「エリザベート・プランク ハープリサイタル」関連図書リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成28年10月7日現在所蔵する資料の中から、「エリザベート・プランク ハープリサイタル」に関する資料を収録したものです。
1.ガブリエル・フォーレ関連図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 備考(記述箇所、記事タイトルなど) |
---|---|---|---|---|---|
080 -フンシ | クラシックCDの名盤 新版 [正篇] (文春新書 : 646) | 宇野功芳, 中野雄, 福島章恭著 | 文藝春秋 | 2008.7 | p.356「レクイエム」 |
760 -フナハ | 名曲で学ぶ音楽の基礎 : フォルマシオン・ミュジカル : 楽典・ソルフェージュから音楽史まで 2 | 舟橋三十子著 | 音楽之友社 | 2014.4 | p.46「《シチリアーノ》op.78」 |
760.4 -ナカム | 音楽の窓 | 中村孝義著 | 河合楽器製作所・出版部 | 2012.9 | p.62「音楽と言葉は同源である フォーレ『月の光』」 |
760.8 -7 -4 | 遠山一行著作集 4 | 遠山一行 [著] | 新潮社 | 1987.2 | p.87「フォーレをめぐって」 |
760.8 -8 -1.21 | ポピュラー・ピアノ曲集 1 (新編世界大音楽全集 : 器楽編 : 21) | 音楽之友社 | 1990.3 | p.190「無言歌 第3番 op.17 no.3」 | |
760.8 -8 -1.28 | チェロ名曲集 1 (新編世界大音楽全集 : 器楽編 28) | 音楽之友社 | 1990.6 | p.198「エレジー op.24」 | |
760.8 -8 -1.57 | チェロ名曲集 2 (新編世界大音楽全集 : 器楽編 57) | 音楽之友社 | 1993.2 | p.205「夢のあとに op.7 no.1」ほか | |
760.8 -8 -1.41 | フォーレピアノ曲集 (新編世界大音楽全集 : 器楽編 : 41) | 淺香淳編 | 音楽之友社 | 1992.8 | |
760.8 -8 -1.59 | フルート名曲集 2 (新編世界大音楽全集 : 器楽編 59) | 浅香淳編 | 音楽之友社 | 1992.6 | p.159「幻想曲 op.79」 |
760.8 -8 -2.7 | フォーレ歌曲集 1 (新編世界大音楽全集 : 声楽編 : 7) | 音楽之友社 | 1991.1 | ||
760.8 -8 -2.25 | フォーレ歌曲集 2 (新編世界大音楽全集 : 声楽編 : 25) | 音楽之友社 | 1992.5 | ||
760.8 -8 -2.14 | ポピュラー歌曲集 2 (新編世界大音楽全集 : 声楽編 : 14) | 淺香淳編 | 音楽之友社 | 1991.6 | p.83「リディア op.4 no.2」ほか |
760.9 -3 | いい音いい音楽 | 五味康祐著 | 読売新聞社 | 1980.10 | p.10「ルクセンブルクで聴いたフォーレ」 |
760.9 -29 -2 | 大作曲家とそのCD名曲名盤 下 | 志鳥栄八郎著 | 音楽之友社 | 1989.11 | p.153「フォーレ」 |
762.35 -フオレ | 評伝フォーレ : 明暗の響き | J=M・ネクトゥー [著] | 新評論 | 2000.1 | |
762.35 -フオレ | フォーレ : 音楽から沈黙へ : 言葉では言い表し得ないもの… | ウラディミール・ジャンケレヴィッチ [著] | 新評論 | 2006.8 | |
762.8 -イツサ | もし大作曲家と友だちになれたら… : 音楽タイムトラベル 続 | スティーブン・イッサーリス著 | 音楽之友社 | 2008.5 | p.295「ガブリエル・フォーレ」 |
762.8 -サエク | 大作曲家たちの履歴書 下 (中公文庫 : [さ-53-2]) | 三枝成彰著 | 中央公論新社 | 2009.12 | p.109「フォーレ」 |
762.8 -ハロウ | クラシック作曲家大全 : より深く楽しむために | 松村哲哉翻訳 | 日東書院本社 | 2013.10 | p.230「ガブリエル・フォーレ」 |
762.8 -ヨシサ | ピアニストガイド | 吉澤ヴィルヘルム著 | 青弓社 | 2006.2 | p.245「ガブリエル・フォーレ」 |
763.2 -フオレ | Nocturnes, op. 33-1, op. 33-2, op. 33-3, op. 36, op. 37, op. 63, op. 74, op. 84-8, op. 97, op. 99, op. 104-1, op. 107, op. 119(世界音楽全集. [ピアノ編] : 1) | Fauré/edité et revisé par Yoshio Miyama, Kazuoki Fujii | Shunjûsha | 1986 | |
763.2 -フオレ | Barcarolles, op. 26, op. 41, op. 42, op. 44, op. 66, op. 70, op. 90, op. 96, op. 101, op. 104-2, op. 105, op. 106, op. 116 (世界音楽全集. [ピアノ編] : 2) | Fauré/edité et revisé par Yoshio Miyama, Kazuoki Fujii | Shunjûsha | 1986 | |
763.2 -フオレ | Thème et variations, op. 73/Impromptus, op. 25, op. 31, op. 34, op. 91, op. 102, op. 86/Neuf préludes, op. 103/Mazurka, op. 32(世界音楽全集. [ピアノ編] : 3) | Fauré/edité et revisé par Yoshio Miyama, Kazuoki Fujii | Shunjûsha | c1987 | |
763.2 -フオレ | Ballade, op. 19/Valses-caprices, op. 30, 38, 59, 62/Romances sans paroles, op. 17/Pièces brèves, op. 84 (世界音楽全集. [ピアノ編] : 4) | Fauré/edité et revisé par Yoshio Miyama, Kazuoki Fujii | Shunjûsha | 1994 | |
763.2 -フオレ | Dolly : op. 56/Masques et bergamasques : op. 112/Fantaisie (2pf) op. 111 (世界音楽全集. [ピアノ編] : 5) | Fauré/edité et revisé par Yoshio Miyama, Kazuoki Fujii | Shunjûsha | 2006 | |
764.2 -2 -1 | 室内楽曲 上 : ヴァレ-ズ→フォーレ (On books special:名曲ガイド・シリ-ズ 8) | 音楽之友社編 | 音楽之友社 | 1984.10 | |
951 -ホトレ -DD | 歌う!ボードレール : ドビュッシー・フォーレ・デュパルク CDブック | 山田兼士,美山節子著 | 同朋舎出版 | 1996.3 |
2.ドメニコ・スカルラッティ関連図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 備考(記述箇所、記事タイトルなど) |
---|---|---|---|---|---|
080 -ヒエイ | 伊熊よし子のおいしい音楽案内 : パリに魅せられ、グラナダに酔う (PHP新書 : 842) | 伊熊よし子著 | PHP研究所 | 2013.1 | p.26「近代鍵盤楽器の父と呼ばれた宮廷音楽家 D・スカルラッティ」 |
760 -フナハ | 名曲で学ぶ音楽の基礎 : フォルマシオン・ミュジカル : 楽典・ソルフェージュから音楽史まで 1 | 舟橋三十子著 | 音楽之友社 | 2014.4 | p.10「ソナタ K380」 |
760.8 -8 -1.32 | D.スカルラッティピアノ曲集 (新編世界大音楽全集:器楽編 : 32) | 音楽之友社 | 1992.5 | ||
760.8 -クルト -1 | バッハからブーレーズへ (グレン・グールド著作集 : 1) | みすず書房 | 1990.11 | p.28「ドメニコ・スカルラッティ」 | |
761.9 -ハシモ | バロックから初期古典派までの音楽の奏法 : 当時の演奏習慣を知り、正しい解釈をするために | 橋本英二著 | 音楽之友社 | 2005.11 | p.10「第4節 バロック以後 《1730-1770年代》ドメニコ・スカルラッティ」ほか |
762.8 -ハロウ | クラシック作曲家大全 : より深く楽しむために | 松村哲哉翻訳 | 日東書院本社 | 2013.10 | p.75「ドメニコ・スカルラッティ」 |
969.3 -サラマ | 修道院回想録 | ジョゼー・サラマーゴ著 | 而立書房 | 1998.12 | ドメニコ・スカルラッティが作中人物として登場 |
3.ハープ関連図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 備考(記述箇所、記事タイトルなど) |
---|---|---|---|---|---|
080 -16 -515 | ハープ リュート ギター (文庫クセジュ : 515) | エレーヌ・シャルナセ,フランス・ヴェルニヤ著 | 白水社 | 1972 | ハープの章 |
289.1 -1262 | ペダル式小型ハープの創始者福井の師田保隆 | 光山香至著 | 光山写真場 | 1990.6 | |
293.39 -1 | アイルランド人・酒・音 (愛蘭土 (アイルランド) 音楽紀行 : [1]) | 守安功文・写真 | 東京書籍 | 1997.7 | 第五章 アイルランド楽器図鑑その二「ハープ」の項 |
760.33 -ニユク | ニューグローヴ世界音楽大事典 第13巻 : バジレ-バンクス | 講談社/文献社 (販売) | 1994 | ハープの項 | |
760.33 -ヒヨウ | 標準音楽辞典 新訂第2版 ト-ワ 索引 | 音楽之友社 | 2008.3 | ハープの項 | |
762.339 -1 | アイルランド音楽入門 : 音楽・ダンス・楽器・ひと | ダイアナ・ブリアー著/守安功訳 | 音楽之友社 | 2001.2 | Chapter 4「ハープ」「ダーダのハープ」 |
763-6 | 図解世界楽器大事典 [新装版] | 黒沢隆朝著 | 雄山閣出版 | 1994 | ハープ属の項 |
763 -アトレ | 楽器図鑑 (「知」のビジュアル百科 : 5) | ニール・アードレー著 | あすなろ書房 | 2004.3 | ハープとリラの項 |
763 -イシモ | オーケストラの楽器たち : その製作現場をたずねて | 石本祐吉著 | アグネ技術センター | 2000.9 | ハープの項 |
763 -オオク | 目で見る楽器の音 : By FFT analysis | 大蔵康義著 | 国書刊行会 | 2004.4 | ハープの項 |
763 -タイヤ | オーケストラの楽器 : 図解 : 歴史, 形, 奏法, 構造 | ダイヤグラムグループ編/[笠原潔ほか訳] | マール社 | 2007.12 | ハープの項 |
763 -ナカヌ | 大人の楽器入門 : 読んでわかる!きいてわかる!楽器の歴史と名曲 | 長沼由美, 二藤宏美著 | ヤマハミュージックメディア | 2009.4 | ハープの項 |
763 -ヒエイ | 世界の「楽器」絵事典 : 音楽がたのしくなる : 歴史から、音の出るしくみまで | PHP研究所編 | PHP研究所 | 2007.4 | ハープの項 |
763 -ヒロカ | 一冊でわかる楽器ガイド | 広兼正明監修 | 成美堂出版 | [2009.9] | ハープ〈グランドハープ〉 , ハープの仲間の項 |
763.02 -ウイル | 50の名器とアイテムで知る図説楽器の歴史 | フィリップ・ウィルキンソン著/大江聡子訳 | 原書房 | 2015.2 | ハープの項 |
763.02 -モリシ | 楽器学入門 : 写真でわかる!楽器の歴史 | 守重信郎著 | 時事通信出版局/時事通信社 (発売) | 2015.9 | ハープの歴史の項 |
763.03 -1 | 世界の楽器百科図鑑 : 楽器の起源と発展 | マックス・ウェイド=マシューズ著/別宮貞徳監訳 | 東洋書林 | 2002.11 | ハープの項 |
763.51 -サカタ | ハープの歴史と伝播 : ハープの魅力の全てを語る | 坂田一彦著 | 東京図書出版/リフレ出版 (発売) | 2014.8 |
4.ハープが登場する物語
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 備考(記述箇所、記事タイトルなど) |
---|---|---|---|---|---|
908-イ -17 | 家なき子 上・中・下 (岩波少年文庫復刻版30冊) | エクトル・マロ作/山内義雄 | 岩波書店 | 1992 | |
908-セ -F | イギリス (世界むかし話 : [5]) | 三宅忠明訳/クェンティン・ブレイク絵 | ほるぷ出版 | 1988.9 | 「ジャックと豆の木」「湖とハープ」所収 |
913.6 -6003 | 哀愁変奏曲 | 赤川次郎著 | 集英社 | 1990.6 | 「ハープの影は黄昏に」所収 |
913.6 -ホシシ | あるスパイの物語 (星新一YAセレクション : 6) | 星新一作/和田誠絵 | 理論社 | 2009.6 | 「海のハープ」所収 |
933 -ハヒ | 悪魔の物語 (児童図書館・文学の部屋) | ナタリー・バビット作・絵/小旗英次訳 | 評論社 | 1994.12 | 「天国のハープ」所収 |
963-57 | 緑の家 (新潮・現代世界の文学) | M.バルガス=リョサ [著]/木村栄一訳 | 新潮社 | 1981.3 | 登場人物に「盲目のハープ弾き」 |
973 -タフツ | いつも手遅れ | アントニオ・タブッキ著/和田忠彦訳 | 河出書房新社 | 2013.9 | 「ただ一弦のハープは何の役にたつか」所収 |
