「万葉集」「古事記」 関連図書リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成27年11月1日現在所蔵する資料の中から、「万葉集」「古事記」に関する資料を収録したものです。
万葉集
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-12-1.5.1 | 万葉集 1(岩波文庫:黄(30)-005-1, 黄(30)-005-2, 黄(30)-005-3, 黄(30)-005-4, 黄(30)-005-5) | 佐竹昭広 [ほか] 校注 | 岩波書店 | 2013-2015 |
080-12-1.5.2 | 万葉集 2(岩波文庫:黄(30)-005-1, 黄(30)-005-2, 黄(30)-005-3, 黄(30)-005-4, 黄(30)-005-5) | 佐竹昭広 [ほか] 校注 | 岩波書店 | 2013-2015 |
080-12-1.5.3 | 万葉集 3(岩波文庫:黄(30)-005-1, 黄(30)-005-2, 黄(30)-005-3, 黄(30)-005-4, 黄(30)-005-5) | 佐竹昭広 [ほか] 校注 | 岩波書店 | 2013-2015 |
080-12-1.5.4 | 万葉集 4(岩波文庫:黄(30)-005-1, 黄(30)-005-2, 黄(30)-005-3, 黄(30)-005-4, 黄(30)-005-5) | 佐竹昭広 [ほか] 校注 | 岩波書店 | 2013-2015 |
080-12-1.5.5 | 万葉集 5(岩波文庫:黄(30)-005-1, 黄(30)-005-2, 黄(30)-005-3, 黄(30)-005-4, 黄(30)-005-5) | 佐竹昭広 [ほか] 校注 | 岩波書店 | 2013-2015 |
080-12-1.5.6 | 原文万葉集 上(岩波文庫:黄(30)-005-6) | 佐竹昭広 [ほか] 校注 | 岩波書店 | 2015.9 |
080-23-3.127 | 万葉集 : 古典を読む(岩波現代文庫:文芸:127) | 大岡信著 | 岩波書店 | 2007.9 |
080-コウタ | 万葉びとの宴(講談社現代新書:2258) | 上野誠著 | 講談社 | 2014.4 |
080-コウタ-2002 | 万葉集鑑賞事典(講談社学術文庫:[2002]) | 神野志隆光編 | 講談社 | 2010.7 |
080-チクマ | 萬葉集に歴史を読む(ちくま学芸文庫:[モ-13-1]) | 森浩一著 | 筑摩書房 | 2011.2 |
080-チクマ | 万葉の秀歌(ちくま学芸文庫:[ナ21-1]) | 中西進著 | 筑摩書房 | 2012.7 |
210.3-セキユ | なぜ『万葉集』は古代史の真相を封印したのか(じっぴコンパクト新書:071) | 関裕二著 | 実業之日本社 | 2010.9 |
472.1-ヤマタ | 万葉歌とめぐる野歩き植物ガイド 春~初夏 | 山田隆彦, 山津京子著 | 太郎次郎社エディタス | 2013.5- |
472.1-ヤマタ | 万葉歌とめぐる野歩き植物ガイド 夏~初秋 | 山田隆彦, 山津京子著 | 太郎次郎社エディタス | 2013.5- |
472.1-ヤマタ | 万葉歌とめぐる野歩き植物ガイド 秋~冬 | 山田隆彦, 山津京子著 | 太郎次郎社エディタス | 2013.5- |
811.4-イシカ | 万葉仮名でよむ『万葉集』 | 石川九楊著 | 岩波書店 | 2011.1 |
910.2-ヒシユ | 万葉集 : 美しき"やまとうた"の世界(ビジュアル版日本の古典に親しむ:3) | 池田彌三郎 [著] | 世界文化社 | 2006.1 |
910.2-レキシ | 万葉集を読む(歴史と古典) | 古橋信孝編 | 吉川弘文館 | 2008.9 |
911.102-ワカフ | 額田王と初期万葉歌人(コレクション日本歌人選:021) | 梶川信行著 | 笠間書院 | 2012.2 |
911.124-カミシ | 万葉集を楽しむ | 上條守著 | 学芸みらい社 | 2015.4 |
911.124-タタカ | 万葉集全解 1 | 多田一臣訳注 | 筑摩書房 | 2009.3-2010.3 |
911.124-タタカ | 万葉集全解 2 | 多田一臣訳注 | 筑摩書房 | 2009.3-2010.3 |
911.124-タタカ | 万葉集全解 3 | 多田一臣訳注 | 筑摩書房 | 2009.3-2010.3 |
911.124-タタカ | 万葉集全解 4 | 多田一臣訳注 | 筑摩書房 | 2009.3-2010.3 |
911.124-タタカ | 万葉集全解 5 | 多田一臣訳注 | 筑摩書房 | 2009.3-2010.3 |
911.124-タタカ | 万葉集全解 6 | 多田一臣訳注 | 筑摩書房 | 2009.3-2010.3 |
911.124-タタカ | 万葉集全解 7 | 多田一臣訳注 | 筑摩書房 | 2009.3-2010.3 |
911.124-ヤマモ | 万葉秀歌鑑賞 : 新装版 | 山本健吉著/星野慶子編集 | 飯塚書店 | 2009.2 |
911.125-イシカ | 万葉カメラ紀行 : 日本の詩歌のふるさとを訪ねる | 石川正明著 | 竹林館 | 2007.1 |
911.125-イトウ | 恋する万葉植物 | 伊東ひとみ文/千田春菜絵 | 光村推古書院 | 2010.6 |
911.125-イハラ | 万葉の色 : その背景をさぐる 増補版 | 伊原昭著 | 笠間書院 | 2010.3 |
911.125-ウエノ | 心ときめく万葉の恋歌 | 上野誠文 : 中嶋玉華書 | 二玄社 | 2012.9 |
911.125-オオヌ | 万葉の花鳥風月 : 古歌でたどる万葉人のこころ | 大貫茂文/写真 | 淡交社 | 2006.10 |
911.125-サカモ | 万葉の旅 : 日本全国 大和編 | 坂本信幸, 村田右富実著/牧野貞之写真 | 小学館 | 2014.12 |
911.125-サクラ | 女と男の万葉集 | 桜川ちはや著 | 阪急コミュニケーションズ | 2010.8 |
911.125-ヤマウ | 万葉こころの風景(Izumi books:19) | 山内英正著 | 和泉書院 | 2011.7 |
911.12-イノウ | 万葉集からみる「世界」(新典社新書:59) | 井上さやか著 | 新典社 | 2012.7 |
911.12-ウエタ | 心に響く"万葉"の言葉(Marble books. 超訳万葉集:[1]) | 植田裕子超訳 | マーブルトロン/三交社 (発売) | 2011.1 |
911.12-オカワ | 万葉集隠された歴史のメッセージ(角川選書:470) | 小川靖彦著 | 角川学芸出版/角川グループパブリッシング (発売) | 2010.7 |
911.12-オカワ | 万葉集と日本人 : 読み継がれる千二百年の歴史(角川選書:539) | 小川靖彦著 | KADOKAWA | 2014.4 |
911.12-カミシ | 万葉集ノート | 上島武編著 | 窓社 | 2011.2 |
911.12-コウノ | 万葉集をどう読むか : 歌の「発見」と漢字世界(Liberal arts) | 神野志隆光著 | 東京大学出版会 | 2013.9 |
911.12-コウノ | 万葉集入門(別冊太陽. 日本のこころ:180) | 神野志隆光監修 | 平凡社 | 2011.4 |
911.12-コント | 音感万葉集(塙新書:082. 美夫君志リブレ) | 近藤信義著 | 塙書房 | 2010.4 |
911.12-ササキ | 万葉集の「われ」(角川選書:408) | 佐佐木幸綱著 | 角川学芸出版/角川グループパブリッシング (発売) | 2007.4 |
911.12-ツクシ | 女帝たちの万葉集 | 筑紫磐井著 | 角川学芸出版/角川グループパブリッシング (発売) | 2010.2 |
911.12-トクラ | 万葉びとの四季を歩く | 都倉義孝著 | 教育出版 | 2005.12 |
911.12-ナカニ | 中西進の万葉みらい塾 | 中西進著 | 朝日新聞社 | 2005.4 |
911.12-ネモト | 万葉のあけぼの : 天智天皇・天武天皇・額田王他(ジュニアのための万葉集:1) | 根本浩文 | 汐文社 | 2010.2 |
911.12-ネモト | 都人たち : 持統天皇・志貴皇子・柿本人麻呂他(ジュニアのための万葉集:2) | 根本浩文 | 汐文社 | 2010.3 |
911.12-ネモト | 平城の京 : 山部赤人・山上憶良・大伴旅人他(ジュニアのための万葉集:3) | 根本浩文 | 汐文社 | 2010.3 |
911.12-ヒカシ | 古代の暦で楽しむ万葉集の春夏秋冬 | 東茂美著 | 笠間書院 | 2013.11 |
911.12-ヒロオ | 萬葉のこみち(塙新書:080. 美夫君志リブレ) | 廣岡義隆著 | 塙書房 | 2005.10 |
911.12-ヒロオ | 萬葉の散歩みち 上巻(新典社新書:11-12, 63) | 廣岡義隆著 | 新典社 | 2008.7-2013.8 |
911.12-ヒロオ | 萬葉の散歩みち 下巻(新典社新書:11-12, 63) | 廣岡義隆著 | 新典社 | 2008.7-2013.8 |
911.12-ヒロオ | 萬葉の散歩みち 続(新典社新書:11-12, 63) | 廣岡義隆著 | 新典社 | 2008.7-2013.8 |
911.12-ムラマ | 万葉のワールド | 村松和夫著 | 文芸社 | 2012.1 |
911.12-ヨシム | ヘタな人生論より万葉集 | 吉村誠著 | 河出書房新社 | 2009.3 |
911.137-シンセ | 新撰万葉集注釈 巻上1(研究叢書:333, 346) | 新撰万葉集研究会編 | 和泉書院 | 2005.2- |
911.137-シンセ | 新撰万葉集注釈 巻上2(研究叢書:333, 346) | 新撰万葉集研究会編 | 和泉書院 | 2005.2- |
911.137-ハンサ | 対釈新撰万葉集 | 半澤幹一, 津田潔著 | 勉誠出版 | 2015.2 |
918-イケサ | 口訳万葉集/百人一首/新々百人一首(日本文学全集:02) | 折口信夫著/小池昌代訳/丸谷才一著 | 河出書房新社 | 2015.7 |
918-ニシユ | 万葉集ほか(21世紀版少年少女古典文学館:24) | 大岡信著 | 講談社 | 2010.3 |
918-ニホン | 万葉集(日本の古典をよむ:4) | 小島憲之, 木下正俊, 東野治之校訂・訳 | 小学館 | 2008.4 |
古事記
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-23-3.226 | 現代語訳古事記(岩波現代文庫:文芸:226) | 蓮田善明訳 | 岩波書店 | 2013.9 |
080-コウタ-2190 | 古事記とはなにか : 天皇の世界の物語(講談社学術文庫:[2190]) | 神野志隆光著 | 講談社 | 2013.9 |
080-コウタ-461 | 本居宣長『古事記伝』を読む 1(講談社選書メチエ:461, 497, 525, 582) | 神野志隆光著 | 講談社 | 2010.3-2014.9 |
080-コウタ-497 | 本居宣長『古事記伝』を読む 2(講談社選書メチエ:461, 497, 525, 582) | 神野志隆光著 | 講談社 | 2010.3-2014.9 |
080-コウタ-525 | 本居宣長『古事記伝』を読む 3(講談社選書メチエ:461, 497, 525, 582) | 神野志隆光著 | 講談社 | 2010.3-2014.9 |
080-コウタ-582 | 本居宣長『古事記伝』を読む 4(講談社選書メチエ:461, 497, 525, 582) | 神野志隆光著 | 講談社 | 2010.3-2014.9 |
080-チユウ | 古事記 : いのちと勇気の湧く神話(中公新書ラクレ:423) | 大塚ひかり著 | 中央公論新社 | 2012.7 |
080-チユウ-2095 | 『古事記』神話の謎を解く : かくされた裏面(中公新書:2095) | 西條勉著 | 中央公論新社 | 2011.2 |
080-チユウ-2211 | 古事記の宇宙 (コスモス) : 神と自然(中公新書:2211) | 千田稔著 | 中央公論新社 | 2013.3 |
080-ヒエイ | 『古事記』と壬申の乱(PHP新書:791) | 関裕二著 | PHP研究所 | 2012.3 |
080-ヘイホ | 一冊でわかる古事記(平凡社新書:647) | 武光誠著 | 平凡社 | 2012.7 |
164.1-タキオ | 古事記と日本書紀でたどる日本神話の謎(青春新書INTELLIGENCE:PI-282) | 滝音能之著 | 青春出版社 | 2010.7 |
164.1-ヨシタ | 古事記と日本の神々 : 決定版 | 吉田邦博著 | 学研パブリッシング/学研マーケティング (発売) | 2009.10 |
164.1-ヨシタ | 古事記入門 : ダイジェストと神さま図鑑で日本神話の世界を詳解(学研雑学百科 : より深くより楽しく) | 吉田邦博著 | 学研パブリッシング/学研マーケティング (発売) | 2010.9 |
210.3-カマタ | 超訳古事記 | 鎌田東二著 | ミシマ社 | 2009.11 |
210.3-サイト | 古事記 : 不思議な1300年史 | 斎藤英喜著 | 新人物往来社 | 2012.5 |
210.3-シマサ | 図解日本人なら知っておきたい古事記 : 新装版 | 島崎晋著 | 洋泉社 | 2012.4 |
210.3-シマサ | らくらく読める古事記・日本書紀 | 島崎晋著 | 廣済堂あかつき | 2010.2 |
210.3-シユフ | 古事記と日本書紀 : 神話の舞台を旅する : カラー&図解ですぐわかる(主婦の友ベストbooks) | 主婦の友社編 | 主婦の友社 | [2010.7] |
210.3-タキオ | 古事記なるほど謎解き一〇〇話 | 瀧音能之編 | 東京堂出版 | 2012.10 |
210.3-タキオ | 図解とあらすじでよくわかる「古事記」入門(知恵の森文庫:[tた5-1]) | 瀧音能之監修 | 光文社 | 2012.4 |
210.3-タケタ | 現代語古事記 | 竹田恒泰著 | 学研パブリッシング/学研マーケティング(発売) | 2011.9 |
210.3-タケタ | 古事記完全講義 | 竹田恒泰著 | 学研パブリッシング/学研マーケティング (発売) | 2013.10 |
210.3-タケミ | 決定版『古事記』の世界 : 絵画と歴史で解き明かす | 武光誠文/梅田紀代志画 | 小学館 | 2012.10 |
210.3-タタケ | オールカラーでわかりやすい!古事記・日本書紀 | 多田元監修 | 西東社 | 2014.1 |
210.3-タタケ | 古事記・日本書紀のすべてがわかる本 : 史上最強カラー図解 | 多田元監修 | ナツメ社 | 2011.2 |
210.3-タタケ | 図解古事記・日本書紀 普及版(歴史がおもしろいシリーズ!) | 多田元監修 | 西東社 | [2009.12] |
210.3-タナカ | 古事記・風土記(絵で見てわかるはじめての古典:1巻) | 学研教育出版/学研マーケティング (発売) | 2012.2 | |
210.3-チテキ | あらすじとイラストでわかる古事記・日本書紀(文庫ぎんが堂) | 知的発見!探検隊編著 | イースト・プレス | 2011.10 |
210.3-トコロ | 『古事記』がよくわかる事典 : 日本はどのようにしてできたの? : あらすじと解説で読む建国物語 | 所功監修 | PHP研究所 | 2012.11 |
210.3-ニホン | 古事記神々と神社 : あらすじと絵図で読む日本最古の神話(宝島社新書:[335]) | 日本歴史探検の会著 | 宝島社 | 2011.12 |
210.3-ニホン | 古事記神々と神社 : 御朱印帳付き!(別冊宝島:1834. culture&sports) | 宝島社 | 2012.1 | |
210.3-ハヤシ | 古事記・日本書紀を歩く : 神話と伝説の世界を訪ねて(楽学ブックス. 文学歴史:1) | 林豊著/沖宏治写真 | JTBパブリッシング | [2008.10] |
210.3-ミウラ | 面白くてよくわかる!古事記 | 三浦佑之監修 | アスペクト | 2011.12 |
210.3-ミウラ | 古事記のひみつ : 歴史書の成立(歴史文化ライブラリー:229) | 三浦佑之著 | 吉川弘文館 | 2007.4 |
210.3-モリム | 図解古事記と日本書紀 : 知識ゼロでもわかる記紀のあらすじ | 森村宗冬著 | 新人物往来社 | 2011.4 |
210.3-ヤマモ | 地図と写真から見える!古事記・日本書紀 | 山本明著 | 西東社 | [2011.8] |
210.3-ヨウセ | 古事記(古代史研究の最前線. Frontiers of research on Japanese ancient history) | 洋泉社編集部編 | 洋泉社 | 2015.5 |
210.3-ヨシタ | 図説地図とあらすじでわかる!古事記と日本の神々(青春新書intelligence:PI-359) | 吉田敦彦監修 | 青春出版社 | 2012.5 |
210.3-レキシ | 古事記小事典 : 古代の真相を探る | 歴史と文学の会編 | 勉誠出版 | 2012.10 |
291.093-キキタ | 神話の世界をめぐる古事記・日本書紀探訪ガイド | 記紀探訪倶楽部著 | メイツ出版 | 2011.9 |
291.093-コシキ | 古事記ゆかり地マップ | 古事記ゆかり地マップ編集委員会編 | ぶよう堂 | 2013.7 |
910.23-ミウラ | 古事記を旅する | 三浦佑之著 | 文藝春秋 | 2007.4 |
910.2-ヒシユ | 古事記 : 歴史が語る"日本のあけぼの"(ビジュアル版日本の古典に親しむ:4) | 近藤啓太郎 [著] | 世界文化社 | 2006.2 |
910.2-レキシ | 古事記を読む(歴史と古典) | 三浦佑之編 | 吉川弘文館 | 2008.6 |
913.2-アサノ | 古事記を解読する : 新しい文脈の発見 | 浅野良一著 | 笠間書院 | 2010.12 |
913.2-イシイ | 図説古事記(ふくろうの本) | 石井正己著/篠山紀信写真 | 河出書房新社 | 2008.6 |
913.2-オサキ | 神と歌の物語新訳古事記 | 尾崎左永子訳 | 草思社 | 2005.11 |
913.2-カマタ | 古事記ワンダーランド(角川選書:514) | 鎌田東二著 | 角川学芸出版/角川グループパブリッシング (発売) | 2012.10 |
913.2-キヨカ | 古事記の恋 | 清川妙著 | いきいき株式会社出版局 | 2012.12 |
913.2-キリム | 古代の禁じられた恋 : 古事記・日本書紀が紡ぐ物語 | 桐村英一郎著 | 森話社 | 2014.10 |
913.2-コシキ | 古事記(文芸の本棚) | 河出書房新社 | 2013.9 | |
913.2-サイト | 声に出して読みたい古事記 | 齋藤孝著 | 草思社 | 2014.3 |
913.2-サカモ | 図説地図とあらすじでわかる!古事記と日本書紀(青春新書INTELLIGENCE:PI-222) | 坂本勝監修 | 青春出版社 | 2009.1 |
913.2-サカモ | はじめての日本神話 : 『古事記』を読みとく(ちくまプリマー新書:173) | 坂本勝著 | 筑摩書房 | 2012.1 |
913.2-スカノ | 古事記 : 神話と天皇を読み解く | 菅野雅雄編著 | 新人物往来社 | 2012.6 |
913.2-センタ | 古事記 : 編纂一三〇〇年記念(別冊太陽. 日本のこころ:194) | 千田稔監修 | 平凡社 | 2012.3 |
913.2-タケナ | はじめての古事記 : 日本の神話(BFC) | 竹中淑子, 根岸貴子文/スズキコージ絵 | 徳間書店 | 2012.11 |
913.2-ミウラ | イラスト図解古事記 : 神がみの物語(絵でみる世界の名作) | 三浦佑之現代語訳/PHP研究所編 | PHP研究所 | 2008.6 |
913.2-ムラカ | 日本を読もうわかる古事記 : マンガ遊訳 | 村上ナッツ文/つだゆみマンガ | 西日本出版社 | 2012.6 |
918-イケサ | 古事記(日本文学全集:01) | 池澤夏樹訳 | 河出書房新社 | 2014.11 |
918-ニシユ | 古事記(21世紀版少年少女古典文学館:第1巻) | 橋本治著/村上勉さし絵 | 講談社 | 2009.11 |
918-ニホン | 古事記(日本の古典をよむ:1) | 山口佳紀, 神野志隆光校訂・訳 | 小学館 | 2007.7 |
