「大阪フィルハーモニー交響楽団団員による弦楽五重奏コンサート」 関連図書リスト
フランツ・ペーター・シューベルト (Franz Peter Schubert)関連図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
フランツ・ペーター・シューベルト (Franz Peter Schubert)関連図書 | ||||
080 -コウタ | ロマン派の交響曲 : 「未完成」から「悲愴」まで (講談社現代新書 : 1990) | 金聖響, 玉木正之著 | 講談社 | 2009.5 |
080 -コウタ -490 | 交響曲入門 (講談社選書メチエ : 490) | 田村和紀夫著 | 講談社 | 2011.1 |
080 -チクマ | リヒテルは語る (ちくま学芸文庫 : [リ8-1]) | ユーリー・ボリソフ著/宮澤淳一訳 | 筑摩書房 | 2014.3 |
080 -ヒエイ | 至高の音楽 : クラシック「永遠の名曲」の愉しみ方 (PHP新書:1021) | 百田尚樹著 | PHP研究所 | 2016.1 |
081.6 -アワス | 音楽論 (粟津則雄著作集 : 6) | 粟津則雄著 | 思潮社 | 2008.4 |
28-シ | シューベルト : 孤独な放浪者 第9刷 (作曲家の物語シリーズ : 5) | ひのまどか著 | リブリオ出版 | 1996.10 |
289-シユ | シューベルト : 歌曲の王といわれるオーストリアの作曲家 (伝記世界の作曲家 : 5) | バーリー・カーソン・ターナー著/橘高弓枝訳 | 偕成社 | 1998.4 |
385.6 -ヒラタ | 中欧の墓たち | 平田達治著 | 同学社 | 2001.4 |
760-1-3 | 音楽のあゆみ ベートーヴェンから今日まで (音楽のたのしみ : 第3巻) | 白水社 | 1953.11 | |
760-イ-3 | 24人の作曲家物語 上巻 (ザ・ストーリー・オブ・ミュージック : 3) | ニコラス・イングマン文/バーナード・ブレット絵/ひのまどか,木村瞳訳 | リブリオ出版 | 1979.9 |
760.4 -アフア | 音楽と文学の間 : ドッペルゲンガーの鏡像 | ヴァレリー・アファナシエフ著/平野篤司, 明比幸生, 飯沼隆一訳/浅田彰, 小沼純一, 川村二郎対談 | 論創社 | 2001.10 |
760.4 -ムラカ | 意味がなければスイングはない | 村上春樹著 | 文藝春秋 | 2005.11 |
760.4 -ヨシタ | くりかえし聴く、くりかえし読む (新・音楽展望:1997-1999) | 吉田秀和著 | 朝日新聞社 | 2000.12 |
760.4 -ヨシタ | 夕映 (永遠の故郷) | 吉田秀和著 | 集英社 | 2011.1 |
760.7 -ムラタ | 音楽の思考術 : より深く音楽を知るための実践的技法 | 村田千尋著 | 音楽之友社 | 2000.10 |
760.8 -2-4.1 | 奏鳴曲集 1 (世界音楽全集:ピアノ篇. シューベルト集 : 1) | [F. シューベルト作曲]/井口基成編 | 春秋社 | 1951 |
760.8 -2-4.2 | 奏鳴曲集 2 (世界音楽全集:ピアノ篇. シューベルト集 : 2) | [F. シューベルト作曲]/井口基成編 | 春秋社 | 1951 |
760.8 -3-3.1 | 美しき水車小屋の娘/冬の旅/白鳥の歌 (世界音楽全集 : 声楽篇. シューベルト集 : 1) | Schubert [作曲]/木下保編 | 春秋社 | 1949 |
760.8 -3-3.2 | 歌曲選集 (世界音楽全集 : 声楽篇. シューベルト集 : 2) | [F. シューベルト作曲]/木下保編 | 春秋社 | 1949 |
760.8 -5-7 | Schubert・Mendelssohn (世界大音楽全集 : 7) | 座右宝刊行会編 | 河出書房新社/日本ビクター株式会社 | 1968.11 |
760.8 -6-2 | 主題と変奏 (吉田秀和全集 : 2) | 吉田秀和著 | 白水社 | 1975.2 |
760.8 -8-1.10 | シューベルトピアノ曲集 1 (新編世界大音楽全集 : 器楽編 : 10) | 音楽之友社 | 1990.6 | |
760.8 -8-1.36 | シューベルトピアノ曲集 2 (新編世界大音楽全集:器楽編 : 36) | 音楽之友社 | 1992.10 | |
760.8 -8-1.57 | チェロ名曲集 2 (新編世界大音楽全集:器楽編 57) | 音楽之友社 | 1993.2 | |
760.8 -8-2.1 | シューベルト歌曲集 1 (新編世界大音楽全集 : 声楽編 1) | 音楽之友社 | 1989.10 | |
760.8 -8-2.2 | シューベルト歌曲集 2 (新編世界大音楽全集 : 声楽編 2) | 音楽之友社 | 1990.4 | |
760.8 -8-2.3 | シューベルト歌曲集 3 (新編世界大音楽全集 : 声楽編 3) | 音楽之友社 | 1991.2 | |
760.8 -8-2.23 | シューベルト歌曲集 4 (新編世界大音楽全集 : 声楽編 23) | 音楽之友社 | 1992.4 | |
760.8 -カタヤ | 音盤博物誌 (片山杜秀の本 : 2) | 片山杜秀著 | アルテスパブリッシング | 2008.5 |
760.8 -サエク | 名曲の履歴書 : クラシック再入門 | 三枝成彰著 | 朝日新聞出版 | 2013.1 |
760.8 -ヒヤク | 至高の音楽 : クラシック永遠の名曲 | 百田尚樹著 | PHP研究所 | 2013.12 |
760.8 -ヨシイ | 名盤鑑定百科 室内楽曲篇 | 吉井亜彦著 | 春秋社 | 2007.3 |
760.8 -ヨシタ | 室内楽との対話 (名曲のたのしみ、吉田秀和 : 第4巻) | 吉田秀和著/西川彰一編 | 学研パブリッシング/学研マーケティング (発売) | 2013.10 |
760.9 -31-17 | シューベルト (作曲家別名曲解説ライブラリー:17) | 音楽之友社編 | 音楽之友社 | 1994.11 |
761.8 -コカシ | 作曲の思想 : 音楽・知のメモリア | 小鍛冶邦隆著 | アルテスパブリッシング | 2010.10 |
762.3-5 | ヨーロッパ名曲紀行 : 失われしもののうた | 田村正明著 | 音楽之友社 | 2002.8 |
762.3 -カサハ | 音楽家はいかに心を描いたか : バッハ, モーツァルト, ベートーヴェン, シューベルト (放送大学叢書:003) | 笠原潔著 | 左右社 | 2009.3 |
762.3 -コミヤ | 音楽史影の仕掛人 | 小宮正安著 | 春秋社 | 2013.8 |
762.3 -セイヨ | ロマン派から電子音楽まで (西洋音楽の歴史 : 3) | マリオ・カッロッツォ, クリスティーナ・チマガッリ著/川西麻理訳 | シーライトパブリッシング | 2011.3 |
762.3 -チハマ | 食べるクラシック | 千葉真知子著 | 幻冬舎 | 2006.7 |
762.34 -2 | シューベルト : 音楽的肖像 | アルフレート・アインシュタイン著/浅井真男訳 | 白水社 | 1963.1 |
762.346 -2 | シューベルト (絵と作曲家の言葉による評伝シリーズ) | マルセル・シュナイダー著/城房枝, 桑島カタリン[共]訳 | 芸術現代社 | 1980 |
762.346 -シユヘ | シューベルト (作曲家・人と作品シリーズ) | 村田千尋著 | 音楽之友社 | 2004.4 |
762.346 -シユヘ | シューベルト (朝日選書:584) | 喜多尾道冬著 | 朝日新聞社 | 1997.9 |
762.346 -シユヘ | シューベルトとシューマン : 青春の軌跡 (オルフェ・ライブラリー) | 井上和雄著 | 音楽之友社 | 2009.12 |
762.346 -シユヘ | シューベルトの音符たち : 池辺晋一郎の「新シューベルト考」 | 池辺晋一郎著 | 音楽之友社 | 2006.9 |
762.346 -シユヘ | シューベルトの手紙 : 「ドキュメント シューベルトの生涯」より 新装改訂版 (国際フランツ・シューベルト協会刊行シリーズ : 2) | O・E・ドイッチュ編/實吉晴夫訳・解説 | メタモル出版 | 2004.6 |
762.346 -シユヘ | フランツ・シューベルト | 前田昭雄著 | 春秋社 | 2004.10 |
762.346 -シユヘ | 歌曲王シューベルト (世界の音楽家たち : 第2期) | さいとうみのる文/村上典正イラスト | 汐文社 | 2006.7 |
762.346 -シユヘ | 冬の旅 : 24の象徴の森へ | 梅津時比古著 | 東京書籍 | 2007.11 |
762.4 -28 | シュ-ベルト : 友人たちの回想 | オット-・エ-リッヒ・ドイッチュ編/石井不二雄訳 | 白水社 | 1978.7 |
762.4-3 | シューベルトの生涯と藝術 | 属啓成著 | 千代田書房 | 1948.1 |
762.4 -38 | シューベルトの歌曲をたどって : 成立・本質・影響 | フィッシャー=ディースカウ著/原田茂生訳 | 白水社 | 1976.2 |
762.4 -59-1 | ウィーン音楽文化史 上 | 渡辺護著 | 音楽之友社 | 1989.2 |
762.4-9 | 平民樂人シューベルト | 兼常清佐著 | 岩波書店 | 1928.11 |
762.8 -アラエ | クラシック名盤楽聖物語 | あらえびす著 | 河出書房新社 | 2015.2 |
762.8 -オシエ | 音楽と病 : 病歴にみる大作曲家の姿 : 新装版 | ジョン・オシエー著/菅野弘久訳 | 法政大学出版局 | 2007.11 |
762.8 -サエク | 大作曲家たちの履歴書 上 (中公文庫:[さ-53-1]) | 三枝成彰著 | 中央公論新社 | 2009.12 |
762.8 -シエフ | 音楽家の家 : 名曲が生まれた場所を訪ねて | ジェラール・ジュファン文/クリスティーヌ・バスタン, ジャック・エヴラール写真/博多かおる訳 | 西村書店 | 2012.12 |
762.8 -タコウ | 芸術・科学の遺産の継承 : モーツァルト、ベートーヴェン、ファント・ホッフ、エミール・フィッシャー | 田幸正邦著 | 東京図書出版/リフレ出版 (発売) | 2013.6 |
762.8 -ヨシタ-2 | シューベルト (吉田秀和作曲家論集 : 2) | 吉田秀和著 | 音楽之友社 | 2001.10 |
763.2 -イトウ | ピアノはいつピアノになったか? (阪大リーブル : 001) | 伊東信宏編/松本彰 [ほか著] | 大阪大学出版会 | 2007.3 |
764.3 -ヘツカ | オーケストラの音楽史 : 大作曲家が追い求めた理想の音楽 | パウル・ベッカー [著]/松村哲哉訳 | 白水社 | 2013.4 |
765.6 -エカミ | アヴェ・マリア : 女声/同声合唱による | 江上孝則編 | 音楽之友社 | 2012.7 |
767 -カシキ | 名曲案内からドイツ語発音法・実践まで (ドイツ・リートへの誘い : [正]) | 梶木喜代子著 | 音楽之友社 | 2004.9 |
767 -カシキ | ドイツ・リート名曲案内 : より楽しむための理論と実践 (ドイツ・リートへの誘い : 続) | 梶木喜代子著 | 音楽之友社 | 2015.2 |
767.3-2 | ドイツ歌曲の歴史 | 渡辺護著 | 音楽之友社 | 1997.9 |
767.3 -ミナミ | シューベルト作曲歌曲集冬の旅 : 対訳と分析 | 南弘明, 南道子著 | 国書刊行会 | 2005.1 |
767.3 -ミヤケ | 菩提樹はさざめく | 三宅幸夫著 | 春秋社 | 2004.12 |
909-Go | A little Schubert (A Godine storytellers)(Fossette : 12) | story and pictures by M.B. Goffstein/music arranged by Richard Woitach | D.R. Godine | 1984, c1972 |
914.6 -トキヒ | スローな都市の散歩道 | 土岐寛著 | 北樹出版 | 2004.6 |
973-25 | 愛の交響楽 : シューベルト物語 | ペレグリーニ著/生田貞雄訳編 | 三笠書房 | 1956.3 |
クラシック音楽関連雑誌
請求記号 | 書名 | 所蔵巻号 | 出版者 | 所蔵年 |
---|---|---|---|---|
760 -オンカ -Z | 音楽の友 | 8(1-2,4-5,7),24-26,27(1-9),28-32,33(1-5,7-12),34-73, 74(1-4)+ | 音楽之友社 | 1950-2016 |
760 -サラサ -Z | サラサーテ | 58-63+ | アートユニオンクラシック音楽事業部 | 2014-2015 |
760 -シテイ -Z | CDジャーナル : コンパクトディスクジャーナル | 49-55,56(1-9,11-12,14),58(1-2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16-19), , 59, 60(1-4)+ | 音楽出版社 | 2005-2016 |
760 -モスト -Z | Mostly classic | 1年保存+ | 産経新聞社 | 2015-2016 |
760 -レコト -Z | レコード芸術 | 32(11),52-64, 65(1-4)+ | 音楽之友社 | 1983-2016 |
