「ひろがる世界課題図書編」 関連図書リスト

小学校低学年の部-『アザラシのアニュー』に関連する資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
9-シアザラシとくらした少年 (世界の絵本:22)レイフ・マーティン作/デイヴィッド・シャノン絵/常盤新平訳岩崎書店1996.9書庫1
9-フアザラシのくる海 (児童図書館・絵本の部屋)マイケル・フォアマンさく/せなあいこやく評論社1998.12書庫1
388.2-ムラヤお日さまとトナカイ : シベリア・極東のむかしばなし集村山敦子訳/中澤美帆絵新読書社2001.6,書庫1
388.332-ハミル小作人とアザラシ女 : スコットランドのいいつたえジュディ・ハミルトン著/先川暢郎, 橋本修一訳春風社2014.5一般資料
460.87-スレイ紙の上の動物園 : 博物画に描かれた動物たちシャーロット・スレイ著/堀口容子訳グラフィック社2017.7一般資料
480.76-イシカ世界に一つだけの深海水族館石垣幸二監修成山堂書店2016.6一般資料
480.76-カワハ動物園から未来を変える : ニューヨーク・ブロンクス動物園の展示デザイン川端裕人, 本田公夫著亜紀書房2019.3一般資料
480.76-キヨウいのちをつなぐ動物園 : 生まれてから死ぬまで、動物の暮らしをサポートする京都市動物園生き物・学び・研究センター編小さ子社2020.3一般資料
480.76-ススキ水族館日記 : いつでも明日に夢があった鈴木克美著/オダギリミホ絵東海大学出版部2014.12一般資料
480.76-タカオ動物園・水族館で働く人たち (しごと場見学! : しごとの現場としくみがわかる!)高岡昌江著ぺりかん社2013.3一般資料
480.76-ナミキどうぶつたちの給食時間並木美砂子著旅するミシン店2017.8一般資料
481-KomLife-size aquarium : dolphin, orca, clownfish, sea otter, and more : an all-new actual-size animal encyclopediaeditorial supervisor of Japanese edition, Teruyuki Komiya/photographer, Toshimitsu Matsuhashi/Japanese translation by Junko Miyakoshi/English language adaptation by Barbara Hauley KempeSeven Footer Kids2010国際交流開架
481.72-コミヤほんとのおおきさ水族館小宮輝之監修/松橋利光写真/柏原晃夫絵/高岡昌江文学研教育出版/学研マーケティング (発売)2010.3書庫1
489-コミヤZooっとたのしー!動物園 : 小さい耳にはワケがある!大きな角には意味がない?小宮輝之著・写真文一総合出版2017.7一般資料
489.59-ナカム海獣たちの地球 : アザラシ、アシカ、オットセイなどの暮らし (子供の科学・サイエンスブックス)中村庸夫著誠文堂新光社2007.1一般資料
489.59-ミスクアザラシ語入門 : 水中のふしぎな音に耳を澄ませて (新・動物記:6)水口大輔著京都大学学術出版会2022.10一般資料
489.59-ヤマモすごい目玉をもったアザラシがいる! (動物ふしぎ発見)山本省三文/喜多村武絵/遠藤秀紀監修くもん出版2008.3一般資料
596.21-オスシおすしのさかな (しぜんにタッチ!)ひさかたチャイルド2010.5書庫1
779.13-アイハらくご動物園相羽秋夫著東方出版2019.2一般資料

『ごめんねでてこい』に関連する資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
289.2-ナフイ語れなかった物語 : ある家族のイラン現代史アーザル・ナフィーシー著/矢倉尚子訳白水社2014.9一般資料
361.63-メイン家族の世界史 (ミネルヴァ世界史「翻訳」ライブラリー:5)メアリー・ジョー・メインズ, アン・ウォルトナー著/三時眞貴子訳ミネルヴァ書房2023.12一般資料
367.1-ハレツあの時も「こうあるべき」がしんどかった : ~ジェンダー・家族・恋愛~パレットーク著/ケイカマンガシンコーミュージック・エンタテイメント2021.12一般資料
367.3-シナタ離れていても家族品田知美 [ほか] 著亜紀書房2023.8一般資料
369-オルトヤングケアラーってどういうこと? : 子どもと家族と専門職へのガイドジョー・オルドリッジ作/ジャック・オルドリッジ・ディーコン絵/澁谷智子, 長谷川拓人訳生活書院2022.9一般資料
493.76-エント僕は死なない子育てをする : 発達障害と家族の物語遠藤光太著創元社2022.7一般資料
596.2-カリン世界のおばあちゃん料理ガブリエーレ・ガリンベルティ著/小梨直訳河出書房新社2016.11一般資料
598.4-ノフトぼけますから、よろしくお願いします。信友直子著新潮社2019.10
726.6-ヘルメマールとおばあちゃんティヌ・モルティール作/カーティエ・ヴェルメール絵/江國香織訳ブロンズ新社2013.4書庫1
726.6-ロヒンおばあちゃんとバスにのってマット・デ・ラ・ペーニャ作/クリスチャン・ロビンソン絵/石津ちひろ訳鈴木出版2016.9書庫1
740.21-アサタ家族写真は「」である。浅田政志著亜紀書房2013.8一般資料
908-トクシ家族だからって、わからないこともある。 (読書がたのしくなる世界の文学)レフ・トルストイ [ほか] 作/米川正夫 [ほか] 訳くもん出版2016.1一般資料
913.6-イマムあひる今村夏子著書肆侃侃房2016.11一般資料
913.6-サカク家族の哲学坂口恭平著毎日新聞出版2015.9一般資料
913.6-ツシム家族シアター辻村深月著講談社2014.10一般資料
913.6-モリミ有頂天家族森見登美彦著幻冬舎2007.9一般資料
913.6-モリミ二代目の帰朝 (有頂天家族:[2])森見登美彦著幻冬舎2015.2一般資料
913.68-ニホン家族のゆきさき (児童文学10の冒険)日本児童文学者協会編偕成社2018.3一般資料
914.6-キシタ家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった岸田奈美著小学館2020.9一般資料
914.6-スカア仲間たち、そして家族 (須賀敦子エッセンス:1)須賀敦子著河出書房新社2018.5一般資料
916-ムライ家族村井理子著亜紀書房2022.2一般資料
929.13-ユンソ私のおばあちゃんへ (Woman's best:13. 韓国女性文学シリーズ:10)ユン・ソンヒ [ほか] 著/橋本智保訳書肆侃侃房2021.9一般資料
933.7-クリチトレッリおばあちゃんのスペシャル・メニュー (児童図書館・文学の部屋)シャロン・クリーチ作/せなあいこ訳評論社2009.8書庫1
933.7-ヒルカアラスカの小さな家族 : バラードクリークのボー (講談社文学の扉)カークパトリック・ヒル著/レウィン・ファム絵/田中奈津子訳講談社2015.1一般資料
949.83-ハツクおばあちゃんのごめんねリストフレドリック・バックマン著/坂本あおい訳早川書房2018.3一般資料

『おちびさんじゃないよ』に関連する資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
9-スとてもすてきなわたしの学校ドクター・スース,J・プレラツキー文/レイン・スミス,ドクター・スース絵/神宮輝夫訳童話館出版1999.9書庫1
080-14-922できちゃいました!フツーの学校 (岩波ジュニア新書:922)富士晴英とゆかいな仲間たち著岩波書店2020.7一般資料
080-17-1065いじめ加害者にどう対応するか : 処罰と被害者優先のケア (岩波ブックレット:No.1065)斎藤環, 内田良著岩波書店2022.7一般資料
371.42-アヘヒ保護者のためのいじめ解決の教科書 (集英社新書:0990E)阿部泰尚著集英社2019.9一般資料
371.42-アマミ学校、行かなきゃいけないの? : これからの不登校ガイド (14歳の世渡り術)雨宮処凛著河出書房新社2021.1一般資料
371.42-カヤマ「いじめ」や「差別」をなくすためにできること (ちくまプリマー新書:283)香山リカ著筑摩書房2017.8一般資料
371.42-サヤマいじめを哲学する : 教育現場への提言佐山圭司著晃洋書房2022.10一般資料
371.42-タイニ小学生のための弁護士によるいじめ予防授業第二東京弁護士会, 子どもの権利に関する委員会, 法教育の普及・推進に関する委員会編著清水書院2017.8一般資料
374.94-オオツ給食室のいちにち大塚菜生文/イシヤマアズサ絵少年写真新聞社2022.8一般資料
375.2-マツタ体罰・暴力・いじめ : スポーツと学校の社会哲学松田太希著青弓社2019.12一般資料
726.6-マクリないしょのおともだちビバリー・ドノフリオ文/バーバラ・マクリントック絵/福本友美子訳ほるぷ出版2009.5書庫1
801.01-イスミ悪口ってなんだろう (ちくまプリマー新書:432)和泉悠著筑摩書房2023.8一般資料
908-イ-20飛ぶ教室 (岩波世界児童文学集:20)エーリッヒ・ケストナー作/高橋健二訳岩波書店1993.12書庫1
908-ケスト点子ちゃんとアントン (岩波少年文庫:060)エーリヒ・ケストナー作/池田香代子訳岩波書店2000.9一般資料
911.56-スキモひかりあつめて : ことばの力でいじめを超える!<詩集>杉本深由起著小学館2015.3一般資料
913.6-イシサ世界の果ての魔女学校石崎洋司作/平澤朋子絵講談社2012.4書庫1
913.6-オカタ夜の小学校で岡田淳作偕成社2012.10書庫1
933-リンわたしたちの学校をなくさないで (新・文学の扉:20)J.リンガード作/広瀬美智子訳/村田収画金の星社1995.3書庫1

『どうやってできるの? チョコレート』に関連する資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
080-14-937食べものから学ぶ世界史 : 人も自然も壊さない経済とは? (岩波ジュニア新書:937)平賀緑著岩波書店2021.7一般資料
080-14-980食べものから学ぶ現代社会 : 私たちを動かす資本主義のカラクリ (岩波ジュニア新書:980)平賀緑著岩波書店2024.1一般資料
289.1-クニカ甘くてかわいいお菓子の仕事 : 自分流・夢の叶え方 (14歳の世渡り術)KUNIKA著河出書房新社2017.3一般資料
383.3-マレル世界食べものマップジュリア・マレルバ絵と文 : フェーベ・シッラーニ絵と文 : 中島知子訳 : 赤塚きょう子訳 : 辻調グループ辻静雄料理教育研究所監修河出書房新社2017.3一般資料
383.8-モスサチョコレートの歴史物語 (お菓子の図書館)サラ・モス, アレクサンダー・バデノック著/堤理華訳原書房2013.1一般資料
383.8-ヨコヤ世界の発酵食をフィールドワークする横山智編著農山漁村文化協会2022.1一般資料
383.8-ヨシタスイーツ歳時記&お菓子の記念日吉田菊次郎著松柏社2021.9一般資料
588.34-アフライチからつくるチョコレート (イチは、いのちのはじまり)APLA, オルター・トレード・ジャパン編/バンチハル絵農山漁村文化協会2018.1一般資料
588.34-カカワチョコレート語辞典 : チョコレートにまつわることばをイラストと豆知識で甘~く読み解くDolcerica香川理馨子著誠文堂新光社2016.10一般資料
588.34-チヨコチョコレートだいすき (しぜんにタッチ!)ひさかたチャイルド2009.1書庫1
596.65-オオタ絵本のお菓子 (momo book)太田さちか[著]マイルスタッフ/インプレス(発売)2021.5一般資料
617.3-ラムシChocolate : チョコレートの歴史、カカオ豆の種類、味わい方とそのレシピ : チョコレートを愛するすべての人へドム・ラムジー著/夏目大 [ほか] 訳東京書籍2017.12一般資料
675.18-ナカタもっと素晴らしきお菓子缶の世界中田ぷう著光文社2023.1一般資料
909-メイサ「チョコレート工場」からの招待状 : ロアルド・ダール (名作を生んだ作家の伝記シリーズ:5)チャールズ・J・シールズ著/水谷阿紀子訳文溪堂2007.10書庫1
913.6-ムライモテモテおばけチョコレート (ポプラ社の新・小さな童話:248. おばけマンションシリーズ:23)むらいかよ著ポプラ社2010.2書庫1
933.7-キヤトチョコレートタッチ (文研ブックランド)パトリック・スキーン・キャトリング作/佐藤淑子訳/伊津野果地絵文研出版2021.10一般資料
938.78-タルロチョコレート工場の秘密 (ロアルド・ダールコレクション:2)ロアルド・ダール著/クェンティン・ブレイク絵/柳瀬尚紀訳評論社2005.4一般資料

小学校中学年の部-『いつかの約束1945』に関連する資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
080-14-96310代が考えるウクライナ戦争 (岩波ジュニア新書:963)岩波ジュニア新書編集部編岩波書店2023.2一般資料
080-ココロぼくが見た太平洋戦争 (YA心の友だちシリーズ)宗田理著PHP研究所2014.8一般資料
319.8-アマミ14歳からの戦争のリアル (14歳の世渡り術)雨宮処凛著河出書房新社2015.7一般資料
319.8-ウオカ「争い」入門ニキー・ウォーカー著/高月園子訳亜紀書房2023.2一般資料
319.8-カシモ14歳のヒロシマ : 被爆者が伝える戦争と平和のはなし (14歳の世渡り術)梶本淑子著河出書房新社2023.7一般資料
319.8-ハセカ13歳から考える戦争入門 : なぜ、戦争はなくならないのか?長谷川敦著/かみゆ歴史編集部編旬報社2023.12一般資料
384.5-エホン戦争と子どものくらし (絵本子どもたちの日本史:4)野上暁文/石井勉絵大月書店2012.2一般資料
726.6-ロマニ戦争が町にやってくるロマナ・ロマニーシン, アンドリー・レシヴ作/金原瑞人訳ブロンズ新社2022.6一般資料
778.77-サノア戦争と日本アニメ : 『桃太郎海の神兵』とは何だったのか佐野明子, 堀ひかり編著/渡辺泰 [ほか著]青弓社2022.1一般資料
986-クレヘ戦争日記 : 鉛筆1本で描いたウクライナのある家族の日々オリガ・グレベンニク著/渡辺麻土香, チョン・ソウン訳河出書房新社2022.9一般資料

『じゅげむの夏』に関連する資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
080-14-425筋ジストロフィーの高校生、宇宙を学ぶ (岩波ジュニア新書:425)千頭一郎著岩波書店2003.2書庫1
114.2-カシラ自分疲れ : ココロとカラダのあいだ (あいだで考える)頭木弘樹著創元社2023.4一般資料
369.27-アライ障害者ってだれのこと? : 「わからない」からはじめよう (中学生の質問箱)荒井裕樹著平凡社2022.7一般資料
369.27-イシタわたしの身体はままならない : 「障害者のリアルに迫るゼミ」特別講義石田祐貴 [ほか] 著河出書房新社2020.8一般資料
369.27-エヒハわたしが障害者じゃなくなる日 : 難病で動けなくてもふつうに生きられる世の中のつくりかた海老原宏美著旬報社2019.6一般資料
369.27-サトミ障害をしゃべろう! : 『コトノネ』が考えた、障害と福祉のこと 上巻里見喜久夫インタビュー・構成/荒井裕樹 [ほか] 著青土社2021.10一般資料
369.27-サトミ障害をしゃべろう! : 『コトノネ』が考えた、障害と福祉のこと 下巻里見喜久夫インタビュー・構成/新雅史 [ほか] 著青土社2021.10一般資料
494.72-エントだれよりも速く走る義足の研究 (みんなの研究)遠藤謙 [著]偕成社2022.7一般資料
726.6-ワツツこうさぎジャック : ぼくたちともだちバーナデット・ワッツ作/角野栄子訳小学館2008.12書庫1
748-キクチ命の限り : 筋ジストロフィーの青年と家族 : 菊池和子写真集菊池和子著現代写真研究所出版局2012.4一般資料
913.6-イソミそれで、いい! (本はともだち♪:26)礒みゆき作/はたこうしろう絵ポプラ社2022.11一般資料
916-カイヤ介護漫才 : 筋ジストロフィー青年と新人ヘルパーの7年間 (小学館101新書:036)貝谷嘉洋著小学館2009.6一般資料

『さようなら プラスチック・ストロー』に関連する資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
080-14-759生物とコラボする : バイオプラスチックの未来 (岩波ジュニア新書:759)工藤律子著岩波書店2013.11書庫1
080-アサヒ-1023ごみ収集とまちづくり : 清掃の現場から考える地方自治 (朝日選書:1023)藤井誠一郎著朝日新聞出版2021.8一般資料
210.35-ヘイシ-2016平城京のごみ図鑑 : 見るだけで楽しめる! : 最新研究でみえてくる奈良時代の暮らし (視点で変わるオモシロさ!)河出書房新社2016.11ふるさと
368.2-ロイソデオナールアジア最大最古のごみ山 : くず拾いたちの愛と哀しみの物語ソーミャ・ロイ著/山田美明訳柏書房2023.9一般資料
407-モリクものが語る教室 : ジュゴンの骨からプラスチックへ盛口満著岩波書店2021.5一般資料
518.52-ウルシごみ処理場・リサイクルセンターで働く人たち (しごと場見学! : しごとの現場としくみがわかる!)漆原次郎著ぺりかん社2016.12一般資料
518.52-タキサごみ育 : 日本一楽しいごみ分別の本滝沢秀一著太田出版2019.8一般資料
519-タカタプラスチックモンスターをやっつけよう! : きみが地球のためにできること高田秀重監修/クリハラタカシ絵/クレヨンハウス編集部編クレヨンハウス2020.4一般資料
519-フラモプラスチック・フリー生活 : 今すぐできる小さな革命シャンタル・プラモンドン, ジェイ・シンハ著/服部雄一郎訳NHK出版2019.5一般資料
519.4-モアチプラスチックスープの海 : 北太平洋巨大ごみベルトは警告するチャールズ・モア, カッサンドラ・フィリップス著/海輪由香子訳NHK出版2012.8一般資料
578.4-イワタイチからつくるプラスチック (イチは、いのちのはじまり)岩田忠久編/内田かずひろ絵農山漁村文化協会2020.3一般資料
590-シヨンゼロ・ウェイスト・ホーム : ごみを出さないシンプルな暮らしベア・ジョンソン著/服部雄一郎訳KTC中央出版2016.9一般資料
594-シケトプラスチックようきの工作 (かんたんかわいい手芸・工作:5)シゲトモコ作岩崎書店2008.9書庫1
750-イシクびん・かん・プラスチック (いっしょにつくろ!エコこうさくえほん:3)石倉ヒロユキ作・絵岩崎書店2010.5書庫1
929.57-テキン乳しぼり娘とゴミの丘のおとぎ噺ラティフェ・テキン著/宮下遼訳河出書房新社2014.7書庫1
933.7-マイケコービーの海 (鈴木出版の海外児童文学 : この地球を生きる子どもたち)ベン・マイケルセン作/代田亜香子訳鈴木出版2015.6一般資料

『聞いて聞いて!音と耳のはなし』に関連する資料

>
請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
080-14-776音のない世界と音のある世界をつなぐ : ユニバーサルデザインで世界をかえたい! (岩波ジュニア新書:776)松森果林著岩波書店2014.6書庫1
080-14-975「よく見る人」と「よく聴く人」 : 共生のためのコミュニケーション手法 (岩波ジュニア新書:975)広瀬浩二郎, 相良啓子著岩波書店2023.9一般資料
369.27-イキルきらめく拍手の音 : 手で話す人々とともに生きるイギル・ボラ著/矢澤浩子訳リトルモア2020.12一般資料
369.27-カナシ指と耳で見る、目と手で聞く : 視覚障害・聴覚障害のある人の暮らす世界 (なるにはBooks:別巻)金治直美著ぺりかん社2023.1一般資料
369.27-クルヘトーベのあたらしい耳トーベ・クルベリさく/エッマ・アードボーゲえ/ひだにれいこやく少年写真新聞社2010.4書庫1一般資料
369.275-ホリコ世界を手で見る、耳で見る : 目で見ない族からのメッセージ堀越喜晴著毎日新聞出版2022.5一般資料
378-シヨ-5耳の不自由な子どもたち (障害を知る本:5)藤井克美編/稲沢潤子文/オノビン, 田村孝絵大月書店1998.8書庫1
420-スチユ絵でさぐる音・光・宇宙 : 物理学の世界への旅コリン・スチュアート著/シモ・アバディア絵/片神貴子訳岩崎書店2020.10一般資料
424-ロマニうるさく、しずかに、ひそひそと : 音がきこえてくる絵本ロマナ・ロマニーシン, アンドリー・レシヴ著/広松由希子訳河出書房新社2019.10一般資料
425.07-カワム理論がわかる光と音と波の手づくり実験川村康文, 東京理科大学川村研究室著オーム社2013.3一般資料
481-ネイチどうぶつの耳 (どうぶつのからだ:4)ネイチャー・プロ編集室編著偕成社2010.2書庫1
496.6-イカラ隣の聞き取れないひと : APD/LiDをめぐる聴き取りの記録五十嵐大著翔泳社2022.12一般資料
723.359-コツホゴッホの耳 : 天才画家最大の謎バーナデット・マーフィー著/山田美明訳早川書房2017.9一般資料
760.4-サカモ音楽と生命坂本龍一, 福岡伸一著集英社2023.3一般資料
762-マツモミュージック・ヒストリオグラフィー : どうしてこうなった?音楽の歴史松本直美著ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスミュージックメディア部2023.6一般資料
801.1-カワハなぜ、おかしの名前はパピプペポが多いのか? : 言語学者、小学生の質問に本気で答える川原繁人 [著]ディスカヴァー・トゥエンティワン2023.7一般資料
810.4-トヤマ聴覚思考 : 日本語をめぐる20章外山滋比古著中央公論新社2014.11一般資料
821.2-ヤマモ古代の音 (よりみちパン!セ:36. 神さまがくれた漢字たち:続)山本史也著理論社2008.7一般資料
908.3-ヒヤク音 (百年文庫:5)ポプラ社2010.10一般資料
913.6-ムラタ耳の叔母村田喜代子著書肆侃侃房2022.10一般資料

小学校高学年の部-『ぼくはうそをついた』に関連する資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
210.02-ニホン戦争遺跡 (せんそういせき) (日本の遺跡と遺産:7)矢野慎一著岩崎書店2009.4一般資料
210.75-コテマあんずの木の下で : 体の不自由な子どもたちの太平洋戦争小手鞠るい著原書房2015.7一般資料
210.75-サシタヒロシマ消えたかぞく (ポプラ社の絵本:67)指田和著/鈴木六郎写真ポプラ社2019.7一般資料
210.75-チヨウ子どもたちへ、今こそ伝える戦争 : 子どもの本の作家たち19人の真実長新太 [ほか] 著講談社2015.7一般資料
210.75-ハヤシ原爆写真を追う : 東方社カメラマン林重男とヒロシマ・ナガサキ林重男, 井上祐子著図書出版みぎわ2023.4一般資料
217.6-チユウヒロシマの空白 : 被爆75年中国新聞社報道センターヒロシマ平和メディアセンター著中国新聞社/ザメディアジョン (発売)2021.6一般資料
319.8-カシモ14歳のヒロシマ : 被爆者が伝える戦争と平和のはなし (14歳の世渡り術)梶本淑子著河出書房新社2023.7一般資料
319.8-ヒナトドームがたり (未来への記憶)アーサー・ビナード作/スズキコージ画玉川大学出版部2017.3書庫1
319.8-ユカリ平和のバトン : 広島の高校生たちが描いた8月6日の記憶弓狩匡純著くもん出版2019.6一般資料
653.21-カンノカラー版甦る戦災樹木 : 大空襲・原爆の惨禍を伝える最後の証人菅野博貢 著さくら舎2023.5一般資料
911.56-ヒナトさがしていますアーサー・ビナード作/岡倉禎志写真童心社2012.7書庫1一般資料
911.568-ユタカ挨拶-原爆の写真によせて : 石垣りん詩集 (豊かなことば現代日本の詩:5)石垣りん著/伊藤英治編岩崎書店2009.12書庫1

『ドアのむこうの国へのパスポート』に関連する資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
235.9-ミスシ一冊でわかるオランダ史 (世界と日本がわかる国ぐにの歴史)水島治郎監修河出書房新社2023.8一般資料
302.359-ナカサオランダを知るための60章 (エリア・スタディーズ:62)長坂寿久著明石書店2007.4一般資料
316.88-フエルアンネ・フランクはひとりじゃなかった : アムステルダムの小さな広場1933-1945リアン・フェルフーフェン著/水島治郎, 佐藤弘幸訳みすず書房2022.6一般資料
384.38-ライケ西洋職人図集 : 17世紀オランダの日常生活 : 新装版ヤン・ライケン [著]/小林頼子訳著/池田みゆき訳八坂書房2012.11一般資料
490.15-シヤホ生きるための安楽死 : オランダ・「よき死」の現在シャボットあかね著日本評論社2021.6一般資料
493.76-ヘント自閉スペクトラム症の女の子が出会う世界 : 幼児期から老年期までサラ・ヘンドリックス著/堀越英美訳河出書房新社2021.10一般資料
493.76-ヨコミ海球小説 : 次世代の発達障害論横道誠著/村中直人解説ミネルヴァ書房2024.1一般資料
493.93-ヨコミニューロマイノリティ : 発達障害の子どもたちを内側から理解する横道誠, 青山誠編著北大路書房2024.2一般資料
673.7-レトウヨーロッパのマーケット : フランス・オランダ・ベルギー : 雑貨とおいしいものを探す旅 (P・I・E books)les deux著ピエ・ブックス2008.7一般資料
723.359-オサキレンブラント、フェルメールの時代の女性たち : 女性像から読み解くオランダ風俗画の魅力 (小学館の美術書)尾崎彰宏著小学館2008.8一般資料
723.359-コハヤフェルメールとそのライバルたち : 絵画市場と画家の戦略小林頼子著KADOKAWA2021.11一般資料
726.6-チヤカともだちのしるしだよカレン・リン・ウィリアムズ, カードラ・モハメッド作/ダーグ・チャーカ絵/小林葵訳岩崎書店2009.9書庫1
754.3-ミヤモオランダ・ヒンデローペン : 美しい絵付け工芸の村宮本美夏著/[岩崎けんじ翻訳]/Mika Miyamoto ; [translation, Kenji Iwasaki]青幻舎2016.6一般資料
807-ナクラことばの白地図を歩く : 翻訳と魔法のあいだ (あいだで考える)奈倉有里著創元社2023.6一般資料
963-オカン蛇口 : オカンポ短篇選 (はじめて出逢う世界のおはなし:1937-1970)シルビナ・オカンポ著/松本健二訳東宣出版2021.12一般資料
989.55-チヤヘオランダ絵図 (ちくま文庫:[ち-8-5]. カレル・チャペック旅行記コレクション)カレル・チャペック著/飯島周編訳筑摩書房2010.9書庫1

『図書館がくれた宝物』に関連する資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
010.227-スタマ3万冊の本を救ったアリーヤさんの大作戦 : 図書館員の本当のお話マーク・アラン・スタマティー作/徳永里砂訳国書刊行会2012.12一般資料
019.9-ツムラやりなおし世界文学津村記久子著新潮社2022.5一般資料
319.53-イラクイラク戦争を知らない君たちへイラク戦争の検証を求めるネットワーク編あけび書房2022.3一般資料
319.8-ラミス戦争するってどんなこと? (中学生の質問箱)C・ダグラス・ラミス著平凡社2014.7一般資料
376.233-エントイギリス発!ベル先生のコロナ500日戦争 : これからの学校にできることって何だろう遠藤野ゆり編著/セネック アンドリュー [ほか] 著明石書店2022.3一般資料
913.6-アオヤお探し物は図書室まで青山美智子著ポプラ社2020.11一般資料
913.6-アカハ本と4人の深呼吸 (なみきビブリオバトル・ストーリー)赤羽じゅんこ [ほか] 作/黒須高嶺絵さ・え・ら書房2017.6一般資料
913.6-キシマ図書室岸政彦著新潮社2019.6一般資料
913.6-タケウ図書室のキリギリス竹内真著双葉社2013.6一般資料
913.6-タケウ図書室のピーナッツ竹内真著双葉社2017.3一般資料
913.6-モリカ決戦は学校公開日 (なみきビブリオバトル・ストーリー:2)森川成美 [ほか] 作/黒須高嶺絵さ・え・ら書房2018.2一般資料
914.6-ツシム図書室で暮らしたい辻村深月著講談社2015.11一般資料
933.7-コツトレモンの図書室ジョー・コットリル作/杉田七重訳小学館2018.1一般資料
933.7-ヘンカ図書室からはじまる愛パドマ・ヴェンカトラマン著/小梨直訳白水社2010.6書庫1
940.278-ケストエーリッヒ・ケストナー : こわれた時代クラウス・コルドン著/ガンツェンミュラー文子訳偕成社2022.4一般資料

『海よ光れ! : 3・11被災者を励ました学校新聞』に関連する資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
002.7-ソトオ発信力の育てかた : ジャーナリストが教える「伝える」レッスン (14歳の世渡り術)外岡秀俊著河出書房新社2015.9一般資料
070.21-テラシ被災地のジャーナリズム : 東日本大震災10年「寄り添う」の意味を求めて寺島英弥著明石書店2021.2一般資料
070.4-タケタ日本語とジャーナリズム (犀の教室)武田徹著晶文社2016.11一般資料
080-アサヒ-952幕末明治新聞ことはじめ : ジャーナリズムをつくった人びと (朝日選書:952)奥武則著朝日新聞出版2016.12一般資料
369.31-イシノ6枚の壁新聞 : 石巻日日新聞・東日本大震災後7日間の記録 (角川SSC新書:130)石巻日日新聞社編角川マガジンズ2011.7書庫1
369.31-イシム3.11行方不明 : その後を生きる家族たち石村博子著角川書店/角川グループパブリッシング (発売)2013.3書庫1
369.31-イハラ東日本大震災茨城全記録 : 特別報道写真集茨城新聞社2011.7書庫1
369.31-カホク巨大津波が襲った : 3.11大震災 : 発生から10日間の記録 : 緊急出版特別報道写真集河北新報社/河北新報出版センター (発売)2011.4書庫1
369.31-キクチわたしは「ひとり新聞社」 : 岩手県大槌町で生き、考え、伝える菊池由貴子著亜紀書房2022.10一般資料
369.31-ヒカシ東日本大震災 : 読売新聞報道写真集読売新聞東京本社2011.5書庫1
369.31-ヒカシ東日本大震災 : 特別報道写真集神戸新聞社/神戸新聞総合出版センター(発売)2011.4書庫1
369.31-ミウラ災害特派員三浦英之著朝日新聞出版2021.2一般資料
543.5-イマケいま原発で何が起きているのか : 原発震災の100日 特別報道写真・解説集 (東日本大震災 : 特別報道写真集:第2集)神戸新聞社/神戸新聞総合出版センター(発売)2011.6書庫1
585.067-ニホン紙つなげ!彼らが本の紙を造っている : 再生・日本製紙石巻工場佐々涼子著早川書房2014.6書庫1
699.21-セトヨ雑草ラジオ : 狭くて自由なメディアで地域を変える、アマチュアたちの物語瀬戸義章著英治出版2023.1一般資料
816-カキカ書きかたがわかるはじめての文章レッスン 4 : 新聞・報告書金田一秀穂監修学研教育出版/学研マーケティング(発売)2013.2書庫1

中学校の部-『ノクツドウライオウ:靴ノ往来堂』に関連する資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
022-クラフ紙ものづくりの現場から : ブックデザイナー・名久井直子が訪ねるグラフィック社編集部編グラフィック社2015.11一般資料
080-18-1975皮革とブランド : 変化するファッション倫理 (岩波新書:新赤版 1975)西村祐子著岩波書店2023.5一般資料
159.7-ニホン泣いたあとは、新しい靴をはこう。 : 10代のどうでもよくない悩みに作家が言葉で向き合ってみた日本ペンクラブ編ポプラ社2019.12一般資料
361.45-タナカガールズ・メディア・スタディーズ田中東子編著/竹田恵子 [ほか執筆]北樹出版2021.6一般資料
361.45-モリヤあなたを閉じこめる「ずるい言葉」 : 10代から知っておきたい森山至貴著WAVE出版2020.8一般資料
383.2-ヒコツShoesシューズ : イラストでわかる靴のデザイン古代から現代までジョン・ピーコック著/徳井淑子訳・日本語版監修/小山直子訳マール社2018.3一般資料
523.07-ウイク白い壁、デザイナードレス : 近代建築のファッション化マーク・ウィグリー著/坂牛卓 [ほか] 訳鹿島出版会2021.10一般資料
584.7-ヤマク製靴書 : オーダーからその製作技術と哲学まで : ビスポーク・シューメイキング山口千尋監修誠文堂新光社2016.12一般資料
589.2-アシタファッションスタディーズ : 私と社会と衣服の関係 (「クリティカル・ワード」)蘆田裕史, 藤嶋陽子, 宮脇千絵編フィルムアート社2022.3一般資料
589.2-ミスノサステナブル・ファッション : ありうるかもしれない未来水野大二郎, Synflux編著学芸出版社2022.9一般資料
589.2-ヤマタものがたりのあるものづくり : ファクトリエが起こす「服」革命山田敏夫著日経BP社/日経BPマーケティング(発売)2018.11一般資料
589.25-スミススニーカーの文化史 : いかにスニーカーはポップカルチャーのアイコンとなったかニコラス・スミス著/中山宥訳フィルムアート社2021.4一般資料
594-ウエハ現代手芸考 : ものづくりの意味を問い直す上羽陽子, 山崎明子編フィルムアート社2020.9一般資料
594.3-ヨコヤどこにもない編み物研究室 : 「ものづくり」のすべてに共通の考え方とコツがここにある!横山起也著誠文堂新光社2021.9一般資料
727-ヨリフデザインの仕事寄藤文平著講談社2017.7一般資料
750.21-レクサめぐる日本のモノづくり : 52 stories of new takumiedited by Lexus new takumi project美術出版社2017.10一般資料
750.21-レクサひらく日本のモノづくりLexus New Takumi Project著美術出版社2019.6一般資料
757.021-ニイヤおもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる : 地域×デザインの実践新山直広, 坂本大祐編著/小林新也 [ほか] 著学芸出版社2022.3一般資料
911.162-ツカモレダの靴を履いて : 塚本邦雄の歌と歩く尾崎まゆみ著書肆侃侃房2019.8一般資料
973-スタル靴ひも (新潮クレスト・ブックス)ドメニコ・スタルノーネ著/関口英子訳新潮社2019.11一般資料

『希望のひとしずく』に関連する資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
080-23-3.258僕は、そして僕たちはどう生きるか (岩波現代文庫:文芸:258)梨木香歩著岩波書店2015.2一般資料
104-トヤヒSNSの哲学 : リアルとオンラインのあいだ (あいだで考える)戸谷洋志著創元社2023.4一般資料
361.4-イシタ友人の社会史 : 1980-2010年代私たちにとって「親友」とはどのような存在だったのか石田光規著晃洋書房2021.2一般資料
361.4-タナカ風をとおすレッスン : 人と人のあいだ (あいだで考える)田中真知著創元社2023.8一般資料
361.7-クリネ集まる場所が必要だ : 孤立を防ぎ、暮らしを守る「開かれた場」の社会学エリック・クリネンバーグ著/藤原朝子訳英治出版2021.12一般資料
369-ニシカケアする人のためのプロジェクトデザイン : 地域で「何かしたい!」と思ったら読む本西上ありさ著医学書院2021.12一般資料
369.04-イテエ壁を壊すケア : 「気にかけあう街」をつくる井手英策編岩波書店2021.10一般資料
369.04-トウキケアとアートの教室東京藝術大学Diversity on the Artsプロジェクト編左右社2022.1一般資料
389.5-ハシユネイティヴ・アメリカン : 写真で綴る北アメリカ先住民史アーリーン・ハーシュフェルダー著/赤尾秀子, 小野田和子訳BL出版2002.9一般資料
748-カマタアメリカ先住民 : 記憶を未来につむぐ民 : 写真集鎌田遵著論創社2017.4一般資料
908.3-マツタともだちの話 (小学生までに読んでおきたい文学:5)松田哲夫編あすなろ書房2013.10一般資料
913.6-スミノまた、同じ夢を見ていた住野よる著双葉社2016.2一般資料
913.6-スミノよるのばけもの住野よる著双葉社2016.12一般資料
913.6-スミノか「」く「」し「」ご「」と「住野よる著新潮社2017.3一般資料
913.6-ツシムかがみの孤城辻村深月著ポプラ社2017.5一般資料
913.6-フシノピエタとトランジ : 完全版藤野可織著講談社2020.3一般資料
933-カニクティーパーティの謎 (カニグズバーグ作品集:8)E. L. カニグズバーグ [著]/小島希里訳岩波書店2002.6書庫1

『アフリカで、バッグの会社はじめました:寄り道多め仲本千津の進んできた道』に関連する資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
080-コウタ新書アフリカ史 改訂新版 (講談社現代新書:2503)宮本正興, 松田素二編講談社2018.11一般資料
302.4-マツタアフリカを学ぶ人のために松田素二編世界思想社2023.4一般資料
334.31-シラハこれからの日本の人口と社会 (東大塾)白波瀬佐和子編東京大学出版会2019.1一般資料
334.444-ミウラ太陽の子 : 日本がアフリカに置き去りにした秘密三浦英之著集英社2022.10一般資料
367.2-トラハウィメン・ウォリアーズ : はじめて読む女戦記パメラ・トーラー著/西川知佐訳花束書房2022.8一般資料
367.6-マカニわたしは女の子だから : 世界を変える夢をあきらめない子どもたちローズマリー・マカーニー, ジェン・オールバー, プラン・インターナショナル文/西田佳子訳西村書店2019.3一般資料
372-ムラヤ超えてみようよ!境界線 : アフリカ・アジア、そして車イスで考えた援助すること・されること村山哲也著かもがわ出版2021.1一般資料
382.4-タナカアフリカ文化探検 : 半世紀の歴史から未来へ田中二郎著京都大学学術出版会2017.7一般資料
382.444-タナカアフリカの聞き方、アフリカの語り方 : メディアと公共性の民族誌田中正隆著風響社2021.2一般資料
383.844-タカノ幻のアフリカ納豆を追え! : そして現れた「サピエンス納豆」高野秀行著新潮社2020.8一般資料
388.4-アノツアフリカの神話と伝説キャサリーン・アーノット採録/ジョアン・キッデルモンロー挿絵/小室輝昌訳東京図書出版/リフレ出版 (発売)2017.8一般資料
388.45-シマオアフリカの民話集 : しあわせのなる木島岡由美子文/ヤフィドゥ・マカカと8人のティンガティンガ・アーティストたち絵未來社2017.11一般資料
389.04-キタニ旅するモヤモヤ相談室木谷百花編世界思想社2023.3一般資料
495.13-スキタ月経の人類学 : 女子生徒の「生理」と開発支援杉田映理, 新本万里子編世界思想社2022.6一般資料
702.4-オカタアフリカ美術の人類学 : ナイジェリアで生きるアーティストとアートのありかた緒方しらべ著清水弘文堂書房2017.2一般資料
753.8-クロフワックスプリント : 世界を旅したアフリカ布の歴史と特色アンヌ・グロフィレー著/ダコスタ吉村花子訳グラフィック社2019.10一般資料
783.47-キムホ女の答えはピッチにある : 女子サッカーが私に教えてくれたことキムホンビ著/小山内園子訳白水社2020.8一般資料
910.261-ヤマシ「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする最高の小説の世界が明治に存在したので20万字くらいかけて紹介する本山下泰平著柏書房2019.5一般資料
916-カラトルワンダでタイ料理屋をひらく唐渡千紗著左右社2021.3一般資料

高等学校の部-『宙(そら)わたる教室』に関連する資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
002-リツメ自由に生きるための知性とはなにか : リベラルアーツで未来をひらく立命館大学教養教育センター編/熊谷晋一郎 [ほか] 著晶文社2022.9一般資料
080-14-642生きていくための短歌 (岩波ジュニア新書:642)南悟著岩波書店2009.11書庫1
080-コウタ新・学問のススメ : 生涯学習のこれから (講談社現代新書:2147)石弘光著講談社2012.3書庫1
080-コウタ体験格差 (講談社現代新書:2741)今井悠介著講談社2024.4一般資料
159.7-サイト未来の自分に出会える古書店齋藤孝著文藝春秋2020.8一般資料
370.4-ウチタ複雑化の教育論 (越境する教育)内田樹著東洋館出版社2022.1一般資料
370.4-ミヤサ僕の好きな先生宮崎亮著朝日新聞出版2023.9一般資料
371.42-ハヤシすきまから見る : 「不登校」への思いこみをほぐす (越境する教育)林千恵子著東洋館出版社2023.1一般資料
375.3-サカイ「社会的排除」に向き合う授業 : 考え話し合う子どもたち坂井俊樹編著新泉社2022.3一般資料
376.4-セカワ若者たち : 夜間定時制高校から視えるニッポン瀬川正仁著バジリコ2009.6一般資料
376.41-カシヒ織姫たちの学校 : 1966-2006 : 大阪府立隔週定時制高校の40年橿日康之著不知火書房2012.10一般資料
378-ノクチ差別のない社会をつくるインクルーシブ教育 : 誰のことばにも同じだけ価値がある野口晃菜, 喜多一馬編著学事出版2022.10一般資料
379.04-マツタ現代の社会教育と生涯学習 新版松田武雄編著九州大学出版会2015.5一般資料

『優等生サバイバル:青春を生き抜く13の法則』に関連する資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
080-チクマ学ぶことは、とびこえること : 自由のためのフェミニズム教育 (ちくま学芸文庫:[フ50-1])ベル・フックス著/朴和美, 堀田碧, 吉原令子訳筑摩書房2023.5一般資料
146.8-クロサ思春期のブリーフセラピー : こころとからだの心理臨床黒沢幸子, 赤津玲子, 木場律志編日本評論社2022.9一般資料
159-テシカ「能力」の生きづらさをほぐす勅使川原真衣著どく社2022.12一般資料
319.102-ヒトツ「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし一橋大学社会学部加藤圭木ゼミナール編大月書店2021.7一般資料
327.85-オオエ学ぶことを選んだ少年たち : 非行からの離脱へたどる道のり大江將貴著晃洋書房2023.2一般資料
361.4-イシタ「人それぞれ」がさみしい : 「やさしく・冷たい」人間関係を考える (ちくまプリマー新書:392)石田光規著筑摩書房2022.1一般資料
361.4-ツルミ人間関係を半分降りる : 気楽なつながりの作り方鶴見済著筑摩書房2022.6一般資料
361.45-ユンウつながり過ぎないでいい : 非定型発達の生存戦略尹雄大著亜紀書房2022.6一般資料
367.1-トライ教室から編みだすフェミニズム : フェミニスト・ペダゴジーの挑戦虎岩朋加著大月書店2023.10一般資料
370-オオタ学校に染まるな! : バカとルールの無限増殖 (ちくまプリマー新書:444)おおたとしまさ著筑摩書房2024.1一般資料
370-ヒロタ学校はなぜ退屈でなぜ大切なのか (ちくまプリマー新書:401)広田照幸著筑摩書房2022.5一般資料
370.4-イケタ学校で育むアナキズム池田賢市著新泉社2023.4一般資料
370.4-キヨウFuture education! : 学校をイノベーションする14の教育論教育新聞編岩波書店2020.11一般資料
372-ニノミ世界の学校 : グローバル化する教育と学校生活のリアル二宮皓編著学事出版2023.3一般資料
377.21-コハヤ大学マップ : 特色・進路・強みから見つけよう! (ちくまプリマー新書:431)小林哲夫著筑摩書房2023.7一般資料
929.13-イヒヨペイントイヒヨン著/小山内園子訳イースト・プレス2021.11一般資料
929.13-ウオン世の中に悪い人はいないウォンジェフン著/岡崎暢子訳KADOKAWA2022.5一般資料
929.13-チヨナミカンの味チョ・ナムジュ著/矢島暁子訳朝日新聞出版2021.4一般資料
929.13-チヨン保健室のアン・ウニョン先生 (チョン・セランの本:01)チョンセラン著/斎藤真理子訳亜紀書房2020.3一般資料
929.13-チヨン千個の青チョン・ソンラン著/カン・バンファ訳早川書房2021.10一般資料
929.14-キムハ女ふたり、暮らしています。キム・ハナ, ファン・ソヌ著/清水知佐子訳CCCメディアハウス2021.3一般資料

『私の職場はサバンナです!』に関連する資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
290.93-チキユ南アフリカ自然紀行野生動物とサファリの魅力 (地球の歩き方gem stone:044)山形豪企画・執筆・写真ダイヤモンド・ビッグ社/ダイヤモンド社 (発売)2010.4一般資料
302.4-マクラ地図で見るアフリカハンドブック 新版ジェロー・マグラン, アラン・デュブレッソン, オリヴィエ・ニノ著/鳥取絹子訳/オーレリー・ボワシエール地図製作原書房2023.10一般資料
331.86-イエル統計はウソをつく : アフリカ開発統計に隠された真実と現実モルテン・イェルウェン著/渡辺景子訳青土社2015.8一般資料
389.08-セイタ交渉に生を賭ける : 東アフリカ牧畜民の生活世界 (生態人類学は挑む:Monograph1)太田至著京都大学学術出版会2021.2一般資料
480.76-オオタ岐路に立つ「動物園大国」 : 動物たちにとっての「幸せ」とは?太田匡彦, 北上田剛, 鈴木彩子著現代書館2022.3一般資料
480.76-サトト動物園を考える : 日本と世界の違いを超えて佐渡友陽一著東京大学出版会2022.3一般資料
480.9-テイラ荷を引く獣たち : 動物の解放と障害者の解放スナウラ・テイラー著/今津有梨訳洛北出版2020.9一般資料
482.4-クラツキリンの一撃 : サヴァンナの動物たちが見せる進化のスゴ技レオ・グラッセ著/鈴木光太郎訳化学同人2018.8一般資料
489.53-トカワ野生動物のためのソーシャルディスタンス : イリオモテヤマネコ、トラ、ゾウの保護活動に取り組むNPO戸川久美著新評論2020.11一般資料
489.54-ナカハ夜のイチジクの木の上で : フルーツ好きの食肉類シベット (新・動物記:4)中林雅著京都大学学術出版会2021.10一般資料
489.8-ミタムこの世界からサイがいなくなってしまう : アフリカでサイを守る人たち (環境ノンフィクション)味田村太郎文学研プラス2021.6一般資料
489.86-イマニ-2021命の境界線 : 保護されるシカと駆除される鹿今西乃子著/浜田一男写真合同出版2021.5ふるさと
489.95-トヨタ白黒つけないベニガオザル : やられたらやり返すサルの「平和」の秘訣 (新・動物記:7)豊田有著京都大学学術出版会2023.1一般資料
489.97-イタニヒトはどこからきたのか : サバンナと森の類人猿から伊谷原一, 三砂ちづる著亜紀書房2023.4一般資料
489.97-サカマ隣のボノボ : 集団どうしが出会うとき (新・動物記:3)坂巻哲也著京都大学学術出版会2021.8一般資料
498.5-フオシさよなら肉食 : いま、ビーガンを選ぶ理由 (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ:4-6)ロアンヌ・ファン・フォーシュト著/井上太一訳亜紀書房2023.2一般資料
645.6-シエンずっとのおうちを探して : 世界で一番古い動物保護施設「バタシー」の物語ギャリー・ジェンキンス著/永島憲江訳国書刊行会2022.9一般資料
645.7-シヨハ保護猫の育て方 : 子猫を捕まえてから、新しい家族の元へ届けるまでハンナ・ショー著/プレシ南日子訳エクスナレッジ2022.3一般資料
659.7-ハスミSDGsな野生動物のマネジメント : 狩猟と鳥獣法の大転換羽澄俊裕著地人書館2022.2一般資料
659.7-ミウラ牙 : アフリカゾウの「密猟組織」を追って三浦英之著小学館2019.5一般資料
935.7-セロホダーク・スター・サファリ : カイロからケープタウンへ、アフリカ縦断の旅 (Series on the move)ポール・セロー著/北田絵里子訳, 下村純子訳英治出版2012.1一般資料
ページの先頭に戻る