「弦楽四重奏コンサート」 関連図書リスト
ジュゼッペ・ヴェルディ (Giuseppe Verdi)関連図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080 -16 -886 | イタリア・オペラ (文庫クセジュ : 886) | ジル・ド・ヴァン著/森立子訳 | 白水社 | 2005.5 |
080 -ヘイホ | ヴェルディ : オペラ変革者の素顔と作品 (平凡社新書 : 683) | 加藤浩子著 | 平凡社 | 2013.5 |
760.8 -5 -28 | Verdi (世界大音楽全集 : 28) | 座右宝刊行会編 | 河出書房新社 | 1972.5 |
760.9 -31 -24 | ヴェルディ プッチーニ (作曲家別名曲解説ライブラリー : 24) | 音楽之友社 | 1995.8 | |
762.37 -2 -1 | あの愛を…… (評伝ヴェルディ : 第1部) | ジュゼッペ・タロッツィ著/小畑恒夫訳 | 草思社 | 1992.7 |
762.37 -2 -2 | 偉大な老人 (評伝ヴェルディ : 第2部) | ジュゼッペ・タロッツィ著/小畑恒夫訳 | 草思社 | 1992.7 |
762.37 -ヘルテ | ヴェルディ : 書簡による自伝 | [ヴェルディ著]/松本康子訳 | 河合楽器製作所・出版事業部 | 2001.5 |
762.37 -ヘルテ | ヴェルディ (作曲家・人と作品シリーズ) | 小畑恒夫著 | 音楽之友社 | 2004.6 |
762.37 -ヘルテ | 黄金の翼=ジュゼッペ・ヴェルディ | 加藤浩子著/若月伸一写真 | 東京書籍 | 2002.3 |
762.8 -3 -14 | ヴェルディ (永遠の音楽家 : 14) | ピエール・プティ著/高崎保男訳 | 白水社 | 1970.10 |
765.6 -エカミ | アヴェ・マリア : 女声/同声合唱による | 江上孝則編 | 音楽之友社 | 2012.7 |
766-7 | イタリアオペラの魅力 (NHK音楽シリーズ : 6) | 戸口幸策著 | 日本放送出版協会 | 1981.9 |
766.1 -19 | ヴェルディとワーグナー : 音楽とドラマのかなたへ | 荒井秀直著 | 東京書籍 | 1994.10 |
766.1 -29 | イタリア・オペラの黄金時代 : ロッシーニからプッチーニまで | ウィリアム・ウィーヴァー著/大平光雄訳 | 音楽之友社 | 1998.2 |
766.1 -オハタ | ヴェルディのプリマ・ドンナたち | 小畑恒夫著 | 水曜社 | 2016.12 |
766.1 -オヘラ | オペラ・ハンドブック 新版 | オペラハンドブック編 | 新書館 | 2002.7 |
766.1 -オヘラ | アイーダ (オペラ対訳ライブラリー) | ヴェルディ [作曲]/小瀬村幸子訳 | 音楽之友社 | 2007.7 |
766.1 -オヘラ | 椿姫 (オペラ対訳ライブラリー) | ヴェルディ [作曲]/坂本鉄男訳 | 音楽之友社 | 2004.11 |
766.1 -オヘラ | オテッロ (オペラ対訳ライブラリー) | ヴェルディ [作曲]/小瀬村幸子訳 | 音楽之友社 | 2013.6 |
766.1 -オヘラ -1.1 | リゴレット (オペラ対訳ライブラリー) | ヴェルディ[作曲]/小瀬村幸子訳 | 音楽之友社 | 2001.5 |
766.1 -オヘラ -1.2 | イル・トロヴァトーレ (オペラ対訳ライブラリー) | ヴェルディ〔作曲〕/小瀬村幸子訳 | 音楽之友社 | 2001.12 |
766.1 -セカイ | リゴレット : ヴォーカル・スコア 全3幕 (世界歌劇全集) | ジュゼッペ・ヴェルディ[作曲] | 音楽之友社 | 2003.6 |
766.1 -タケタ | イタリアオペラに行こう : アリアでたどる愛と情熱の世界 | 武田好著 | 日本放送出版協会 | 2010.9 |
766.1 -ヘルテ | 二百年の師弟 : ヴェルディとシェイクスピア | 福尾芳昭著 | 音楽之友社 | 1999.2 |
766.1 -ヘルテ | ヴェルディのオペラ : 全作品の魅力を探る | 永竹由幸著 | 音楽之友社 | 2002.2 |
766.1 -ヘルテ | 「オベルト」から「マクベス」まで (ヴェルディ全オペラ解説 : 1) | 高崎保男著 | 音楽之友社 | 2011.1 |
766.1 -ヘルテ | 「群盗」から「ラ・トラヴィアータ」まで (ヴェルディ全オペラ解説 : 2) | 高崎保男著 | 音楽之友社 | 2012.7 |
766.1 -ヘルテ | ファルスタッフ (オペラ対訳ライブラリー) | ヴェルディ [作曲]/小瀬村幸子訳 | 音楽之友社 | 2015.1 |
766.1 -ヘルテ | 「シチリアの晩鐘」から「ファルスタッフ」まで (ヴェルディ全オペラ解説 : 3) | 高崎保男著 | 音楽之友社 | 2015.4 |
766.1 -ミスタ | 新イタリア・オペラ史 | 水谷彰良著 | 音楽之友社 | 2015.10 |
767.08 -ヘルテ | 27 composizioni da camera 改訂版 | Giuseppe Verdi | Doremi Music Pub. | 2005 |
767 -モリタ | イタリアのオペラと歌曲を知る12章 | 森田学編/池上英洋 [ほか] 著 | 東京堂出版 | 2009.4 |
弦楽四重奏
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080 -16 -929 | 弦楽四重奏 (文庫クセジュ : 929) | シルヴェット・ミリヨ著/山本省訳 | 白水社 | 2008.10 |
760.4 -キヨミ | クラシック知性主義 | 許光俊編著 | 青弓社 | 2013.6 |
760.8 -マツモ | まだまだクラシックは死なない! | 松本大輔著 | 青弓社 | 2011.7 |
762.8 -ヨコミ | クラシックの愉しみ : アナログ主義者が選んだ名指揮者・名歌手・名演奏家 | 横溝亮一著 | 角川書店/角川グループパブリッシング (発売) | 2013.3 |
763.42 -ホンマ | ヴァイオリンとチェロの名盤 : カザルスからヴェンゲーロフまで50人を聴く (平凡社新書 : 311) | 本間ひろむ著 | 平凡社 | 2006.2 |
764.24 -コウマ | ウィーンの弦楽四重奏団200年史 : 弦楽四重奏の魅力にとりつかれた演奏家たち | 幸松肇著 | クヮルテット・ハウス・ジャパン | 2014.12 |
764.24 -コウマ | 世界の弦楽四重奏団とそのレコード 第1巻 アメリカ編 | 幸松肇著 | アートユニオンクラシック音楽事業部 | 2007.7-2013.5 |
764.24 -コウマ | 世界の弦楽四重奏団とそのレコード 改定新版 第2巻 ドイツ・オーストリア編 | 幸松肇著 | クヮルテット・ハウス・ジャパン | 2011.4 |
764.24 -コウマ | 世界の弦楽四重奏団とそのレコード 第3巻 東欧諸国編 | 幸松肇著 | アートユニオンクラシック音楽事業部 | 2007.7-2013.5 |
764.24 -コウマ | 世界の弦楽四重奏団とそのレコード 第4巻 欧米のラテン諸国編 | 幸松肇著 | アートユニオンクラシック音楽事業部 | 2007.7-2013.5 |
764.24 -コウマ | 世界の弦楽四重奏団とそのレコード 第5巻 英加北欧諸国編 | 幸松肇著 | アートユニオンクラシック音楽事業部 | 2007.7-2013.5 |
764.24 -コウマ | 世界の弦楽四重奏団とそのレコード 第6巻 日本編 | 幸松肇著 | アートユニオンクラシック音楽事業部 | 2007.7-2013.5 |
ヴァイオリン・ビオラ・チェロ
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
762.1 -イマイ | 今井信子憧れ : ヴィオラとともに 増補版 | 今井信子著 | 春秋社 | 2013.7 |
762.1 -ハセカ | チェロの森 | 長谷川陽子著 | 時事通信出版局/時事通信社 (発売) | 2010.11 |
762.38 -ヒアテ | チェロとわたし : 新装版 | グレゴール・ピアティゴルスキー [著] | 白水社 | 2009.1 |
763.42 -6 | 楽器の事典ヴァイオリン 増補版 | ショパン | 1995.12 | |
763.42 -アルハ | 一冊まるごとヴァイオリン : その歴史と美、製作と保全 | アルバートチョンピンチュワン著 | 芸術現代社 | 2013.11 |
763.42 -イシタ | まるごとヴァイオリンの本 | 石田朋也著 | 青弓社 | 2012.5 |
763.42 -カシワ | ヴァイオリンを弾くための身体の作り方・使い方 基礎編 | 柏木真樹著 | せきれい社/酣燈社 (発売) | 2012.11 |
763.42 -カワイ | いまさら聞けないヴァイオリンの常識 | 川合左余子著 | 音楽之友社 | 2014.4 |
763.42 -コスリ | ヴァイオリンマニュアル : 日本語版 | ジョン・ゴスリングほか著 | ヤマハミュージックメディア | 2015.3 |
763.42 -ササキ | 魔のヴァイオリン 新版 (オルフェ・ライブラリー) | 佐々木庸一著 | 音楽之友社 | 2012.7 |
763.42 -サラサ | 弾ける!!ヴァイオリン : 楽しみながら身に付く練習曲付き (はじめの一冊シリーズ : 1) | サラサーテ編集部編著 | せきれい社/酣燈社 (発売) | 2010.11 |
763.42 -タカハ | バイオリンの謎 : 迷宮への誘い | 高橋博志著 | ヤマハミュージックメディア | 2012.1 |
763.42 -フエイ | ストラディヴァリウス : 5挺のヴァイオリンと1挺のチェロと天才の物語 | トビー・フェイバー著/中島伸子訳 | 白揚社 | 2008.11 |
763.42 -フシワ | ヴァイオリンとヴィオラの小百科 | 藤原義章著 | 春秋社 | 1999.10 |
763.44 -コウハ | 「チェロ」初歩の初歩入門 : 初心者に絶対!! | 黄原亮司著 | ドレミ楽譜出版社 | 2007.8 |
763.44 -コハラ | チェロ愛奏曲選 : ピアノ伴奏付 | 小原仁編著 | ドレミ楽譜出版社 | 2013.9 |
763.44 -サラサ | 弾ける!!チェロ : 楽しみながら身に付く練習曲付き (はじめの一冊シリーズ : 2) | サラサーテ編集部編著 | せきれい社/酣燈社 (発売) | 2010.11 |
763.44 -タカス | 初心者のためのやさしいチェロ入門 [Vol.1] | 鷹栖光昭, 升田俊樹編著 | ドレミ楽譜出版社 | 2012.6- |
763.44 -タカス | 初心者のためのやさしいチェロ入門 Vol.2 | 鷹栖光昭, 升田俊樹編著 | ドレミ楽譜出版社 | 2012.6- |
763.44 -ノロヨ | 見て聴いて必ず弾けるチェロ入門 | 野呂芳文著 | ドレミ楽譜出版社 | 2014.3 |
ヴェルディが生きた時代のイタリア
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080 -チユウ -2413 | ガリバルディ : イタリア建国の英雄 (中公新書 : 2413) | 藤澤房俊著 | 中央公論新社 | 2016.12 |
209 -107 -15 | イタリア史 新版 (世界各国史 : 15) | 北原敦編 | 山川出版社 | 2008.8 |
237 -トウナ | はじめて学ぶイタリアの歴史と文化 | 藤内哲也編著 | ミネルヴァ書房 | 2016.5 |
238.05 -フアイ | クリミア戦争 上 | オーランドー・ファイジズ著 | 白水社 | 2015.3 |
238.05 -フアイ | クリミア戦争 下 | オーランドー・ファイジズ著 | 白水社 | 2015.3 |
289.3 -マツツ | マッツィーニの思想と行動 | 藤沢房俊著 | 太陽出版 | 2011.5 |
762.37 -トステ | トスティ : ある人生の歌 : フランチェスコ・パーオロ・トスティの生涯と作品 | フランチェスコ・サンヴィターレ著 | 東京堂出版 | 2010.10 |
762.37 -フツチ | ジャコモ・プッチーニ : 生涯と作品 | ジュリアン・バッデン著/大平光雄訳 | 春秋社 | 2007.3 |
766.1 -セカイ | セヴィリャの理髪師 : ヴォーカル・スコア 全2幕 (世界歌劇全集) | ロッシーニ[作曲] | 音楽之友社 | 2003.6 |
971 -レオハ | カンティ | レオパルディ [著]/脇功, 柱本元彦訳 | 名古屋大学出版会 | 2006.5 |
973-38 | いいなづけ : 17世紀ミラーノの物語 | アレッサンドロ・マンゾーニ [著] | 河出書房新社 | 1989.12 |
973-40 | マラヴォリヤ家の人びと | ジョヴァンニ・ヴェルガ[著] | みすず書房 | 1990.4 |
973-コ | ピノキオの冒険 | カルロ・コルローディ原作 | 西村書店 | 1992.11 |
973 -テアミ | クオーレ (平凡社ライブラリー : 604) | エドモンド・デ・アミーチス著 | 平凡社 | 2007.2 |
