「夏の百鬼夜行 --ともに参ろう-- 」展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が令和1年8月1日現在所蔵する資料の中から、「夏の百鬼夜行 --ともに参ろう-- 」に関する資料を収録したものです。
「やまとの妖怪」
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
090.3-ア | 奈良・神々の世界 (ふるさと伝説の旅:9) | 小学館 | 1983.7 | |
090.3-ナ | 奈良の伝説 | 奈良の伝説研究会編 | 日本標準 | 1980.9 |
290-イノリ-Z | 祈りの回廊 : 秘宝・秘仏特別開帳 : 巡る奈良 2016年春夏版2016年3月-9月 | 平城遷都1300年記念事業協会[編] | 平城遷都1300年記念事業協会 | |
291.65-マスオ-2003 | 奈良の昔話 奈良町編 | 増尾正子著/まほろば出版局編集 | ブレーンセンター | 2003.1 |
291.65-マスオ-2008 | 奈良の昔話 道が紡いだ人々の暮らし編 | 増尾正子著/まほろば出版局編集 | ブレーンセンター | 2008.6 |
291.65-マルヤ-2016 | 大和の歴史と伝説を訪ねて 初版 | 丸山顕徳編 | 三弥井書店 | 2016.2 |
387-ナカム-2010 | 奈良の鬼たち (あをによし文庫) | 中村光行著/永野春樹編 | 京阪奈情報教育出版 | 2010.10 |
388.1-キノシ-2017 | 奈良妖怪新聞 : 総集編 壱 | 木下昌美著 | 大和政経通信社 | 2017.4 |
388.1-キノシ-2018 | 奈良妖怪新聞 : 総集編 弐 | 木下昌美著 | 大和政経通信社 | 2017.4 |
388.1-キノシ-2019 | 奈良妖怪新聞 : 総集編 参 | 木下昌美著 | 大和政経通信社 | 2017.4 |
388.165-4 | 奈良の伝説 (日本の伝説:13) | 岩井宏実, 花岡大学著 | 角川書店 | 1976.12 |
388.165-5 | 大和の伝説 増補版 | 奈良県童話連盟修/高田十郎編 | 大和史蹟研究会 | 1959.11 |
388.165-26-1 | 子供のための大和の伝説 [正] | 仲川明著 | 奈良新聞出版センター | 1970.12 |
388.165-34 | 大和の伝説 [復刻] (柳田國男の本棚:20) | 大空社 | 1998.6 | |
388.165-マルヤ-2010 | 奈良伝説探訪 | 丸山顕徳編 | 三弥井書店 | 2010.4 |
721.2-28 | 在外奈良絵本 限定版 | 奈良絵本国際研究会議編 | 角川書店 | 1981.5 |
913.6-ナカマ-2017 | 奈良町ひとり陰陽師 (メディアワークス文庫:な2-12) | 仲町六絵 著 | KADOKAWA | 2017.6 |
913.6-リヨウ-2010 | ならまち大冒険 : まんとくんと小さな陰陽師 | 寮美千子作/クロガネジンザ絵 | 毎日新聞社 | 2010.4 |
妖怪を知る
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-19-1 | 妖怪・怪物 (東洋文庫ふしぎの国:1) | 荒俣宏編 | 平凡社 | 1989.7 |
080-エヌエ | 古生物学者、妖怪を掘る : 鵺の正体、鬼の真実 (NHK出版新書:556) | 荻野慎諧著 | NHK出版 | 2018.7 |
080-コウタ-135 | 妖怪談義 (講談社学術文庫:[135]) | 柳田国男[著] | 講談社 | 1977.4 |
147-マチタ | 異界探訪 : パワースポットの最深部に、異界への扉があった | 町田宗鳳著 | 山と溪谷社 | 2018.8 |
147.6-6 | 日本妖怪巡礼団 | 荒俣宏著 | 集英社 | 1989.6 |
147.6-キクチ | 妖怪学講義 | 菊地章太著 | 講談社 | 2010.4 |
147.6-ミウラ | 井上円了と柳田国男の妖怪学 | 三浦節夫著 | 教育評論社 | 2013.7 |
147.6-ミウラ | 日本人はなぜ妖怪を畏れるのか : 井上円了の「妖怪学講義」 | 三浦節夫著 | 新人物往来社 | 2011.11 |
147.6-ユモト | 地方発明治妖怪ニュース | 湯本豪一編 | 柏書房 | 2001.6 |
281.04-イサワ | 「怨霊信仰」が伝説を生んだ : 神代・奈良・平安時代 (伝説の日本史:第1巻) | 井沢元彦著 | 光文社 | 2012.11 |
290-トウキ-Z | 東京人 : Tokyo jin 33巻10号通巻400号 2018.9 | 東京都文化振興会/教育出版「東京人」制作室 (発売) | 2018.9 | |
38-サ | 図鑑・日本の妖怪 | さこやん絵と文 | 偕成社 | 1997.7 |
38-タ | こわいがいっぱい! (日本の迷信・妖怪事典 : イラスト:1) | 高村忠範文・絵 | 汐文社 | 2002.1 |
38-タ | ゆかいがいっぱい! (日本の迷信・妖怪事典 : イラスト:2) | 高村忠範文・絵 | 汐文社 | 2002.1 |
38-タ | なるほどがいっぱい! (日本の迷信・妖怪事典 : イラスト:3) | 高村忠範文・絵 | 汐文社 | 2002.1 |
380-イ | 日本妖怪図鑑 : 少年少女版 | 川端誠絵/岩井宏實文 | 文化出版局 | 1987.7 |
380-コクリ | 異界万華鏡 : あの世・妖怪・占い | 国立歴史民俗博物館編 | 国立歴史民俗博物館 | 2001.7 |
380.4-カカワ | 讃岐異界探訪 : 特別展「あの世・妖怪・占い-異界万華鏡-」 : 地域展図録 | 香川県歴史博物館編 | 香川県歴史博物館 | 2002.4 |
380.4-コマツ | 異界を覗く | 小松和彦著 | 洋泉社 | 1998.5 |
387-コクリ | 異界談義 | 国立歴史民俗博物館編/常光徹[ほか]著 | 角川書店 | 2002.7 |
387.04-ハマモ | 異界が口を開けるとき : 来訪神のコスモロジー (關西大學東西學術研究所研究叢刊:34) | 浜本隆志編著 | 関西大学出版部 | 2010.3 |
387.04-ヒカシ | 怪異学の地平 | 東アジア恠異学会編 | 臨川書店 | 2018.12 |
387.91-ツネミ | 妖怪の通り道 : 俗信の想像力 | 常光徹著 | 吉川弘文館 | 2013.7 |
387.91-ミスキ | 水木しげるの憑物百怪 愛蔵版 | 水木しげる著 | 学研プラス | 2016.11 |
388-アラマ | 水木しげる日本の妖怪・世界の妖怪 (別冊太陽. 太陽の地図帖 : おとなの「旅」の道案内:034) | 荒俣宏監修 | 平凡社 | 2018.2 |
388-イトウ | 何かが後をついてくる : 妖怪と身体感覚 | 伊藤龍平著 | 青弓社 | 2018.8 |
388-ササキ | 怪異の風景学 (シリーズ妖怪文化の民俗地理:2) | 佐々木高弘著 | 古今書院 | 2014.10 |
388-テンリ | モノと図像から探る怪異・妖怪の東西 (天理大学考古学・民俗学シリーズ:3) | 天理大学考古学・民俗学研究室編 | 勉誠出版 | 2017.3 |
388-ニホン | 世界の妖怪たち (世界民間文芸叢書:別巻) | 日本民話の会, 外国民話研究会編訳 | 三弥井書店 | 1999.7 |
388-ヒカシ | 怪異学の技法 | 東アジア恠異学会編 | 臨川書店 | 2003.11 |
388-ヒルス | 世界モンスターmap | スチュアート・ヒル絵/サンドラ・ローレンス文/小林美幸訳 | 河出書房新社 | 2018.6 |
388.02-ヤマウ | もののけ 1 (ものと人間の文化史:122-1) | 山内昶著 | 法政大学出版局 | 2004.8 |
388.02-ヤマウ | もののけ 2 (ものと人間の文化史:122-2) | 山内昶著 | 法政大学出版局 | 2004.8 |
388.04-イシイ | 現代に生きる妖怪たち | 石井正己編 | 三弥井書店 | 2017.7 |
388.04-キヨウ | 怪異を語る : 伝承と創作のあいだで | 京極夏彦 [ほか] 著/喜多崎親編 | 三元社 | 2017.3 |
388.1-72-7 | 妖怪と人間 (日本の民話:7) | 角川書店 | 1973.4 | |
388.1-106-1 | 河童・天狗・神かくし (現代民話考:1) | 松谷みよ子 著 | 立風書房 | 1985.8 |
388.1-107-1 | 水木しげるの妖怪事典 正 | 水木しげる著 | 東京堂出版 | 1981.9 |
388.1-107-2 | 水木しげるの妖怪事典 続 | 水木しげる著 | 東京堂出版 | 1984.7 |
388.1-128 | 図説日本の妖怪 | 近藤雅樹編 | 河出書房新社 | 1990.7 |
388.1-アラマ | 荒俣宏妖怪探偵団ニッポン見聞録 東北編 | 荒俣宏, 荻野慎諧, 峰守ひろかず著 | 学研プラス | 2017.9 |
388.1-イトウ | ネットロア : ウェブ時代の「ハナシ」の伝承 | 伊藤龍平著 | 青弓社 | 2016.2 |
388.1-イトウ | 北海道・東北・関東 (妖怪めぐり日本一周 : 47都道府県!!:1) | 伊藤まさあき絵/妖怪探検隊編著 | 汐文社 | 2017.8 |
388.1-イトウ | 中部・近畿 (妖怪めぐり日本一周 : 47都道府県!!:2) | 伊藤まさあき絵/妖怪探検隊編著 | 汐文社 | 2017.7 |
388.1-イトウ | 中国・四国・九州・沖縄 (妖怪めぐり日本一周 : 47都道府県!!:3) | 伊藤まさあき絵/妖怪探検隊編著 | 汐文社 | 2017.8 |
388.1-イトウ | 妖怪・憑依・擬人化の文化史 | 伊藤慎吾編 | 笠間書院 | 2016.2 |
388.1-イワイ | 日本の妖怪百科 : ビジュアル版 | 岩井宏実監修 | 河出書房新社 | 2015.5 |
388.1-イワイ | 山の妖怪 (日本の妖怪百科 : 絵と写真でもののけの世界をさぐる:1) | 河出書房新社 | 2000.4 | |
388.1-イワイ | 水の妖怪 (日本の妖怪百科 : 絵と写真でもののけの世界をさぐる:2) | 河出書房新社 | 2000.4 | |
388.1-イワイ | 里の妖怪 (日本の妖怪百科 : 絵と写真でもののけの世界をさぐる:3) | 河出書房新社 | 2000.4 | |
388.1-イワイ | 屋敷の妖怪 (日本の妖怪百科 : 絵と写真でもののけの世界をさぐる:4) | 河出書房新社 | 2000.4 | |
388.1-イワイ | 妖怪を調べる手引き索引 (日本の妖怪百科 : 絵と写真でもののけの世界をさぐる:5) | 河出書房新社 | 2000.4 | |
388.1-イワイ | 暮らしのなかの妖怪たち | 岩井宏實著 | 慶友社 | 2012.10 |
388.1-エマツ | 日本妖怪変化史 (中公文庫) | 江馬務著 | 中央公論社 | 1976.7 |
388.1-カイイ | 怪異を歩く (怪異の時空:1) | 今井秀和, 大道晴香編著 | 青弓社 | 2016.9 |
388.1-カイイ | 怪異を魅せる (怪異の時空:2) | 飯倉義之編著 | 青弓社 | 2016.12 |
388.1-カイイ | 怪異とは誰か (怪異の時空:3) | 茂木謙之介編著 | 青弓社 | 2016.12 |
388.1-カワ | 日本妖怪ばなし : 少年少女版 | 川端誠絵/岩井宏實文 | 文化出版局 | 1989.7 |
388.1-コマツ | 「伝説」はなぜ生まれたか | 小松和彦著 | 角川学芸出版/角川グループパブリッシング (発売) | 2013.3 |
388.1-コマツ | 日本における怪異・怪談及び妖怪文化に関する総合的研究 | 小松和彦研究代表 | 国際日本文化研究センター | 2002.3 |
388.1-コマツ | 日本妖怪学大全 | 小松和彦編 | 小学館 | 2003.4 |
388.1-コマツ | 妖怪文化研究の最前線 (妖怪文化叢書) | 小松和彦編 | せりか書房 | 2009.10 |
388.1-コマツ | 妖怪文化の伝統と創造 : 絵巻・草紙からマンガ・ラノベまで (妖怪文化叢書) | 小松和彦編 | せりか書房 | 2010.9 |
388.1-コマツ | 進化する妖怪文化研究 (妖怪文化叢書) | 小松和彦編 | せりか書房 | 2017.10 |
388.1-コマツ | 妖怪文化入門 | 小松和彦著 | せりか書房 | 2006.3 |
388.1-コマツ | 妖怪学新考 : 妖怪からみる日本人の心 | 小松和彦著 | 小学館 | 1994.8 |
388.1-コマツ | 妖怪学の基礎知識 (角川選書:487) | 小松和彦編著 | 角川学芸出版/角川グループパブリッシング (発売) | 2011.4 |
388.1-コマツ | 知識ゼロからの妖怪入門 | 小松和彦著/柴田ゆう画 | 幻冬舎 | 2015.7 |
388.1-コマツ | 47都道府県・妖怪伝承百科 | 香川雅信, 飯倉義之編 | 丸善出版 | 2017.9 |
388.1-コマツ | 怪異・妖怪百物語 : 異界の杜への誘い | 小松和彦編著 | 明治書院 | 2006.8 |
388.1-コマツ | 異界と日本人 : 絵物語の想像力 (角川選書:356) | 小松和彦著 | 角川書店 | 2003.9 |
388.1-コマツ | 怪異・妖怪文化の伝統と創造 : ウチとソトの視点から (国際シンポジウム:45) | 小松和彦編 | 国際日本文化研究センター | 2015.1 |
388.1-サコフ | クセがつよい妖怪事典 : 知れば知るほど面白い! | 左古文男画と文 | 小学館 | 2018.12 |
388.1-ササマ | 鬼ともののけの文化史 : 絵で見て不思議! (遊子館歴史選書:2) | 笹間良彦著 | 遊子館 | 2005.11 |
388.1-サンソ | 山の怪奇百物語 | 山村民俗の会編 | 河出書房新社 | 2017.5 |
388.1-センヨ | 絵でみる江戸の妖怪図巻 (時代小説のお供に) | 善養寺ススム文・絵/江戸人文研究会編 | 廣済堂出版 | 2015.9 |
388.1-タナカ | 伝承怪異譚 : 語りのなかの妖怪たち | 田中瑩一著 | 三弥井書店 | 2010.11 |
388.1-タナカ | 山怪 : 山人が語る不思議な話 [壱] | 田中康弘著 | 山と渓谷社 | 2015.6 |
388.1-タナカ | 山怪 : 山人が語る不思議な話 弐 | 田中康弘著 | 山と渓谷社 | 2015.6- |
388.1-ツナサ | 鬼の思想 : 鬼哭と狂気 | 綱澤満昭著 | 風媒社 | 2009.9 |
388.1-ツネミ | 女のすがたをした妖怪 (日本の妖怪すがた図鑑 : みたい!しりたい!しらべたい!:1) | ミネルヴァ書房 | 2012.3 | |
388.1-ツネミ | 男のすがたをした妖怪 (日本の妖怪すがた図鑑 : みたい!しりたい!しらべたい!:2) | ミネルヴァ書房 | 2012.3 | |
388.1-ツネミ | 動物のすがたをした妖怪 (日本の妖怪すがた図鑑 : みたい!しりたい!しらべたい!:3) | ミネルヴァ書房 | 2012.3 | |
388.1-ツネミ | 家の妖怪 (日本の妖怪大図鑑 : みたい!しりたい!しらべたい!:1) | ミネルヴァ書房 | 2010.3 | |
388.1-ツネミ | 山の妖怪 (日本の妖怪大図鑑 : みたい!しりたい!しらべたい!:2) | ミネルヴァ書房 | 2010.3 | |
388.1-ツネミ | 海の妖怪 (日本の妖怪大図鑑 : みたい!しりたい!しらべたい!:3) | ミネルヴァ書房 | 2010.3 | |
388.1-テンリ | モノと図像から探る怪異・妖怪の世界 (天理大学考古学・民俗学シリーズ:1) | 天理大学考古学・民俗学研究室編 | 勉誠出版 | 2015.3 |
388.1-テンリ | モノと図像から探る妖怪・怪獣の誕生 (天理大学考古学・民俗学シリーズ:2) | 天理大学考古学・民俗学研究室編 | 勉誠出版 | 2016.3 |
388.1-ノヒシ | 大人が魂消る : 日本の古典 : 怪談・珍談奇聞 | 野火迅著 | アスペクト | 2010.8 |
388.1-ノムラ | 怪異伝承を読み解く (やまかわうみ:別冊) | 野村純一 [著]/大島廣志編 | アーツアンドクラフツ | 2016.7 |
388.1-ヒカシ | 遠野物語と怪談の時代 (角川選書:474) | 東雅夫著 | 角川学芸出版/角川グループパブリッシング (発売) | 2010.8 |
388.1-ヒクチ | 妖怪・神・異郷 : 日本・韓国・フランスの民話と民俗 | 樋口淳著 | 悠書館 | 2015.4 |
388.1-ヒヨウ | 立体妖怪図鑑 : モノノケハイ | 兵庫県立歴史博物館編 | KADOKAWA | 2016.7 |
388.1-フオス | 日本妖怪考 : 百鬼夜行から水木しげるまで | マイケル・ディラン・フォスター著/廣田龍平訳 | 森話社 | 2017.8 |
388.1-フツキ | 見えない世界の覗き方 : 文化としての怪異 初版 | 佛教大学文学部編 | 法藏館 | 2006.11 |
388.1-ミスキ | 妖怪「対比」図鑑 : 鬼太郎くんの仲間たち | 水木しげる監修 | やのまん | 2008.7 |
388.1-ミスキ | 日本妖怪大全 : 妖怪・あの世・神様 決定版 (講談社文庫:[み-36-15]) | 水木しげる 著 | 講談社 | 2014.2 |
388.1-ミスキ | 水木しげるの妖怪地図 : 47都道府県ご当地妖怪を訪ねる (別冊太陽. 太陽の地図帖 : おとなの「旅」の道案内:008) | 水木しげる 画 | 平凡社 | 2011.7 |
388.1-ミヤモ | 図説日本の妖怪百科 | 宮本幸枝著 | 学研プラス | 2017.6 |
388.1-モノノ | 物の怪 (もののけ) たちの正体 : 怪異のルーツとあれやこれ | "物の怪"民俗学研究会著 | 笠倉出版社 | 2014.4 |
388.1-モンカ | ときめく妖怪図鑑 (Tokimeku Zukan+) | 門賀美央子文/アマヤギ堂画 | 山と溪谷社 | 2016.7 |
388.1-ヤマシ | 図解日本全国おもしろ妖怪列伝 | 山下昌也著 | 講談社 | 2010.8 |
388.1-ヤマノ | 山の怪異譚 | 山の怪と民俗研究会編 | 河出書房新社 | 2017.11 |
388.1-ユモト | 妖怪あつめ | 湯本豪一著 | 角川書店 | 2002.6 |
388.1-ヨコヤ | 猫の怪 (江戸怪談を読む) | 横山泰子 [ほか] 著 | 白澤社/現代書館 (発売) | 2017.7 |
388.136-ユモト | 図説江戸東京怪異百物語 (ふくろうの本) | 湯本豪一著 | 河出書房新社 | 2007.7 |
721.087-ヨウカ | 妖怪たちの競演 (妖怪萬画:v. 1) | 青幻舎 | 2012.2 | |
721.087-ヨウカ | 絵師たちの競演 (妖怪萬画:vol. 2) | 青幻舎 | 2012.3 | |
721.4-キユウ | ぞくぞくぞぞぞ (きゅーはくの絵本:5. 化物絵巻) | 九州国立博物館企画・原案 | フレーベル館 | 2007.3 |
726.101-ミスキ | 水木サンと妖怪たち : 見えないけれど、そこにいる | 水木しげる著 | 筑摩書房 | 2016.5 |
726.101-ミスキ | 別冊怪追悼・水木しげる世界妖怪協会全仕事 | 水木しげる著/「怪」編集部編集 | KADOKAWA | 2016.8 |
726.101-ミスキ | 水木しげるの妖怪人生絵巻 | 朝日新聞社事業本部大阪企画事業部, 朝日新聞社出版本部ムック編集部, 梅沢一孔編集 | 朝日新聞社 | 2005.7 |
908-シヨモ | 妖怪 (書物の王国:18) | 岡本綺堂ほか著 | 国書刊行会 | 1999.5 |
913.49-コイタ | 異界へいざなう女 : 絵巻・奈良絵本をひもとく (ブックレット「書物をひらく」:5) | 恋田知子著 | 平凡社 | 2017.4 |
913.57-カハツ | 江戸化物の研究 : 草双紙に描かれた創作化物の誕生と展開 | アダム・カバット著 | 岩波書店 | 2017.2 |
913.57-カハツ | 江戸の化物 : 草双紙の人気者たち | アダム・カバット著 | 岩波書店 | 2014.1 |
913.68-ヒカシ | 大正の怪談実話ヴィンテージ・コレクション (幽classics) | 東雅夫編 | メディアファクトリー | 2013.3 |
913.68-ヒカシ | 昭和の怪談実話ヴィンテージ・コレクション (幽classics) | 東雅夫編 | メディアファクトリー | 2012.1 |
絵巻物・民話・伝説に見る妖怪
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
380-カ | お化け図絵 (芳賀芸術叢書) | 粕三平編著 | 芳賀書店 | 1973.8 |
387.7-ストウ | 昔話と伝説の人びと (大絵馬ものがたり:5) | 須藤功著 | 農山漁村文化協会 | 2010.5 |
388.1-146 | 稲生物怪録絵巻 : 江戸妖怪図録 | 谷川健一編 | 小学館 | 1994.7 |
388.1-160 | 絵本百物語 : 桃山人夜話 | 竹原春泉 [画]/多田克己編 | 国書刊行会 | 1997.6 |
388.1-エヒメ | 異界・妖怪 : 「おばけ」と「あの世」の世界 : 平成19年度企画展「異界・妖怪大博覧会」展示図録 | 愛媛県歴史文化博物館編 | 愛媛県歴史文化博物館 | 2007.7 |
388.1-スキモ | 稲生物怪録絵巻集成 (いのうもののけろくえまきしゅうせい) | 杉本好伸編 | 国書刊行会 | 2004.7 |
388.1-ヒヨウ | おばけ・妖怪・幽霊… (兵庫県立歴史博物館特別展図録:no.14) | 兵庫県立歴史博物館編 | 兵庫県立歴史博物館 | 1987.7 |
388.1-ミスキ | 妖鬼化 完全版 3 | 水木しげる著 | Softgarage | 2008.3 |
388.1-ミスキ | 妖鬼化 完全版 4 | 水木しげる著 | Softgarage | 2008.3 |
388.1-ミスキ | 鬼太郎と行く妖怪道五十三次 | 水木しげる著 | やのまん | 2008.4 |
388.1-ミスキ | 妖怪たちのいるところ | 水木しげる絵/小松和彦文 | KADOKAWA | 2018.11 |
388.1-ユモト | 妖怪百物語絵巻 | 湯本豪一編著 | 国書刊行会 | 2003.7 |
388.1-ヨウカ | 妖怪図巻 正 | 京極夏彦文/多田克己編・解説 | 国書刊行会 | 2000.6 |
388.1-ヨウカ | 妖怪図巻 続 | 京極夏彦文/多田克己編・解説 | 国書刊行会 | 2006.5 |
721.2-10-26 | 土蜘蛛草紙/天狗草紙/大江山絵詞 (続日本の絵巻:26) | 小松茂美編集・解説 | 中央公論社 | 1993.3 |
721.2-30-19 | 土蜘蛛草紙/天狗草紙/大江山絵詞 (続日本絵巻大成:19) | 小松茂美 [ほか] 執筆 | 中央公論社 | 1984.4 |
721.2-コマツ | 百鬼夜行絵巻の謎 (集英社新書:ヴィジュアル版:012V) | 小松和彦著 | 集英社 | 2008.12 |
721.2-ユモト | 百鬼夜行絵巻 : 妖怪たちが騒ぎだす (アートセレクション) | 湯本豪一著 | 小学館 | 2005.12 |
721.8-イサオ | 妖怪曼陀羅 : 幕末明治の妖怪絵師たち | 悳俊彦編 | 国書刊行会 | 2007.7 |
721.8-ウタカ | 国芳妖怪百景 | [歌川国芳画]/悳俊彦編・解説/須永朝彦文 | 国書刊行会 | 1999.5 |
721.8-カツシ | 北斎妖怪百景 | [葛飾北斎画]/京極夏彦文/多田克己, 久保田一洋編 | 国書刊行会 | 2004.7 |
721.8-ナカウ | 江戸の劇画・妖怪浮世絵 : 魑魅魍魎の世界 | 中右瑛著 | 里文出版 | 2005.7 |
721.8-ユモト | 妖怪絵草紙 (湯本豪一コレクション. Yumoto Koichi collection) | 湯本豪一著 | パイインターナショナル | 2018.9 |
721.9-128 | 暁斎妖怪百景 | [河鍋暁斎画]/京極夏彦文/多田克己編・解説 | 国書刊行会 | 1998.7 |
9-イ | 妖怪絵巻 | 常光徹文/飯野和好絵 | 童心社 | 1997.6 |
「妖怪」などが登場する絵本・小説
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
019.53-コワイ | こわい絵本 : おとなと子どものファンタジー (別冊太陽. 日本のこころ:230) | 平凡社 | 2015.7 | |
019.53-ヒカシ | あやしい絵本 (別冊太陽. 日本のこころ:240) | 東雅夫監修 | 平凡社 | 2016.7 |
388-マツ | こっくりさんはきつね (妖怪ばなし:1) | 松谷みよ子〔ほか〕編/さのてつじ絵 | ほるぷ出版 | 1997.1 |
388.1-イシイ | 日本の昔話百科 ビジュアル版 | 石井正己著 | 河出書房新社 | 2016.2 |
388.1-イシイ | 昔話の読み方伝え方を考える : 食文化・環境・東日本大震災 | 石井正己著 | 三弥井書店 | 2017.7 |
388.1-マツタ | 異界からのサイン | 松谷みよ子著 | 筑摩書房 | 2004.9 |
726.101-モロホ | 諸星大二郎 : 『妖怪ハンター』異界への旅 (別冊太陽. 太陽の地図帖 : おとなの「旅」の道案内:031) | 平凡社 | 2015.7 | |
726.6-カトウ | かんなじじおどり | 加藤休ミ作 | BL出版 | 2014.7 |
779-オカタ-PC | さとり (日本の妖怪ぞろーり) | 岡田ゆたか脚本・画 | 童心社 | 1994.9 |
779-キタカ-PC | いそおんながでる海 (日本の妖怪ぞろーり) | 北川幸比古脚本/宮本順子画 | 童心社 | 1994.9 |
779-タキモ-PC | めだらけ (日本の妖怪ぞろーり) | 滝本つみき脚本/吉本宗画 | 童心社 | 1994.9 |
779-ツヤタ-PC | でいだらぼっち (日本の妖怪ぞろーり) | 津谷タズ子脚本/伊藤秀男画 | 童心社 | 1994.9 |
779-ニシモ-PC | あき寺のばけもの (日本の妖怪ぞろーり) | 西本鶏介原作/諸橋精光脚本・画 | 童心社 | 1994.9 |
779-フルヤ-PC | いったんもめん (日本の妖怪ぞろーり) | 古山広子脚本/石倉欣二画 | 童心社 | 1994.9 |
779-モチス-PC | ぬまのぬしからのてがみ (日本の妖怪ぞろーり) | 望月新三郎脚本/田代三善画 | 童心社 | 1994.9 |
9-カ | お化けの海水浴 | 川端誠作 | BL出版 | 2002.7 |
9-カ | お化けの冬ごもり | 川端誠作 | BL出版 | 2003.12 |
9-セ | とうふこぞう (せなけいこ・おばけえほん) | せなけいこ[著] | 童心社 | 2000.6 |
9-タ | 山おとこのてぶくろ (日本みんわ絵本) | 松谷みよ子ぶん/田島征三え | ほるぷ出版 | 1984.11 |
9-タ | 花さき山 (ものがたり絵本:20) | 斎藤隆介・作/滝平二郎・絵 | 岩崎書店 | 1978.8 |
9-ニ | ちいさなオキクルミ (幼児みんわ絵本:17) | 松谷みよ子ぶん/西山三郎え | ほるぷ出版 | 1985.10 |
9-フ | おっきょちゃんとかっぱ (こどものとも傑作集:112) | 長谷川摂子文/降矢奈々絵 | 福音館書店 | 1997.8 |
9-フ | めっきらもっきらどおんどん (こどものとも傑作集:85) | 長谷川摂子作/ふりやなな画 | 福音館書店 | 1990.3 |
9-ミ | ゲゲゲの鬼太郎妖怪島へ : 絵巻えほん | 水木しげる著 | こぐま社 | 1996.6 |
9-ミ | かっぱのすいか | 三輪映子作・絵 | 福武書店 | 1989.8 |
913-ウ | 毒づき法師 (心妖怪シリーズ:1) | 内田麟太郎作/ささめやゆき絵 | 佼成出版社 | 2000.5 |
913-ウ | ふこうばなし (心妖怪シリーズ:2) | 内田麟太郎作/ささめやゆき絵 | 佼成出版社 | 2000.5 |
913-ウ | ひとりずもう (心妖怪シリーズ:3) | 内田麟太郎作/ささめやゆき絵 | 佼成出版社 | 2000.6 |
913-ウ | 二枚舌 (心妖怪シリーズ:5) | 内田麟太郎作/ささめやゆき絵 | 佼成出版社 | 2000.9 |
913-コ | 妖怪たちはすぐそこに (旺文社創作児童文学) | 木暮正夫作/こぐれけんじろう絵 | 旺文社 | 1998.4 |
913-タカ | 七人のおかしな妖怪たち (理論社のあたらしい童話) | たかしよいち作/スズキコージ絵 | 理論社 | 1990.7 |
913-ニホ | 高速道路に出るおばけ (ほんとうにあったおばけの話:1) | 偕成社 | 1990.7 | |
913-ニホ | ついてくるひとだま (ほんとうにあったおばけの話:2) | 偕成社 | 1990.7 | |
913-ニホ-3 | おばけがくれた青い紙 (ほんとうにあったおばけの話:3) | 偕成社 | 1990.7 | |
913-ニホ-4 | むかえにきた死人たち (ほんとうにあったおばけの話:4) | 偕成社 | 1990.7 | |
913-ニホ-5 | 死に神のサイン (ほんとうにあったおばけの話:5) | 偕成社 | 1990.7 | |
913-ニホ-7 | 初七日にきたお母さん (ほんとうにあったおばけの話:7) | 偕成社 | 1991.7 | |
913-ニホ-8 | 帰ってくる火の玉 (ほんとうにあったおばけの話:8) | 偕成社 | 1991.7 | |
913-ニホ-9 | 消えたビーチサンダル (ほんとうにあったおばけの話:9) | 偕成社 | 1991.7 | |
913-ニホ-10 | 午後六時ののろい (ほんとうにあったおばけの話:10) | 偕成社 | 1991.7 | |
913-マ | オバケちゃん (オバケちゃんの本:1) | 松谷みよ子作/いとうひろし絵 | 講談社 | 1991.2 |
913-マ | オバケちゃんねこによろしく (オバケちゃんの本:2) | 松谷みよ子作/いとうひろし絵 | 講談社 | 1991.4 |
913-マ | オバケちゃんとむわむわむう (オバケちゃんの本:3) | 松谷みよ子作/いとうひろし絵 | 講談社 | 1991.6 |
913-マ | オバケちゃんとおこりんぼママ (オバケちゃんの本:4) | 松谷みよ子作/いとうひろし絵 | 講談社 | 1991.10 |
913-マ | オバケちゃんといそがしおばさん (オバケちゃんの本:5) | 松谷みよ子作/いとうひろし絵 | 講談社 | 1992.3 |
913-マ | オバケちゃんアカオニにあう (オバケちゃんの本:6) | 松谷みよ子作/いとうひろし絵 | 講談社 | 1992.11 |
913-マツ | オバケちゃん学校へいく (オバケちゃんの本:7) | 松谷みよ子作/いとうひろし絵 | 講談社 | 1993.3 |
913-マツ | 学校おばけのおひっこし (オバケちゃんの本:8) | 松谷みよ子作/いとうひろし絵 | 講談社 | 1994.5 |
913-マ | オバケちゃんとはしるおばあさん (オバケちゃんの本:9) | 松谷みよ子作/いとうひろし絵 | 講談社 | 2001.5 |
913.37-ホリカ | もののけの家 : 今昔物語絵本 | ほりかわりまこ作 | 偕成社 | 2017.6 |
913.6-5380-1 | 現代怪談集成 上 | 中島河太郎,紀田順一郎編 | 立風書房 | 1982.10 |
913.6-5380-2 | 現代怪談集成 下 | 中島河太郎,紀田順一郎編 | 立風書房 | 1982.10 |
913.6-5898-2 | 幽霊の館 (日本怪談大全:第2巻) | 国書刊行会 | 1995.8 | |
913.6-6520 | 東京妖怪浮遊 | 笙野頼子著 | 岩波書店 | 1998.5 |
913.6-6630-2 | 異妖の怪談集 (岡本綺堂伝奇小説集:其ノ2) | 岡本綺堂著 | 原書房 | 1999.7 |
913.6-イワイ | おんなのしろいあし (怪談えほん:7) | 岩井志麻子作/寺門孝之絵/東雅夫編 | 岩崎書店 | 2014.8 |
913.6-ウン-4 | 江戸妖かし草子 | 海野弘著 | 河出書房新社 | 2002.6 |
913.6-オノ-3 | 東亰異聞 | 小野不由美著 | 新潮社 | 1994.4 |
913.6-オノフ | 営繕かるかや怪異譚 | 小野不由美著 | KADOKAWA | 2014.12 |
913.6-オノフ | はこ (怪談えほん:10) | 小野不由美作/nakaban絵/東雅夫編 | 岩崎書店 | 2015.5 |
913.6-オンタ | 光の帝国 (常野物語) | 恩田陸著 | 集英社 | 1997.10 |
913.6-オンタ | 蒲公英草紙 (常野物語) | 恩田陸著 | 集英社 | 2005.6 |
913.6-オンタ | エンド・ゲーム (常野物語) | 恩田陸著 | 集英社 | 2006.1 |
913.6-オンタ | かがみのなか (怪談えほん:6) | 恩田陸作/樋口佳絵絵 | 岩崎書店 | 2014.7 |
913.6-カモン | ちょうつがいきいきい (怪談えほん:5) | 加門七海作/軽部武宏絵/東雅夫編 | 岩崎書店 | 2012.3 |
913.6-キヨ-15 | 巷説百物語 [正] | 京極夏彦著 | 角川書店 | 1999.8 |
913.6-キヨ-16 | 百鬼夜行 : 陰 : 妖怪小説 (講談社ノベルス) | 京極夏彦著 | 講談社 | 1999.7 |
913.6-キヨ-21 | 巷説百物語 続 | 京極夏彦著 | 角川書店 | 2001.5 |
913.6-キヨ-28 | 後巷説百物語 | 京極夏彦著 | 角川書店 | 2003.11 |
913.6-キヨ-29 | 豆腐小僧双六道中ふりだし : 本朝妖怪盛衰録 | 京極夏彦著 | 講談社 | 2003.11 |
913.6-キヨウ | 西巷説百物語 | 京極夏彦著 | 角川書店/角川グループパブリッシング (発売) | 2010.7 |
913.6-キヨウ | 豆腐小僧双六道中おやすみ : 本朝妖怪盛衰録 | 京極夏彦著 | 角川書店/角川グループパブリッシング (発売) | 2011.3 |
913.6-キヨウ | 遠野物語拾遺retold | 京極夏彦, 柳田國男著/角川学芸出版編集 | KADOKAWA | 2014.6 |
913.6-キヨウ | 遠野物語remix | 京極夏彦, 柳田國男著 | 角川学芸出版/角川グループホールディングス (発売) | 2013.4 |
913.6-キヨウ | 旧怪談 (ふるいかいだん) : 耳袋より | 京極夏彦著/ダ・ヴィンチ編集部編 | メディアファクトリー | 2007.7 |
913.6-キヨウ | 鬼談 | 京極夏彦著 | KADOKAWA | 2015.4 |
913.6-キヨウ | いるのいないの (怪談えほん:3) | 京極夏彦作/町田尚子絵/東雅夫編 | 岩崎書店 | 2012.2 |
913.6-コイケ | 怪談 | 小池真理子著 | 集英社 | 2014.7 |
913.6-コウス | 妖怪アパートの幽雅な日常 1 (YA!entertainment) | 香月日輪[著] | 講談社 | 2003 |
913.6-コウス | 妖怪アパートの幽雅な食卓 : るり子さんのお料理日記 (YA!entertainment) | 香月日輪原作 | 講談社 | 2009.11 |
913.6-コウス | 妖怪アパートの幽雅な人々 : 妖アパミニガイド (YA!entertainment) | 香月日輪 [著] | 講談社 | 2012.1 |
913.6-シハサ | かわうそ堀怪談見習い | 柴崎友香著 | KADOKAWA | 2017.2 |
913.6-シハタ | 日本幽霊譚 | 柴田錬三郎著 | 文藝春秋 | 1968.12 |
913.6-タカ-39 | 大東京四谷怪談 | 高木彬光著 | 立風書房 | 1976.11 |
913.6-ツネカ | ゆうれいのまち (怪談えほん:4) | 恒川光太郎作/大畑いくの絵/東雅夫編 | 岩崎書店 | 2012.2 |
913.6-ツネカ | 私はフーイー : 沖縄怪談短篇集 | 恒川光太郎著 | メディアファクトリー | 2012.11 |
913.6-ツネカ | 夜市 | 恒川光太郎著 | 角川書店 | 2005.10 |
913.6-ナシキ | 家守綺譚 | 梨木香歩著 | 新潮社 | 2004.1 |
913.6-ハタ-13 | しゃばけ | 畠中恵著 | 新潮社 | 2001.12 |
913.6-フ-79 | 大妖怪 | 藤原審爾著 | 文芸春秋 | 1978.9 |
913.6-マイシ | 短篇五芒星 | 舞城王太郎著 | 講談社 | 2012.7 |
913.6-マチタ | 付喪神 (「現代版」絵本御伽草子) | 町田康文/石黒亜矢子絵 | 講談社 | 2015.10 |
913.6-ミツハ | 鬼の末裔 (三橋一夫ふしぎ小説集成:2) | 三橋一夫著 | 出版芸術社 | 2005.11 |
913.6-ミナカ | マイマイとナイナイ (怪談えほん:2) | 皆川博子作/宇野亜喜良絵 | 岩崎書店 | 2011.10 |
913.6-ミヤヘ | 悪い本 (怪談えほん:1) | 宮部みゆき作/吉田尚令絵 | 岩崎書店 | 2011.10 |
913.6-ムラ-40 | 時代屋の女房 怪談篇 | 村松友視著 | 角川書店 | 1986.10 |
913.6-ヤナキ | 怪談 | 柳広司著 | 光文社 | 2011.12 |
913.68-73 | 怪奇・怪談傑作集 | 縄田一男編 | 新人物往来社 | 1997.8 |
913.68-イチヤ | 幕末明治百物語 | 一柳廣孝, 近藤瑞木編 | 国書刊行会 | 2009.7 |
913.68-キタシ | 日本怪奇小説傑作集 1 (創元推理文庫) | 紀田順一郎, 東雅夫編 | 東京創元社 | 2005.7 |
913.68-キタシ | 日本怪奇小説傑作集 2 (創元推理文庫) | 紀田順一郎, 東雅夫編 | 東京創元社 | 2005.9 |
913.68-キタシ | 日本怪奇小説傑作集 3 (創元推理文庫) | 紀田順一郎, 東雅夫編 | 東京創元社 | 2005.12 |
913.68-ヒカシ | 山怪実話大全 : 岳人奇談傑作選 | 東雅夫編 | 山と渓谷社 | 2017.11 |
913.68-ヒカシ | 怪談列島ニッポン : 書き下ろし諸国奇談競作集 (MF文庫:ひ-1-1) | 有栖川有栖著 : 宇佐美まこと著 : 勝山海百合著 : 加門七海著 : 黒史郎著 : 雀野日名子著 : 恒川光太郎著 : 長島槙子著 : 水沫流人著 : 東雅夫編 | メディアファクトリー | 2009.2 |
913.8-31-13 | 浜田廣介集 (日本児童文学大系:13) | 向川幹雄編 | ほるぷ出版 | 1977.11 |
933-ハハ | 幽霊 (児童図書館・文学の部屋) | A.バーバ作/倉本護訳 | 評論社 | 1975 |
