「学問&趣味マルシェ 奈良女的ステイホームのススメ」展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が令和2年9月1日現在所蔵する資料の中から、「学問&趣味マルシェ 奈良女的ステイホームのススメ」に関する資料を収録したものです。なお、一部所蔵していない図書がふくまれています。(リストには「所蔵なし」と記載しています。)
【学問】
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
◆地域メディア | ||||
726.1-43 | 物語消費論 : 「ビックリマン」の神話学 (ノマド叢書) | 大塚英志著 | 新曜社 | 1989.5 |
080-アスキ | 物語消費論改 (アスキー新書:228) | 大塚英志著 | アスキー・メディアワークス/角川グループパブリッシング (発売) | 2012.12 |
674.3-ミウラ | 全日本ゆるキャラ公式ガイドブック | みうらじゅん著 | 扶桑社 | 2009.10 |
361.9-タニト | よくわかる質的社会調査 技法編 (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ) | 谷富夫, 芦田徹郎編著 | ミネルヴァ書房 | 2009.7- |
080-シユウ | B級グルメが地方を救う (集英社新書:0462B) | 田村秀著 | 集英社 | 2008.9 |
689.4-フシノ | CSV観光ビジネス : 地域とともに価値をつくる | 藤野公孝, 高橋一夫編著 | 学芸出版社 | 2014.10 |
◆文化社会学 | ||||
699.66-オオタ | 紅白歌合戦と日本人 (筑摩選書:0078) | 太田省一著 | 筑摩書房 | 2013.11 |
所蔵なし | サブカルの想像力は資本主義を超えるか | 大澤真幸著 | KADOKAWA | 2018.3 |
080-エヌエ-1196 | 図説日本のメディア (NHKブックス:1196) | 藤竹暁編著 | NHK出版 | 2012.9 |
080-コウタ | 社会学史 (講談社現代新書:2500) | 大澤真幸著 | 講談社 | 2019.3 |
◆ドイツ文学 | ||||
234-ミヤタ | ドイツ文化55のキーワード (世界文化シリーズ:4) | 宮田眞治, 畠山寛, 濱中春編著 | ミネルヴァ書房 | 2015.3 |
383.88-モリタ | ビールを「読む」 : ドイツの文化史と都市史のはざまで | 森貴史, 藤代幸一著 | 法政大学出版局 | 2013.1 |
702.34-ミタニ | ドイツ文化史への招待 : 芸術と社会のあいだ (阪大リーブル:4) | 三谷研爾編 | 大阪大学出版会 | 2007.10 |
080-14-817 | 森と山と川でたどるドイツ史 (岩波ジュニア新書:817) | 池上俊一著 | 岩波書店 | 2015.11 |
◆色彩 | ||||
518.8-コウキ | 美しい色のある街 : 色を楽しむカラーガイド | 公共の色彩を考える会編 | 青娥書房 | 2011.10 |
141.21-マツモ | 人を動かす「色」の科学 : 1杯のコーヒーから始まる身近で不思議な世界 (サイエンス・アイ新書:SIS-425) | 松本英恵著 | SBクリエイティブ | 2019.1 |
757.3-コカン | 色の科学 (B&Tブックス. おもしろサイエンス) | 五感教育研究所編著 | 日刊工業新聞社 | 2012.4 |
674.3-ナクモ | 説得力を生む配色レイアウト : 効果的な配色とレイアウトがわかる本 : デジタル色彩対応 | 南雲治嘉著 | グラフィック社 | 2017.7 |
080-コウフ | 色彩がわかれば絵画がわかる (光文社新書:674) | 布施英利著 | 光文社 | 2013.12 |
757.3-フクタ | 奇妙な名前の色たち | 福田邦夫著 | 青娥書房 | 2001.4 |
◆児童文学 | ||||
909-カワハ | 児童文学の教科書 | 川端有子著 | 玉川大学出版部 | 2013.2 |
933.7-ホタヒ | ピーターラビット全おはなし集 改訂版 | ビアトリクス・ポターさく・え/いしいももこ, まさきるりこ, なかがわりえこやく | 福音館書店 | 2007.8 |
991.7-イソツ | イソップのおはなし | [イソップ原作]/小出正吾ぶん/三好碩也え | のら書店 | 2010.11 |
933-テフ | ロビンソン・クルーソー (福音館古典童話シリーズ:14) | D・デフォー作/坂井晴彦訳/B・ピカール画 | 福音館書店 | 1975 |
933-ハウ | オズの魔法使い (福音館古典童話シリーズ:28) | L.F.バウム作/渡辺茂男訳/W.W.デンスロウ画 | 福音館書店 | 1990.6 |
933-キ | ふしぎの国のアリス (福音館古典童話シリーズ:4) | ルイス・キャロル作/生野幸吉訳/ジョン・テニエル画 | 福音館書店 | 1971.7 |
933-オル | 若草物語 (福音館古典童話シリーズ:25) | L.M.オールコット作/矢川澄子訳/T.チューダー画 | 福音館書店 | 1985.3 |
933-ミル | クマのプーさん 改版 (岩波少年文庫:1011) | A.A.ミルン作/石井桃子訳 | 岩波書店 | 1985.10 |
908-スト | マリアンヌの夢 新版 (岩波少年文庫:095) | キャサリン・ストー作/猪熊葉子訳 | 岩波書店 | 2001.11 |
◆ジェンダー論入門 | ||||
367.1-タカオ | 恋をする、とはどういうことか? : ジェンダーから考えることばと文学 | 高岡尚子編 | ひつじ書房 | 2014.4 |
801.03-ナカム | 翻訳がつくる日本語 : ヒロインは「女ことば」を話し続ける | 中村桃子著 | 白澤社/現代書館 (発売) | 2013.8 |
080-コウフ | できそこないの男たち (光文社新書:371) | 福岡伸一著 | 光文社 | 2008.10 |
367.1-ミツナ | ジェンダー法学入門 (HBB+) | 三成美保 [ほか] 著 | 法律文化社 | 2011.4 |
◆科学史 | ||||
080-コウタ-1780 | 十二世紀ルネサンス (講談社学術文庫:[1780]) | 伊東俊太郎 [著] | 講談社 | 2006.9 |
080-コウタ-1657 | アリストテレス (講談社学術文庫:1657) | 今道友信 [著] | 講談社 | 2004.5 |
080-コウタ-2175 | パラダイムと科学革命の歴史 (講談社学術文庫:[2175]) | 中山茂 [著] | 講談社 | 2013.6 |
◆批評理論 | ||||
080-チユウ-1790 | 批評理論入門 : 「フランケンシュタイン」解剖講義 (中公新書:1790) | 廣野由美子著 | 中央公論新社 | 2005.3 |
902.3-オノシ | フランケンシュタインの精神史 : シェリーから『屍者の帝国』へ (フィギュール彩:36) | 小野俊太郎著 | 彩流社 | 2015.8 |
080-コウフ | フランケンシュタイン (光文社古典新訳文庫:[KAシ5-1]) | シェリー著/小林章夫訳 | 光文社 | 2010.10 |
778.01-ハトオ | 映画原作派のためのアダプテーション入門 : フィッツジェラルドからピンチョンまで (フィギュール彩:97) | 波戸岡景太著 | 彩流社 | 2017.10 |
901-タテヌ | 超入門!現代文学理論講座 (ちくまプリマー新書:242) | 蓼沼正美著 | 筑摩書房 | 2015.10 |
901-ハリヒ | 文学理論講義 : 新しいスタンダード | ピーター・バリー著 | ミネルヴァ書房 | 2014.4 |
901.01-オオハ | 現代批評理論のすべて | 大橋洋一編 | 新書館 | 2006.3 |
◆文化人類学 | ||||
291.65-ナラシ-2009 | 奈良ガイド : こだわりの歩き方 | 奈良女子大学文学部なら学プロジェクト編 | 昭和堂 | 2009.4 |
386.1-タニク | 年中行事の民俗学 | 谷口貢, 板橋春夫編著 | 八千代出版 | 2017.6 |
080-12-3.110.1 | ギリシア神話 改版 (岩波文庫:赤(32)-110-1) | アポロドーロス [著]/高津春繁訳 | 岩波書店 | 1978.6 |
188.36-トキナ-2017 | 若狭の聖水が奈良に湧く : 「お水取り」「お水送り」の謎 | 土岐直彦著 | かもがわ出版 | 2017.2 |
386.162-アリカ | 祇園祭 : その魅力のすべて (とんぼの本) | アリカ, 新潮社編 | 新潮社 | 2018.6 |
386.9-カトウ | 記念日・祝日の事典 | 加藤迪男編 | 東京堂出版 | 2006.4 |
◆西洋思想史 | ||||
382.3-イトウ | ヨーロッパ民衆文化の想像力 : 民話・叙事詩・祝祭・造形表現 | 伊東一郎, 蔵持不三也, 松平俊久著 | 言叢社 | 2013.9 |
596.65-セカイ | ヨーロッパ祝祭日の謎を解く | アンソニー・F・アヴェニ著/勝貴子訳 | 創元社 | 2006.12 |
385-45 | ヨーロッパの祝祭 | レオン・マルケ,エンツォ・スペーラ,ジェニファー・M.ラス共著/蔵持不三也編著 | 河出書房新社 | 1996.9 |
080-チクマ | ケルト : 再生の思想 : ハロウィンからの生命循環 (ちくま新書:1286) | 鶴岡真弓著 | 筑摩書房 | 2017.10 |
386.3-ハルテ | 中世の祝祭 : 伝説・神話・起源 | フィリップ・ヴァルテール著/渡邉浩司, 渡邉裕美子訳 | 原書房 | 2007.4 |
080-コウタ-2404 | キリスト教の歳時記 : 知っておきたい教会の文化 (講談社学術文庫:[2404]) | 八木谷涼子 [著] | 講談社 | 2016.12 |
386.9-モトム | 世界の国々と祝日 : その国は何を祝っているのか | 本村凌二監修 | 理論社 | 2016.1 |
◆身体教育学 | ||||
910.26-オオハ | ライトノベルから見た少女/少年小説史 : 現代日本の物語文化を見直すために | 大橋崇行著 | 笠間書院 | 2014.10 |
051.8-イマタ | 「少年」「少女」の誕生 | 今田絵里香著 | ミネルヴァ書房 | 2019.10 |
080-23-3.32 | 近代読者の成立 (岩波現代文庫:文芸:32) | 前田愛著 | 岩波書店 | 2001.2 |
019-ワタア | メディアの中の読者 : 読書論の現在 (未発選書:11) | 和田敦彦著 | ひつじ書房 | 2002.5 |
361.5-207 | 近代日本のメディア・イベント | 津金澤聰廣編著 | 同文舘出版 | 1996.7 |
【インドア系趣味】
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
◆英語 | ||||
所蔵なし | 英語耳ドリル : 発音&リスニングは歌でマスター | 松澤喜好著 | アスキー | 2005.4 |
831.1-マツサ | 英語耳 : 発音ができるとリスニングができる | 松澤喜好著 | アスキー | 2004.10 |
831.1-マツサ | 英語耳ボイトレ : 発声術を学べば一発で通じる、聞き取れる | 松澤喜好, クレア・オコナー, 福島英著 | アスキー・メディアワークス/角川グループパブリッシング(発売) | 2008.10 |
831.1-オカワ | イギリス英語発音教本 | 小川直樹著 | 研究社 | 2017.6 |
831.1-オカワ | イギリス英語でしゃべりたい! : UK発音パーフェクトガイド (CD book) | 小川直樹著 | 研究社 | 2009.5 |
831.1-オカワ | もっとイギリス英語でしゃべりたい! : UKイントネーション・パーフェクトガイド (CD book) | 小川直樹, ナディア・マケックニー著 | 研究社 | 2015.7 |
◆エクササイズ | ||||
498.39-ナカマ | 運動とメンタルヘルス : 心の健康に運動はどう関わるか | 永松俊哉編 | 杏林書院 | 2012.8 |
781.4-ラシオ | いつでも、どこでも、だれでも : ラジオ体操75年の歩み | ラジオ体操七五周年記念誌編集委員会編 | 簡易保険加入者協会 | 2004.11 |
498.3-マツム | 人生を変える!骨ストレッチ : コリ・ハリ・痛みが消え、疲れ知らずの体になる | 松村卓, 長沼敬憲著 | ダイヤモンド社 | 2016.9 |
498.3-ミヤチ | 症状別みんなのストレッチ : 「痛い」「つらい」がすっきり! | 宮地元彦著 | 小学館 | 2012.9 |
780.19-カサマ | 健康生活のための身体活動・スポーツ活用学13講 (ブックレット新潟大学:67) | 笠巻純一著/新潟大学大学院現代社会文化研究科ブックレット新潟大学編集委員会編 | 新潟日報事業社 | 2015.10 |
781.4-ヤマモ | いちばんよくわかるストレッチの教科書 | 山本利春監修 | 新星出版社 | [2010.4] |
782-ススキ | ムリなくはじめられる楽しいランニング | 鈴木清和著 | 成美堂出版 | [2017.10] |
780.7-キシア | 心と身体を整える岸式腹筋トレーニング : 腰痛・膝痛・メンタルまで改善する新メソッド!! (ソフトバンク新書:215) | 岸陽著 | ソフトバンククリエイティブ | 2013.1 |
781.4-コハツ | ダイナミックストレッチング : パワー、パフォーマンス、可動域を改善する新しいウォームアップ | Mark Kovacs著/日暮清訳 | ナップ | 2011.11 |
◆紅茶 | ||||
619.8-イソフ | 紅茶の教科書 改訂第2版 | 磯淵猛著 | 新星出版社 | [2012.4] |
383.88-チヤテ | 図説英国紅茶の歴史 (ふくろうの本) | Cha Tea紅茶教室著 | 河出書房新社 | 2014.5 |
596.7-22 | Tea「茶」の本 : おいしい入れ方とセッティング | クニエダヤスエ著 | じゃこめてい出版 | 1990.9 |
◆イラスト | ||||
726.507-シカタ | デジタルイラストの「構図・ポーズ」事典 : キャラクターを引き立てる絵作りの秘訣40 | シカタシヨミ著 | SBクリエイティブ | 2017.3 |
726.507-ヤマシ | ペンタブレットによるイラスト彩色プロフェッショナルテクニック : プロの現場から学ぶ! | 山下しゅんや, Wolfina, 森永こるね著 | 技術評論社 | 2010.9 |
725-ヨリフ | ラクガキ・マスター : 描くことが楽しくなる絵のキホン | 寄藤文平筆 | 美術出版社 | 2009.12 |
◆収納 | ||||
527.1-ススキ | 片づけの解剖図鑑 : 心地よい住まいをつくりだす仕組み | 鈴木信弘著 | エクスナレッジ | 2013.12 |
080-14-771 | 中高生のための「かたづけ」の本 (岩波ジュニア新書:771) | 杉田明子, 佐藤剛史著 | 岩波書店 | 2014.4 |
597.5-コント | 人生がときめく片づけの魔法 | 近藤麻理恵著 | サンマーク出版 | 2011.1 |
597.5-10 | いつか片づけようと思いながらなかなかできないあなたへ | ハリエット・シェクター著/早野依子訳 | PHP研究所 | 2002.12 |
080-チユウ | デスクをメタボにしない理系思考 : 「段取り力」を上げる収納術 (中公新書ラクレ:385) | 本多弘美著 | 中央公論新社 | 2011.4 |
597-カワカ | すてきなおうちのつくりかた : インテリア上手に学ぶ、モノの見せかた、しまいかた | 川上ユキ著 | 世界文化社 | 2014.3 |
◆料理 | ||||
596.65-56 | ぜ~んぶホットケーキミックスのおやつ : Hot cake mix recipe 154 (Gakken hit mook) | 学研 | 2001.12 | |
596.65-エヌエ | あの人が愛した、とっておきのスイーツレシピ : NHK「グレーテルのかまど」 | NHK「グレーテルのかまど」制作チーム監修 | 大和書房 | 2012.10 |
596.65-ヨシタ | 今だから読んでほしい物語に出てくる楽しいお菓子の作り方 | 吉田菊次郎編著 | 朝文社 | 2012.11 |
617.6-イトウ | ハーブ&スパイス事典 : 世界で使われる256種 | 伊藤進吾, シャンカール・ノグチ監修 | 誠文堂新光社 | 2013.12 |
617.6-キリハ | 香りを楽しむやさしいハーブの育て方145種 | 桐原春子監修/北条雅章栽培協力 | 成美堂出版 | 2011.3 |
◆映画 | ||||
913.6-オノフ | 残穢 | 小野不由美著 | 新潮社 | 2012.7 |
913.6-ミウラ | 舟を編む | 三浦しをん著 | 光文社 | 2011.9 |
913.6-モリ-294 | スカイ・クロラ | 森博嗣著 | 中央公論新社 | 2001.6 |
933.7-テイツ | アンドロイドは電気羊の夢を見るか? 58刷 (ハヤカワ文庫:SF229) | フィリップ・K・ディック著/浅倉久志訳 | 早川書房 | 2011.6 |
778.253-ワタヘ | 70年代アメリカ映画100 | 渡部幻主編 | 芸術新聞社 | 2013.1 |
778.253-ワタヘ | 80年代アメリカ映画100 | 渡部幻主編 | 芸術新聞社 | 2011.12 |
778.253-サノト | 90年代アメリカ映画100 | 佐野亨主編 | 芸術新聞社 | 2012.4 |
◆編み物 | ||||
594.3-カキハ | かぎ針編みのコサージュ100 : 大きさ・素材いろいろ : 花とフルーツ&生き物 (アサヒオリジナル:303) | アップルミンツ/朝日新聞出版 (発売) | 2010.12 | |
594.3-レスカ | レース・かぎ針編みのベストパターン : ドイリー・モチーフ・エジング&ブレード (アサヒオリジナル:302. ベストセレクション!リクエスト版) | アップルミンツ/朝日新聞出版 (発売) | 2010.12 | |
594.3-カンノ | いちばんわかりやすいかぎ針編みの基礎BOOK | かんのなおみ監修 | 成美堂出版 | 2013.1 |
594.3-エント | かぎ針とレースのコサージュ・ブーケ・モチーフ・リボン100 (アサヒオリジナル:321) | 遠藤ひろみ [著] | アップルミンツ/朝日新聞出版 | 2011.6 |
594.3-エシン | エジングとブレード : かぎ針で編む、とびきりかわいいデザイン106 | 日本ヴォーグ社 | 2010.5 | |
594.3-フンカ | はじめましてのかぎ針教室 : 基本の編み方がわかる本 : Crocheting basics | 文化出版局編 | 文化学園文化出版局 | 2011.12 |
◆手帳・日記 | ||||
836.6-ヨシタ | 3文で書いてみよう!はじめての英語日記 | 吉田研作監修・著/白井恭弘著/コスモピア編集部編 | コスモピア | 2007.11 |
007.5-ササキ | 佐々木かをりの手帳術 : アクションプラン時間管理で人生がハッピーになる! | 佐々木かをり著 | 日本能率協会マネジメントセンター | 2005.11 |
080-23-3.179 | 日記をつける (岩波現代文庫:文芸:179) | 荒川洋治著 | 岩波書店 | 2010.11 |
674.04-カトウ | 考具 | 加藤昌治著 | 阪急コミュニケーションズ | 2003.4 |
336.5-ミサキ | 「書類・手帳・ノート・ノマド」の文具術 : 楽しんで仕事の効率をあげる! | 美崎栄一郎著 | ダイヤモンド社 | 2011.1 |
◆バレエ鑑賞 | ||||
769.9-ワタナ | 世界の名門バレエ団 : ビジュアル版 : 頂点に輝くバレエ・カンパニーとバレエ学校 | 渡辺真弓著 | 世界文化社 | 2018.12 |
769.9-ワタナ | 名作バレエ50鑑賞入門 : これだけは知っておきたい | 渡辺真弓文・監修/瀬戸秀美写真 | 世界文化社 | 2012.7 |
769.9-タンス | バレエって、何? 改訂版 | ダンスマガジン編 | 新書館 | 2002.8 |
769.9-ムラヤ | 二十世紀の10大バレエダンサー | 村山久美子著 | 東京堂出版 | 2013.3 |
769.9-コクリ | 魅惑のコスチューム : バレエ・リュス展 | 国立新美術館, TBSテレビ編集/ロバート・ベル [ほか] 執筆/出羽尚 [ほか] 翻訳 | TBSテレビ | 2014.6 |
【アウトドア系趣味】
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
◆ロケ地巡り | ||||
778.033-リフス | 世界の映画ロケ地大事典 | トニー・リーヴス著/齋藤敦子監訳 | 晶文社 | 2004.8 |
778.038-ニチカ | 全国映画ドラマロケ地事典 | 日外アソシエーツ株式会社編 | 日外アソシエーツ/紀伊國屋書店 (発売) | 2011.5 |
所蔵なし | 映画絶景旅! ヨーロッパ編(JTBのMOOK) | JTBパブリッシング | 2005.1 | |
所蔵なし | 映画絶景旅! アジア編(JTBのMOOK) | JTBパブリッシング | 2005.1 | |
080-チユウ-2306 | 聖地巡礼 : 世界遺産からアニメの舞台まで (中公新書:2306) | 岡本亮輔著 | 中央公論新社 | 2015.2 |
689-オカモ | n次創作観光 : アニメ聖地巡礼/コンテンツツーリズム/観光社会学の可能性 | 岡本健著 | 北海道冒険芸術出版 | 2013.2 |
所蔵なし | 海外名作映画と巡る世界の絶景 | インプレス編集部編 | インプレス | 2019.3 |
◆動物園・水族館 | ||||
480.76-イシカ | 世界に一つだけの深海水族館 | 石垣幸二監修 | 成山堂書店 | 2016.6 |
787.1-ウミノ | 水族館発!みんなが知りたい釣り魚の生態 : 釣りのヒントは水族館にあった!? | 海野徹也, 馬場宏治編著 | 成山堂書店 | 2015.5 |
480.76-シマタ | 日本水族館紀行 : 決定版 (翼の王国books) | 島泰三文/阿部雄介写真 | 木楽舎 | 2013.8 |
480.76-キノシ | 動物園巡礼 | 木下直之著 | 東京大学出版会 | 2018.11 |
480.76-ナミキ | どうぶつたちの給食時間 | 並木美砂子著 | 旅するミシン店 | 2017.8 |
480.76-ニシキ | 大人のための水族館ガイド | 錦織一臣監修・編著/天野未知 [ほか] 著 | 養賢堂 | 2018.11 |
◆カエル・民族衣装 | ||||
487-ウ | ケロコレ | 内山りゅう著 | 碧天舎 | 2003.4 |
487.85-オクヤ | 日本のカエル : +サンショウウオ類 増補改訂 (山溪ハンディ図鑑:9) | 奥山風太郎解説/松橋利光写真 | 山と渓谷社 | 2015.6 |
487.85-タカヤ | ときめくカエル図鑑 (Book for discovery) | 高山ビッキ文/松橋利光写真 | 山と溪谷社 | 2013.7 |
383.1-ウエハ | 世界のかわいい民族衣装 | 上羽陽子監修 | 誠文堂新光社 | 2013.4 |
383.1-76-1-2 | 民族衣装 [正]・続 (世界の服飾:1-2) | A. ラシネ原著/松本小四郎翻訳/マール社編集部編 | マール社 | 1976-1977 |
383.1-コクサ | 世界の愛らしい子ども民族衣装 | 国際服飾学会監修 | エクスナレッジ | 2016.4 |
◆世界遺産 | ||||
709-セカイ | 世界遺産ガイド 2020改訂版 日本編 (世界遺産シリーズ) | 古田陽久著/世界遺産総合研究所企画・編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2019.9 |
383.81-ムラタ | 和食のこころ : 菊乃井・村田吉弘の「和食世界遺産」 | 村田吉弘著 | 世界文化社 | 2018.10 |
709.1-レキシ | 日本の世界遺産ミステリーツアー | 歴史雑学探偵団編 | 東京書店 | 2008.4 |
709-タカキ | 「世界遺産」20年の旅 | 高城千昭著 | 河出書房新社 | 2016.12 |
209-ミヤサ | 世界遺産でわかる世界の歴史 | 宮崎正勝監修 | 平凡社 | 2013.4 |
709-ミスコ | 写真家たちの世界遺産 | 水越武 [ほか撮影] | クレヴィス | 2012.4 |
◆絶景 | ||||
526.19-セカイ | 世界の絶景教会&寺院 | 学研パブリッシング/学研マーケティング (発売) | 2015.3 | |
291.087-ニホン | 一度は行ってみたい日本の絶景 保存版 | 日本絶景倶楽部編著 | 洋泉社 | 2013.10 |
291.087-マルマ | 日本夜景遺産 最新版 | 丸々もとお, 丸田あつし著 | 河出書房新社 | 2012.10 |
523.1-カトイ | 日本の夢の洋館 | 門井慶喜著/枦木功写真 | エクスナレッジ | 2019.4 |
290.87-イナタ | 奇跡に出逢える世界の聖地 | 稲田美織写真・文 | 小学館 | 2014.7 |
290.87-エムテ | ロマンスの溢れる風景 : 大切な人といつか行きたいときめきの場所 | [MdN編集部編] | エムディエヌコーポレーション/インプレス (発売) | 2016.7 |
748-エムテ | 新・世界でいちばん美しい街、愛らしい村 : 世界の写真家たちによる美の景観 | MdN編集部編 | エムディエヌコーポレーション/インプレスコミュニケーションズ (発売) | 2015.3 |
748-セカイ | 世界でいちばん美しい街、愛らしい村 : 世界の写真家たちによる美の風景 | エムディエヌコーポレーション/インプレスコミュニケーションズ (発売) | 2013.8 | |
◆廃墟 | ||||
748-ヨウス | 美しい日本の廃墟 : いま見たい日本の廃墟たち | ヨウスケ, マツモトケイイチロウ, 腐肉狼写真・著 | エムディエヌコーポレーション/インプレス (発売) | 2016.9 |
290.87-サトウ | 世界の廃墟 | 佐藤健寿監修・解説 | 飛鳥新社 | 2015.2 |
748-エムテ | 美しい世界の廃墟 : 朽ちてなお美しさを纏って蘇る廃墟たち | MdN編集部編 | エムディエヌコーポレーション/インプレス (発売) | 2018.5 |
290.87-マクナ | 絶対に住めない世界のゴーストタウン (National geographic) | クリス・マクナブ著/片山美佳子訳 | 日経ナショナルジオグラフィック社/日経BPマーケティング (発売) | 2019.8 |
290.87-ハツハ | 世界の廃墟・遺跡60 | リチャード・ハッパー著/渡邉研司訳 | 東京書籍 | 2017.7 |
523.1-ミヤオ | 美麗廃墟 : 美しく幻想的な廃墟たち | Jordy Meow撮影/MdN編集部編 | エムディエヌコーポレーション/インプレス (発売) | 2014.12 |
◆天文 | ||||
440-テンモ-Z | 月刊天文ガイド56巻9号通巻679号 | 誠文堂新光社 | 2020.9 | |
440.5-テンモ | 天文年鑑 2020年版 | 天文同好會編 | 新光社 | 1928- |
443-ホシソ | 星ごよみ365日 : 季節を感じる美しい星空のめぐり方、愉しみ方 | 星空さんぽ編集部編 | 誠文堂新光社 | 2018.1 |
443-フシイ | 星と暮らす。 : 星を知り、その輝きとともに | 藤井旭著 | 誠文堂新光社 | 2012.7 |
442-アカタ | 日本の星空ツーリズム : 見かた・行きかた・楽しみかた | 縣秀彦編著 | 緑書房 | 2019.8 |
443.8-オオヒ | 世界一美しい星空の教科書 : 人気プラネタリウム・クリエーターが作った | 大平貴之著 | 宝島社 | 2019.8 |
080-チクマ | カリスマ解説員の楽しい星空入門 (ちくま新書:1269) | 永田美絵著/八板康麿写真/矢吹浩星座絵 | 筑摩書房 | 2017.7 |
443.8-フシイ | 星座の神話がわかる本 (藤井旭の天体観測入門) | 藤井旭著 | 誠文堂新光社 | 2007.6 |
913.6-ヒカシ | 流星の絆 | 東野圭吾著 | 講談社 | 2008.3 |
953.7-サンテ | 星の王子さま | サンテグジュペリ著/池澤夏樹新訳 | 集英社 | 2005.8 |
◆キャンプ | ||||
786.1-タヘイ | 田部井淳子のはじめる!山ガール (生活実用シリーズ) | NHK出版編 | 日本放送出版協会 | 2010.5 |
596-ナカヤ | アウトドアde世界のどこかの昼ゴハン (フォトコン別冊:8月号) | 中山茂大文/阪口克写真 | 日本写真企画 | 2011.6 |
594-アウト | アウトドア女子の手作りbook (エイムック:2107. 別冊ランドネ) | 枻出版社 | 2011.1 | |
596.4-42 | アウトドアクッキング : 簡単!豪快!うまいものばかり72レシピ | スタジオ・ビーイング編 | 永岡書店 | 2001.4 |
596.4-ススキ | ダッチオーブン&燻製入門 : 野外料理を100倍楽しく!! (Outdoor A to Z : アウトドアのすべてがわかる:15) | 鈴木アキラ著 | 山と渓谷社 | 2001.3 |
786-カワク | ブッシュクラフト : 大人の野遊びマニュアル : サバイバル技術で楽しむ新しいキャンプスタイル | 川口拓著 | 誠文堂新光社 | 2016.6 |
786.3-カワク | キャンプでやってみる子どもサバイバル : 生きる力を育む | 川口拓著 | ベースボール・マガジン社 | 2017.5 |
◆パブリックアート | ||||
709.1-ヤナキ | パブリックアートの現在 : 屋外彫刻からアートプロジェクトまで (奈良女子大学文学部「まほろば」叢書) | 柳澤有吾著 | かもがわ出版 | 2017.4 |
704-モリヒ | 六本木ヒルズ : パブリックアートの全貌 (アート・デザイン・都市:1) | 森ビル/六耀社 (発売) | 2004.9 | |
704-モリヒ | 六本木ヒルズ : クリエーター18人の提案 (アート・デザイン・都市:2) | 森ビル/六耀社 (発売) | 2004.9 | |
709.1-キクチ | アートプロジェクト : 芸術と共創する社会 | 菊地拓児, 長津結一郎編 | 水曜社 | 2014.1 |
708.7-オカモ | 岡本太郎にであう旅 : 岡本太郎のパブリックアート (Shogakukan creative visual book) (Okamoto Taro world) | 大杉浩司著/平野暁臣プロデュース | 小学館クリエイティブ/小学館 (発売) | 2015.9 |
