクスウド著/武田信子訳 | 明石書店 | 2003.8 |
167-マツハ | 絵本で学ぶイスラームの暮らし | 松原直美文/佐竹美保絵 | あすなろ書房 | 2015.4 |
167-リスン | イスラーム(1冊でわかる) | マリーズ・リズン [著]/菊地達也訳 | 岩波書店 | 2004.3 |
227-サトウ | キーワードで読むイスラーム : 歴史と現在(アジア理解講座:2) | 佐藤次高編 | 山川出版社 | 2003.10 |
227-ナカヤ | イスラム世界を知る(旅のつれづれに : 旅のお供用ダイジェスト解説) | 中屋雅之著 | ヒルサイドパブリッシング/星雲社 (発売) | 2008.9 |
227-ニコル | イスラーム世界歴史地図 | デヴィッド・ニコル著/清水和裕監訳 | 明石書店 | 2014.3 |
227-ミヤサ | 中東とイスラーム世界が一気にわかる本 : 歴史図解 | 宮崎正勝著 | 日本実業出版社 | 2015.6 |
227-リスン | イスラーム歴史文化地図 | マリーズ・ルースヴェン, アズィーム・ナンジー著/中村公則訳 | 悠書館 | 2008.10 |
290.8-ナシヨ | エジプト(ナショナルジオグラフィック世界の国) | セリーナ・ウッド著 | ほるぷ出版 | 2008.2 |
290.8-ナシヨ | イラク(ナショナルジオグラフィック世界の国) | チャーリー・サミュエルズ著 | ほるぷ出版 | 2008.9 |
290.8-ナシヨ | イスラエル(ナショナルジオグラフィック世界の国) | エマ・ヤング著 | ほるぷ出版 | 2009.6 |
290.8-ナシヨ | トルコ(ナショナルジオグラフィック世界の国) | サラ・シールズ著 | ほるぷ出版 | 2011.2 |
290.8-ナシヨ | アフガニスタン(ナショナルジオグラフィック世界の国) | スーザン・ウィットフィールド著 | ほるぷ出版 | 2009.8 |
290.8-ナシヨ | イラン(ナショナルジオグラフィック世界の国) | レオン・グレイ著 | ほるぷ出版 | 2009.7 |
302.239-タムラ | シンガポールを知るための65章 第3版(エリア・スタディーズ:17) | 田村慶子編著 | 明石書店 | 2013.5 |
302.24-ムライ | 現代インドネシアを知るための60章(エリア・スタディーズ:113) | 村井吉敬, 佐伯奈津子, 間瀬朋子編著 | 明石書店 | 2013.1 |
302.257-ヒロセ | パキスタンを知るための60章(エリア・スタディーズ) | 広瀬崇子, 山根聡, 小田尚也編著 | 明石書店 | 2003.7 |
302.272-オカタ | イランを知るための65章(エリア・スタディーズ) | 岡田恵美子, 北原圭一, 鈴木珠里編著 | 明石書店 | 2004.9 |
302.274-オオム | トルコを知るための53章(エリア・スタディーズ:95) | 大村幸弘, 永田雄三, 内藤正典編著 | 明石書店 | 2012.4 |
302.275-クロキ | シリア・レバノンを知るための64章(エリア・スタディーズ:123) | 黒木英充編著 | 明石書店 | 2013.8 |
302.278-ナカム | サウジアラビアを知るための63章 第2版(エリア・スタディーズ:64) | 中村覚編著 | 明石書店 | 2015.7 |
302.278-ホソイ | アラブ首長国連邦(UAE)を知るための60章(エリア・スタディーズ:89) | 細井長編著 | 明石書店 | 2011.3 |
302.27-カトウ | イスラム世界論 : トリックスターとしての神(東洋叢書:10) | 加藤博著 | 東京大学出版会 | 2002.4 |
302.27-クレツ | 中近東100のキーワード | アラン・グレッシュ, ドミニック・ヴィダル共著/藪内宏訳 | 慈学社出版/大学図書 (発売) | 2006.3 |
302.27-コトウ | イスラームとは何か | 後藤明, 山内昌之編 | 新書館 | 2003.8 |
302.27-ソウシ | イスラーム基本練習帳 | 造事務所編著 | 大和書房 | 2013.8 |
302.27-タテヤ | 中東 第3版(国際情勢ベーシックシリーズ : ニュースを現代史から理解する:3) | 立山良司[ほか]著 | 自由国民社 | 2002.8 |
302.27-ムツシ | イスラム敵の論理味方の理由 : これからどうなる73の問題 | 六辻彰二著 | さくら舎 | 2015.12 |
302.27-レキシ | 知っておきたい中東 1 | 歴史教育者協議会編 | 青木書店 | 2006.11 |
302.27-レキシ | 知っておきたい中東 2 | 歴史教育者協議会編 | 青木書店 | 2007.4 |
302.28-35 | イスラム世界の常識と非常識 | 加藤博著 | 淡交社 | 1999.3 |
302.296-ウヤマ | カザフスタンを知るための60章(エリア・スタディーズ:134) | 宇山智彦, 藤本透子編著 | 明石書店 | 2015.3 |
302.296-ウヤマ | 中央アジアを知るための60章 第2版(エリア・スタディーズ:26) | 宇山智彦編著 | 明石書店 | 2010.2 |
302.431-シオシ | リビアを知るための60章(エリア・スタディーズ:59) | 塩尻和子著 | 明石書店 | 2006.8 |
302.433-キサイ | アルジェリアを知るための62章(エリア・スタディーズ:73) | 私市正年編著 | 明石書店 | 2009.4 |
302.434-キサイ | モロッコを知るための65章(エリア・スタディーズ:63) | 私市正年, 佐藤健太郎編著 | 明石書店 | 2007.4 |
302.441-オカワ | セネガルとカーボベルデを知るための60章(エリア・スタディーズ:78) | 小川了編著 | 明石書店 | 2010.3 |
319.27-イケカ | はてな?なぜかしら?イスラム・中東問題(はてな?なぜかしら?国際問題) | 池上彰監修 | 教育画劇 | 2004.3 |
宗教としてのイスラームを知る本
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-シヨモ | 『クルアーン』 : 語りかけるイスラーム(書物誕生 : あたらしい古典入門) | 小杉泰著 | 岩波書店 | 2009.12 |
160.4-モリコ | ユダヤ教・キリスト教・イスラームは共存できるか : 一神教世界の現在(明石ライブラリー:124) | 森孝一編 | 明石書店 | 2008.12 |
160.8-11-2 | イスラム教 改訂新版(シリーズ世界の宗教) | M. S. ゴードン著/奥西峻介訳 | 青土社 | 2004.6 |
160.8-コクサ | 世界のさまざまな宗教(国際理解を深める世界の宗教:5) | 青木滋一文 | ポプラ社 | 2005.3 |
160.8-コクサ | イスラム教(国際理解を深める世界の宗教:3) | 佐々木ときわ, 吉田忠正文 | ポプラ社 | 2005.3 |
160.8-シリス | イスラーム(シリーズ21世紀をひらく世界の宗教) | ジャマール・J・エリアス著/小滝透訳 | 春秋社 | 2005.4 |
160-イノウ | 世界の宗教がわかる絵事典 : 国際理解に役立つ : 「信じる心」を尊重しよう | 井上順孝監修 | PHP研究所 | 2006.12 |
160-ランク | 世界の宗教入門(「知」のビジュアル百科:7) | マートル・ラングリー著 | あすなろ書房 | 2004.5 |
161-サクラ | よくわかる宗教学(やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ) | 櫻井義秀, 平藤喜久子編著 | ミネルヴァ書房 | 2015.3 |
161-トリン | 宗教学大図鑑 | ドーリング・キンダースリー社編/豊島実和訳 | [三省堂] | [2015.6] |
162-タンク | ラルース世界宗教大図鑑 : 歴史・文化・教義 | アンリ・タンク編/蔵持不三也訳 | 原書房 | 2013.8 |
162-ホウカ | ケンブリッジ世界宗教百科 : ヴィジュアル版 | ジョン・ボウカー編 | 原書房 | 2006.10 |
167.1-マツヤ | イスラーム神学 | 松山洋平著 | 作品社 | 2016.2 |
167.3-クツク | コーラン(1冊でわかる) | マイケル・クック [著]/大川玲子訳 | 岩波書店 | 2005.9 |
167.3-ナカタ | クルアーンを読む : カリフとキリスト(atプラス叢書:13) | 中田考, 橋爪大三郎著 | 太田出版 | 2015.12 |
167.3-ナカタ | 日亜対訳クルアーン : [付]訳解と正統十読誦注解 | 中田香織, 下村佳州紀訳 | 作品社 | 2014.8 |
167.3-ハワカ | コーランには本当は何が書かれていたか ? | カーラ・パワー著/秋山淑子訳 | 文藝春秋 | 2015.9 |
167.3-フハリ | ハディース : イスラーム伝承集成 1(中公文庫:[ま-31-1]) | [ブハーリー著]/牧野信也訳 | 中央公論新社 | 2001 |
167.3-フハリ | ハディース : イスラーム伝承集成 2(中公文庫:[ま-31-2]) | [ブハーリー著]/牧野信也訳 | 中央公論新社 | 2001 |
167.3-フハリ | ハディース : イスラーム伝承集成 3(中公文庫:[ま-31-3]) | [ブハーリー著]/牧野信也訳 | 中央公論新社 | 2001 |
167.3-フハリ | ハディース : イスラーム伝承集成 4(中公文庫:[ま-31-4]) | [ブハーリー著]/牧野信也訳 | 中央公論新社 | 2001 |
167.3-フハリ | ハディース : イスラーム伝承集成 5(中公文庫:[ま-31-5]) | [ブハーリー著]/牧野信也訳 | 中央公論新社 | 2001 |
167.3-フハリ | ハディース : イスラーム伝承集成 6(中公文庫:[ま-31-6]) | [ブハーリー著]/牧野信也訳 | 中央公論新社 | 2001 |
167.3-ロレン | コーラン(名著誕生:5) | ブルース・ローレンス著/池内恵訳 | ポプラ社 | 2008.3 |
167-シオシ | イスラームの人間観・世界観 : 宗教思想の深淵へ | 塩尻和子著 | 筑波大学出版会/丸善株式会社出版事業部 (発売) | 2008.2 |
167-ナカム | イスラム : 思想と歴史 : 新装版 | 中村廣治郎著 | 東京大学出版会 | 2012.12 |
イスラームの国々の歴史を知る本
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-チユウ-2067 | 物語エルサレムの歴史 : 旧約聖書以前からパレスチナ和平まで(中公新書:2067) | 笈川博一著 | 中央公論新社 | 2010.7 |
162.2-イスラ | イスラームの創始と展開(宗教の世界史:11. イスラームの歴史:1) | 佐藤次高編 | 山川出版社 | 2010.6 |
162.2-イスラ | イスラームの拡大と変容(宗教の世界史:12. イスラームの歴史:2) | 小杉泰編 | 山川出版社 | 2010.10 |
167.28-マホメ | ムハンマド : イスラームの源流をたずねて(Historia:001) | 小杉泰著 | 山川出版社 | 2002.5 |
167.28-ワツト | ムハンマド : 預言者と政治家 : 新装版 | モンゴメリー・ワット [著]/牧野信也, 久保儀明訳 | みすず書房 | 2002.5 |
167.2-コムラ | 日本とイスラームが出会うとき : その歴史と可能性 | 小村明子著 | 現代書館 | 2015.6 |
167.2-マホメ | ムハンマド : 世界を変えた預言者の生涯 | カレン・アームストロング著/徳永里砂訳 | 国書刊行会 | 2016.1 |
167.8-シマモ | イスラームの神秘主義 : ハーフェズの智慧(学術選書:066) | 嶋本隆光著 | 京都大学学術出版会 | 2014.10 |
167.8-シマモ | シーア派イスラーム : 神話と歴史(学術選書:023) | 嶋本隆光著 | 京都大学学術出版会 | 2007.4 |
209-103-100 | ムハンマド時代のアラブ社会(世界史リブレット:100) | 後藤明著 | 山川出版社 | 2012.9 |
209-103-101 | イスラーム史のなかの奴隷(世界史リブレット:101) | 清水和裕著 | 山川出版社 | 2015.5 |
209-103-102 | イスラーム社会の知の伝達(世界史リブレット:102) | 湯川武著 | 山川出版社 | 2009.6 |
209-103-16 | イスラームの都市世界(世界史リブレット:16) | 三浦徹著 | 山川出版社 | 1997.2 |
209-103-18 | 浴場から見たイスラーム文化(世界史リブレット:18) | 杉田英明著 | 山川出版社 | 1999.4 |
209-103-19 | オスマン帝国の時代(世界史リブレット:19) | 林佳世子著 | 山川出版社 | 1997.11 |
209-103-58 | ヨーロッパとイスラーム世界(世界史リブレット:58) | 高山博著 | 山川出版社 | 2007.9 |
209-103-69 | 現代イスラーム思想の源流(世界史リブレット:69) | 飯塚正人著 | 山川出版社 | 2008.3 |
209-103-70 | 中央アジアのイスラーム(世界史リブレット:70) | 濱田正美著 | 山川出版社 | 2008.2 |
209-103-76 | イスラームの美術工芸(世界史リブレット:76) | 真道洋子著 | 山川出版社 | 2004.4 |
209-103-79 | オスマン帝国の近代と海軍(世界史リブレット:79) | 小松香織著 | 山川出版社 | 2004.2 |
209-103-85 | イスラーム農書の世界(世界史リブレット:85) | 清水宏祐著 | 山川出版社 | 2007.12 |
209-コウホ | イスラーム帝国のジハード(興亡の世界史 : what is human history?:06) | 小杉泰著 | 講談社 | 2006.11 |
227.4-サイト | オスマン帝国六〇〇年史 : 三大陸に君臨したイスラムの守護者(ビジュアル選書) | 齊藤優子執筆 | KADOKAWA | 2014.9 |
227.9-ウオカ | 聖地の物語 : 目で見る聖書の歴史 | ピーター・ウォーカー著 | いのちのことば社 | 2015.11 |
227-エスホ | 新文明の淵源(オックスフォードイスラームの歴史:1) | ジョン・L・エスポジト編/小田切勝子訳 | 共同通信社 | 2005.4 |
227-エスホ | 拡大する帝国(オックスフォードイスラームの歴史:2) | ジョン・エスポジト編/小田切勝子訳 | 共同通信社 | 2005.6 |
227-エスホ | 改革と再生の時代(オックスフォードイスラームの歴史:3) | ジョン・エスポジト編/小田切勝子訳 | 共同通信社 | 2005.8 |
227-コスキ | イスラーム文明と国家の形成(学術選書:054. 諸文明の起源:4) | 小杉泰著 | 京都大学学術出版会 | 2011.12 |
227-コトウ | イスラーム歴史物語 : ビジュアル版 | 後藤明著 | 講談社 | 2001.11 |
227-ホラニ | アラブの人々の歴史 | アルバート・ホーラーニー著/阿久津正幸編訳 | 第三書館 | 2003.12 |
227-ルイス | イスラーム世界の二千年 : 文明の十字路中東全史 | バーナード・ルイス著/白須英子訳 | 草思社 | 2001.8 |
227-ロカン | アラブ500年史 : オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで 上 | ユージン・ローガン著/白須英子訳 | 白水社 | 2013.11 |
227-ロカン | アラブ500年史 : オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで 下 | ユージン・ローガン著/白須英子訳 | 白水社 | 2013.11 |
228.5-30 | 図説イェルサレムの歴史 | ダン=バハト著/高橋正男訳 | 東京書籍 | 1993.4 |
302.27-コスキ | イスラーム世界研究マニュアル | 小杉泰, 林佳世子, 東長靖編 | 名古屋大学出版会 | 2008.7 |
302.27-モリシ | イランとイスラム : 文化と伝統を知る | 森茂男編 | 春風社 | 2010.6 |
588.1-サトウ | 砂糖のイスラーム生活史 | 佐藤次高著 | 岩波書店 | 2008.12 |
イスラームの現代を学ぶ本
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-18-1562 | イスラーム圏で働く : 暮らしとビジネスのヒント(岩波新書:新赤版 1562) | 桜井啓子編 | 岩波書店 | 2015.9 |
080-アサヒ | イスラム国の正体(朝日新書:496) | 国枝昌樹著 | 朝日新聞出版 | 2015.1 |
080-ケント | イスラム国の野望(幻冬舎新書:369) | 高橋和夫著 | 幻冬舎 | 2015.1 |
080-コウタ | 「イスラム国」と「恐怖の輸出」(講談社現代新書:2327) | 菅原出著 | 講談社 | 2015.7 |
080-コウタ | イスラム聖戦テロの脅威 : 日本はジハード主義と闘えるのか(講談社+α新書:700-1C) | 松本光弘 [著] | 講談社 | 2015.8 |
167.8-シマモ | イスラーム革命の精神(学術選書:052) | 嶋本隆光著 | 京都大学学術出版会 | 2011.4 |
167.8-トミタ | イランのシーア派イスラーム学教科書 : イラン高校国定宗教教科書(世界の教科書シリーズ:22) | 富田健次訳 | 明石書店 | 2008.10 |
167-マツハ | 住んでみた、わかった!イスラーム世界 : 目からウロコのドバイ暮らし6年間(SB新書:249) | 松原直美著 | SBクリエイティブ | 2014.2 |
227.9-キルハ | アラブ・イスラエル紛争地図 | マーティン・ギルバート著/今井静 [ほか] 訳 | 明石書店 | 2015.5 |
227-フロム | 平和を破滅させた和平 : 中東問題の始まり「1914-1922」 上 | デイヴィッド・フロムキン著/平野勇夫, 椋田直子, 畑長年訳 | 紀伊國屋書店 | 2004.8 |
227-フロム | 平和を破滅させた和平 : 中東問題の始まり「1914-1922」 下 | デイヴィッド・フロムキン著/平野勇夫, 椋田直子, 畑長年訳 | 紀伊國屋書店 | 2004.8 |
289.2-ユスフ | 武器より一冊の本をください : 少女マララ・ユスフザイの祈り | ヴィヴィアナ・マッツァ著/横山千里訳 | 金の星社 | 2013.11 |
289.2-ユスフ | わたしはマララ : 教育のために立ち上がり、タリバンに撃たれた少女 | マララ・ユスフザイ, クリスティーナ・ラム著/金原瑞人, 西田佳子訳 | 学研パブリッシング/学研マーケティング (発売) | 2013.12 |
289.2-ユスフ | マララ : 教育のために立ち上がり、世界を変えた少女 | マララ・ユスフザイ, パトリシア・マコーミック著/道傳愛子訳 | 岩崎書店 | 2014.10 |
289.3-メサウ | アルジェリアの闘うフェミニスト | ハーリダ・メサウーディ著/エリザベート・シェムラ聞き手/中島和子訳 | 水声社 | 2015.7 |
292.785-モリモ | 知られざる国オマーン : 激動する中東のオアシス | 森元誠二著 | アーバン・コネクションズ | 2012.7 |
292.7-ミヤタ | 日本人として知っておきたい世界を動かす現代イスラム | 宮田律著 | 徳間書店 | 2014.3 |
302.271-コトウ | もしも学校に行けたら : アフガニスタンの少女・マリアムの物語 | 後藤健二著 | 汐文社 | 2009.12 |
302.271-ニユイ | アフガニスタンからの証言 : 出口の見えない戦争(ニュー・インターナショナリスト・ジャパン:no.105) | ニュー・インターナショナリスト・ジャパン編集部編集 | インティリンクス/汐文社 (発売) | 2008.12 |
302.271-レシヤ | 知ってほしいアフガニスタン : 戦禍はなぜ止まないか | レシャード・カレッド編著 | 高文研 | 2009.11 |
302.276-ヤスタ | レバノン混迷のモザイク国家 | 安武塔馬著 | 長崎出版 | 2011.7 |
302.279-キヨス | パレスチナ : 非暴力で占領に立ち向かう(母と子でみる:A45) | 清末愛砂 [著] | 草の根出版会 | 2006.1 |
302.279-フルイ | ガーダ : 女たちのパレスチナ | 古居みずえ著 | 岩波書店 | 2006.4 |
302.279-フルイ | ぼくたちは見た : ガザ・サムニ家の子どもたち | 古居みずえ著 | 彩流社 | 2011.8 |
302.279-ムラタ | パレスチナ残照の聖地 | 村田信一著 | 長崎出版 | 2010.8 |
302.27-ウスキ | イスラームはなぜ敵とされたのか : 憎悪の系譜学 | 臼杵陽著 | 青土社 | 2009.8 |
302.27-オクタ | イスラームの豊かさを考える | 奥田敦, 中田考編著 | 丸善プラネット/丸善出版 (発売) | 2011.6 |
302.27-カワカ | イスラムを生きる人びと : 伝統と「革命」のあいだで | 川上泰徳著 | 岩波書店 | 2012.3 |
302.27-クリタ | 中東革命のゆくえ : 現代史のなかの中東・世界・日本 | 栗田禎子著 | 大月書店 | 2014.10 |
302.27-ケヘル | ジハードとフィトナ : イスラム精神の戦い | ジル・ケペル著/早良哲夫訳 | NTT出版 | 2005.12 |
302.27-ササキ | 革命と独裁のアラブ : 誇りと甘えが交錯する中東の社会と心 | 佐々木良昭著 | ダイヤモンド社 | 2011.7 |
302.27-シマト | 中東世界を読む(創成社新書:6) | 島敏夫著 | 創成社 | 2006.6 |
302.27-タハラ | ジャスミンの残り香 : 「アラブの春」が変えたもの | 田原牧著 | 集英社 | 2014.11 |
302.27-ナイト | イスラーム世界の挫折と再生 : 「アラブの春」後を読み解く | 内藤正典編著/中田考 [ほか] 著 | 明石書店 | 2014.5 |
302.27-ナカハ | 現代中東情報探索ガイド 改訂版 | 長場紘著 | 慶應義塾大学出版会 | 2006.5 |
302.27-ヘツフ | ルポ終わらない戦争 : イラク戦争後の中東 | 別府正一郎著 | 岩波書店 | 2014.3 |
302.27-ヘンシ | アラブの春は終わらない | タハール・ベン=ジェルーン著/齋藤可津子訳 | 河出書房新社 | 2011.12 |
302.27-ミヤタ | イスラム世界おもしろ見聞録 | 宮田律著 | 朝日新聞出版 | 2009.3 |
302.27-ミヤタ | イスラムの世界戦略 : コーランと剣--一四〇〇年の拡大の歴史 | 宮田律著 | 毎日新聞社 | 2012.1 |
302.27-モロオ | イスラームから考える | 師岡カリーマ・エルサムニー著 | 白水社 | 2008.4 |
312.27-アオヤ | 「アラブの心臓」に何が起きているのか : 現代中東の実像 | 青山弘之編/横田貴之 [ほか執筆] | 岩波書店 | 2014.12 |
312.27-ウスキ | アラブ革命の衝撃 : 世界でいま何が起きているのか | 臼杵陽著 | 青土社 | 2011.9 |
312.27-サカイ | 「アラブ大変動」を読む : 民衆革命のゆくえ | 酒井啓子編 | 東京外国語大学出版会 | 2011.8 |
312.27-トツト | アラブ革命はなぜ起きたか : デモグラフィーとデモクラシー | エマニュエル・トッド著/石崎晴己訳・解説 | 藤原書店 | 2011.9 |
312.27-ミスタ | アラブ民衆革命を考える | 水谷周編著 | 国書刊行会 | 2011.10 |
312.27-ミツイ | 武器なき闘い「アラブの春」 : 非暴力のクラウゼヴィッツ、ジーン・シャープの政治思想 | 三石善吉著 | 阿吽社 | 2014.4 |
316.4-アサヒ | 検証「イスラム国」人質事件 | 朝日新聞取材班著 | 岩波書店 | 2015.6 |
316.4-アトワ | イスラーム国 | アブドルバーリ・アトワーン著/春日雄宇訳 | 集英社インターナショナル/集英社 (発売) | 2015.8 |
316.4-チユウ | 「イスラーム国」の生態がわかる45のキーワード | 中東調査会イスラーム過激派モニター班著 | 明石書店 | 2015.7 |
316.4-ツネオ | イスラム国とは何か | 常岡浩介著/高世仁聞き手 | 旬報社 | 2015.2 |
316.4-ナホリ | イスラム国 : テロリストが国家をつくる時 | ロレッタ・ナポリオーニ著/村井章子訳 | 文藝春秋 | 2015.1 |
316.4-ヘツフ | ルポ過激派組織IS : ジハーディストを追う | 別府正一郎, 小山大祐著 | NHK出版 | 2015.7 |
316.4-モモイ | アルジェリア人質事件の深層 : 暴力の連鎖に抗する「否テロ」の思想のために | 桃井治郎著 | 新評論 | 2015.10 |
316.4-ヨシオ | 「イスラーム国」の脅威とイラク | 吉岡明子, 山尾大編 | 岩波書店 | 2014.12 |
316.4-ロラン | 「イスラム国」謎の組織構造に迫る | サミュエル・ローラン著/岩澤雅利訳 | 集英社 | 2015.5 |
322.28-ナカタ | イスラーム法とは何か? | 中田考著 | 作品社 | 2015.11 |
322.28-モロス | イスラーム法における信用と「利息」禁止 | 両角吉晃著 | 羽鳥書店 | 2011.1 |
338.227-ハマタ | 世界に広がるイスラーム金融 : 中東からアジア, ヨーロッパへ(アジ研選書:no. 23) | 濱田美紀, 福田安志編 | 日本貿易振興機構アジア経済研究所 | 2010.12 |
338.922-アクマ | 決定版「ハラル」ビジネス入門 | アクマル・アブ・ハッサン, 恵島良太郎著 | 幻冬舎ルネッサンス | 2014.9 |
361.45-サイト | イスラム報道 増補版 | エドワード・W.サイード [著]/浅井信雄, 佐藤成文, 岡真理共訳 | みすず書房 | 2003.4 |
367.227-ツシカ | イスラーム世界のジェンダー秩序 : 「アラブの春」以降の女性たちの闘い | 辻上奈美江著 | 明石書店 | 2014.9 |
367.227-メルニ | ヴェールよさらば : イスラム女性の反逆 | ファティマ・メルニーシー著/庄司由美 [ほか訳] | アストラル/心泉社 (発売) | 2003.9 |
568.09-ミヤタ | イスラム石油戦争(NTT出版ライブラリーレゾナント:030) | 宮田律著 | NTT出版 | 2006.10 |
雑誌 220-チユウ-Z | 特集:イラン核合意後の国際情勢と中央地域秩序 (中東研究 No.520 2014 Vol.1) | 中東調査会 | 2014.5 | |
雑誌 220-チユウ-Z | 特集:岐路に立つトルコ (中東研究 No.521 2014 Vol.2) | 中東調査会 | 2014.9 | |
雑誌 220-チユウ-Z | 特集:アラビア半島で何が起きているか (中東研究 No.522 2014 Vol.3) | 中東調査会 | 2015.1 | |
雑誌 220-チユウ-Z | 特集:誰が「イスラーム国」を育てたのか (中東研究 No.523 2015 Vol.1) | 中東調査会 | 2015.5 | |
雑誌 220-チユウ-Z | 特集:選挙と民主化の逆行 (中東研究 No.524 2015 Vol.2) | 中東調査会 | 2015.9 | |
雑誌 220-チユウ-Z | 特集:米国の中東政策 (中東研究 No.525 2015 Vol.3) | 中東調査会 | 2016.1 |
イスラーム文化を知る本
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-6-71 | アラビアン・ナイト 1(東洋文庫:71) | 前嶋信次訳 | 平凡社 | 1966 |
080-6-75 | アラビアン・ナイト 2(東洋文庫:75) | 前嶋信次訳 | 平凡社 | 1966 |
080-6-85 | アラビアン・ナイト 3(東洋文庫:85) | 前嶋信次訳 | 平凡社 | 1967 |
080-6-93 | アラビアン・ナイト 4(東洋文庫:93) | 前嶋信次訳 | 平凡社 | 1967 |
080-6-127 | アラビアン・ナイト 5(東洋文庫:127) | 前嶋信次訳 | 平凡社 | 1968 |
080-6-218 | アラビアン・ナイト 6(東洋文庫:218) | 前嶋信次訳 | 平凡社 | 1972 |
080-6-246 | アラビアン・ナイト 7(東洋文庫:246) | 前嶋信次訳 | 平凡社 | 1974 |
080-6-290 | アラビアン・ナイト 8(東洋文庫:290) | 前嶋信次訳 | 平凡社 | 1976 |
080-6-339 | アラビアン・ナイト 9(東洋文庫:339) | 前嶋信次訳 | 平凡社 | 1978 |
080-6-356 | アラビアン・ナイト 10(東洋文庫:356) | 前嶋信次訳 | 平凡社 | 1979 |
080-6-388 | アラビアン・ナイト 11(東洋文庫:388) | 前嶋信次訳 | 平凡社 | 1980 |
080-6-399 | アラビアン・ナイト 12(東洋文庫:399) | 前嶋信次訳 | 平凡社 | 1981 |
080-6-449 | アラビアン・ナイト 13(東洋文庫:449) | 前嶋信次訳 | 平凡社 | 1985 |
080-6-455 | アラビアン・ナイト 14(東洋文庫455) | 前嶋信次訳 | 平凡社 | 1986 |
080-6-482 | アラビアン・ナイト 15(東洋文庫:482) | 前嶋信次訳 | 平凡社 | 1988 |
080-6-502 | アラビアン・ナイト 16(東洋文庫:502) | 前嶋信次訳 | 平凡社 | 1989 |
080-6-530 | アラビアン・ナイト 17(東洋文庫:530) | 前嶋信次訳 | 平凡社 | 1991 |
080-6-551 | アラビアン・ナイト 18(東洋文庫:551) | 前嶋信次訳 | 平凡社 | 1985 |
080-6-443 | アラジンとアリババ(東洋文庫:443. アラビアン・ナイト:別巻) | 前嶋信次訳 | 平凡社 | 1985.3 |
080-12-184 | アラビアン・ナイト 上(岩波少年文庫:184) | ディクソン編/中野好夫訳 | 岩波書店 | 1959 |
080-12-185 | アラビアン・ナイト 下(岩波少年文庫:185) | ディクソン編/中野好夫訳 | 岩波書店 | 1961 |
080-18-1071 | アラビアンナイト : 文明のはざまに生まれた物語(岩波新書:新赤版 1071) | 西尾哲夫著 | 岩波書店 | 2007.4 |
227-ヤナキ | イスラーム知の遺産 | 柳橋博之編 | 東京大学出版会 | 2014.2 |
292.7-タカノ | イスラム飲酒紀行 | 高野秀行著/森清写真 | 扶桑社 | 2011.6 |
302.27-シオシ | イスラームの生活を知る事典 | 塩尻和子, 池田美佐子著 | 東京堂出版 | 2004.9 |
362.25-カネタ | 布がつくる社会関係 : インド絞り染め布とムスリム職人の民族誌 | 金谷美和著 | 思文閣出版 | 2007.2 |
380-18-2 | イスラム教のお祭り(シリーズ世界のお祭り:2) | M.M.アフサン著/岡崎正孝訳・解説 | 同朋舎出版 | 1989.2 |
382.274-タムラ | トルコ絨毯が織りなす社会生活 : グローバルに流通するモノをめぐる民族誌 | 田村うらら著 | 世界思想社 | 2013.4 |
383.2-コトウ | 神のためにまとうヴェール : 現代エジプトの女性とイスラーム | 後藤絵美著 | 中央公論新社 | 2014.7 |
385.2-フシモ | カザフの子育て : 草原と都市のイスラーム文化復興を生きる(ブックレット《アジアを学ぼう》:19) | 藤本透子著 | 風響社 | 2010.11 |
389.27-カタク | ゆとろぎ : イスラームのゆたかな時間 | 片倉もとこ著 | 岩波書店 | 2008.5 |
389.28-6 | 「移動文化」考 : イスラームの世界をたずねて | 片倉もとこ著 | 日本経済新聞社 | 1995.1 |
402.27-タナハ | 図説科学で読むイスラム文化 | ハワード・R.ターナー著/久保儀明訳 | 青土社 | 2001.1 |
408-36-173 | 天文学の誕生 : イスラーム文化の役割(岩波科学ライブラリー:173) | 三村太郎著 | 岩波書店 | 2010.8 |
518.8-フノシ | ムガル都市 : イスラーム都市の空間変容 | 布野修司, 山根周著 | 京都大学学術出版会 | 2008.5 |
520.2-22-6 | イスラム建築(図説世界建築史:6) | ジョン・D・ホーグ著/山田幸正訳 | 本の友社 | 2001.9 |
522.7-イイシ | トルコ・イスラム建築紀行 | 飯島英夫写真・文 | 彩流社 | 2013.10 |
522.7-イイシ | トルコ・イスラム建築 | 飯島英夫著 | 冨山房インターナショナル | 2010.12 |
522.7-ステイ | イスラム : 初期の建築バグダッドからコルドバまで | アンリ・スティアリン著/Teturou Hamamura [訳] | タッシェン・ジャパン/洋販 (発売) | 2002.6 |
522.7-フカミ | 世界のイスラーム建築(講談社現代新書:1779) | 深見奈緒子著 | 講談社 | 2005.3 |
522.7-フカミ | イスラーム建築の見かた : 聖なる意匠の歴史 | 深見奈緒子著 | 東京堂出版 | 2003.7 |
522.7-フカミ | イスラム建築がおもしろい! | 深見奈緒子編/新井勇治 [ほか] 著 | 彰国社 | 2010.1 |
522.7-フカミ | イスラーム建築の世界史(岩波セミナーブックス:S11) | 深見奈緒子著 | 岩波書店 | 2013.7 |
522.8-2 | イスラムの造景文化 | 岡崎文彬著 | 同朋舎出版 | 1988.5 |
529-セカイ | 世界のモザイク | パイインターナショナル | 2013.8 | |
588.09-ハラル | ハラルマーケットがよくわかる本 : イスラム巨大市場を切り開くパスポート | ハラルマーケット・チャレンジ・プロジェクト著 | 総合法令出版 | 2013.12 |
629.22-2 | 楽園のデザイン : イスラムの庭園文化 | ジョン・ブルックス著/神谷武夫訳 | 鹿島出版会 | 1989.6 |
629.22-ラツク | 図説イスラーム庭園 | フェアチャイルド・ラッグルズ著/木村高子訳 | 原書房 | 2012.9 |
702.096-サツト | イスラム芸術の幾何学 : 天上の図形を描く(アルケミスト双書) | ダウド・サットン著/武井摩利訳 | 創元社 | 2011.5 |
702.096-マスヤ | イスラームの写本絵画 | 桝屋友子著 | 名古屋大学出版会 | 2014.2 |
702.09-マスヤ | すぐわかるイスラームの美術 : 建築・写本芸術・工芸 | 桝屋友子著 | 東京美術 | 2009.10 |
702.27-コハヤ | 『アラビアン・ナイト』の国の美術史 : イスラーム美術入門 | 小林一枝著 | 八坂書房 | 2004.8 |
708.7-1-17 | イスラーム(世界美術大全集:東洋編 第17巻) | 杉村棟責任編集 | 小学館 | 1999.8 |
708-156-8 | イスラーム美術(大系世界の美術:第8巻) | 深井晋司責任編集 | 学習研究社 | 1972 |
708-76-10 | イスラム 新装版(メトロポリタン美術全集:10) | メトロポリタン美術館著/杉村棟訳 | 福武書店 | 1991.11 |
708-イワナ | イスラーム美術(岩波世界の美術) | ジョナサン・ブルーム, シーラ・ブレア著/桝屋友子訳 | 岩波書店 | 2001.3 |
709.27-ノクチ | イスラームと文化財 | 野口淳, 安倍雅史編著 | 新泉社 | 2015.10 |
709-セカイ | 世界遺産ガイド イスラム諸国編(世界遺産シリーズ) | 世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2003.7 |
727-79 | イスラムの文様 : Design manual | 小杉泰, 渋川育由著 | 講談社 | 1984.10 |
727-96 | イスラム文様事典 | 高橋由為子, 岩永修一著 | 河出書房新社 | 1989.4 |
751.4-イナツ | イスラームのタイル : 聖なる青(Inax booklet:Vol.11 No.4) | INAX | 1992.12 | |
753.3-22 | ペルシャ絨毯文様事典 新装版 | 三杉隆敏, 佐々木聖編著 | 柏書房 | 1998.9 |
753.3-チヨタ | シルクロード美術絨毯 | 千代田絨毯出版部編集 | 千毯館 | 2003.6 |
753.3-ヤマサ | ペルシア絨毯古典美の世界 : イラン絨毯博物館コレクション | 山崎秀司写真 | 河出書房新社 | 2002.11 |
753.3-ワタナ | キリムへの旅トルコへの旅 | 渡辺建夫著 | 木犀社 | 1998.6 |
762-41-3.2 | イスラム(人間と音楽の歴史:3. 中世とルネサンスの音楽:第2巻) | ヘンリー・ジョージ・ファーマー著 | 音楽之友社 | 1986.2 |
801.1-セカイ | イスラム世界の文字とアラビア語(世界の文字と言葉入門:7) | 八木久美子監修/こどもくらぶ著 | 小峰書店 | 2004.4 |
802-セカイ | イスラーム世界のことばと文化(世界のことばと文化シリーズ) | 佐藤次高, 岡田恵美子編著 | 成文堂 | 2008.3 |
829.76-ニシオ | 言葉から文化を読む : アラビアンナイトの言語世界(フィールドワーク選書:15) | 西尾哲夫著 | 臨川書店 | 2015.8 |
829.76-ミスタ | アラビア語の歴史 | 水谷周著 | 国書刊行会 | 2010.6 |
908.1-16-1 | イスラム世界(晩国仙果 : 森亮訳詩集:1) | 森亮訳 | 小沢書店 | 1990.7 |
909.6-マ | アラビアン・ナイトの世界(平凡社ライブラリー:113) | 前嶋信次著 | 平凡社 | 1995.9 |
929.7-2-1 | 千夜一夜物語 : バートン版 1 | 大場正史訳 | 河出書房新社 | 1966 |
929.7-2-2 | 千夜一夜物語 : バートン版 2 | 大場正史訳 | 河出書房新社 | 1966 |
929.7-2-3 | 千夜一夜物語 : バートン版 3 | 大場正史訳 | 河出書房新社 | 1967 |
929.7-2-4 | 千夜一夜物語 : バートン版 4 | 大場正史訳 | 河出書房新社 | 1967 |
929.7-2-5 | 千夜一夜物語 : バートン版 5 | 大場正史訳 | 河出書房新社 | 1967 |
929.7-2-6 | 千夜一夜物語 : バートン版 6 | 大場正史訳 | 河出書房新社 | 1967 |
929.76-1 | 現代アラブ文学選 | 野間宏責任編集 | 創樹社 | 1974 |
929.76-2-1 | 不幸の樹(現代アラブ小説全集:1) | タ-ハ-・フセイン〔著〕/池田修訳 | 河出書房新社 | 1978.7 |
929.76-2-2 | オリエントからの小鳥(現代アラブ小説全集:2) | タウフィ-ク・アル・ハキ-ム著/堀内勝訳 | 河出書房新社 | 1978.6 |
929.76-2-3 | 大地(現代アラブ小説全集:3) | アブドル・ラフマ-ン・アッ・シャルカ-ウィ著/奴田原睦明訳 | 河出書房新社 | 1979.6 |
929.76-2-4 | バイナル・カスライン 上(現代アラブ小説全集:4) | ナジ-ブ・マフフ-ズ著/塙治夫訳 | 河出書房新社 | 1978.11 |
929.76-2-5 | バイナル・カスライン 下(現代アラブ小説全集:5) | ナジ-ブ・マフフ-ズ著/塙治夫訳 | 河出書房新社 | 1979.9 |
929.76-2-6 | 海に帰る鳥(現代アラブ小説全集:6) | ハリ-ム・バラカ-ト著/高井清仁, 関根謙司訳 | 河出書房新社 | 1980.1 |
929.76-2-7 | 太陽の男たち/ハイファに戻って(現代アラブ小説全集:7) | ガッサン・カナファーニー著/黒田寿郎,奴田原睦明訳 | 河出書房新社 | 1978.5 |
929.76-2-8 | 北へ遷りゆく時/ゼーンの結婚(現代アラブ小説全集:8) | アッ=タイーブ・サーレフ著/黒田寿郎, 高井清仁訳 | 河出書房新社 | 1978.10 |
929.76-2-9 | アフリカの夏(現代アラブ小説全集:9) | ムハンマッド・ディブ[著]/篠田浩一郎, 中島弘二訳 | 河出書房新社 | 1978.8 |
929.76-2-10 | 阿片と鞭(現代アラブ小説全集:10) | ム-ル-ド・マムリ著/菊池章一訳 | 河出書房新社 | 1978.9 |
929.763-スミア | 百一夜物語 : もうひとつのアラビアンナイト | 鷲見朗子訳 | 河出書房新社 | 2011.12 |
929.763-マフフ | シェヘラザードの憂愁 : アラビアン・ナイト後日譚 | ナギーブ・マフフーズ著/塙治夫訳 | 河出書房新社 | 2009.2 |
929.763-マフフ | 張り出し窓の街(カイロ三部作:1) | ナギーブ・マフフーズ著/塙治夫訳 | 国書刊行会 | 2011.12 |
929.763-マフフ | 欲望の裏通り(カイロ三部作:2) | ナギーブ・マフフーズ著/塙治夫訳 | 国書刊行会 | 2012.2 |
929.763-マフフ | 夜明け(カイロ三部作:3) | ナギーブ・マフフーズ著/塙治夫訳 | 国書刊行会 | 2012.5 |
929.763-ルスコ | 図説千夜一夜物語 (アラビアン・ナイト) | A・J・ルスコーニ編/谷口伊兵衛訳/エドモン・デュラク挿絵 | 而立書房 | 2015.11 |
929.76-コクリ | アラビアンナイト博物館 : legacy of the Arabian nights | 国立民族学博物館編/西尾哲夫責任編集 | 東方出版 | 2004.9 |
929-アラ | アラビアン・ナイト(福音館古典童話シリーズ:33) | ケイト・D・ウィギン, ノラ・A・スミス編/坂井晴彦訳/W・ハーヴェイほか画 | 福音館書店 | 1997.6 |
