「絵本のいま : 「ブラティスラヴァ世界絵本原画展」を読む」 関連図書リスト
グランプリ受賞作品
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | |
---|---|---|---|---|---|
1967年 | |||||
9-セ | ふしぎなたけのこ (こどものとも傑作集:30) | 松野正子さく/瀬川康男え | 福音館書店 | 1966.9 | |
1999年 | |||||
9-ナ | よるのようちえん (日本傑作絵本シリーズ) | 谷川俊太郎ぶん/中辻悦子え・しゃしん | 福音館書店 | 1998.5 | |
2003年 | |||||
943-クリム | あめふらし : グリム童話 | [グリム兄弟原作]/若松宣子訳/出久根育絵 | 偕成社 | 2013.10 | |
金のりんご賞受賞作品
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | |
---|---|---|---|---|---|
1969年 | |||||
9-タ | ちからたろう 改訂 改訂版 (むかしむかし絵本:5) | いまえよしともぶん/たじませいぞうえ | ポプラ社 | 1993.2 | |
1971年 | |||||
388.1-マツ-6 | 日本の伝説 1 (松谷みよ子のむかしむかし:6-10) | 松谷みよ子著/丸木位里, 丸木俊絵 | 講談社 | 1973.11 | |
388.1-マツ-7 | 日本の伝説 2 (松谷みよ子のむかしむかし:6-10) | 松谷みよ子著/丸木位里, 丸木俊絵 | 講談社 | 1973.11 | |
1973年 | |||||
9-カ | かぜのおまつり (こどものとも傑作集) | いぬいとみこさく/梶山俊夫え | 福音館書店 | 1977.4 | |
1977年 | |||||
9-ア | あいうえおの本 | 安野光雅作 | 福音館書店 | 1976.2 | |
1979年 | |||||
9-ア | 旅の絵本 [2] (日本傑作絵本シリーズ) | 安野光雅著 | 福音館書店 | 1978 | |
1979年 | |||||
9-タ | のらいぬ (ブッククラブ:国際版絵本) | 谷内こうた絵/蔵冨千鶴子文 | 至光社 | 1978 | |
1981年 | |||||
726.6-タニウ | つきとあそぼう 第3版 (ブッククラブ. 国際版絵本) | 谷内こうた絵/内藤初穂文 | 至光社 | 2010 | |
1983年 | |||||
913-ミ | 銀河鉄道の夜 | 宮沢賢治原作/藤城清治影絵と文 | 講談社 | 1982.12 | |
1989年 | |||||
910-キ | 清盛 (絵巻平家物語:5) | 木下順二文/瀬川康男絵 | ほるぷ出版 | 1987.12 | |
1997年 | |||||
781-コン | みんなであそぶわらべうた (日本傑作絵本シリーズ) | 近藤信子編・遊び方指導/梶山俊夫絵 | 福音館書店 | 1997.1 | |
2013年 | |||||
726.6-キクチ | しろねこくろねこ | きくちちき[作] | 学研教育出版/学研マーケティング | 2012.2 | |
2015年 | |||||
726.6-ミロコ | オレときいろ | ミロコマチコ作 | WAVE出版 | 2014.11 | |
2017年 | |||||
479.99-アライ | たんぽぽ | 荒井真紀文・絵 | 金の星社 | 2015.3 | |
受賞作品以外の所蔵資料 | |||||
479.95-アライ | あさがお | 荒井真紀文・絵 | 金の星社 | 2011.6 | |
479.99-アライ | ひまわり | 荒井真紀文・絵 | 金の星社 | 2013.6 |
2017金牌賞受賞作品
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | |
---|---|---|---|---|---|
726.6-ミロコ | けもののにおいがしてきたぞ (えほんのぼうけん:78) | ミロコマチコ作・絵 | 岩崎書店 | 2016.10 | |
受賞作品以外の所蔵資料 | |||||
481.7-アヘケ | みんないきもの (こどものための実用シリーズ) | ミロコマチコ, しろぺこり, 早川宏美画/朝日新聞出版編著 | 朝日新聞出版 | 2018.7 | |
482.4-ハニス | サバンナの動物親子に学ぶ | 羽仁進著/ミロコマチコ絵 | 講談社 | 2011.8 | |
913.6-シケマ | きみの町で | 重松清著/ミロコマチコ絵 | 朝日出版社 | 2013.5 | |
913.6-タカモ | いっしょにアんベ! (文学の森) | 高森美由紀作/ミロコマチコ絵 | フレーベル館 | 2014.2 |
2017ノミネート作品
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
319.8-ヒナト | ドームがたり (未来への記憶) | アーサー・ビナード作/スズキコージ画 | 玉川大学出版部 | 2017.3 |
388.11-カヤノ | ひまなこなべ : アイヌのむかしばなし | 萱野茂文/どいかや絵 | あすなろ書房 | 2016.8 |
726.6-アスミ | わたしのこねこ | 澤口たまみ文/あずみ虫絵 | 福音館書店 | 2016.5 |
726.6-アライ | きょうはそらにまるいつき | 荒井良二著 | 偕成社 | 2016.9 |
726.6-イシク | えとえとがっせん | 石黒亜矢子作 | WAVE出版 | 2016.12 |
726.6-キクチ | ぱーおーぽのうた | きくちちき作・絵 | 佼成出版社 | 2016.9 |
726.6-コシタ | でんきのビリビリ (そうえんしゃ・日本のえほん:29) | こしだミカさく・え | そうえん社 | 2015.7 |
726.6-ツヘラ | わくせいキャベジ動物図鑑 | tupera tupera作・絵 | アリス館 | 2016.11 |
726.6-ナカノ | どもるどだっく | 高山なおみ文/中野真典絵 | ブロンズ新社 | 2016.6 |
726.6-マチタ | ネコヅメのよる | 町田尚子作 | WAVE出版 | 2016.5 |
726.6-ミナカ | はいくないきもの | 皆川明絵/谷川俊太郎文 | クレヨンハウス | 2015.4 |
726.6-ヨシタ | このあとどうしちゃおう | ヨシタケシンスケ作 | ブロンズ新社 | 2016.4 |
798-ムラヤ | さわるめいろ 1 (てんじつきさわるえほんシリーズ) | 村山純子著 | 小学館 | 2013.2 |
798-ムラヤ | さわるめいろ 2 (てんじつきさわるえほんシリーズ) | 村山純子著 | 小学館 | 2015.2 |
海外の作家の入賞作品
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
481.37-テユフ | 動物の見ている世界 : 仕掛絵本図鑑 | ギヨーム・デュプラ著/渡辺滋人訳 | 創元社 | 2014.11 |
726.6-ハリン | シラユキさんとあみあみモンスター | アンネマリー・ファン・ハーリンゲン作/野坂悦子訳 | BL出版 | 2016.11 |
726.6-ロヒン | おばあちゃんとバスにのって | マット・デ・ラ・ペーニャ作/クリスチャン・ロビンソン絵/石津ちひろ訳 | 鈴木出版 | 2016.9 |
9-エ | ながぐつをはいたねこ : ペロー童話 | クルト バウマン再話/スタシス・エイドリゲビシウス絵 ;さいとうひろし訳 | ほるぷ出版 | 1991.11 |
9-シ | トン,トン!クリック・クラックさん! | アラン・セール作/マルタン・ジャリ絵/中井珠子訳 | BL出版 | 1998.9 |
9-タ | ちいさなおうさま | ライヤ・シエッキネン文/ハンヌ・タイナ絵/さかいれいこ訳 | 富山房 | 1989.11 |
9-ハ | ペローの青ひげ (講談社の翻訳絵本) | シャルル・ペロー文/エリック・バトゥー絵/池田香代子訳 | 講談社 | 2001.8 |
933-キヤ | 不思議の国のアリス | ルイス・キャロル著/ドゥシャン・カーライ絵/矢川澄子訳 | 新潮社 | 1990.2 |
絵本を知る
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
019.53-エホン | 絵本の教科書作品で学ぶ絵本論 (絵本BOOK END:2018. えほんブックエンド : 絵本学会機関誌) | 絵本学会機関誌編集委員会編集 | 絵本学会/朔北社(発売) | 2018.6 |
019.53-サトウ | 絵本に魅せられて | 佐藤英和著 | こぐま社 | 2016.3 |
019.53-タニモ | 絵本をひらく : 現代絵本の研究 | 谷本誠剛, 灰島かり編 | 人文書院 | 2006.2 |
019.53-ハイシ | 絵本を深く読む | 灰島かり著 | 玉川大学出版部 | 2017.11 |
019.53-ヒヤク | 100人の心に響いた絵本100 : 1998-2008 (別冊太陽. 日本のこころ:164) | 湯原公浩, 竹内清乃, 斎藤美紀編 | 平凡社 | 2009.12 |
019.53-ムトウ | 絵本の魅力 : その編集・実践・研究 | 無藤隆, 野口隆子, 木村美幸著 | フレーベル館 | 2017.3 |
028.09-シユツ | 新しい絵本1000 : テーマ別ガイド : 子どもと読みたい! 2001-2009年版 | 「この本読んで!」編集部編集 | 読書サポート | 2009.12 |
028.09-シユツ | 新しい絵本1000 : テーマ別ガイド : 子どもと読みたい! part2 2008-2012年版 | 「この本読んで!」編集部編集 | 読書サポート | 2009.12 |
726.5-フラテ | 広がる絵本世界 (ブラティスラヴァ世界絵本原画展:19. Bienále ilustrácií Bratislava Slovensko) | 森田一 [ほか]編 | うらわ美術館/千葉市美術館/奈良県立美術館/読売新聞東京本社 : 美術館連絡協議会 | 2004 |
726.6-フラテ-2017 | ブラティスラヴァ世界絵本原画展 : BIBで出会う絵本のいま | 泉田佳代, 飯島礼子, 山根佳奈 [ほか] 編 | 久留米市美術館/奈良県立美術館/千葉市美術館/小杉放菴記念日光美術館 | 2017 |
726.6-イラス | 絵本のいま : 絵本作家 2013-14 (玄光社MOOK) | イラストレーション編集部編 | 玄光社 | 2013.8 |
726.601-イマイ | 絵本とイラストレーション : 見えることば、見えないことば | 今井良朗編著/藤本朝巳, 本庄美千代著 | 武蔵野美術大学出版局 | 2014.4 |
726.601-エホン | 絵本の表現 (絵本学講座:1) | 中川素子編 | 朝倉書店 | 2014.7 |
726.601-エホン | 絵本の受容 (絵本学講座:2) | 石井光恵編 | 朝倉書店 | 2015.4 |
726.601-コウソ | 絵本をよむこと : 「絵本学」入門 | 香曽我部秀幸, 鈴木穂波編・著 | 翰林書房 | 2012.9 |
726.601-コウタ | 絵本作家という仕事 | 講談社編 | 講談社 | 2012.4 |
726.601-トウナ | 絵本の絵を読む | ジェーン・ドゥーナン著/正置友子, 灰島かり, 川端有子訳 | 玉川大学出版部 | 2013.3 |
726.601-フクイ | 絵本作家のアトリエ 1 | 福音館書店母の友編集部著 | 福音館書店 | 2012.6 |
726.601-フクイ | 絵本作家のアトリエ 2 | 福音館書店母の友編集部著 | 福音館書店 | 2013.4 |
726.601-フクイ | 絵本作家のアトリエ 3 | 福音館書店母の友編集部著 | 福音館書店 | 2014.4 |
726.601-フシモ | 絵を読み解く絵本入門 | 藤本朝巳, 生田美秋編著 | ミネルヴァ書房 | 2018.5 |
909-カイカ | 海外の絵本作家たち (別冊太陽) | 柴田こずえ聞き手/ディック・ブルーナ [ほか述] | 平凡社 | 2007.11 |
909.7-エホン | 絵本の作家たち 1 (別冊太陽) | 小野明聞き手/長新太 [ほか述] | 平凡社 | 2002.11 |
909.7-エホン | 絵本の作家たち 2 (別冊太陽) | 小野明聞き手/長新太 [ほか述] | 平凡社 | 2005.5 |
909.7-エホン | 絵本の作家たち 3 (別冊太陽) | 小野明聞き手/長新太 [ほか述] | 平凡社 | 2005.5 |
909.7-エホン | 絵本の作家たち 4 (別冊太陽) | 小野明聞き手/長新太 [ほか述] | 平凡社 | 2006.5 |
