「パネル展「音楽のちから 板東俘虜収容所における文化活動 ― ベートーヴェン交響曲第9番初演から200年」関連図書展示」展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が令和7年1月5日現在所蔵する資料の中から、「パネル展「音楽のちから 板東俘虜収容所における文化活動 ― ベートーヴェン交響曲第9番初演から200年」関連図書展示」に関する資料を収録したものです。
音楽のちから
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 所在 |
---|---|---|---|---|---|
146.8-ヒノハ | 音楽の癒しのちから | 日野原重明著 | 春秋社 | 1996.12 | 書庫1 |
369.31-シラカ | 音楽の花束を治療に添えて : 震災後の熊本にて | 白川妙子著 | シーアンドアール研究所 | 2019.6 | 一般資料 |
699.66-ムラマ | 孤独のアンサンブル : コロナ禍に「音楽の力」を信じる | 村松秀著 | 中央公論新社 | 2021.4 | 一般資料 |
760-オオト | 見えないものに、耳をすます : 音楽と医療の対話 | 大友良英, 稲葉俊郎著 | KTC中央出版 | 2017.9 | 一般資料 |
760.4-シンホ | ハリネズミの耳 : 音楽随想 | 新保祐司著 | 港の人 | 2015.11 | 一般資料 |
760.4-タナカ | エレベーター・ミュージック・イン・ジャパン : 日本のBGMの歴史 | 田中雄二著 | DU BOOKS/ディスクユニオン(発売) | 2018.5 | 一般資料 |
760.4-マロン | クラシック音楽のチカラ : ギャレス先生の特別授業 | ギャレス・マローン著/栗田知宏訳 | 青土社 | 2013.3 | 一般資料 |
760.4-ヨシタ | 音楽のよろこび | 吉田秀和著 | 河出書房新社 | 2020.10 | 一般資料 |
760.4-ワタナ | 音楽は社会を映す : 考える耳「再論」 | 渡辺裕著 | 春秋社 | 2010.7 | 一般資料 |
761.1-ホンス | 「聴くこと」の革命 : ベートーヴェン時代の耳は「交響曲」をどう聴いたか (叢書ビブリオムジカ. Bibliomúsica) | マーク・エヴァン・ボンズ著/近藤譲, 井上登喜子訳 | アルテスパブリッシング | 2015.10 | 一般資料 |
761.14-サイト | 心を動かす音の心理学 : 行動を支配する音楽の力 | 齋藤寛著 | ヤマハミュージックメディア | 2011.6 | 一般資料 |
762-ロラン | 音楽のあゆみ ベートーヴェンまで (白水Uブックス:1095-1096. 音楽のたのしみ:2-3) | ロラン=マニュエル [著]/吉田秀和訳 | 白水社 | 2008.3- | 一般資料 |
762-ロラン | 音楽のあゆみ ベートーヴェン以降 (白水Uブックス:1095-1096. 音楽のたのしみ:2-3) | ロラン=マニュエル [著]/吉田秀和訳 | 白水社 | 2008.3- | 一般資料 |
762.05-イソヤ | 「救済」の音楽 : バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ワーグナー論集 | 礒山雅著 | 音楽之友社 | 2009.10 | 一般資料 |
762.1-カミタ | 音楽はいかに現代社会をデザインしたか : 教育と音楽の大衆社会史 | 上田誠二著 | 新曜社 | 2010.6 | 一般資料 |
762.3-カサハ | 音楽家はいかに心を描いたか : バッハ, モーツァルト, ベートーヴェン, シューベルト (放送大学叢書:003) | 笠原潔著 | 左右社 | 2009.3 | 書庫1 |
767.8-ナカミ | 歌う大衆と関東大震災 : 「船頭小唄」「籠の鳥」はなぜ流行したのか | 永嶺重敏著 | 青弓社 | 2019.10 | 一般資料 |
913.6-ツムラ | Music bless you!! | 津村記久子著 | 角川書店/角川グループパブリッシング (発売) | 2008.6 | 一般資料 |
913.6-フシタ | 合奏と協奏 (船に乗れ!:1) | ジャイブ | 2008.11 | 一般資料 | |
913.6-フシタ | 独奏 (船に乗れ!:2) | ジャイブ | 2009.7 | 一般資料 | |
913.6-フシタ | 合奏協奏曲 (船に乗れ!:3) | ジャイブ | 2009.11 | 一般資料 | |
913.6-フシタ | あの日、マーラーが | 藤谷治著 | 朝日新聞出版 | 2015.8 | 一般資料 |
914.6-ヤナキ | いつも心に音楽が流れていた | 柳田邦男著 | 平凡社 | 2009.8 | 一般資料 |
俘虜収容所
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 所在 |
---|---|---|---|---|---|
209.7-アタ | 父の過去を旅して : 板東ドイツ俘虜収容所物語 (ポプラ社いきいきノンフィクション:24) | 安宅温著 | ポプラ社 | 1997.12 | 書庫1 |
210.02-イセキ | ドイツ兵捕虜の足跡 : 板東俘虜収容所 (シリーズ「遺跡を学ぶ」:139) | 森清治著 | 新泉社 | 2019.10 | 一般資料 |
210.6-0046 | 板東俘虜収容所 : 日独戦争と在日ドイツ俘虜 | 冨田弘著/冨田弘先生遺著刊行会編 | 法政大学出版局 | 1991.12 | 戦争体験文庫 |
210.69-セトタ | 青島 (チンタオ) から来た兵士たち : 第一次大戦とドイツ兵俘虜の実像 | 瀬戸武彦著 | 同学社 | 2006.6 | 一般資料 |
210.69-トミタ | 板東俘虜収容所 : 日独戦争と在日ドイツ俘虜 : 新装版 | 冨田弘著/冨田弘先生遺著刊行会編 | 法政大学出版局 | 2006.5 | 書庫1 |
210.69-ナラシ | ドイツ兵士の見たニッポン : 習志野俘虜収容所1915-1920 (丸善ブックス:094) | 習志野市教育委員会編 | 丸善 | 2001.12 | 書庫1 |
219.1-クルメ | 久留米俘虜収容所 : 1914〜1920 (久留米市文化財調査報告書:第153集) | 久留米市教育委員会 | 1999.3 | 書庫1 | |
391.4-0046 | 板東俘虜収容所 : 第九交響曲のルーツ (阿波文庫:6) | 林啓介著 | 南海ブックス/井上書房 (発売) | 1978.5 | 戦争体験文庫 |
391.4-0046 | 「第九」の里ドイツ村 : 板東俘虜収容所 改訂版 | 林啓介著 | 井上書房 | 1993.12 | 戦争体験文庫 |
762.1-ケンフ | 「第九」と日本出会いの歴史 : 板東ドイツ人俘虜収容所の演奏会と文化活動の記録 | ニコレ・ケンプケン著/ベートーヴェン・ハウス ボン編/ヤスヨ・テラシマ=ヴェアハーン訳 | 彩流社 | 2011.9 | 一般資料 |
780.4-ヤマタ | 俘虜生活とスポーツ : 第一次大戦下の日本におけるドイツ兵俘虜の場合 | 山田理恵著 | 不昧堂出版 | 1998.1 | 書庫1 |
913.6-5818 | 二つの山河 | 中村彰彦著 | 文芸春秋 | 1994.9 | 書庫1 |
913.6-フルタ | バルトの楽園 | 古田求著 | 潮出版社 | 2006.5 | 書庫1 |
210-レキシ-Z | 歴史街道 : 時代を見抜く座標軸,通巻219号 平成18年7月号 | PHP研究所 | 2006年7月1日 | 書庫1 |
交響曲第九番
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 所在 |
---|---|---|---|---|---|
080-18-2043 | ベートーヴェン《第九》の世界 (岩波新書:新赤版 2043) | 小宮正安著 | 岩波書店 | 2024.11 | 一般資料 |
080-ケント | 第九 : ベートーヴェン最大の交響曲の神話 (幻冬舎新書:237, な-1-9) | 中川右介著 | 幻冬舎 | 2011.11 | 書庫1 |
080-コウタ | ベートーヴェンの交響曲 (講談社現代新書:1915) | 金聖響, 玉木正之著 | 講談社 | 2007.11 | 書庫1 |
080-コウタ-490 | 交響曲入門 (講談社選書メチエ:490) | 田村和紀夫著 | 講談社 | 2011.1 | 書庫1 |
080-チユウ-2606 | 音楽の危機 : 「第九」が歌えなくなった日 (中公新書:2606) | 岡田暁生著 | 中央公論新社 | 2020.9 | 一般資料 |
080-ニツケ | リーダーシップは「第九」に学べ (日経プレミアシリーズ:128) | 小松長生著 | 日本経済新聞出版社 | 2011.9 | 書庫1 |
760.69-ミヤモ | コンサートという文化装置 : 交響曲とオペラのヨーロッパ近代 (岩波現代全書:085) | 宮本直美著 | 岩波書店 | 2016.3 | 一般資料 |
760.9-26-1 | 最新名曲解説全集 第1巻 交響曲 1 | 音楽之友社編 | 音楽之友社 | 1979-1982 | 書庫1 |
762.34-6 | 「第九」のすべて | 武川寛海著 | 日本放送出版協会 | 1977.10 | 書庫1 |
762.34-ヘトヘ | ベートーヴェンの音符たち : 池辺晋一郎の「新ベートーヴェン考」 | 池辺晋一郎著 | 音楽之友社 | 2008.10 | 書庫1 |
762.4-90 | ベートーヴェン楽想 | 梅木兜士弥著 | 新風舎 | 1997.2 | 書庫1 |
764.3-8 | 「第九」と日本人 | 鈴木淑弘著 | 春秋社 | 1989.11 | 書庫1 |
764.31-アイハ | 交響曲第9番 : ベートーヴェン (On books advance. もっときわめる!1曲1冊シリーズ:01) | 相場ひろ著 | 音楽之友社 | 2022.7 | 一般資料 |
764.31-ケツク | ベートーヴェンの交響曲 : 理念の芸術作品への九つの道 | マルティン・ゲック著/北川千香子訳 | 音楽之友社 | 2017.10 | 一般資料 |
764.31-サツク | 「第九」誕生 : 1824年のヨーロッパ | ハーヴェイ・サックス著/後藤菜穂子訳 | 春秋社 | 2013.8 | 一般資料 |
764.31-ソカタ | 《第九》虎の巻 : 歌う人弾く人聴く人のためのガイドブック | 曽我大介著 | 音楽之友社 | 2013.8 | 一般資料 |
764.31-ヒルテ | 第九 : 世界的讃歌となった交響曲の物語 | ディーター・ヒルデブラント [著]/山之内克子訳 | 法政大学出版局 | 2007.12 | 書庫1 |
764.31-フツフ | ベートーヴェンの『第九交響曲』 : 「国歌」の政治史 | エステバン・ブッフ著/湯浅史, 土屋良二訳 | 鳥影社・ロゴス企画部 | 2004.12 | 書庫1 |
764.31-ヤハハ | 「歓喜に寄せて」の物語 : シラーとベートーヴェンの『第九』 | 矢羽々崇著 | 現代書館 | 2007.3 | 書庫1 |
764.31-ヤハハ | 第九祝祭と追悼のドイツ20世紀史 | 矢羽々崇著 | 現代書館 | 2018.12 | 一般資料 |
764.31-ヤハハ | 日本の「第九」 : 合唱が社会を変える | 矢羽々崇著 | 白水社 | 2022.11 | 一般資料 |
913-カ | ひびけ!第九交響曲 (現代の文学:23) | 川村たかし著/鈴木たくま絵 | 国土社 | 1988.12 | 書庫1 |
958-9-25 | ベートーヴェン研究 3 (ロマン・ロラン全集:23,24,25) | ロマン・ロラン [著]/佐々木斐夫 [ほか] 訳 | みすず書房 | 1959-1966 | 書庫1 |
760-オンカ-Z | 音楽の友,79巻12号 2021.12 | 音楽之友社 | 2021年12月1日 | 書庫1 | |
760-オンカ-Z | 音楽の友,78巻12号 2020.12 | 音楽之友社 | 2020年12月1日 | 書庫1 | |
760-オンカ-Z | 音楽の友,76巻11号 2018.11 | 音楽之友社 | 2018年11月1日 | 書庫1 | |
760-オンカ-Z | 音楽の友,74巻12号 2016.12 | 音楽之友社 | 2016年12月1日 | 書庫1 | |
760-オンカ-Z | 音楽の友,73巻12号 2015.12 | 音楽之友社 | 2015年12月1日 | 書庫1 | |
760-オンカ-Z | 音楽の友,72巻12号 2014.12 | 音楽之友社 | 2014年12月1日 | 書庫1 | |
760-オンカ-Z | 音楽の友,71巻12号 2013.12 | 音楽之友社 | 2013年12月1日 | 書庫1 | |
760-オンカ-Z | 音楽の友,69巻12号 2011.12創刊70周年記念特大号 | 音楽之友社 | 2011年12月1日 | 書庫1 | |
760-オンカ-Z | 音楽の友,68巻12号 2010.12特大号 | 音楽之友社 | 2010年12月1日 | 書庫1 | |
760-オンカ-Z | 音楽の友,61巻12号 2003.12 | 音楽之友社 | 2003年12月1日 | 書庫1 | |
760-オンカ-Z | 音楽の友,58巻12号 2000.12 | 音楽之友社 | 2000年12月1日 | 書庫1 | |
760-レコト-Z | レコード芸術,61巻4号通巻739号 2012.4 | 音楽之友社 | 2012年4月1日 | 書庫1 | |
760-レコト-Z | レコード芸術,66巻12号通巻807号 2017.12 | 音楽之友社 | 2017年12月1日 | 書庫1 | |
760-レコト-Z | レコード芸術,69巻9号通巻840号 2020.9 | 音楽之友社 | 2020年9月1日 | 書庫1 |
ベートーヴェン
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 所在 |
---|---|---|---|---|---|
080-12-4.501.2 | 音楽ノート (岩波文庫:青-276, 5871, 青(33)-501-2) | ベートーヴェン著/小松雄一郎訳編 | 岩波書店 | 1957 | 一般資料 |
080-12-4.501.3 | 新編ベートーヴェンの手紙 上 (岩波文庫:青-501-3-4,33-501-3-4) | ベートーヴェン [著]/小松雄一郎編訳 | 岩波書店 | 1982.1-2 | 一般資料 |
080-12-4.501.4 | 新編ベートーヴェンの手紙 下 (岩波文庫:青-501-3-4,33-501-3-4) | ベートーヴェン [著]/小松雄一郎編訳 | 岩波書店 | 1982.1-2 | 一般資料 |
080-12-4.656.1 | 音楽家訪問 : ベートーヴェンのヴァイオリンソナタ (岩波文庫:青(33)-656-1) | アラン著/杉本秀太郎訳 | 岩波書店 | 1980.1 | 一般資料 |
080-14-2 | ベートーヴェンの生涯 (岩波ジュニア新書) | 山根銀二著 | 岩波書店 | 1979.6 | 書庫1 |
080-17-94 | ベートーヴェンの生涯 改版 (岩波文庫:赤(32)-556-2,1842-1843) | ロマン・ロラン著/片山敏彦訳 | 岩波書店 | 1965 | 書庫1 |
080-コウタ-2622 | ベートーヴェン : 巨匠への道 (講談社学術文庫:[2622]) | 門馬直美 [著] | 講談社 | 2020.8 | 一般資料 |
080-コウタ-2641 | 《英雄》の世紀 : ベートーヴェンと近代の創成者たち (講談社学術文庫:[2641]) | 樺山紘一 [著] | 講談社 | 2020.12 | 一般資料 |
080-シンチ | 秘密諜報員ベートーヴェン (新潮新書:366) | 古山和男著 | 新潮社 | 2010.5 | 書庫1 |
080-フンシ | ベートーヴェンを聴けば世界史がわかる (文春新書:1191) | 片山杜秀著 | 文藝春秋 | 2018.11 | 書庫1 |
080-ヘイホ | ベートーヴェンの生涯 (平凡社新書:502) | 青木やよひ著 | 平凡社 | 2009.12 | 書庫1 |
081-8-16 | ベートーヴェン 改版 (岩波新書:赤-16) | 長谷川千秋著 | 岩波書店 | 1964.3 | 書庫1 |
081-9-701 | 孤独の対話 : ベートーヴェンの会話帖 (岩波新書:青-701) | 山根銀二著 | 岩波書店 | 1968.12 | 書庫1 |
28-オ | ベートーベン : 多くの名曲をつくった大音楽家 改訂版 (児童伝記シリーズ) | 伊藤佐喜雄著 | 偕成社 | 1970.6 | 書庫1 |
28-ヘ | ベートーヴェン : 運命は扉をたたく 第16刷 (作曲家の物語シリーズ:3) | ひのまどか著 | リブリオ出版 | 1996.11 | 書庫1 |
280-ヘ | 運命は扉をたたく : ベートーヴェン物語 | ひのまどか作 | リブリオ出版 | 1982.2 | 書庫1 |
280.8-フロシ | ベートーベン (この人を見よ!歴史をつくった人びと伝:17) | ポプラ社 | 2009.3 | 書庫1 | |
289-ヘト | ベートーベン : 古典派音楽を完成したドイツの作曲家 (伝記世界の作曲家:4) | パム・ブラウン著/橘高弓枝訳 | 偕成社 | 1998.4 | 書庫1 |
293.46-ソカタ | ベートーヴェン、21世紀のウィーンを歩く。 | 曽我大介著 | 集英社 | 2021.12 | 一般資料 |
693.8-キツテ | 切手が伝えるベートーヴェンとその時代 (切手で知ろうシリーズ:2) | 大沼幸雄著 | 彩流社 | 2007.5 | 書庫1 |
760.4-ワクナ | ベートーヴェン | リヒャルト・ワーグナー著/池上純一, 松原良輔, 山崎太郎訳 | 法政大学出版局 | 2018.8 | 一般資料 |
760.8-3-2 | モーツァルト・ベートーヴェン集 : 歌曲選集 (世界音楽全集:声楽篇) | [モーツァルト・ベートーヴェン作曲]/木下保編 | 春秋社 | 1951.1 | 書庫1 |
760.8-5-5 | Beethoven 1 (世界大音楽全集:5, 6) | 座右宝刊行会編 | 河出書房新社/日本ビクター株式会社(レコード製作) | 1968 | 書庫1 |
760.8-5-6 | Beethoven 2 (世界大音楽全集:5, 6) | 座右宝刊行会編 | 河出書房新社/日本ビクター株式会社(レコード製作) | 1968 | 書庫1 |
760.8-8-2.22 | ベートーヴェン歌曲集 (新編世界大音楽全集:声楽編 22) | 音楽之友社 | 1993.5 | 書庫1 | |
760.9-31-3 | ベートーヴェン (作曲家別名曲解説ライブラリー:3) | 音楽之友社編 | 音楽之友社 | 1992.10 | 一般資料 |
761.1-ホンス | ベートーヴェン症候群 : 音楽を自伝として聴く | マーク・エヴァン・ボンズ著/堀朋平, 西田紘子訳 | 春秋社 | 2022.4 | 一般資料 |
762.05-ロセン | 古典派音楽の様式 : ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン | チャールズ・ローゼン著/大久保賢, 中村真訳 | 音楽之友社 | 2021.4 | 一般資料 |
762.34-4 | 苦悩の英雄ベートーヴェンの生涯 (角川文庫) | ロマン・ローラン著/新庄嘉章訳 | 角川書店 | 1962 | 書庫1 |
762.34-12 | 遥かなる恋人に : ベートーヴェン・愛の軌跡 | 青木やよひ著 | 筑摩書房 | 1991.4 | 書庫1 |
762.34-シント | ベートーヴェン捏造 : 名プロデューサーは嘘をつく | かげはら史帆著 | 柏書房 | 2018.10 | 書庫1 |
762.34-シント | ベートーヴェン捏造 : 名プロデューサーは嘘をつく (河出文庫:[か43-1]) | かげはら史帆著 | 河出書房新社 | 2023.11 | 一般資料 |
762.34-ヘトヘ | ベートーヴェンの日記 | メイナード・ソロモン編/青木やよひ, 久松重光訳 | 岩波書店 | 2001.10 | 書庫1 |
762.34-ヘトヘ | ベートーヴェンの遺髪 | ラッセル・マーティン著/高儀進訳 | 白水社 | 2001.12 | 書庫1 |
762.34-ヘトヘ | ベートーヴェン : 音楽の哲学 | T. W. アドルノ [著]/大久保健治訳 | 作品社 | 1997.1 | 書庫1 |
762.34-ヘトヘ | 「楽聖」ベートーヴェンの誕生 : 近代国家がもとめた音楽 (平凡社選書:206) | 西原稔著 | 平凡社 | 2000.6 | 書庫1 |
762.34-ヘトヘ | 愛と音楽の人生ベートーヴェン | 田幸正邦著 | 東京図書出版会/リフレ出版 (発売) | 2005.11 | 書庫1 |
762.34-ヘトヘ | ベートーヴェン「不滅の恋人」の探究 : 決定版 (平凡社ライブラリー:599) | 青木やよひ著 | 平凡社 | 2007.1 | 書庫1 |
762.34-ヘトヘ | 新訳ベートーヴェンの日記 | ベートーヴェン著/沼屋譲訳・補注 | 近代文藝社 | 2009.11 | 書庫1 |
762.34-ヘトヘ | ベートーベン (ポプラポケット文庫:072-5. 子どもの伝記:5) | 加藤純子文 | ポプラ社 | 2009.3 | 書庫1 |
762.34-ヘトヘ | ベートーヴェン : 音楽の哲学 改訂版 | テオドール・W・アドルノ [著]/大久保健治訳 | 作品社 | 2010.9 | 一般資料 |
762.34-ヘトヘ | ベートーヴェン : 音楽と生涯 | ルイス・ロックウッド著/沼口隆, 堀朋平訳 | 春秋社 | 2010.11 | 一般資料 |
762.34-ヘトヘ | ベートーヴェンと変革の時代 : 新装版 | フリーダ・ナイト著/深沢俊訳 | 法政大学出版局 | 2007.11 | 書庫1 |
762.34-ヘトヘ | ベートーヴェンの真実 : 遺髪に隠された謎を追う | ラッセル・マーティン&リディア・ニブリー作/児玉敦子訳 | PHP研究所 | 2012.6 | 一般資料 |
762.34-ヘトヘ | ベートーヴェン (作曲家・人と作品シリーズ) | 平野昭著 | 音楽之友社 | 2012.9 | 一般資料 |
762.34-ヘトヘ | ベートーヴェン : 不滅の音楽を聴く | 宇野功芳著 | ブックマン社 | 2013.7 | 一般資料 |
762.34-ヘトヘ | ベートーヴェン : 器楽・室内楽の宇宙 | 中村孝義著 | 春秋社 | 2015.11 | 一般資料 |
762.34-ヘトヘ | ベートーヴェン (世界伝記全集:10) | 高木卓著 | 講談社 | 1961.9 | 書庫1 |
762.34-ヘトヘ | ベートーヴェンの生涯 (平凡社ライブラリー:867) | 青木やよひ著 | 平凡社 | 2018.5 | 一般資料 |
762.34-ヘトヘ | ベートーヴェン像再構築 1 | 大崎滋生著 | 春秋社 | 2018.6 | 一般資料 |
762.34-ヘトヘ | ベートーヴェン像再構築 2 | 大崎滋生著 | 春秋社 | 2018.6 | 一般資料 |
762.34-ヘトヘ | ベートーヴェン像再構築 3 | 大崎滋生著 | 春秋社 | 2018.6 | 一般資料 |
762.34-ヘトヘ | 史料で読み解くベートーヴェン (春秋社音楽学叢書) | 大崎滋生著 | 春秋社 | 2024.5 | 一般資料 |
762.34-ヘトヘ | つくられた天才 : ベートーヴェンの才能をめぐる社会学 | ティア・デノーラ著/丸山瑶子訳 | 春秋社 | 2024.5 | 一般資料 |
762.34-ワクナ | 特集ベートーヴェンとワーグナー (ワーグナーシュンポシオン:2012) | 東海大学出版会 | 2012.7 | 一般資料 | |
762.346-モツア | モーツァルトとベートーヴェンその音楽と病 : 慢性腎臓病と肝臓病 | 小林修三著 | 医薬ジャーナル社 | 2009.1 | 一般資料 |
762.4-18 | Ludwig van Beethoven | ボン・ベートーヴェン資料編纂所[ほか]編/渡辺護訳 | 鶴書房 | 1970 | 書庫1 |
762.4-24-1 | ベートーヴェン研究 上 | 山根銀二著 | 未来社 | 1974-1975 | 書庫1 |
762.4-24-2 | ベートーヴェン研究 中 | 山根銀二著 | 未来社 | 1974-1975 | 書庫1 |
762.4-24-3 | ベートーヴェン研究 下 | 山根銀二著 | 未来社 | 1974-1975 | 書庫1 |
762.4-54 | ザ・ベートーヴェン | 門馬直美著 | 春秋社 | 1987.5 | 書庫1 |
762.4-63 | 私のベートーヴェン (FM選書:46) | 朝比奈隆ほか著 | 共同通信社 | 1989.10 | 書庫1 |
762.4-74-1 | ベートーヴェン 上 | メイナード・ソロモン [著]/徳丸吉彦, 勝村仁子訳 | 岩波書店 | 1992.12-1993.2 | 書庫1 |
762.4-74-2 | ベートーヴェン 下 | メイナード・ソロモン [著]/徳丸吉彦, 勝村仁子訳 | 岩波書店 | 1992.12-1993.2 | 書庫1 |
762.4-88 | ベートーヴェンへの旅 (とんぼの本) | 木之下晃, 堀内修著 | 新潮社 | 1996.11 | 書庫1 |
762.8-タコウ | 芸術・科学の遺産の継承 : モーツァルト、ベートーヴェン、ファント・ホッフ、エミール・フィッシャー | 田幸正邦著 | 東京図書出版/リフレ出版 (発売) | 2013.6 | 一般資料 |
762.8-ノタヒ | 音楽家の食卓 : バッハ、ベートーヴェン、ブラームス…11人のクラシック作曲家ゆかりのレシピとエピソード | 野田浩資著 | 誠文堂新光社 | 2020.1 | 一般資料 |
763.2-シエン | ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第30番op.109 : 批判校訂版 : 分析・演奏・文献 | ハインリヒ・シェンカー著/山田三香, 西田紘子, 沼口隆訳 | 音楽之友社 | 2012.5 | 一般資料 |
763.2-シエン | ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第31番op.110 : 批判校訂版 : 分析・演奏・文献 | ハインリヒ・シェンカー著/山田三香, 西田紘子, 沼口隆訳 | 音楽之友社 | 2013.5 | 一般資料 |
763.2-シエン | ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第28番op.101 : 批判校訂版 : 分析・演奏・文献 | ハインリヒ・シェンカー著/西田紘子, 堀朋平訳 | 音楽之友社 | 2015.5 | 一般資料 |
763.2-ノタイ | ベートーヴェン : ピアノ・ソナタの探究 | 野平一郎著 | 春秋社 | 2017.7 | 一般資料 |
764.31-ヘトヘ | ベートーヴェン第六交響曲ヘ長調「田園」 | 門馬直衛解説 | 音楽之友社 | 1957.2 | 書庫1 |
766.1-オヘラ-5 | フィデリオ (オペラ対訳ライブラリー) | ベートーヴェン[作曲]/荒井秀直訳 | 音楽之友社 | 2001.8 | 一般資料 |
778.04-カワモ | 時代劇のベートーヴェン (映画を見ればわかること:3) | 川本三郎著 | キネマ旬報社 | 2010.4 | 一般資料 |
908-30-2 | ロマン・ロラン/ヨハネス・ヴィルヘルム・イェンセン (ノーベル賞文学全集:2) | 宇佐見英治[ほか]訳 | 主婦の友社 | 1970.12 | 書庫1 |
908-カシラ | 絶望書店 : 夢をあきらめた9人が出会った物語 | 頭木弘樹編 | 河出書房新社 | 2019.1 | 一般資料 |
908.3-ヒヤク | 響 (百年文庫:13) | ポプラ社 | 2010.10 | 一般資料 | |
914.6-2438-9 | ベートーヴェンと蓄音機(オーディオ) (ランティエ叢書:9) | 五味康祐[著] | 角川春樹事務所 | 1997.11 | 一般資料 |
940.268-ケテヨ | ゲーテとベートーヴェン : 巨匠たちの知られざる友情 (平凡社新書:249) | 青木やよひ著 | 平凡社 | 2004.11 | 書庫1 |
958-9-13 | 伝記 1 (ロマン・ロラン全集:13,14) | ロマン・ロラン [著]/片山敏彦 [ほか] 訳 | みすず書房 | 1959-1960 | 書庫1 |
958-9-23 | ベートーヴェン研究 1 (ロマン・ロラン全集:23,24,25) | ロマン・ロラン [著]/佐々木斐夫 [ほか] 訳 | みすず書房 | 1959-1966 | 書庫1 |
958-9-24 | ベートーヴェン研究 2 (ロマン・ロラン全集:23,24,25) | ロマン・ロラン [著]/佐々木斐夫 [ほか] 訳 | みすず書房 | 1959-1966 | 書庫1 |
760-オンカ-Z | 音楽の友,70巻12号 2012.12 | 音楽之友社 | 2012年12月1日 | 書庫1 | |
760-オンカ-Z | 音楽の友,70巻4号 2012.4特大号 | 音楽之友社 | 2012年4月1日 | 書庫1 | |
760-サラサ-Z | サラサーテ,Vol.92 2020/2 | アートユニオンクラシック音楽事業部/酣燈社 (発売) | 2020年2月1日 | 書庫1 | |
760-サラサ-Z | サラサーテ,Vol.61 2014/12 | アートユニオンクラシック音楽事業部/酣燈社 (発売) | 2014年12月1日 | 書庫1 | |
760-レコト-Z | レコード芸術,69巻6号通巻837号 2020.6 | 音楽之友社 | 2020年6月1日 | 書庫1 |
シラー
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 所在 |
---|---|---|---|---|---|
080-12-3.410 | たくみと戀 第11刷 (岩波文庫:1012-1012a,赤(32)-410-0) | シラア作/實吉捷郎譯 | 岩波書店 | 1957 | 一般資料 |
080-12-3.410.1 | 群盗 (岩波文庫:赤-999, 5931-5932, 赤(32)-410-1) | シラー作/久保栄訳 | 岩波書店 | 1958.5 | 一般資料 |
080-12-3.410.2 | 美と芸術の理論 : カリアス書簡 改版 (岩波文庫:赤(32)-410-2) | シラー著/草薙正夫訳 | 岩波書店 | 1974.6 | 一般資料 |
080-12-3.410.3 | ヴィルヘルム・テル 改版 (岩波文庫:赤(32)575, 赤-757, 32-410-3, 444-445) | シラー作/桜井政隆, 桜井国隆訳 | 岩波書店 | 1957.9 | 一般資料 |
080-12-3.410.4 | ドン・カルロス : スペインの太子 改訳 (岩波文庫:2296-2298, 赤(32)-410-4) | シルレル作/佐藤通次譯 | 岩波書店 | 1955.1 | 一般資料 |
080-12-3.410.7 | 三十年戰史 第1部 (岩波文庫) | シルレル著/渡邊格司譯 | 岩波書店 | 1943-1944 | 一般資料 |
080-12-3.410.8 | 三十年戰史 第2部 (岩波文庫) | シルレル著/渡邊格司譯 | 岩波書店 | 1943-1944 | 一般資料 |
080-12-3.410.9 | ヴァレンシュタイン (岩波文庫:赤(32)-410-9) | シラー作/濱川祥枝訳 | 岩波書店 | 2003.5 | 一般資料 |
080-12-3.410.10 | オルレアンの少女 改譯 (岩波文庫:赤(32)-410-10,1814-1815a) | シルレル作/佐藤通次譯 | 岩波書店 | 1951.1 | 一般資料 |
080-12-3.410.11 | オランダ獨立史 上 (岩波文庫:赤(32)-410-11-12,3853-3854,3855-3857) | フリードリッヒ・シラー著/丸山武夫譯 | 岩波書店 | 1949.8-12 | 一般資料 |
080-12-3.410.12 | オランダ獨立史 下 (岩波文庫:赤(32)-410-11-12,3853-3854,3855-3857) | フリードリッヒ・シラー著/丸山武夫譯 | 岩波書店 | 1949.8-12 | 一般資料 |
080-12-3.410.13 | フィエスコの叛亂 (岩波文庫:4989-4990,32-410-13) | シラー作/野島正城譯 | 岩波書店 | 1953.6 | 一般資料 |
080-12-3.410.14 | メッシーナの花嫁 (岩波文庫:赤411-14, 32-410-14, 3835-3836) | シラー作/相良守峯譯 | 岩波書店 | 1950.9 | 一般資料 |
701.1-シラヨ | 人間の美的教育について : 改装版 (叢書・ウニベルシタス:775) | フリードリヒ・フォン・シラー著/小栗孝則訳 | 法政大学出版局 | 2017.9 | 一般資料 |
908-38-17 | 招霊妖術師 (世界幻想文学大系:第17巻) | フリ-ドリヒ・シラ-著/石川実訳 | 国書刊行会 | 1980.10 | 書庫1 |
908.2-1-4 | シラー名作集 | 内垣啓一〔ほか〕訳 | 白水社 | 1972 | 書庫1 |
940.268-シラヨ | フリードリヒ・シラーの生涯 | ジークリット・ダム著/中村元保, 渡邊洋子共訳 | 同学社 | 2009.11 | 一般資料 |
942-Sch | Don Carlos/and, Mary Stuart (Oxford world's classics) | Friedrich Schiller/translated with notes by Hilary Collier Sy-Quia/adapted in verse drama by Peter Oswald/with an introduction by Lesley Sharpe | Oxford University Press | 1999 | 書庫1 |
942.6-Sch | Maria Stuart/Die Jungfrau von Orleans/Wilhelm Tell (Klassiker der deutschen Literatur:Dramen) | Friedrich Schiller | Weltbild | [2003?], c1988 | 国際交流資料 |
942.6-シラヨ | ドン・カルロス : スペインの王子 (ルリユール叢書. シラー戯曲傑作選) | フリードリヒ・シラー著/青木敦子訳 | 幻戯書房 | 2023.9 | 一般資料 |
942.6-シラヨ | ヴィルヘルム・テル (ルリユール叢書. シラー戯曲傑作選) | フリードリヒ・シラー著/本田博之訳 | 幻戯書房 | 2021.11 | 一般資料 |
942.6-シラヨ | メアリー・ステュアート (ルリユール叢書. シラー戯曲傑作選) | フリードリヒ・シラー著/津﨑正行訳 | 幻戯書房 | 2023.9 | 一般資料 |
943.6-Sch | Der Geisterseher : Erzählungen (Klassiker der deutschen Literatur) | Friedrich Schiller | Weltbild | [2003?], c1988 | 国際交流資料 |
