「秋の愉しみ~紅葉・温泉・味覚・文学~」展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成27年9月30日現在所蔵する資料の中から、「秋の愉しみ~紅葉・温泉・味覚・文学~」に関する資料を収録したものです。
秋を読む
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
45-タ | きょうりゅうの運動会 : 3年生のきょうりゅうたんけん隊(きょうりゅうたんけん隊:6) | たかしよいち文/阿部肇絵 | 理論社 | 1991.11 |
481.7-コウヤ | どんぐりもりのおきゃくさん(しぜんにタッチ!) | 香山美子文/飯村茂樹ほか写真 | ひさかたチャイルド | 2009.8 |
627-マエタ | 野の花えほん 秋と冬の花 | 前田まゆみ作 | あすなろ書房 | 2009.4 |
627.12-オクタ | コスモスの謎 : 色も香りもチョコそっくり!?チョコレートコスモス大研究 | 奥隆善著 | 誠文堂新光社 | 2014.9 |
627.55-カミム | 図解菊つくりコツのコツ : これなら誰でも名人芸 決定版 | 上村遥著 | 農山漁村文化協会 | 2013.7 |
653.2-カメタ | 落ち葉の呼び名事典 : 散歩で見かける | 亀田竜吉写真・文 | 世界文化社 | 2014.10 |
657.85-イトウ | どんぐりの図鑑 | 伊藤ふくお著 | トンボ出版 | 2001.12 |
657.85-イワサ | どんぐり見聞録 | いわさゆうこ著 | 山と渓谷社 | 2006.10 |
657.85-イワサ | どんぐりハンドブック | いわさゆうこ著 | 文一総合出版 | 2010.11 |
657.85-オオク | どんぐりころころ(しぜんにタッチ!) | 大久保茂徳監修/片野隆司写真撮影 | ひさかたチャイルド | 2007.9 |
657.85-オタヒ | ドングリ(観察ブック) | 小田英智構成・文/久保秀一写真 | 偕成社 | 2009.9 |
657.85-ニシサ | どんどんどんぐり!(エコ育絵本ちきゅうのなかまたち:7) | 飯村茂樹写真/西沢杏子文 | チャイルド本社 | 2010.10 |
657.85-ヒラノ | 探して楽しむドングリと松ぼっくり(森の休日:2) | 平野隆久写真/片桐啓子文 | 山と渓谷社 | 2001.9 |
657.85-ミヤク | どんぐりの呼び名事典 : 拾って楽しむ | 宮國晋一写真・文 | 世界文化社 | 2014.9 |
726.6-ムラカ | さつまのおいも(ピーマン村の絵本たち) | 中川ひろたか文/村上康成絵 | 童心社 | 1995.6 |
726.6-ヤマオ | いもほりやま(えほんのぼうけん) | 山岡みね作/絵 | 岩崎書店 | 2009.10 |
9-イ | 14ひきのやまいも | いわむらかずおさく | 童心社 | 1984.8 |
9-イ | 14ひきのあきまつり | いわむらかずおさく | 童心社 | 1992.10 |
9-イ | ねずみのいもほり(ひさかたメルヘン:50) | 山下明生作/岩村和朗絵 | ひさかたチャイルド | 1984.8 |
9-ウ | どろんこどろんこだいうんどうかい(えほんのもり) | 梅田俊作・佳子作・絵 | 文研出版 | 1992.12 |
9-タ | おつきみ・あきまつり(どうぶつ村のごちそうごよみ:あき) | あかね書房 | 1996.9 | |
9-ヘ | スマーフ語戦争/スマーフ運動会 復刻版(スマーフ物語:12) | ペヨ作/村松定史訳/小川悦子編 | セーラー出版 | 2002.8 |
9-ミ | きょうしつであきまつり(わくわくせいかつか:7) | 竹野栄, 長谷川康男作/宮崎耕平絵 | 太平出版社 | 1995.10 |
908.3-ヒヤク | 秋(百年文庫:4) | ポプラ社 | 2010.10 | |
909-コト-20 | くりひろい(こどものとも 復刻版 20号) | *雑誌 | 福音館書店 | 1989 |
911.162-46 | 晶子曼陀羅(講談社文芸文庫:[さ-E1]) | 佐藤春夫[著] | 講談社 | 1993.11 |
912.7-17 | 都筑道夫ドラマ・ランド | 徳間書店 | 1984.3 | |
913-アマ | えっちゃんのあきまつり(あかね幼年どうわ:23) | あまんきみこ作/遠藤てるよ絵 | あかね書房 | 1981.3 |
913-ツ | 柿の木のある家(偕成社文庫:3015) | 壺井栄著 | 偕成社 | 1976.6 |
913-ナス | ズッコケ三人組の大運動会(新・こども文学館:36) | 那須正幹作/前川かずお原画/高橋信也作画 | ポプラ社 | 1993.7 |
913-ニノ | キンモクセイをさがしに(おはなしスキップ. ハリネズミのプルプル:3) | 二宮由紀子作/あべ弘士絵 | 文溪堂 | 1999.8 |
913.6-1188 | 新秋の記(養徳叢書:24) | 佐藤春夫著 | 養徳社 | 1946.9 |
913.6-1322 | 秋風 | 志賀直哉著 | 創藝社 | 1950.1 |
913.6-2319 | 顔師 | 舟橋聖一著 | 新潮社 | 1957.6 |
913.6-3257 | 華やかな手 | 曽野綾子著 | 文芸春秋新社 | 1961.9 |
913.6-4723 | ある私小説家の憂鬱 | 尾崎一雄著 | 新潮社 | 1970.10 |
913.6-5386 | 麻子の愛 | 加納寛著 | 〔加納寛〕 | 1984.5 |
913.6-6135 | ハマボウフウの花や風 | 椎名誠著 | 文藝春秋 | 1991.10 |
913.6-アカ-146 | 幽霊温泉 | 赤川次郎著 | 文芸春秋 | 2002.10 |
913.6-アサノ | 金色の野辺に唄う | あさのあつこ著 | 小学館 | 2008.6 |
913.6-アマン | 秋のおはなし(あまんきみこセレクション:3) | あまんきみこ著/黒井健 [ほか] 画/後路好章, 宮川健郎編 | 三省堂 | 2009.12 |
913.6-アワナ | めぐる季節の話(安房直子コレクション:7. Awa Naoko collection) | 安房直子作/北見葉胡画 | 偕成社 | 2004.4 |
913.6-イシタ | 1ポンドの悲しみ | 石田衣良著 | 集英社 | 2004.3 |
913.6-イシタ | 6TEEN | 石田衣良著 | 新潮社 | 2009.9 |
913.6-イソノ | 石上玄一郎小説作品集成 第3巻 | 石上玄一郎著/谷真介編 | 未知谷 | 2008 |
913.6-イツキ | 燃える秋 27版(角川文庫:4871) | 五木寛之〔著〕 | 角川書店 | 1996.4 |
913.6-イノウ | 井上ひさし短編中編小説集成 第3巻 | 井上ひさし著 | 岩波書店 | 2014.10 |
913.6-ウエサ | 糸車 | 宇江佐真理著 | 集英社 | 2013.2 |
913.6-エヒ-7 | 男ともだち | 海老沢泰久著 | 講談社 | 1998.12 |
913.6-オカタ | 夜の小学校で | 岡田淳作 | 偕成社 | 2012.10 |
913.6-オカワ | あつあつを召し上がれ | 小川糸著 | 新潮社 | 2011.10 |
913.6-オカワ | 小川未明新収童話集 1 | 小川未明著/小埜裕二編 | 日外アソシエーツ/紀伊國屋書店 (発売) | 2014 |
913.6-オクヤ-2011 | 奈良町恋物語(大和路ろまん文庫) | 奥山鳴著 | 京阪奈情報教育出版 | 2011.10 |
913.6-オトカ | 逍遥の季節 | 乙川優三郎著 | 新潮社 | 2009.9 |
913.6-カイオ | 海音寺潮五郎未刊作品集 2 | 海音寺潮五郎著/海音寺潮五郎記念館編 | 海音寺潮五郎記念館 | 2013.7 |
913.6-カクタ | マザコン | 角田光代著 | 集英社 | 2007.11 |
913.6-カワ-2 | 秋の金魚 | 河治和香著 | 小学館 | 2003.11 |
913.6-キタ-124 | 秋の花(Golden thirteen) | 北村薫著 | 東京創元社 | 1991.2 |
913.6-キタ-133 | 秋の苦い光 | 木田拓雄著 | 角川書店 | 1997.8 |
913.6-キム-13 | ヴェニスを見て死ね(ハヤカワ・ミステリワールド) | 木村二郎著 | 早川書房 | 1994.5 |
913.6-サカ-17 | 杞憂夢 | 坂上弘著 | 講談社 | 1984.6 |
913.6-サタ-10 | 解夏 | さだまさし著 | 幻冬舎 | 2002.12 |
913.6-サト-106 | 極楽家族 | 佐藤洋二郎著 | 講談社 | 2000.11 |
913.6-サトウ | 院長の恋 | 佐藤愛子著 | 文藝春秋 | 2009.1 |
913.6-シハキ | 紫の山 | 芝木好子著 | 講談社 | 1983.10 |
913.6-シヨウ | オブ・ラ・ディ オブ・ラ・ダ(東京バンドワゴン) | 小路幸也著 | 集英社 | 2011.4 |
913.6-スカ-7 | 五人姉妹 | 菅浩江著 | 早川書房 | 2002.1 |
913.6-ツシ-80 | 過ぎてゆく光景 : 短篇集 | 辻井喬著 | 文芸春秋 | 1996.1 |
913.6-ツネカ | 秋の牢獄 | 恒川光太郎著 | 角川書店/角川グループパブリッシング (発売) | 2007.10 |
913.6-トウ-85 | 秋の猫 | 藤堂志津子著 | 集英社 | 2002.11 |
913.6-トリイ | 温泉春秋考 続 | 鳥居謙一著 | 日本図書刊行会/近代文芸社(発売) | 1999.9 |
913.6-ナ-13 | 温泉行き : サラリーマン目白三平傑作選 | 中村武志著 | 東方社 | 1964 |
913.6-ハタケ | まんまこと | 畠中恵著 | 文藝春秋 | 2007.4 |
913.6-ハムロ | 秋月記 | 葉室麟著 | 角川書店/角川グループパブリッシング(発売) | 2009.1 |
913.6-ハヤシ | 秋の森の奇跡 | 林真理子著 | 小学館 | 2006.5 |
913.6-ヒノ-8 | 落葉/神の小さな庭で : 短篇集 | 日野啓三著 | 集英社 | 2002.5 |
913.6-フ-136 | 眉雨 | 古井由吉著 | 福武書店 | 1986.2 |
913.6-ホシ-14 | 毒身温泉 | 星野智幸著 | 講談社 | 2002.7 |
913.6-ミナ-88 | 妖恋 : 男と女の不可思議な七章 | 皆川博子著 | PHP研究所 | 1997.7 |
913.6-ミナ-92 | 朱紋様(あけもよう) | 皆川博子著 | 朝日新聞社 | 1998.12 |
913.6-ミヤ-54 | 幻色江戸ごよみ | 宮部みゆき著 | 新人物往来社 | 1994.7 |
913.6-ミヤマ | おやすみなさい。良い夢を。 | 三山桂依著 | 講談社 | 2011.1 |
913.6-モリヤ | 花野に眠る : 秋葉図書館の四季 | 森谷明子著 | 東京創元社 | 2014.11 |
913.6-ヤマモ | 結ぶ(山本周五郎中短篇秀作選集:4) | 山本周五郎著 | 小学館 | 2006.2 |
913.6-ヨ-95 | 秋の街 | 吉村昭著 | 文芸春秋 | 1984.11 |
913.6-ヨシ-29 | 法師蝉 | 吉村昭著 | 新潮社 | 1993.7 |
913.6-ヨシ-64 | 天に遊ぶ | 吉村昭著 | 新潮社 | 1999.5 |
913.6-ヨシタ | 初恋温泉 | 吉田修一著 | 集英社 | 2006.6 |
913.6-ヨシナ | その日まで(紅雲町珈琲屋こよみ) | 吉永南央著 | 文芸春秋 | 2011.5 |
913.6-ヨシモ | デッドエンドの思い出 | よしもとばなな著 | 文藝春秋 | 2003.7 |
913.68-5 | 女が35歳で 〔part 1〕 | 森瑶子〔ほか〕著 | マガジンハウス | 1989.6 |
913.68-トミオ | 温泉小説 | 富岡幸一郎監修 | アーツアンドクラフツ | 2006.9 |
913.68-ナルミ | 乱歩賞作家黒の謎 | 鳴海章 [ほか] 著 | 講談社 | 2004.6 |
913.68-ホフラ | 百年小説 | ポプラクリエイティブネットワーク編集 | ポプラ社 | 2008.12 |
914.6-2006-1 | 花(日本の名随筆:1) | 宇野千代編 | 作品社 | 1983.2 |
914.6-2006-19 | 秋 : 歳時記(日本の名随筆:19) | 山本健吉編 | 作品社 | 1984.5 |
914.6-2438-8 | 日本温泉めぐり(ランティエ叢書:8) | 田山花袋[著] | 角川春樹事務所 | 1997.11 |
915.6-316 | おい癌め酌みかはさうぜ秋の酒 : 江國滋闘病日記 | 江国滋著 | 新潮社 | 1997.12 |
918-28-20 | 源氏物語 1(新編日本古典文学全集:20-25) | [紫式部著]/阿部秋生 [ほか] 校注・訳 | 小学館 | 1994.3 |
918-7-41 | 謡曲集 下(日本古典文學大系:40-41) | 横道萬里雄, 表章校注 | 岩波書店 | 1960.12 |
918.6-315-4 | 福永武彦全集 第4巻 小説4 | 福永武彦著 | 新潮社 | 1986 |
918.6-424-10 | 岡本かの子 : 過去世(日本幻想文学集成:10) | 岡本かの子 [著]/堀切直人編 | 国書刊行会 | 1992.1 |
918.6-434-12 | 少女小説(西條八十全集:12) | 西條八十著 | 国書刊行会 | 1993.4 |
918.6-439-23 | 山梨(ふるさと文学館:第23巻) | 今西幹一責任編集 | ぎょうせい | 1995.2 |
918.6-439-24 | 長野(ふるさと文学館:第24巻) | 今西幹一責任編集 | ぎょうせい | 1993.10 |
918.6-439-27 | 愛知(ふるさと文学館:第27巻) | 助川徳是編 | ぎょうせい | 1994.6 |
918.6-439-35 | 奈良(ふるさと文学館:第35巻) | 河野仁昭責任編集 | ぎょうせい | 1994.9 |
918.6-439-5 | 宮城(ふるさと文学館:第5巻) | 工藤英寿責任編集 | ぎょうせい | 1994.10 |
918.6-441-16 | 定本花袋全集 第16巻 | 田山録弥著/定本花袋全集刊行会編 | 臨川書店 | 1993.12 |
918.6-444-12 | 漱石全集 第12巻 | 夏目金之助著 | 岩波書店 | 1993.12-2004.10 |
918.6-483-4 | 季節の手帖 : 博物(串田孫一集:4) | 串田孫一著 | 筑摩書房 | 1998.4 |
918.6-495-5 | 雨蛙/転生(志賀直哉全集:第5巻) | 志賀直哉著 | 岩波書店 | 1999.4 |
918.6-9-42 | 小林秀雄集(現代日本文学全集:42) | 筑摩書房 | 1956.2 | |
918.6-9-43 | 梶井基次郎,三好達治,堀辰雄集(現代日本文学全集:43) | 筑摩書房 | 1954.5 | |
918.6-ケンタ | 柳田國男集(現代日本文學大系:20) | 柳田國男著 | 筑摩書房 | 1969.3 |
918.6-ケンタ | 正宗白鳥集(現代日本文學大系:16) | 筑摩書房 | 1969.7 | |
918.6-ケンタ | 佐藤春夫集(現代日本文學大系:42) | 筑摩書房 | 1969.6 | |
918.68-クメマ | 短篇小説 復刻版 [1](久米正雄全集:第8-9巻) | 久米正雄 [著] | 本の友社 | 1993.7 |
918.68-マツタ | リンドーいろの焔の歌(松田解子自選集:第7巻) | 松田解子作 | 澤田出版/民衆社 (発売) | 2008.3 |
918.68-ミヤモ | 宮本百合子全集 第2巻 | 宮本百合子著 | 新日本出版社 | 2000.11 |
933-フルツ | 秋のホテル(ブルックナー・コレクション) | アニータ・ブルックナー著/小野寺健訳 | 晶文社 | 1988.10 |
933.7-オフエ | ショーン・オフェイロン短編小説全集 第1巻 | ショーン・オフェイロン著 | 新水社 | 2011.1 |
933.7-ホエン | 幸せな秋の野原(Minerva世界文学選. ボウエン・ミステリー短編集:2) | エリザベス・ボウエン [著]/太田良子訳 | ミネルヴァ書房 | 2005.4 |
949.83-テオリ | 黄昏に眠る秋(Hayakawa pocket mystery books:1846) | ヨハン・テオリン著/三角和代訳 | 早川書房 | 2011.4 |
963-カルシ | 族長の秋 : 他6篇(Obra de García Márquez:1968-1975) | G・ガルシア=マルケス著/鼓直, 木村榮一訳 | 新潮社 | 2007.4 |
紅葉を愛でる
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
290.93-チキユ | 京都12カ月年中行事を楽しむ(地球の歩き方gem stone:028) | 若村亮, らくたび著 | ダイヤモンド・ビッグ社/ダイヤモンド社 (発売) | 2008.10 |
291.62-ナカタ | 京都電車で行く紅葉散策(Suiko books:158) | 中田昭写真 | 光村推古書院 | 2010.10 |
291.62-ホント | 京都名所むかし案内 : 絵とき「都名所図会」 | 本渡章著 | 創元社 | 2008.4 |
291.62-ミスノ | 京都で見つけるとっておきの紅葉 : 京都を愉しむ | 水野克比古写真 | 淡交社 | 2013.10 |
291.65-319-N | 奈良花ごよみ(遊歩シリーズ) | 藤田浩著 | 編集工房あゆみ | 1995.11 |
291.65-678 | 旅行ガイド奈良(文学と歴史) | 村井康彦, 光明正信, 森本茂著 | 京都書房 | 1993.10 |
291.65-727 | 奈良花の名所12カ月(ジェイ・ガイド:ホリデー) | 中島史子編 | 山と渓谷社 | 1997.3 |
291.65-755 | 大和路花散歩 : 花と史跡を訪ねる(小学館フォトカルチャー) | 山崎しげ子文/矢野建彦写真 | 小学館 | 1999.4 |
291.65-アキサ-1995 | 大和名所圖會(版本地誌大系:3) | 秋里籬島著 | 臨川書店 | 1995.2 |
291.65-クワハ-2014 | 奈良大和路の紅葉(奈良を愉しむ) | 桑原英文写真/倉橋みどり案内 | 淡交社 | 2014.10 |
291.65-サンサ-2005 | 散策&鑑賞奈良大和路編 : 古都の美術・歴史を訪ねて 最新版 [2005] | 木下長宏, ユニプラン編集部編著 | ユニプラン | 2001.4 |
291.65-サンサ-2009 | 散策&観賞奈良大和路編 : 古都の美術・歴史を訪ねて 最新版 [2009] | ユニプラン | 2006.3 | |
291.65-サンサ-2014 | 散策&観賞奈良大和路編 : 古都の美術・歴史を訪ねて 最新版 [2014] | ユニプラン | 2006.3 | |
291.65-サンホ-2010 | 散歩マップ 奈良 | 散歩マップ編集部編 | 成美堂出版 | 2009.3 |
291.65-シユカ-2001 | おとなの奈良 : 「京都」に泊まって「大和路」を歩く(講談社mook) | 週刊現代編集部編 | 講談社 | 2001.9 |
291.65-シヨウ-2013 | 奈良大和路 [2013](JTBのmook. 詳細地図で歩きたい町) | JTBパブリッシング | 2011.10 | |
291.65-スナカ-2015 | かつらぎ・飛鳥・吉野大峯+十津川・桜井宇陀・大和高原 : おおらかな風景、古代の息づかい、やさしい笑顔に出会う(くるり) | すながわみほこ, もりきあや責任編集 | 西日本出版社 | 2015.4 |
291.65-セカイ-2010 | 奈良 : 1300年の美を訪ねて : 完全保存版(家庭画報特選) | 世界文化社 | 2010.4 | |
291.65-タナカ-2002 | 大和百景 : 奈良大和路を撮る | 田中眞知郎写真・文 | 山川出版社 | 2002.7 |
291.65-ナオキ-2008 | 直木孝次郎と奈良・万葉を歩く : 私の歴史散歩 秋冬 | 直木孝次郎著 | 吉川弘文館 | 2008.10-2009.3 |
291.65-ナラオ-2010 | 奈良お散歩地図 : 近鉄奈良駅周辺/西大寺/西の京/法隆寺・斑鳩/飛鳥(Gakken mook) | 学研パブリッシング/学研マーケティング(発売) | 2010.3 | |
291.65-ナラオ-2010 | 奈良おさんぽマップ : 平城遷都1300年祭せんとくんと歩く奈良(ブルーガイド・ムック) | 実業之日本社 | 2010.4 | |
291.65-ナラカ-2010 | 奈良観光地図Walker(ウォーカームック:No.177) | 角川マーケティング/角川グループパブリッシング (発売) | 2010.4 | |
291.65-ナラケ-2007 | 奈良県の歴史散歩 上: 奈良北部(歴史散歩:29) | 奈良県高等学校教科等研究会歴史部会編 | 山川出版社 | 2007.6 |
291.65-ナラケ-2007 | 奈良県の歴史散歩 下: 奈良南部(歴史散歩:29) | 奈良県高等学校教科等研究会歴史部会編 | 山川出版社 | 2007.6 |
291.65-ナラハ-2004 | 奈良花の名所12カ月(花紀行) | 中島史子編 | 山と渓谷社 | 2004.2 |
291.65-ナラヤ-2004 | 奈良・大和路(にっぽんの旅:14) | 昭文社 | 2004.7 | |
291.65-ナラヤ-2005 | 歩く地図奈良大和路 '06(J guide magazine:180号) | あるっく社 [編集] | 山と渓谷社 | 2005.10 |
291.65-ナラヤ-2007 | 奈良・大和路 : 奈良公園・西の京・斑鳩・柳生・山の辺の道・長谷・室生・飛鳥・吉野・當麻 [2007](歩く地図Nippon : 歩いてみたい街がある:13) | あるっく社編集部編集 | 山と渓谷社 | 2003.3- |
291.65-ナラヤ-2008 | 奈良/大和路(タビリエ:26) | JTBパブリッシング関西編集部編 | JTBパブリッシング | 2006.12 |
291.65-フルカ-2011 | 奈良ゆとりの旅 : 大きな文字で読みやすい 第5版(ブルーガイド. てくてく歩き) | ブルーガイド編集部編 | 実業之日本社 | 2011.4 |
291.65-ヘンハ-2008 | 奈良・飛鳥とっておきの散歩道 : 歴史ロマンをめぐる旅 | ペンハウス著 | メイツ出版 | 2008.4 |
291.65-ホント-2007 | 奈良名所むかし案内 : 絵とき「大和名所図会」 | 本渡章著 | 創元社 | 2007.9 |
291.65-モリタ-2015 | 『大和名所図会』のおもしろさ(上方文庫別巻シリーズ:5) | 森田恭二編著 | 和泉書院 | 2015.4 |
291.65-ヤマト-2010 | 奈良さわやかさんぽ : 全23コース詳細カラーマップ掲載 | 山と溪谷社編 | 山と溪谷社 | 2010.3 |
291.65-ルルフ-2005 | るるぶ奈良大和路 2005(るるぶ情報版:近畿 5) | JTBパブリッシング | 2005.2 | |
291.65-ルルフ-2013 | 葛城市/御所市(るるぶ特別編集Free!) | JTBパブリッシング企画・編集・制作 | JTB Publishing,inc/葛城市/御所市 | 2013 |
291.66-ナンキ-2004 | 南紀・伊勢 : 熊野古道(にっぽんの旅:15) | 昭文社 | 2004.7 | |
291.66-ヤマト-2004 | 熊野古道を歩く(歩く旅シリーズ:街道・古道) | 山と溪谷社大阪支局編集 | 山と溪谷社 | 2004.6 |
291.66-ヤマト-2004 | 世界遺産の森へ : 紀伊山地の霊場と参詣道 : 熊野・高野・吉野・大峯(別冊山と溪谷:435号) | 山と溪谷社大阪支局編集 | 山と溪谷社 | 2004.11 |
291.66-ルルフ-2004 | 紀伊熊野古道をあるく(大人の遠足book) | JTB | 2004.8 | |
590-ワラク-Z | 和樂 : わらく : 「和」の心を楽しむ : waraku 6巻10号 2006.10月号 | 小学館 | ||
653.7-フセカ | ブナ林の四季・白神山地(そうえんしゃ・写真のえほん:7) | 府瀬川秀司しゃしん・ぶん | そうえん社 | 2008.9 |
726.5-イワサ | 秋のいろどり(ちひろ美術館:6) | いわさきちひろ著/いわさきちひろ絵本美術館編 | 講談社 | 1997.7 |
748-ミスノ | 京都紅葉案内(Suiko books:149) | 水野克比古著 | 光村推古書院 | 2008.10 |
748-モリタ | きせつのいろ | 森田敏隆著 | 光村推古書院 | 2010.4 |
奈良の秋の写真集
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
291.65-セイヒ-2006 | 奈良ベストガイド 2007年版(Seibido mook. Best Guide:14) | 成美堂出版 | 2006.8 | |
291.65-タマカ-1999 | 大和路写し歩き | 玉河晉次著 | [玉河晉次] | 1999.7 |
740.21-2 | 入江泰吉の奈良(とんぼの本) | 入江泰吉〔ほか〕著 | 新潮社 | 1992.9 |
740.21-イリエ-2005 | 入江泰吉のすべて : 大和路と魅惑の仏像 : 生誕一〇〇年記念(別冊太陽) | 平凡社 | 2005.10 | |
743.5-ニシカ-2009 | 京都・奈良の秋撮影ガイド(Motor magazine mook. カメラマンシリーズ) | 西川貴之撮影/中橋富士夫責任編集 | モーターマガジン社 | 2009.9 |
748-14 | 四季の大峯(山と渓谷社 my books) | 疋田勉写真・文 | 疋田勉 | 1988.11 |
748-15 | やまとのこころ : 井上博道写真集 | 井上博道著 | 講談社 | 1993.6 |
748-187 | 大台ケ原原生林 : 稲川米雄写真集 | 稲川米雄著 | 東方出版 | 1994.11 |
748-198-1995 | 大和浪漫 : あらたひでひろ写真集 | あらたひでひろ著 | 東方出版 | 1995.1 |
748-243-1991 | 奈良高山茶筌の里(Suiko books) | 大塚武和著 | 光村推古書院 | 1997.12 |
748-245-1 | 飛鳥(Suiko books:055. 奈良万葉:1) | 光村推古書院 | 1998.5 | |
748-245-5 | 平城京 西(Suiko books:059-060. 奈良万葉:5-6) | 井上博道著 | 光村推古書院 | 1998 |
748-245-6 | 平城京 東(Suiko books:059-060. 奈良万葉:5-6) | 井上博道著 | 光村推古書院 | 1998 |
748-26 | 奥吉野 : 山河悠久 : 梅本隆写真集 | 梅本隆著/竹内敏信監修 | 出版芸術社 | 2001.7 |
748-27 | 万葉明日香路 : 上山好庸写真集 | 上山好庸著 | 光村推古書院 | 2001.9 |
748-28 | 葛城の辺(ほとり) : 中藤譲写真集 | 中藤譲著 | 東方出版 | 2002.2 |
748-77-2 | 飛鳥・葛城古道(入江泰吉大和路巡礼:2) | 入江泰吉著/第一アートセンター編集 | 集英社 | 1985.7 |
748-77-3 | 山の辺古道・室生(入江泰吉大和路巡礼:3) | 入江泰吉著/第一アートセンター編集 | 集英社 | 1985.9 |
748-77-4 | 佐保路(入江泰吉大和路巡礼:4) | 入江泰吉著/第一アートセンター編集 | 集英社 | 1985.11 |
748-77-5 | 西の京(入江泰吉大和路巡礼:5) | 入江泰吉著/第一アートセンター編集 | 集英社 | 1986.1 |
748-イシカ-2008 | 奈良彩四季 : 石川真哉写真集 | 石川真哉著 | 東方出版 | 2008.6 |
748-イナカ-2003 | 大台ケ原の四季 : 稲川米雄写真集 | 稲川米雄著 | 東方出版 | 2003.8 |
748-イノウ-1988 | 奈良大和路「都」 : 井上博道写真集 | 京都書院 | 1988.7 | |
748-イノウ-1988 | 奈良大和路「道」 : 井上博道写真集 | 京都書院 | 1988.7 | |
748-イノウ-1988 | 奈良大和路「里」 : 井上博道写真集 | 井上博道著 | 京都書院 | 1988.9 |
748-イノウ-1988 | 奈良大和路「山」 : 井上博道写真集 | 井上博道著 | 京都書院 | 1988.8 |
748-イリエ-2005 | 入江泰吉大和路巡礼 愛蔵版 | 入江泰吉著 | 小学館 | 2005.11 |
748-オオツ-2000 | 山麓季行 : 金剛生駒紀泉国定公園(Suiko books:085) | 大塚武和[写真] | 光村推古書院 | 2000.3 |
748-コメタ-2006 | 大峰山脈 : 四季絵暦 : 米谷昌浩写真集 | 米谷昌浩著 | 東方出版 | 2006.11 |
748-サトウ-2002 | 赤目四十八滝の四季 : 佐藤政宏写真集 | 佐藤政宏著 | 東方出版 | 2002.7 |
748-シノイ-1999 | 万葉に寄せる平成の明日香 : シノ・イサム写真集 | シノ・イサム写真・文 | [シノ・イサム] | 1999.7 |
748-スキタ-1998 | 魅せられて大和葛城の里 : 杉田幸作写真集 | 杉田幸作著 | 日本写真企画 | 1998.11 |
748-ススキ-2004 | 熊野への道 | 鈴木留夫著 | 新風舎 | 2004.12 |
748-タナカ-2012 | 奈良大和路まほろば慕情 | 田中ヒロフミ著 | 亜鳥絵出版 | 2007.4 |
748-ツハキ-2000 | 竹内街道・當麻路 : 椿本九美夫写真集 | 椿本九美夫著 | 日本写真企画 | 2000.1 |
748-ツハキ-2010 | 竹内街道の四季 : 椿本九美夫写真集 | 椿本九美夫著 | 東方出版 | 2010.2 |
748-ナカタ-2003 | 大和葛城の四季 : 永田明写真集 | 永田明著 | 東方出版 | 2003.11 |
748-ナカツ-2008 | 曽爾の四季 | 中務敦行著 | 光村推古書院 | 2008.12 |
748-ハヤツ | 四季十津川 : 紀伊山地十津川村の自然 : 早津忠保写真集 | 早津忠保写真 | 光村推古書院 | 2004.8 |
748-ヤノタ-2003 | 長谷寺の四季 : 矢野建彦写真集 | 矢野建彦著 | 東方出版 | 2003.11 |
748-ヤノタ-2005 | 室生の四季 : 矢野建彦写真集 | 矢野建彦著 | 東方出版 | 2005.6 |
748-ヤマモ-2004 | 四季・大台ケ原 : 魅せられし山 : 山本治之写真集 | 山本治之著 | 光村推古書院 | 2004.3 |
癒しの温泉
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-18-1173 | 温泉と健康(岩波新書:新赤版 1173) | 阿岸祐幸著 | 岩波書店 | 2009.1 |
080-イワナ | 温泉で健康になる(岩波アクティブ新書:22) | 飯島裕一著 | 岩波書店 | 2002.4 |
080-シンチ | 温泉文学論(新潮新書:243) | 川村湊著 | 新潮社 | 2007.12 |
080-ヒエイ | 温泉に入ると病気にならない(PHP新書:656) | 松田忠徳著 | PHP研究所 | 2010.3 |
289.1-ヤマタ | 小谷温泉讃歌 : 山田寛・雪の中の青春 | 山田旅館記念誌刊行委員会著 | 山田旅館 | 1990.4 |
291.02-45 | 温泉案内 | 鐵道省[編] | 日本温泉協會/博文館 | 1931.3 |
291.02-48 | 温泉案内 | 鐵道院 | 1920 | |
291.09-1 | 新大和の温泉 : ぶらり天然の湯 | 小泉泰一著 | 奈良新聞社 | 2002.12 |
291.09-16 | 上毛の温泉 | 群馬縣衛生協會 , 群馬縣温泉振興調査會著 | 慶文堂書店 | 1926.8 |
291.09-170 | 原始温泉 : 全国手掘り・露天52湯探険(探険倶楽部ブックス:1) | 野口悦男, 原始温泉探険隊著 | ワールドマガジン社/青人社 (発売) | 1996.12 |
291.09-175 | 極楽温泉 : 西日本絶景の湯(エアリアマップ:旅の森||タビ ノ モリ) | 昭文社 | 1997.10 | |
291.09-183-102 | 味自慢・風呂自慢の宿(アイじゃぱん:102) | JTB | 2002.2 | |
291.09-194 | 全国温泉案内:ゆったり浸かれる1800湯 改訂4版(JTBの旅ノートPLUS (プラス):全国-10) | 日本交通公社出版事業局 | 1997.1 | |
291.09-212 | 温泉力 : 日本最強の温泉場めぐり(別冊太陽. 日本のこころ:107) | 平凡社 | 1999.10 | |
291.09-75 | 山のいで湯行脚 続 | 美坂哲男著 | 山と渓谷社 | 1980 |
291.09-イイテ | 心を癒す温泉三昧 : 全国療養の湯厳選200 | 飯出敏夫, 土井正和[著] | 保健同人社 | 2005.8 |
291.09-ニホン | この温泉が好きだ! | 日本秘湯に入る会編 | 岩波書店 | 2004.11 |
291.093-シノト | 奇跡の湯ぶくぶく自噴泉めぐり : 温泉遺産の旅 | 篠遠泉, 長岡努著 | 山と溪谷社 | 2013.8 |
291.093-ヤマト | いい山いい宿いい温泉秘湯・名湯めぐりの山旅ガイド : 全国版 | 山と溪谷社編 | 山と溪谷社 | 2015.1 |
291.33-シラク | 草津温泉 : 草津白根火山・気象・微生物・歴史・医学 | 白倉卓夫編著 | 草津町温泉研究会/上毛新聞社(発売) | 1997.7 |
291.44-2 | 芦原温泉ものがたり : 泣き笑い90年湯の町繁盛記 | 読売新聞福井支局編 | 旅行読売出版社 | 1973 |
291.6-ヨミウ | 近畿ふるさとガイド : グリーン・ツーリズム : 家族で遊ぶ | 読売ファミリー編集部編集 | 読売情報開発大阪 | 2000.3 |
291.65-コイス-2000 | 大和の温泉 : ぶらり天然の湯 | 小泉泰一著 | 奈良新聞社 | 2000.11 |
293.09-35 | 西洋温泉事情 | 池内紀編著 | 鹿島出版会 | 1989.12 |
293.7-ユハラ | イタリア温泉案内 | 湯原浩三著 | 日本図書刊行会/近代文芸社(発売) | 1998.5 |
383.6-10 | 温泉と共同湯 : ふれあいと癒しのコミュニティ | ヒューマンルネッサンス研究所,八岩まどか著 | 青弓社 | 1997.7 |
383.6-7 | 温泉と日本人 | 八岩まどか著 | 青弓社 | 1993.7 |
383.6-8 | 世界温泉文化史 | ウラディミール・クリチェク著/種村季弘, 高木万里子訳 | 国文社 | 1994.12 |
453.9-1 | 安全な温泉あぶない温泉 | 中沢克之著 | 草思社 | 2003.3 |
453.9-4 | 温泉と健康 | 西川義方著 | 南山堂 | 1932.7 |
453.9-ニホン | 温泉図鑑 自然編 | 日本温泉協会企画/エントリー編 | 日本温泉協会 | 2009 |
453.9-ニホン | 温泉図鑑 文化編 | 日本温泉協会企画/エントリー編 | 日本温泉協会 | 2009 |
492.54-2 | 温泉療養案内 | 大島良雄,山本鉱太郎共著 | 実業之日本社 | 1972 |
492.54-3 | 温泉の医学(講談社現代新書:1423) | 飯島裕一著 | 講談社 | 1998.10 |
688-46 | 世界の温泉地 : 温泉リゾートの発達と現状 | 山村順次著 | 大明堂 | 1990.6 |
689.221-タケク | 韓国温泉物語 : 日朝沐浴文化の交流をたどって | 竹国友康著 | 岩波書店 | 2004.3 |
689.81-ウエル | 格安&ゴージャスな公共の宿全91施設(双葉社スーパームック. ウェルホテルズ&リゾーツ厚生年金福祉施設徹底使いこなしガイド:2003年度版) | 双葉社 | 2003.4 | |
689.81-エクス | 癒しの温泉宿百選 北海道・東北編 2001-2002年版 | エクスメディア編著 | エクスメディア | 2000.3 |
689.81-エクス | 癒しの温泉宿百選 北関東編 2000-2001年版 | エクスメディア編著 | エクスメディア | 2000.3 |
689.81-エクス | 癒しの温泉宿百選 信州・甲州・越後編 2000-2001年版 | エクスメディア編著 | エクスメディア | 2000.3 |
689.81-エクス | 癒しの温泉宿百選 北陸・東海編 2001-2002年版 | エクスメディア編著 | エクスメディア | 2000.3 |
689.81-エクス | 癒しの温泉宿百選 伊豆・箱根編 2000-2001年版 | エクスメディア編著 | エクスメディア | 2000.3 |
689.81-エクス | 癒しの温泉宿百選 関西・中国・四国編 2001-2002年版 | エクスメディア編著 | エクスメディア | 2000.3 |
689.81-エクス | 癒しの温泉宿百選 九州編 2001-2002年版 | エクスメディア編著 | エクスメディア | 2000.3 |
915.6-141 | 温泉へ行こう | 山口瞳著 | 新潮社 | 1985.12 |
915.6-260 | 温泉旅日記 | 池内紀著 | 河出書房新社 | 1988.10 |
秋を味わう
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
590-ウカタ-Z | うかたま : 季刊 : ukatama : 食べることは暮らすこと 9巻4号 Vol.36 | 農山漁村文化協会 | 2006.1 | |
590-シヨク-Z | 食生活 105巻12号通巻1218号 2011.12 | 国民栄養協会 | ||
590-センモ-Z | 月刊専門料理 44巻10号 2009.10 | 柴田書店 | 1966 | |
596-228-2 | 関根雄二のおいしい野菜えらび12か月 秋冬編 | 関根雄二著 | 草思社 | 1988 |
596-435 | 四季の田舎料理 : 野山の旬を味わう 秋冬編 | 松永モモ江著 | 農山漁村文化協会 | 2000 |
596-コウタ | 秋・冬の野菜(旬の食材) | 講談社編 | 講談社 | 2004.8 |
596.1-66-3 | 秋の味(日本の料理:第3巻) | 講談社 | 1975.4 | |
596.1-88-3 | 四季味ごよみ 秋 | 講談社編集/千澄子, 奈良本辰也, 湯木貞一監修 | 講談社 | 1990 |
596.21-シノシ | 秋の逸品とご飯もの(原色日本料理:第5巻) | 志の島忠著 | グラフ社 | 1978.11 |
596.21-シノシ | 酒の肴と正月料理(原色日本料理:第8巻) | 志の島忠著 | グラフ社 | 1979.1 |
596.21-ノウサ-13 | 秋のおかず(聞き書ふるさとの家庭料理:13) | 農山漁村文化協会編 | 農山漁村文化協会 | 2003.8 |
596.37-25 | おいしいきのこ料理 | 上村泰子著 | 新星出版社 | [2002.11] |
596.37-オクム | なす : おいしく食べる知恵(おもしろふしぎ日本の伝統食材:1) | おくむらあやお作/中川学絵/萩原一写真 | 農山漁村文化協会 | 2008.2 |
596.4-56 | 行楽のおべんとう : おいしくて豪華! | 太田晶子料理 | 成美堂出版 | 2003.10 |
596.65-カキサ | 秋野菜でつくるお菓子(野菜で食育!おいしいスイーツ:3) | 柿沢安耶監修・著 | 岩崎書店 | 2011.2 |
599.3-2-3 | 子どもと親の食生活百科 : 春夏秋冬 秋 | 今容子文/おかべりか絵 | 岩波書店 | 1985.7 |
616.8-4 | さつまいも(ものと人間の文化史:90) | 坂井健吉著 | 法政大学出版局 | 1999.2 |
616.8-シオタ | サツマイモの遍歴 : 野生種から近代品種まで | 塩谷格著 | 法政大学出版局 | 2006.8 |
625.21-イシカ | 奇跡のリンゴ : 「絶対不可能」を覆した農家木村秋則の記録 | 石川拓治著 | 幻冬舎 | 2008.7 |
625.21-カノウ | りんご : 津軽りんご園の1年間 | 叶内拓哉写真・文 | 福音館書店 | 2006.5 |
625.21-キムラ | あなたの人生に「奇跡のリンゴ」をつくる本 | 木村秋則著/石川拓治聞き書き | 小学館 | 2010.4 |
625.21-スキヤ | 青森県のりんご : 市販の品種とりんごの話題 | 杉山芬, 杉山雍共著 | 北の街社 | 2005.7 |
625.7-サトウ | ギンナン : 栽培から加工・売り方まで(新特産シリーズ) | 佐藤康成 | 農産漁村文化協会 | 1996.2 |
625.71-イマイ | 栗(ものと人間の文化史:166) | 今井敬潤著 | 法政大学出版局 | 2014.6 |
625.71-タケタ | クリ : 栽培から加工・売り方まで(新特産シリーズ) | 竹田功著 | 農山漁村文化協会 | 1996.11 |
626-タンノ | ニッポンの野菜 : 四季を味わう(玄光社MOOK) | 丹野清志著/藤田智監修 | 玄光社 | 2010.11 |
657.8-14 | 松茸(ものと人間の文化史:84) | 有岡利幸著 | 法政大学出版局 | 1997.10 |
657.82-イトウ | マツタケ : 果樹園感覚で殖やす育てる(新特産シリーズ) | 伊藤武, 岩瀬剛二著 | 農山漁村文化協会 | 1997.3 |
657.82-オカム | まつたけの文化誌(My Books) | 岡村稔久著 | 山と溪谷社 | 2005.1 |
展示貴重資料
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
291.65-ヤマト-3 | 大和名所圖會 巻之三 | 秋里籬島 、竹原信繁 | 寛政3[1791] |
