「想いを届けるローカルメディア2018 ~フリーペーパー・オブ・ザ・イヤー2018 関連展示~」展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成30年9月29日現在所蔵する資料の中から、「想いを届けるローカルメディア2018 ~フリーペーパー・オブ・ザ・イヤー2018 関連展示~」に関する資料を収録したものです。
ローカルメディアを知る
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
出版とメディアの歴史 | ||||
022.33-1 | グーテンベルクの謎 : 活字メディアの誕生とその後 | 高宮利行著 | 岩波書店 | 1998.12 |
023-24 | 出版文化と印刷 : 活版から電子出版まで | 横山和雄著 | 出版ニュース社 | 1992.10 |
023-ウエタ | 現場からみた出版学 | 植田康夫編 | 学文社 | 1996.9 |
023-ハセカ | 出版と知のメディア論 : エディターシップの歴史と再生 | 長谷川一 [著] | みすず書房 | 2003.5 |
023.067-キヨウ | 私たちの全仕事 : 地方出版25年総目録&寄稿エッセイ | 郷土出版社 [編] | 郷土出版社 | 1999.4 |
023.1-30 | 地方出版の源流 : 東北の現状と問題点 | 河北新報社編集局編 | 地方・小出版流通センタ- | 1980.10 |
023.1-33 | 「地方」出版論 | 川上賢一編 | 無明舎出版 | 1981.3 |
023.1-カワイ | 出版メディア入門 第2版 | 川井良介編/吉田則昭 [ほか] 著 | 日本評論社 | 2012.6 |
023.1-コハヤ | 新世紀メディア論 : 新聞・雑誌が死ぬ前に | 小林弘人著 | バジリコ | 2009.4 |
023.1-サクラ | 図解出版業界ハンドブック | 櫻井秀勲編著 | 東洋経済新報社 | 2008.10 |
023.1-チエソ | 出版産業の変遷と書籍出版流通 : 日本の書籍出版産業の構造的特質 | 蔡星慧著 | 出版メディアパル | 2006.10 |
023.1-ハシモ | 雑誌出版ガイドブック | 橋本健午著 | 日本エディタースクール出版部 | 2000.4 |
023.15-1 | 地方出版新事情 : これでも名古屋を笑えるか | 舟橋武志著 | ブックショップ「マイタウン」 | 1987.6 |
051-ヨシタ | 雑誌メディアの文化史 : 変貌する戦後パラダイム 増補版 | 吉田則昭編 | 森話社 | 2017.4 |
070.21-ツチヤ | 大衆紙の源流 : 明治期小新聞の研究 | 土屋礼子著 | 世界思想社 | 2002.12 |
361.5-233 | メディアの技術史 : 洞窟画からインターネットへ | 齋藤嘉博著 | 東京電機大学出版局 | 1999.6 |
585.02-ミユラ | メディアとしての紙の文化史 | ローター・ミュラー著/三谷武司訳 | 東洋書林 | 2013.5 |
585.02-モンロ | 紙と人との歴史 : 世界を動かしたメディアの物語 | アレクサンダー・モンロー著/御舩由美子, 加藤晶訳 | 原書房 | 2017.2 |
674.7-アカハ | 進化する紙メディア : デジタルワークフローはコミュニケーションを変える (宣伝会議Business Books) | 赤羽紀久生著 | 宣伝会議 | 2006.7 |
749.04-オナヘ | 紙と印刷の文化録 : 記憶と書物を担うもの | 尾鍋史彦著 | 印刷学会出版部 | 2012.2 |
ローカルメディアとは | ||||
021.4-シンニ | ZINE (ジン) 入門 (エイムック:3164. 別冊Lightning:vol. 143) | 枻出版社 | 2015.7 | |
023.1-タイセ | 大切な一冊に出会いたいあなたに贈る小さな出版社のもっとおもしろい本 (San-ei mook) | 三栄書房 | 2015.12 | |
023.19-ムコハ | 地域と出版 : 南方新社の十年を巡って | 向原祥隆編著 | 南方新社 | 2004.5 |
027.5-メテイ | 全国フリーペーパーガイド 2016 (雑誌新聞総かたろぐ別冊) | メディア・リサーチ・センター株式会社編集 | メディア・リサーチ・センター | 2010.8- |
051-133-154 | 日本の地域社会とメディア (研究双書:第154冊) | 地域社会と情報環境研究班 [編] | 関西大学経済・政治研究所 | 2012.3 |
051-シカタ | girls ZINE : 女子のためのジン案内 | 志賀隆生, 市川水緒, 瀧坂亮編 | ビー・エヌ・エヌ新社 | 2010.9 |
051-ハルホ | 日本のZINEについて知ってることすべて : 同人誌, ミニコミ, リトルプレス : 自主制作出版史1960-2010年代 | ばるぼら, 野中モモ編著 | 誠文堂新光社 | 2017.11 |
051.02-4 | タウン誌入門 | 田村紀雄編 | 文和書房 | 1979.4 |
051.02-13 | タウン誌全国カタログ | コミュニティ・マガジン研究会編 | 毎日新聞社 | 1981.11 |
051.02-27 | 小さな雑誌で町づくり : 『谷根千』の冒険 | 森まゆみ著 | 晶文社 | 1991.8 |
051.9-フシイ | 「R25」のつくりかた (日経プレミアシリーズ:033) | 藤井大輔著 | 日本経済新聞出版社 | 2009.2 |
051.9-ヤナキ | リトルプレスの楽しみ : おしゃれなミニコミを作ってみたら | 柳沢小実著 | ピエ・ブックス | 2006.1 |
051.9-ヤナキ | リトルプレスの楽しみ、のつづき : もっと見たい。作り方、楽しみ方。 | 柳沢小実著 | ピエ・ブックス | 2009.3 |
070-12 | 生きるためのメディア図鑑 | 渡辺潤[ほか]著 | 技術と人間 | 1981.10 |
070.2-ヤマナ | 新・生活情報紙 : フリーペーパーのすべて | 山中茉莉著 | 電通 | 2001.1 |
070.21-18 | ミニコミ戦後史 : ジャーナリズムの原点をもとめて | 丸山尚著 | 三一書房 | 1985.7 |
070.21-21 | 「ミニコミ」の同時代史 | 丸山尚編・著 | 平凡社 | 1985.10 |
070.21-64 | ローカル・ネットワークの時代 : ミニコミと地域と市民運動 (日外教養選書) | 丸山尚著 | 日外アソシエーツ/紀伊国屋書店 (発売) | 1997.4 |
070.21-ウメモ | 地方紙は地域をつくる : 住民のためのジャーナリズム | 梅本清一著 | 七つ森書館 | 2015.12 |
070.21-シカタ | 新聞のある町 : 地域ジャーナリズムの研究 | 四方洋著 | 清水弘文堂書房 | 2015.7 |
070.21-ツチサ | フロム・リトルプレス | 土澤あゆみ著 | 三空出版 | 2011.4 |
070.21-ハタナ | 地域ジャーナリズム : コミュニティとメディアを結びなおす | 畑仲哲雄著 | 勁草書房 | 2014.12 |
070.21-ヒエフ | ご当地発のリトルプレス | Pie Books編著 | パイインターナショナル | 2016.5 |
070.21-ヤマタ | 多摩を歩いて三七年半 : 街、人、暮らし、そして図書館 : 特定非営利活動法人共同保存図書館・多摩 : 第8回多摩デポ講座(2010・7・9)より (多摩デポブックレット:7) | 山田優子著 | 共同保存図書館・多摩/けやき出版 (発売) | 2012.5 |
070.3-18 | ミニコミ総目録 | 住民図書館編 | 平凡社 | 1992.5 |
080-シユウ | フリーペーパーの衝撃 (集英社新書:0424B) | 稲垣太郎著 | 集英社 | 2008.1 |
291.36-ヤネセ | ベスト・オブ・谷根千 : 町のアーカイヴス | 谷根千工房編著 | 亜紀書房 | 2009.2 |
361.45-オカム | ローカル・メディアと都市文化 : 「地域雑誌 谷中・根津・千駄木」から考える (叢書現代社会のフロンティア:16) | 岡村圭子著 | ミネルヴァ書房 | 2011.3 |
361.45-カケヤ | ローカルメディアのつくりかた : 人と地域をつなぐ編集・デザイン・流通 | 影山裕樹著 | 学芸出版社 | 2016.6 |
361.45-カケヤ | ローカルメディアの仕事術 : 人と地域をつなぐ8つのメソッド | 影山裕樹編著/幅允孝 [ほか] 著 | 学芸出版社 | 2018.5 |
361.45-タムラ | 地域メディアを学ぶ人のために | 田村紀雄編 | 世界思想社 | 2003.11 |
361.45-タムラ | 現代地域メディア論 | 田村紀雄, 白水繁彦編著 | 日本評論社 | 2007.12 |
361.45-マツモ | 市民メディアの挑戦 | 松本恭幸著 | リベルタ出版 | 2009.2 |
361.45-ヤマサ | メディアをつくって社会をデザインする仕事 : プロジェクトの種を求めて | 山崎裕行 [ほか] 編 | ナカニシヤ出版 | 2017.5 |
361.45-ワセタ | メディアの地域貢献 : 「公共性」実現に向けて | 早稲田大学メディア文化研究所編 | 一藝社 | 2010.12 |
361.5-75 | ミニコミの論理 : 「知らせる権利」の復権 | 田村紀雄編著 | 学陽書房 | 1976.7 |
361.7-カワイ | 地域メディアが地域を変える | 河井孝仁, 遊橋裕泰編著 | 日本経済評論社 | 2009.4 |
361.7-タナカ | 地域づくりのコミュニケーション研究 : まちの価値を創造するために (コミュニケーション・ダイナミクス:1. Communication dynamics) | 田中秀幸編著 | ミネルヴァ書房 | 2017.3 |
361.76-クカム | 人里の広報紙 : これからの地域広報紙のための考え方と実践的制作テクニック : アドバンテージ・メディアの本 | 空閑睦子著 | いなほ書房/星雲者(発売) | 2014.9 |
367.253-ヒフマ | ガール・ジン : 「フェミニズムする」少女たちの参加型メディア | アリスン・ピープマイヤー著/野中モモ訳 | 太田出版 | 2011.9 |
369.31-イシノ | 6枚の壁新聞 : 石巻日日新聞・東日本大震災後7日間の記録 (角川SSC新書:130) | 石巻日日新聞社編 | 角川マガジンズ | 2011.7 |
674.3-イヘン | イベントフライヤーコレクション : Movies,music,arts,theatre,and more | ピエ・ブックス | 2002.9 | |
674.3-サイト | 地域の魅力を伝えるデザイン | 齋藤あきこ, 松村貴樹執筆/クリスチャン・トレイラ訳 | ビー・エヌ・エヌ新社 | 2014.12 |
674.3-センコ | 全国の地域ブランド戦略とデザイン | ピエ・ブックス | 2009.1 | |
674.3-チイキ | 地域発のデザイン : 特産物からPR誌まで成功した地域ブランド特集 | パイインターナショナル | 2011.9 | |
674.3-チラシ | チラシ&フライヤーコレクション=Flyer & leaflet collection 2 | ピエ・ブックス | 1999.4- | |
674.3-ヒエフ | 地域の魅力を引き出す!リニューアルデザイン | PIE Books編集・制作 | パイインターナショナル | 2015.5 |
674.3-ヒエフ | まちアド : 地域の魅力をPRするデザイン | Pie Books編著 | パイインターナショナル | 2016.3 |
674.3-フリヘ | フリーペーパーグラフィックス | ピエ・ブックス | 2006.10 | |
674.7-ヒアル | PR誌・フリーペーパーコレクション | ピエ・ブックス | 2001.9 | |
674.97-9 | 巨大なミニ・メディアTheフリーペーパー | 山中茉莉著 | 電通 | 1995.2 |
727.021-チイキ | 地域を熱くする!注目のデザイナーたち : 地域発hotなデザイナーの仕事と連絡先を紹介! | パイインターナショナル | 2013.7 | |
727.087-クリエ | Creative freepapers : 発想力を刺激する日本のフリーペーパーデザイン | アルファブックス/アルファ企画/現代企画室 (発売) | 2016.10 | |
749.8-1 | ガリ版文化史 : 手づくりメディアの物語 | 田村紀雄, 志村章子編著 | 新宿書房 | 1985.3 |
雑誌 | ||||
雑誌 000-シヨウ-Z | 情報の科学と技術 63巻10号 2013 | 特集:フリーペーパー | 情報科学技術協会 | 2013 |
雑誌 000-テイテ-Z | DTP world 10巻7号通巻85号 2005.7 | 第1特集:現場直送!今、最注目のフリーペーパーデザイン | ワークスコーポレーション | 2005 |
雑誌 020-シユツ-Z | 出版ニュース 通巻2263号 2011年12月中旬号 | タウン誌ウォッチング40年 | 出版ニュース社 | 2011 |
雑誌 020-ホウシ-Z | 彷書月刊 : 古書を巡る情報誌 25巻12号通巻290号 2009.12 | 特集:ミニコミの設計図 | 弘隆社 | 2009 |
雑誌 050-イクサ-Z | イグザミナ : 検証する月刊情報誌 通巻289号 2011.10 | 電子書籍はもう古い!?アナログ冊子zineの新しさ | イグザミナ | 2011 |
雑誌 050-シンチ-Z | 新潮45 35巻3号通巻407号 2016年3月号 | 盛岡発リトルプレス『てくり』をめぐる冒険 | 新潮社 | 2016 |
雑誌 290-トウキ-Z | 東京人 : Tokyo jin 32巻1号通巻379号 2017.1 | 地方発信のリトルプレス | 東京都文化振興会/教育出版「東京人」制作室 (発売) | 2017 |
雑誌 360-トモロ-Z | 季刊tomorrow 6巻2号通巻20号 1991.9 | 特集:都市のミニコミ・マスコミ | あまがさき未来協会 | 1991 |
雑誌 590-ソトコ-Z | ソトコト : sotokoto : 地球と人をながもちさせるエコ・マガジン 20巻1号通巻223号 2018.1 2018年1月1日 | 特集:全日本リトルプレス図鑑 | 木楽舎 | 2018 |
雑誌 740-インサ-Z | 印刷雑誌 97巻6号 2014.6 | 深くて面白いフリーペーパーの世界 | 2014 | |
雑誌 740-コマシ-Z | コマーシャルフォト 58巻9号 通巻651号 2017/9 | 紙面とWebの連動 : 地域密着フリーペーパーの会社が「地域密着コミュニティサイト」を作るまで | 玄光社 | 2017 |
ローカルメディアを作る
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
002.7-タケタ | コメントする力 : 情報を編集×発信する技術 | 竹田圭吾著 | PHP研究所 | 2013.9 |
021.4-アラセ | 編集デザイン入門 : 編集者・デザイナーのための視覚表現法 改訂2版 (本の未来を考える=出版メディアパル:No.29) | 荒瀬光治著 | 出版メディアパル | 2015.9 |
021.4-エムテ | まるごと一冊デザイン&レイアウトの見本帳 (Impress mook. デザインの仕事 : はたらくデザイナーのための実用情報誌:vol.01) | MdN編集部編 | エムディエヌコーポレーション/インプレスコミュニケーションズ (発売) | 2012.12 |
021.4-クリエ | クリエイターのためのZINEのはじめ方 : 作り方&売り方がわかる | 玄光社 | 2015.6 | |
021.4-コトウ | 僕たちは編集しながら生きている : super-school textbook 増補新版 | 後藤繁雄著 | 三交社 | 2010.9 |
021.4-シモム | 編集&デザインハンドブック | 出版メディアパル編/下村昭夫, 荒瀬光治著 | 出版メディアパル | 2011.7 |
021.4-ニシム | 広報・雑誌づくりのらくらく編集術 三訂版 | 西村良平著 | 日本エディタースクール出版部 | 2016.1 |
021.4-ニツケ | 編集デザインの教科書 第3版 | 日経デザイン編 | 日経BP社/日経BP出版センター (発売) | 2008.12 |
021.4-ワシオ | 編集とはどのような仕事なのか : 企画発想から人間交際まで 新版 | 鷲尾賢也著 | トランスビュー | 2014.10 |
021.43-フシモ | 魔法をかける編集 (しごとのわ) | 藤本智士著 | インプレス | 2017.7 |
021.49-イクタ | 印刷メディアディレクション : 印刷物制作に関わるすべての人へ | [生田信一編著] | ワークスコーポレーション | 2010.11 |
022-イシカ | 自由に遊ぶ、DIYの本づくり | 石川理恵著/金子亜矢子写真 | グラフィック社 | 2012.8 |
022-ヨシヨ | Petit book recipe : プチブックレシピ : リトルプレスの作り方 | yojohan著; APOLLO KEIKAKU-inc.編 | 毎日コミュニケーションズ | 2007.7 |
022.57-オフス | 本と雑誌のデザインがわかる本 2 | obscure inc.編 | ソシム | 2005.5- |
022.57-トウシ | 同人誌のデザイン : 手に入れたくなる装丁のアイデア | 井上綾乃, 伊藤千紗編集・執筆 | ビー・エヌ・エヌ新社 | 2017.11 |
022.8-ミスス | はじめての手製本 : 製本屋さんが教える本のつくりかた | 美篶堂著/白井明大取材・文 | 美術出版社 | 2009.5 |
022.8-ミスノ | かわいい手製本 : 童話をテーマに自分らしく作る本とかたち | 水野真帆著 | 毎日コミュニケーションズ | 2009.7 |
022.8-ヤマサ | 手で作る本 | 山崎曜著 | 文化出版局 | 2006.3 |
023-29 | 成功ある本づくりのための自費出版ハンドブック | 河嶋一徳著 | JDC | 1994.4 |
023-34 | 自費出版Q&A : 十分な情報をもって正しい本づくりを : 総合ガイドブック | 東京経済 | 1995.10 | |
023-39 | はじめての自費出版 : 費用から売り方まで | 阿部舜一郎著 | 明日香出版社 | 1994.5 |
023-オカヘ | 出版社のつくり方読本 : 付一人出版社出版メディアパルの舞台裏 (本の未来を考える=出版メディアパル:no. 33) | 岡部一郎, 下村昭夫共著 | 出版メディアパル | 2017.11 |
023.1-ナカエ | 小さな出版社のつくり方 | 永江朗著 | 猿江商會 | 2016.9 |
023.1-ニシヤ | "ひとり出版社"という働きかた | 西山雅子編 | 河出書房新社 | 2015.7 |
023.89-キタリ | 失敗しない自費出版 : 編集であなたの本は生まれ変わる | 喜田りえ子著 | 竹林館 | 2008.5 |
023.89-シエハ | 私にはもう出版社はいらない : キンドル・POD・セルフパブリッシングでベストセラーを作る方法 | アロン・シェパード著/平林祥訳 | WAVE出版 | 2010.6 |
023.89-シヒシ | 日本自費出版史 : 一九〇三-二〇一二 | 自費出版編集者フォーラム日本自費出版史刊行委員会編著 | 自費出版編集者フォーラム | 2013.10 |
023.89-シンテ | 楽しい自費出版のススメ : 本を出したいあなたへ | 新出安政著 | 創栄出版/星雲社 (発売) | 2008.5 |
070.16-7 | 手作り新聞実物秀作百科 (手づくり編集ぶっくす) | 日本機関紙協会大阪府本部編 | 日本機関紙出版センター | 1983.4 |
070.16-14 | 自分たちのネットワーキング : メディアのつくり方 | 金子徳好編 | 広樹社 | 1987.11 |
070.16-22 | ミニコミのつくり方 | 近藤恵著 | 情報センター出版局 | 1997.8 |
674.6-2 | PR誌ハンドブック 改訂版 (Design handbook series) | 池田喜作,視覚デザイン研究所〔編〕 | 視覚デザイン研究所 | 1984.4 |
675-タカキ | オウンドメディアのつくりかた : 「自分たちでつくる」ためのメディア運営 | 鷹木創著/大内孝子編著 | ビー・エヌ・エヌ新社 | 2017.7 |
726.107-ミヤシ | デジタル同人誌の作り方 (I/O books) | 宮下てるあき著 | 工学社 | 2012.10 |
749-オオハ | 印刷・加工DIYブック | 大原健一郎, 野口尚子, 橋詰宗著 | グラフィック社 | 2010.10 |
749-テカミ | かわいい印刷 | 手紙社著 | ピエ・ブックス | 2010.6 |
749.13-オオニ | 校正のレッスン : 活字との対話のために 改訂3版 (本の未来を考える=出版メディアパル:no. 32) | 大西寿男著 | 出版メディアパル | 2017.9 |
749.7-オオハ | 特殊印刷・加工DIYブック | 大原健一郎, 野口尚子, グラフィック社編集部著 | グラフィック社 | 2011.12 |
図書情報館所蔵のフリーペーパー
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
奈良県関連のフリーペーパー | ||||
雑誌 050-コトノ-Z | コトノハ : 奈良のフリーペパー | [コトノハ] | 2016- | |
雑誌 050-ナラオ-Z | ナラヲヨム。 | 南都銀行 : 明新社 | 2005- | |
雑誌 050-ナラホ-Z | ならほるもん | 甲斐俊也, 福岡ひとみ, 野間理恵 | 2011- | |
雑誌 050-マイナ-Z | マイ奈良 : City magazine | リーダーズサークル | 1977- | |
雑誌 050-ヤマト-Z | やまとびと | やまとびと編集部 | 2006- | |
雑誌 050-ヨミツ-Z | 月刊Yomiっこ : 元気になる情報誌 | 読売新聞大阪本社 | 2002- | |
雑誌 290-イノリ-Z | 祈りの回廊 : 秘宝・秘仏特別開帳 : 巡る奈良 | 平城遷都1300年記念事業協会 | 2010- | |
雑誌 290-レタス-Z | Letters from higashi-yoshino-vill : 山村のこれからを伝えるフリーペーパー | 東吉野村 | 2014- | |
雑誌 690-ナナハ-Z | 784(ななはちよん) : ならどっとFmpress | 奈良シティエフエムコミュニケーションズ | 2013- | |
その他のフリーペーパー | ||||
291.9-エスト | SとN | 佐賀・長崎観光振興推進協議会 | 2017.3- | |
雑誌 360-ナウイ-Z | Now is : ナウイズ | 宮城県震災復興本部 | 2016- | |
雑誌 490-ヒンク-Z | Pink | Run for the cure foundation | ||
雑誌 590-アンフ-Z | あんふぁん. 関西版 : 園児とママの情報誌 | サンケイリビング新聞社 | ||
雑誌 600-ナコミ-Z | 和 : nagomi : 和歌山の人、社会、地域 | 和歌山県 | 2007- |
