「鳥の本 : 鳥をもっと楽しもう」展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成29年1月5日現在所蔵する資料の中から、「鳥の本 : 鳥をもっと楽しもう」に関する資料を収録したものです。
鳥についてもっと知る
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 所在 |
---|---|---|---|---|---|
080-18-338 | 小鳥はなぜ歌うのか(岩波新書:新赤版 338) | 小西正一著 | 岩波書店 | 1994.5 | 書庫1 |
080-エヌエ-1038 | 鳥たちの旅 : 渡り鳥の衛星追跡(NHKブックス:1038) | 樋口広芳著 | 日本放送出版協会 | 2005.9 | 一般資料 |
080-チクマ | 身近な鳥の生活図鑑(ちくま新書:1157) | 三上修著 | 筑摩書房 | 2015.12 | 一般資料 |
408-36-182 | ペンギンのしらべかた(岩波科学ライブラリー:182) | 上田一生著 | 岩波書店 | 2011.7 | 一般資料 |
408-36-213 | スズメ : つかず・はなれず・二千年(岩波科学ライブラリー:213. 生きもの) | 三上修著 | 岩波書店 | 2013.10 | 一般資料 |
460-エヌエ | 鳥の新伝説 [1](NHKダーウィンが来た!生きもの新伝説 : 大自然ふしぎ図鑑) | NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ編 | 金の星社 | 2009.3 | 書庫1 |
460-エヌエ | 鳥の新伝説 2(NHKダーウィンが来た!生きもの新伝説 : 大自然ふしぎ図鑑) | NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ編 | 金の星社 | 2011.12 | 書庫1 |
460-エヌエ | 鳥の新伝説 3(NHKダーウィンが来た!生きもの新伝説 : 大自然ふしぎ図鑑) | NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ編 | 金の星社 | 2011.12 | 書庫1 |
48-コ-3 | 鳥(講談社動物図鑑ウォンバット:3) | 吉井正監修 | 講談社 | 1997.6 | 書庫1 |
480-ト-3 | 渡り鳥 : 方向感覚のふしぎ(動物たちの超能力) | 倉橋和彦文/桑島正充絵 | 佑学社 | 1989.1 | 書庫1 |
480.38-1-5 | 鳥、両生、爬虫、魚類(世界絶滅危機動物図鑑:第5集) | 学習研究社 | 1997.1 | 書庫1 | |
480.38-イマイ-3 | 鳥類 図書館版 1: オウム・ツル・コウノトリなど(新世界絶滅危機動物図鑑:3, 4) | 小宮輝之監修 | 学習研究社 | 2003.3 | 一般資料 |
480.38-イマイ-4 | 鳥類 図書館版 2: タカ・フクロウ・フウチョウなど(新世界絶滅危機動物図鑑:3, 4) | 小宮輝之監修 | 学習研究社 | 2003.3 | 一般資料 |
480.76-キムラ | 学校で飼う小鳥・は虫類 : カメ・トカゲ・インコ・ニワトリ(飼い方観察完全ガイド : 学校で飼う身近な生き物:6) | 木村義志著 | 学習研究社 | 2007.3 | 一般資料 |
480.8-4-6 | 鳥類 1(朝日百科動物たちの地球:第6-7巻) | 朝日新聞社 | 1994.11 | 書庫1 | |
480.8-4-7 | 鳥類 2(朝日百科動物たちの地球:第6-7巻) | 朝日新聞社 | 1994.11 | 書庫1 | |
480.8-シラレ | 地上を走る鳥のなかま(知られざる動物の世界:9) | [Rob Hume著]/嶋田香訳 | 朝倉書店 | 2013.10 | 一般資料 |
482-3-4 | 鳥類 1(ゴールドスミス動物誌:第4巻, 第5巻) | オリヴァー・ゴールドスミス著/玉井東助編訳 | 原書房 | 1994.12 | 一般書庫 |
482-3-5 | 鳥類 2(ゴールドスミス動物誌:第4巻, 第5巻) | オリヴァー・ゴールドスミス著/玉井東助編訳 | 原書房 | 1995.4 | 書庫1 |
482.1-16-3 | 鳥類 1(日本動物大百科:第3-4巻) | 樋口広芳, 森岡弘之, 山岸哲編集 | 平凡社 | 1996.7 | 書庫1 |
482.1-16-4 | 鳥類 2(日本動物大百科:第3-4巻) | 樋口広芳, 森岡弘之, 山岸哲編集 | 平凡社 | 1997.3 | 書庫1 |
488-20 | 鳥類(ビジュアル博物館:第1巻) | デビッド・バーニー著 | 同朋舎出版 | 1990.3 | 書庫1 |
488-106 | 野鳥の羽根 : 色と形で判る実物大識別図鑑 | 笹川昭雄著 | 世界文化社 | 1996.5 | 書庫1 |
488-107 | 野鳥のくらし : 卵から巣立ちまで | 水野仲彦著 | 保育社 | 1996.5 | 書庫1 |
488-110 | 鳥の生活 | M・ブライト著/丸武志訳 | 平凡社 | 1997.9 | 書庫1 |
488-112 | 鳥類生態学入門 : 観察と研究のしかた | 山岸哲編著 | 築地書館 | 1997.4 | 書庫1 |
488-117 | 世界の渡り鳥アトラス(NEWTONムック. ビジュアルサイエンスシリーズ) | ジョナサン・エルフィック編/阿部學, 柚木修日本語訳監修/森下麻矢子訳 | ニュートンプレス | 2000.1 | 書庫1 |
488-ア | とり(ふしぎ・びっくり!?こども図鑑) | 浅井晴夫編 | 学習研究社 | 1996.10 | 書庫1 |
488-イタテ | 鳥学の100年 : 鳥に魅せられた人々 : 日本鳥学会100周年記念 | 井田徹治著 | 平凡社 | 2012.9 | 一般資料 |
488-オタ | ツバメ観察事典(自然の観察事典:12) | 小田英智構成/本若博次文・写真 | 偕成社 | 1997.9 | 書庫1 |
488-カ | カルガモ・オオバン・カイツブリ・オナガガモ(カラーアルバム:鳥) | 菅原光二写真と文 | 誠文堂新光社 | 1993.2 | 書庫1 |
488-カ | カワセミ・カワガラス・ミソサザイ(カラーアルバム:鳥) | 菅原光二写真と文 | 誠文堂新光社 | 1993.2 | 書庫1 |
488-カ | ツバメ・ムクドリ(カラーアルバム:鳥) | 菅原光二写真と文 | 誠文堂新光社 | 1993.1 | 書庫1 |
488-カ | スズメ(カラーアルバム:鳥) | 菅原光二写真と文 | 誠文堂新光社 | 1993.1 | 書庫1 |
488-カワカ | 鳥のふしぎ (とりのふしぎ)(ポプラディア情報館 : Poplardia information library) | 川上和人監修 | ポプラ社 | 2011.1 | 一般資料 |
488-コミヤ | 鳥 改訂新版(原色ワイド図鑑. Picture encyclopedia) | 学習研究社 | 2002.11 | 書庫1 | |
488-シ | カワセミ : チューさんと青い宝石(ジュニア写真動物記) | 嶋田忠著 | 平凡社 | 1983.10 | 書庫1 |
488-シ | ふしぎいっぱい肉食の鳥(Amazing worlds:11) | ジマイマ・パリー・ジョーンズ文/マイク・ダニング写真/長瀬健二郎日本語版監修/徳永優子訳 | ブックローン出版 | 1997.2 | 書庫1 |
488-ススキ | 世界の鳥の巣の本(絵本図鑑シリーズ:22) | 鈴木まもる著 | 岩崎書店 | 2001.8 | 書庫1 |
488-タニク | 大人も子供も鳥パズル : たちまちハマる!思わず学ぶ! | 谷口高司作画 | 東邦出版 | 2008.11 | 書庫1 |
488-トリノ | 鳥の生態図鑑 : nature library 増補改訂(大自然のふしぎ) | 学習研究社 | 2011.3 | 一般資料 | |
488-ハ | 白鳥の旅 : シベリアから日本へ | 長谷川博著 | 東京新聞出版局 | 1988.11 | 書庫1 |
488-ヒ | 野鳥記 | 平野伸明著 | 福音館書店 | 1997.6 | 書庫1 |
488-ホ | 鳥(学研版学習科学図鑑) | 黒田長久監修/柿沢亮三, 安部直哉, 小笠原昭夫執筆 | 学習研究社 | 1980.10 | 書庫1 |
488-マ | カッコウの子育て作戦 : 鳥の研究 | 松田喬,内田博文・写真 | あかね書房 | 1990.6 | 書庫1 |
488.03-ヨシム | 鳥と卵と巣の大図鑑 : 世界655種 | 吉村卓三著/鈴木まもる絵・構成 | ブックマン社 | 2014.5 | 一般資料 |
488.038-ウオル | 鳥の絶滅危惧種図鑑 : 変わりゆく地球の生態系をビジュアルで知る | マーティン・ウォルター著/山階鳥類研究所翻訳 | 緑書房 | 2013.10 | 一般資料 |
488.038-コカイ | 日本の野鳥巣と卵図鑑 決定版 | 小海途銀次郎著 | 世界文化社 | 2011.9 | 一般資料 |
488.038-コミヤ | 鳥 増補改訂(ニューワイド学研の図鑑) | 学研教育出版/学研マーケティング(発売) | 2009.11 | 一般資料 | |
488.038-ササカ | 日本の野鳥羽根図鑑 : 決定版 | 笹川昭雄著 | 世界文化社 | 2011.9 | 一般資料 |
488.038-フシイ | 世界の美しき鳥の羽根 : 鳥たちが成し遂げてきた進化が見える | 藤井幹著/松橋利光写真/舘野鴻, かわしまはるこイラスト | 誠文堂新光社 | 2015.9 | 一般資料 |
488.1-アキシ | 鳥学大全 : 東京大学創立百三十周年記念特別展示 : 「鳥のビオソフィア-山階コレクションへの誘い」展 | 秋篠宮文仁, 西野嘉章編 | 東京大学総合研究博物館/東京大学出版会 (発売) | 2008.4 | 一般資料 |
488.1-アツテ | 鳥たちの私生活 | デービッド・アッテンボロー著/浜口哲一, 高橋満彦訳 | 山と渓谷社 | 2000.7 | 一般資料 |
488.1-アンサ | スズメの少子化、カラスのいじめ : 身近な鳥の不思議な世界(ソフトバンク新書:012) | 安西英明著 | ソフトバンククリエイティブ | 2006.6 | 書庫1 |
488.1-オオハ | 鳥の名前 | 大橋弘一文/大橋弘一, Naturally[写真] | 東京書籍 | 2003.10 | 一般資料 |
488.1-カワカ | 外来鳥ハンドブック | 川上和人文/叶内拓哉写真 | 文一総合出版 | 2012.5 | 一般資料 |
488.1-キルフ | 鳥類学 | フランク・B.ギル著/山階鳥類研究所訳 | 新樹社 | 2009.11 | 一般資料 |
488.1-クニマ | 鳥のくちばし図鑑 : たべる・はこぶ・つくる(ちしきのぽけっと:4) | 国松俊英文/水谷高英絵 | 岩崎書店 | 2007.3 | 書庫1 |
488.1-コカイ | 日本鳥の巣図鑑 : 小海途銀次郎コレクション(大阪市立自然史博物館叢書:5) | 小海途銀次郎, 和田岳著/大阪市立自然史博物館, 大阪自然史センター編 | 東海大学出版会 | 2011.8 | 一般資料 |
488.1-ススキ | 日本の鳥の巣図鑑全259 | 鈴木まもる作・絵 | 偕成社 | 2011.5 | 一般資料 |
488.1-セキカ | 鳥の形態図鑑 | 赤勘兵衛著/岩井修一解説 | 偕成社 | 2008.7 | 一般資料 |
488.1-ハクヘ | 鳥たちの驚異的な感覚世界 | ティム・バークヘッド著/沼尻由起子訳 | 河出書房新社 | 2013.3 | 一般資料 |
488.1-ハハシ | もの思う鳥たち : 鳥類の知られざる人間性(いのちと環境ライブラリー) | セオドア・ゼノフォン・バーバー著/笠原敏雄訳 | 日本教文社 | 2008.6 | 一般資料 |
488.1-ハンソ | 羽 : 進化が生みだした自然の奇跡 | ソーア・ハンソン著/黒沢令子訳 | 白揚社 | 2013.5 | 一般資料 |
488.1-ヒクチ | 鳥ってすごい!(ヤマケイ新書:YS028) | 樋口広芳著 | 山と溪谷社 | 2016.3 | 一般資料 |
488.1-ホルト | 鳥の生命の不思議 | アドルフ・ポルトマン著/長谷川博監訳 | どうぶつ社 | 2003.10 | 書庫1 |
488.1-マツオ | 鳥の骨探(Bone design series) | 松岡廣繁総指揮/安部みき子編集/タカザワカズヒト写真 | エヌ・ティー・エス | 2009.6 | 一般資料 |
488.1-ヤマキ | 日本の希少鳥類を守る | 山岸哲著 | 京都大学学術出版会 | 2009.4 | 一般資料 |
488.1-ヤマキ | これからの鳥類学 | 山岸哲, 樋口広芳共編 | 裳華房 | 2002.7 | 一般資料 |
488.1-ヤマシ | 保全鳥類学 | 山階鳥類研究所編 | 京都大学学術出版会 | 2007.3 | 一般資料 |
488.1-ワタナ | 鳥脳力 : 小さな頭に秘められた驚異の能力(DOJIN選書:32) | 渡辺茂著 | 化学同人 | 2010.4 | 一般資料 |
488.21-カワチ | 大都会を生きる野鳥たち : 都市鳥 (アーバン バーズ) が語るヒト・街・緑・水 | 川内博著 | 地人書館 | 1997.3 | 一般資料 |
488.21-コミヤ | 鳥あそび : 野鳥おもしろ手帖 | 小宮輝之著 | 二見書房 | [2011.2] | 一般資料 |
488.21-ハトラ | 絶滅危惧種・日本の野鳥 : バードライフ編レッドデータ・ブックに見る日本の鳥 | バードライフ・アジア編/川那部真解説/谷口高司イラスト | 東洋館出版社 | 2003.11 | 一般資料 |
488.21-ヒクチ | 日本の鳥の世界 | 樋口広芳著 | 平凡社 | 2014.8 | 一般資料 |
488.4-ナカム | 二万年の奇跡を生きた鳥ライチョウ | 中村浩志著 | 農山漁村文化協会 | 2013.8 | 一般資料 |
488.58-コウノ | コウノトリ再び空へ | 神戸新聞総合出版センター | 2006.1 | 一般資料 | |
488.58-コトウ | ニッポニア・ニッポン : 朱鷺 (とき) の保護と生息の変遷 | 後藤袈裟登著 | 新風舎 | 2005.11 | 一般資料 |
488.58-テイチ | トキの研究 | 丁長青編著/蘇雲山, 市田則孝訳 | 新樹社 | 2007.11 | 一般資料 |
488.6-ワタヌ | ペンギンはなぜ飛ばないのか? : 海を選んだ鳥たちの姿(もっと知りたい!海の生きものシリーズ:6) | 綿貫豊著 | 恒星社厚生閣 | 2013.10 | 一般資料 |
488.66-カワハ | ペンギン大好き! : Days with penguins and their wilderness(とんぼの本) | 川端裕人著 | 新潮社 | 2002.8 | 一般資料 |
488.66-サロモ | ペンギン・ペディア | デイビッド・サロモン著/出原速夫, 菱沼裕子訳 | 河出書房新社 | 2013.7 | 一般資料 |
488.66-トロイ | 新しい、美しいペンギン図鑑 | テュイ・ド・ロイ, マーク・ジョーンズ, ジュリー・コーンスウェイト著/上田一生監修・解説/裏地良子, 熊丸三枝子, 秋山絵里菜訳 | エクスナレッジ | 2014.11 | 一般資料 |
488.66-ナカム | みんな大好き!ペンギン大図鑑 : 知られざる「人鳥」のヒミツ | 中村庸夫監修 | PHP研究所 | 2008.3 | 一般資料 |
488.66-ナヒン | 愛しのペンギン | ロン・ナヴィーン著/西田美緒子訳 | 角川書店 | 2001.8 | 一般資料 |
488.66-フクノ | ペンギンの飼い方 | 福信行著 | 組立通信 | 2010.10 | 一般資料 |
488.66-フシワ | ペンギンガイドブック | 藤原幸一著 | TBSブリタニカ | 2002.12 | 一般資料 |
488.66-ヤマモ | ペンギンの体に、飛ぶしくみを見つけた!(動物ふしぎ発見) | 山本省三文/喜多村武絵/遠藤秀紀監修 | くもん出版 | 2009.1 | 一般資料 |
488.67-1 | アホウドリが復活する日 : 絶滅を宣言された鳥の保護につくした人びと | 国松俊英著 | くもん出版 | 1999.5 | 書庫1 |
488.69-アカハ | 白鳥(ものと人間の文化史:161) | 赤羽正春著 | 法政大学出版局 | 2012.9 | 一般資料 |
488.69-クレチ | 雁よ渡れ | 呉地正行著 | どうぶつ社 | 2006.2 | 一般資料 |
488.69-ホンタ | 白鳥の湖 : Japan's real "swan lake" Photo & essay | 本田清著 | 新潟日報事業社 | 2001.11 | 一般資料 |
488.7-4 | 図鑑日本のワシタカ類 | 森岡照明[ほか]著 | 文一総合出版 | 1995.8 | 書庫1 |
488.7-オオタ | 猛禽探訪記 : ワシ・タカ・ハヤブサ・フクロウ | 大田眞也著 | 弦書房 | 2016.5 | 一般資料 |
488.7-ヤマサ | 空と森の王者イヌワシとクマタカ(びわ湖の森の生き物:1) | 山崎亨著 | サンライズ出版 | 2008.10 | 一般資料 |
488.7-ヨナシ | 森のハヤブサ : ナニワの空に舞う | 与名正三写真・解説 | 東方出版 | 2011.2 | 一般資料 |
488.75-コハヤ | フクロウになぜ人は魅せられるのか : わたしのフクロウ学 | 小林誠彦著 | 木魂社 | 2008.12 | 一般資料 |
488.75-フンイ | フクロウ : その生態と行動の神秘を解き明かす : 原寸大フクロウ・トラフズク・コミミズク・オオコノハズク・アオバズク | BIRDER編集部編集 | 文一総合出版 | 2007.11 | 一般資料 |
488.75-モリス | フクロウ : その歴史・文化・生態 | デズモンド・モリス著/伊達淳訳 | 白水社 | 2011.12 | 一般資料 |
488.8-コミヤ | セキセイインコのかいかたそだてかた(かいかたそだてかたずかん:12) | 小宮輝之文/大野彰子, 大野弘子絵 | 岩崎書店 | 2000.4 | 書庫1 |
488.8-ホソカ | インコの謎 | 細川博昭著 | 誠文堂新光社 | 2015.1 | 一般資料 |
488.9-ナカム | 甦れ、ブッポウソウ(ネイチャー・ストーリーズ) | 中村浩志著 | 山と渓谷社 | 2004.6 | 一般資料 |
488.93-オオニ | 世界のカワセミハンドブック | 大西敏一著 | 文一総合出版 | 2015.6 | 一般資料 |
488.93-ヤノマ | カワセミの子育て : 自然教育園での繁殖生態と保護飼育 | 矢野亮著 | 地人書館 | 2009.11 | 一般資料 |
488.93-ワカオ | カワセミ物語 : 若尾親写真集 | 若尾親著 | 河出書房新社 | 2001.7 | 一般資料 |
488.98-フオク | 美しいハチドリ図鑑 : 実寸大で見る338種類 | マイケル・フォグデン, マリアン・テイラー, シェリ・ウィリアムスン著/井原恵子訳 | グラフィック社 | 2015.2 | 一般資料 |
488.99-2 | スズメ百態面白帳 | 大田眞也著 | 葦書房 | 2000.12 | 書庫1 |
488.99-オオタ | ツバメのくらし百科 | 大田眞也著 | 弦書房 | 2005.3 | 書庫1 |
488.99-キタム | ツバメの謎 : ツバメの繁殖行動は進化する!? | 北村亘著 | 誠文堂新光社 | 2015.2 | 一般資料 |
488.99-キツカ | メジロの眼 : 行動・生態・進化のしくみ | 橘川次郎著 | 海游舎 | 2004.9 | 一般資料 |
488.99-コウヤ | ツバメ(田んぼの生きものたち) | 神山和夫, 佐藤信敏, 渡辺仁文/佐藤信敏写真 | 農山漁村文化協会 | 2012.1 | 一般資料 |
488.99-マスラ | 世界一賢い鳥、カラスの科学 | ジョン・マーズラフ, トニー・エンジェル著/東郷えりか訳 | 河出書房新社 | 2013.9 | 一般資料 |
488.99-マツハ | カラスの教科書 | 松原始著 | 雷鳥社 | 2013.1 | 一般資料 |
488.99-ミヤサ | カラスのお宅拝見! | 宮崎学著 | 新樹社 | 2009.12 | 一般資料 |
64-エ | 小鳥(動物飼育図鑑:6) | マーク・エバンズ著/森由利訳 | 偕成社 | 1993 | 書庫1 |
64-カ | 小鳥のひみつ : ブンチョウ・セキセイインコ・カナリア(かわいいペットの飼育方法101:6) | 酒井かおる文/属慎也, オアシス写真 | ポプラ社 | 1998.1 | 書庫1 |
646-コンハ | フクロウ飼いになる : 飼い方から、いっしょに暮らす楽しみ、グッズまで | コンパニオンバード編集部編 | 誠文堂新光社 | 2014.2 | 一般資料 |
646-トリシ | フクロウ式生活のとびら : 入手方法から生活環境、食事、健康管理まで。 | 鳥式生活編集部編 | 誠文堂新光社 | 2015.4 | 一般資料 |
646-ハリシ | フクロウのすべてがわかる本 : 生態・飼育・繁殖・訓練 | ジェマイマ・パリー・ジョーンズ著/波多野鷹訳 | 誠文堂新光社 | 2006.1 | 一般資料 |
646-ハンク | 猛禽類「フクロウ類/ワシ、タカ類/ハヤブサ類」の医・食・住 | パンク町田著 | どうぶつ出版 | 2003.6 | 書庫1 |
646.1-センコ | 日本鶏・外国鶏 : カラー版 | 全国日本鶏保存会監修 | 家の光協会 | 2004.12 | 一般資料 |
646.7-セイフ | アヒル飼いになる : 飼い方から実例、しつけ、卵レシピまで | アヒル好き編集部編/平林美紀撮影 | 誠文堂新光社 | 2010.7 | 一般資料 |
646.8-イソサ | 幸せなインコの育て方・暮らし方 | 磯崎哲也著/大橋和宏写真 | 大泉書店 | 2006.2 | 書庫1 |
646.8-イマニ | オウムとインコを救う人々 : ペット福祉、鳥類保護問題と解決方法 | 今西ともこ著 | 新風舎 | 2005.7 | 一般資料 |
646.8-オオキ | 大きなインコとオウム飼いになる : 育て方や食事、グッズ、コミュニケーションまで | 大きな鳥好き編集部編 | 誠文堂新光社 | 2014.11 | 一般資料 |
646.8-コシマ | コンパニオンバードの病気百科 : 飼い鳥の飼育者と鳥の医療に関わる総ての方々に薦める「鳥の医学書」 | 小嶋篤史著 | 誠文堂新光社 | 2010.3 | 一般資料 |
646.8-タカキ | ブンチョウの飼い方 : カラー版絵でわかる | 高木一嘉著 | 有紀書房 | 1978 | 一般資料 |
646.8-マツモ | インコ : 長く、楽しく飼うための本(もっとわかる動物のことシリーズ) | 松本壮志監修 | 池田書店 | 2010.5 | 一般資料 |
648.3-モリマ | なぜニワトリは毎日卵を産むのか : 鳥と人間のうんちく文化学(「私の大学」テキスト版:7) | 森誠著 | こぶし書房 | 2015.12 | 一般資料 |
鳥を見て楽しむ
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 所在 |
---|---|---|---|---|---|
488-21 | 野鳥の世界 : 英国ビクトリア朝の鳥画 | 日本テレビ放送網 | 1983.4 | 書庫1 | |
488-23 | 富士の鳥 | 浅見明博,堀田明著 | 保育社 | 1985.4 | 書庫1 |
488-85 | グ-ルドの鳥類図譜 | ジョン・グ-ルド著/安部直哉訳・解説 | 講談社 | 1982.1 | 書庫1 |
488-ケ | ペンギンたちの写真集 | ウォルフガング・ケーラー写真・文/大沢類訳 | リブロポート | 1991.8 | 書庫1 |
488-サ | シマフクロウ : 神鳥・コタンコルカムイ | 更科源蔵〔ほか〕著 | 平凡社 | 1984.5 | 書庫1 |
488-シ | 鳥 : 野生の瞬間 | 嶋田忠著 | 平凡社 | 1983.3 | 書庫1 |
488-セカイ | 世界の美しい飛んでいる鳥 | エクスナレッジ | 2013.12 | 一般資料 | |
488-セキタ | 世界の美しい鳥 | 関田理恵編集 | パイインターナショナル | 2012.12 | 一般資料 |
488.03-5 | シーボルト日本鳥類図譜 | 文有 | 1984.8 | 書庫1 | |
488.1-14 | Wing : 野鳥生活記 | 和田剛一著 | 小学館 | 1995.5 | 書庫1 |
488.21-2 | 野鳥 : 寺家ふるさと村 : 高田哲良写真集 | 高田哲良著 | 文一総合出版 | 2002.5 | 書庫1 |
488.213-ヤヨシ | おあしす : 代々木の杜は今-明治神宮の野鳥たち | 弥吉哲男撮影 | 神社新報社 | 1993.3 | 書庫1 |
488.217-ナカツ | 岡山でみた野鳥 : 中塚通孝写真集(古里再発見:1) | 中塚通孝写真 | 吉備人出版 (発売) | 2007.11 | 書庫1 |
488.4-2 | 雷鳥 : 日本アルプスに生きる : 水越武写真集 | 水越武著 | 平凡社 | 1991.7 | 書庫1 |
488.5-ハヤシ | 日本の鶴 | 林田恒夫著 | 平凡社 | 2002.1 | 一般資料 |
488.6-1 | 白鳥(Quarkスペシャル) | 嵯峨悌二著 | 講談社 | 1991.4 | 書庫1 |
488.6-オオタ | 水鳥たちの楽園(そうえんしゃ・写真のえほん:10) | 太田威しゃしん・ぶん | そうえん社 | 2010.3 | 書庫1 |
488.6-カカワ | 衆禽画譜 : 水禽・野鳥 : 高松松平家所蔵 | 香川県歴史博物館編 | 香川県歴史博物館友の会博物図譜刊行会 | 2005.3 | 一般資料 |
488.66-4 | コウテイペンギンの国 | 内山晟著 | 平凡社 | 2000.7 | 書庫1 |
488.66-シヌマ | 死ぬまでに見たい!絶景のペンギン : 青い氷の国からエメラルド色の南の島まで | エクスナレッジ | 2014.6 | 一般資料 | |
488.66-フシワ | ペンギンたちの旅・病める南極海 | 藤原幸一著 | 桜桃書房 | 2001.2 | 一般資料 |
488.66-ミナク | ペンギンの楽園 : 地球上でもっとも生命にあふれた世界 | 水口博也著 | 山と溪谷社 | 2016.8 | 一般資料 |
488.7-3 | チョウゲンボウ : 優しき猛禽 | 平野伸明著 | 平凡社 | 1990.3 | 書庫1 |
488.7-6 | 日本の鷲鷹 | 真木広造著 | 平凡社 | 1998.6 | 書庫1 |
488.7-フシモ | 原野の鷲鷹 : 北海道・サロベツに舞う | 富士元寿彦著 | 北海道新聞社 | 2005.6 | 書庫1 |
488.75-2 | シマフクロウ : 闇のカムイ(野生の瞬間:1) | 嶋田忠著 | 平凡社 | 1997.3 | 書庫1 |
488.75-4 | 梟 | 大沢八州男, 叶内拓哉, 山本純郎写真・文 | 文一総合出版 | 2001.11 | 書庫1 |
488.75-イイノ | 世界のふくろう 改訂版 | 飯野徹雄著 | 里文出版 | 2003.6 | 書庫1 |
488.75-フシモ | エゾフクロウ | 富士元寿彦著 | 北海道新聞社 | 1998.12 | 書庫1 |
488.9-2 | カワセミの四季 | 中川雄三著 | 平凡社 | 1996.7 | 書庫1 |
488.9-5 | ヤマセミ | 高橋力著 | 平凡社 | 1999.10 | 書庫1 |
488.93-3 | ヤマセミ : 里山の清流に遊ぶ 飯村茂樹写真集 | 飯村茂樹著 | 講談社 | 1996.7 | 書庫1 |
488.93-シマタ | 凍る嘴 : 厳冬のハンター「ヤマセミ」 | 嶋田忠著 | 平凡社 | 2014.11 | 一般資料 |
488.99-レイマ | 極楽鳥全種 : 世界でいちばん美しい鳥(ナショナルジオグラフィック) | ティム・レイマン, エドウィン・スコールズ著/黒沢令子訳 | 日経ナショナルジオグラフィック社/日経BPマーケティング (発売) | 2013.11 | 一般資料 |
705-26-10 | 上村淳之 : 現代の日本画(朝日美術館:日本編10) | 上村淳之 [画] | 朝日新聞社 | 1997.8 | 書庫1 |
721.087-ナラケ-2010 | 花鳥画 : 中国・韓国と日本 : 平城遷都1300年祭特別展 | 奈良県立美術館, 読売新聞大阪本社企画事業部編 | 奈良県/読売新聞大阪本社 | 2010.9 | ふるさと |
721.4-イトウ | 花鳥 : 愛でる心、彩る技 : 若冲を中心に(三の丸尚蔵館展覧会図録:no.40) | 宮内庁三の丸尚蔵館編集 | 宮内庁 | 2006.3 | 書庫1 |
721.9-44-9 | 上村松篁 : わが身辺の鳥たち(現代日本画家素描集:9) | 日本放送出版協会 | 1979.1 | 書庫1 | |
721.9-103-3 | 上村淳之 : 鳥たちとの対話(新現代日本画家素描集:3) | 日本放送出版協会 | 1992.7 | 書庫1 | |
721.9-105 | 上村淳之(アート・トップ叢書 : 同時代の画家集成) | 芸術新聞社 | 1993.11 | ふるさと | |
721.9-107-5 | 上村松篁(現代の日本画:5) | 上村松篁著/平野重光責任編集 | 学習研究社 | 1991.4 | ふるさと |
723.3-6 | 野の鳥たち : 素描集 ある画家のフィールド・スケッチ | チャールズ・フレデリック・タニクリフ画 | 大修館書店 | 1980.10 | 書庫1 |
724.1-15-3 | 鳥を描く(人気作家に学ぶ日本画の技法:3) | 中野嘉之[画]/見聞社編集 | 同朋舎出版 | 1996.12 | 書庫1 |
724.58-ロスシ | 鳥の描き方マスターブック : 骨格を理解していきいきとした姿を描く | ジョン・ミューア・ローズ著/森屋利夫訳 | マール社 | 2016.5 | 一般資料 |
727-52-12 | 千鳥 ・ おしどり(日本の文様:12) | 田中順二[ほか]著 | 光琳社出版 | 1971 | 書庫1 |
727-ニホン | 鳥獣虫魚(日本の図像) | 濱田信義企画・編集 | ピエ・ブックス | 2008.8 | 一般資料 |
748-200 | ペンギンのあくび | 中村庸夫著 | 実業之日本社 | 2002.12 | 書庫1 |
バードウォッチングを楽しむ
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 所在 |
---|---|---|---|---|---|
480-ハ | 身近な鳥・けもの(なんでもウォッチング) | 久田雅夫著 | 誠文堂新光社 | 1989.11 | 書庫1 |
488-57 | 奈良県の野鳥 | 奈良県農林部林政課編 | 奈良県 | ふるさと | |
488-70 | バードウオッチング : 野鳥と出会うために(野鳥ブックス:1) | 日本野鳥の会編 | 日本野鳥の会 | 1981.10 | 書庫1 |
488-99-1 | 首都圏の野鳥(日本列島野鳥maps) | 北隆館 | 1993.4 | 書庫1 | |
488-99-2 | 北海道の野鳥(日本列島野鳥maps) | 北隆館 | 1993.7 | 書庫1 | |
488-99-3 | 東北の野鳥(日本列島野鳥maps) | 北隆館 | 1993.9 | 書庫1 | |
488-99-4 | 関東甲信越の野鳥(日本列島野鳥maps) | 北隆館 | 1994.1 | 書庫1 | |
488-113 | 校庭の野鳥(野外観察ハンドブック) | 唐沢孝一著 | 全国農村教育協会 | 1997.8 | 書庫1 |
488-116 | 庭にきた鳥 : いのちのドラマを家族でみる(人間選書:230) | 佐藤信治著 | 農山漁村文化協会 | 1999.10 | 書庫1 |
488-ク | 野山の鳥(名前といわれ日本の野鳥図鑑:1) | 偕成社 | 1995.4 | 書庫1 | |
488-ク | 水辺の鳥(名前といわれ日本の野鳥図鑑:2) | 偕成社 | 1995.4 | 書庫1 | |
488-サ | バードウォッチング(校外活動ガイドブック:5) | 酒井哲雄著 | 国土社 | 1997.4 | 一般資料 |
488-シ | 野鳥ガイドブック : バードウォッチングのための市街地・野山・水辺の鳥186種 | 志村英雄[ほか]著 | 永岡書店 | 1991.7 | 書庫1 |
488-ス | 鳥ウォッチング図鑑 : どこがちがう?どこがおなじ? | 思索社 | 1989.1 | 書庫1 | |
488-タ | バードウォッチング : 野鳥のかんさつ(講談社カラー科学大図鑑:A-32) | 竹下信雄著 | 講談社 | 1981.8 | 書庫1 |
488-タ | 日本の野鳥 [並装](山渓カラー名鑑) | 高野伸二編 | 山と渓谷社 | 1985.9 | 書庫1 |
488-タ | スズメ,ハト,カラス… : どこでもできるバードウォッチング(やさしい科学) | 谷口高司絵と文 | さ・え・ら書房 | 1986.3 | 書庫1 |
488-タ | バードウォッチング(自然観察シリーズ:20 生態編) | 高野伸二著 | 小学館 | 1983.12 | 書庫1 |
488-タ | フクロウを撮る : 農業青年の観察苦闘記(岩波フォト絵本) | 滝沢信和写真/今泉吉晴解説 | 岩波書店 | 2002.12 | 書庫1 |
488-ニ | スズメのなかまたち(みる野鳥記:1) | 水谷高英絵/日本野鳥の会編 | あすなろ書房 | 1991.7 | 書庫1 |
488-ニ | ツバメのなかまたち(みる野鳥記:2) | 本若博次絵/日本野鳥の会編 | あすなろ書房 | 1991.8 | 書庫1 |
488-ニ | モズのなかまたち(みる野鳥記:4) | 水谷高英絵/日本野鳥の会編 | あすなろ書房 | 1991.10 | 書庫1 |
488-ニ | キビタキのなかまたち(みる野鳥記:11) | 谷口高司絵/日本野鳥の会編 | あすなろ書房 | 1992.7 | 書庫1 |
488-ニ | フクロウのなかまたち(みる野鳥記:12) | 水谷高英絵/日本野鳥の会編 | あすなろ書房 | 1992.9 | 書庫1 |
488-ニ | ホオジロのなかまたち(みる野鳥記:14) | 水谷高英絵/日本野鳥の会編 | あすなろ書房 | 1993.2 | 書庫1 |
488-ニ | キツツキのなかまたち(みる野鳥記:15) | 水谷高英絵/日本野鳥の会編 | あすなろ書房 | 1993.4 | 書庫1 |
488-ヤ | 野鳥の図鑑 : にわやこうえんの鳥からうみの鳥まで | 薮内正幸さく | 福音館書店 | 1991.6 | 書庫1 |
488.038-3 | 水辺の鳥(フィールドのための野鳥図鑑) | 高木,清和著 | 山と渓谷社 | 2002.3 | 書庫1 |
488.038-トスカ | 里山の野鳥ハンドブック | NHK出版編/戸塚学写真 | NHK出版 | 2011.5 | 一般資料 |
488.038-ヨシタ | 鳴き声と羽根でわかる野鳥図鑑 : 鳴き声QRコード付 羽根模様イラスト付 | 吉田巧監修/岩下緑音声監修 | 池田書店 | [2010.5] | 一般資料 |
488.038-ヨシノ | 野鳥(新ヤマケイポケットガイド:6) | 吉野俊幸著 | 山と溪谷社 | 2010.7 | 書庫1 |
488.04-フシモ | 新庭に鳥を呼ぶ本(BIRDERスペシャル) | 藤本和典著 | 文一総合出版 | 2009.11 | 一般資料 |
488.04-フンヨ | 探鳥見聞録 : 14人のバードウォッチャーが語る | 文踊社編 | 文踊社 (発売) | 2010.10 | 一般資料 |
488.1-5 | まち中のバードウォッチング(自然観察シリーズ:23 生態編) | 竹下信雄著 | 小学館 | 1985.5 | 書庫1 |
488.1-9 | 今日からはじめるバードウォッチング | 日本野鳥の会編 | 日本野鳥の会 | 1993.4 | 書庫1 |
488.1-10 | あなたもバードウォッチング案内人 : 自然解説・環境教育の実践 | 日本野鳥の会レンジャー著 | 日本野鳥の会 | 1992.11 | 書庫1 |
488.1-15 | 西日本の野鳥(日本列島野鳥maps) | 北隆館 | 1994.4 | 書庫1 | |
488.1-アキヤ | はじめよう!バードウォッチング(BIRDERスペシャル) | 秋山幸也, 神戸宇孝著 | 文一総合出版 | 2014.11 | 一般資料 |
488.1-イチタ | 野鳥 : しぐさでわかる身近な野鳥 自然発見ガイド | 市田則孝監修/久保田修執筆・写真/藤田和生絵 | 学習研究社 | 2006.2 | 一般資料 |
488.1-カノウ | 野鳥と木の実と庭づくり : 木の実と楽しむ、バードライフ(BIRDERスペシャル) | 叶内拓哉著 | 文一総合出版 | 2016.3 | 一般資料 |
488.1-カラサ | 野鳥博士入門(たのしい自然観察) | 唐沢孝一著/平野伸明写真 | 全国農村教育協会 | 2002.8 | 一般資料 |
488.1-スキサ | 色と大きさでわかる野鳥観察図鑑 : 日本で見られる340種へのアプローチ | 成美堂出版 | 2002.6 | 一般資料 | |
488.1-タカタ | 野鳥の羽ハンドブック | 高田勝, 叶内拓哉著 | 文一総合出版 | 2008.11 | 一般資料 |
488.1-ナラフ-2016 | おきにいり : 身近に観られる野鳥たち | 奈良フェニックスの会編・著 | OM環境計画研究所 | 2016.3 | ふるさと |
488.1-マツタ | 野鳥を録 (と) る : 野鳥録音の方法と楽しみ方 | 松田道生著 | 東洋館出版社 | 2004.10 | 書庫1 |
488.1-マツタ | 日本の野鳥図鑑 : 知りたい鳥がすぐわかる! : 美しいカラー写真と細密な生態イラストによる解説! | 松田道生監修 | ナツメ社 | 2008.5 | 一般資料 |
488.21-オオハ | 日本野鳥写真大全 | 大橋弘一, 諸角寿一編著 | クレオ | 2001.7 | 一般資料 |
488.21-オオハ | 庭で楽しむ野鳥の本 : 原寸大 | 大橋弘一, Naturally著 | 山と渓谷社 | 2007.12 | 一般資料 |
488.21-オオハ | 散歩で楽しむ野鳥の本 街中篇 | 大橋弘一, Naturally著 | 山と渓谷社 | 2008.11 | 一般資料 |
488.21-オオハ | 日本野鳥歳時記 | 大橋弘一著 | ナツメ社 | 2015.12 | 一般資料 |
488.21-カノウ | 日本の野鳥 新版(山溪ハンディ図鑑:7) | 叶内拓哉写真・解説/安部直哉分布図・解説協力/上田秀雄解説(鳴声) | 山と溪谷社 | 2014.1 | 一般資料 |
488.21-クホタ | 日本の野鳥(生きもの出会い図鑑) | 久保田修著 | 学研教育出版/学研マーケティング (発売) | 2011.10 | 一般資料 |
488.21-タカノ | フィールドガイド日本の野鳥 増補改訂新版 | 高野伸二著 | 日本野鳥の会 | 2015.6 | 一般資料 |
488.21-タニク | 図鑑と探鳥地ガイドでまるごとわかるバードウォッチング(るるぶDo!) | 谷口高司監修・絵 | JTBパブリッシング | 2013.11 | 一般資料 |
488.21-ハタヘ | 日本の探鳥地 : 決定版 北海道編(BIRDERスペシャル) | Birder編集部編 | 文一総合出版 | 2004.8 | 一般資料 |
488.21-ハタヘ | 日本の探鳥地 : 決定版 東北編(BIRDERスペシャル) | Birder編集部編 | 文一総合出版 | 2004.9 | 一般資料 |
488.21-ハタヘ | 日本の探鳥地 : 決定版 関東・甲信越・北陸編(BIRDERスペシャル) | Birder編集部編 | 文一総合出版 | 2004.11 | 一般資料 |
488.21-ハタヘ | 日本の探鳥地 : 決定版 首都圏編(BIRDERスペシャル) | Birder編集部編 | 文一総合出版 | 2004.8 | 一般資料 |
488.21-ハタヘ | 日本の探鳥地 : 決定版 東海・西日本編(BIRDERスペシャル) | Birder編集部編 | 文一総合出版 | 2004.11 | 一般資料 |
488.21-ミスタ | 野鳥フィールドノート : スケッチで楽しむバードウォッチング(BIRDERスペシャル) | 水谷高英著 | 文一総合出版 | 2007.5 | 一般資料 |
488.21-ミスタ | 野鳥フィールドスケッチ(BIRDERスペシャル) | 水谷高英著 | 文一総合出版 | 2011.6 | 一般資料 |
488.211-オオハ | 北海道野鳥ハンディガイド | 大橋弘一著/谷口高司イラスト | 北海道新聞社 | 2009.5 | 書庫1 |
488.212-ソネヒ | 身近な野鳥をみる : 自然との共生のあり方(歴春ふくしま文庫:23) | 曽根久子著 | 歴史春秋出版 | 2001.6 | 一般資料 |
488.213-イシカ | 干潟の鳥ウォッチング : 谷津干潟を楽しむ | 石川勉写真・文 | 文一総合出版 | 2001.8 | 一般資料 |
488.214-チハア | 新潟県の野鳥180種 : ポケットガイド | 千葉晃, 本間隆平著 | 新潟日報事業社 | 2007.3 | 書庫1 |
488.215-タカハ | 野鳥観察のための探鳥地ベストガイド : 東海・北陸・信州 | 高橋充著 | メイツ出版 | [2011.4] | 一般資料 |
488.216-ニホン-2013 | 奈良の野鳥ものがたり : 今、自然におきていること | 日本野鳥の会奈良支部編著 | トンボ出版 | 2013.5 | ふるさと |
488.216-ヤマト | 探鳥地ガイド : 関西周辺(Outdoor21stフィールド) | 山と溪谷社大阪支局編 | 山と溪谷社 | 2003.1 | 一般資料 |
488.217-ニホン | ひろしま野鳥図鑑 増補改訂版 | 日本野鳥の会広島県支部編著 | 中国新聞社 | 2002.11 | 書庫1 |
488.219-オオタ | 田んぼは野鳥の楽園だ | 大田眞也著 | 弦書房 | 2012.12 | 一般資料 |
488.219-オキナ | 沖縄の野鳥 改訂版 | 沖縄野鳥研究会編著 | 新星出版 | 2010.5 | 一般資料 |
743.6-ネイチ | 野鳥の撮影法(ネイチャー・フォトグラフィック・シリーズ:3) | 柚木修著 | 培風館 | 1985.12 | 一般資料 |
743.6-フイル | 野鳥写真マニュアル(フィールドフォトテクニック:4) | 叶内拓哉著 | 東海大学出版会 | 1989.4 | 書庫1 |
78-コ | はじめての野鳥(子どもとはじめる自然「冒険」図鑑:4) | 長谷川博著/叶内拓哉, 溝口清秀写真 | 岩波書店 | 1993.5 | 書庫1 |
9-シ | だいすき、バードウォッチング(児童図書館・絵本の部屋) | サイモン・ジェームズさく/小川仁央やく | 評論社 | 2002.10 | 書庫1 |
鳥文学を楽しむ
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 所在 |
---|---|---|---|---|---|
080-6-821 | 鳥の言葉 : ペルシア神秘主義比喩物語詩(東洋文庫:821) | アッタール [著]/黒柳恒男訳 | 平凡社 | 2012.5 | 一般資料 |
080-12-4.138.8 | 野草雑記・野鳥雑記(岩波文庫:青(33)-138-8) | 柳田国男著 | 岩波書店 | 2011.1 | 一般資料 |
080-コウタ-1926 | ちんちん千鳥のなく声は : 日本語の歴史鳥声編(講談社学術文庫:[1926]) | 山口仲美 [著] | 講談社 | 2008.11 | 書庫1 |
164.1-ツシマ | トーキナ・ト : ふくろうのかみのいもうとのおはなし : アイヌの神話(日本傑作絵本シリーズ) | 津島佑子文/宇梶静江刺繍/杉浦康平構成 | 福音館書店 | 2008.5 | 書庫1 |
302.38-ユラシ | シベリア野鳥紀行(ユーラシア・ブックレット:No.161) | 福田俊司 [著] | 東洋書店 | 2011.4 | 一般資料 |
388-37 | 幻鳥博物館 : 歴史を彩る幻の鳥たち | 長谷川泰一郎著 | 東京出版 | 1994.2 | 書庫1 |
388-ニホン | 世界の鳥の民話 | 日本民話の会, 外国民話研究会編訳 | 三弥井書店 | 2004.6 | 一般資料 |
388.11-ウカシ | シマフクロウとサケ : アイヌのカムイユカラ(神謡)より(日本傑作絵本シリーズ) | 宇梶静江古布絵制作・再話 | 福音館書店 | 2006.9 | 書庫1 |
388.21-ハンク | にわとりを鳳凰だといって売ったキムソンダル : 南北朝鮮の昔ばなし集(コリア児童文学選:7) | 韓丘庸監修/北十字星文学の会訳 | 素人社 | 2001.5 | 一般資料 |
4-ア | あかいとり(絵本・ふしぎはたのしい) | あべ弘士作 | 童心社 | 1997.12 | 書庫1 |
4-コ | ムクドリの子育て日記(たくさんのふしぎ傑作集) | 河本祥子作 | 福音館書店 | 1997.4 | 書庫1 |
4-タ | とり(はじめてであうずかん:3) | 安徳瑛え/高野伸二しどう | 福音館書店 | 1980.2 | 書庫1 |
4-テ | ふくろう(児童図書館・絵本の部屋. ほ-ら、大きくなったでしょ:8) | キム・テイラー写真/メアリー・リング文/山口文生訳 | 評論社 | 1994.3 | 書庫1 |
4-ト | シジュウカラととりたち(かがくのほん. つながりあういきもの) | 得田之久ぶん/薮内正幸え | 福音館書店 | 1999.4 | 書庫1 |
4-ト | コアホウドリはかぜとともだち(親と子の写真絵本:9) | 戸塚学写真・文 | ポプラ社 | 2002.9 | 書庫1 |
4-ハ | おおきくなあれふくろうのバフィー(バートンさんのどうぶつ日記) | ジェーン・バートン作/みやこみな訳 | こぐま社 | 1993.2 | 書庫1 |
4-ハ | おおきくなあれひよこのチェスター(バートンさんのどうぶつ日記) | ジェーン・バートン作/みやこみな訳 | こぐま社 | 1992.11 | 書庫1 |
4-ヒ | くちばし(こどものともコレクション:'64〜'72) | ビアンキさく/田中かな子やく/藪内正幸え | 福音館書店 | 1998.3 | 書庫1 |
4-フ | ぺんぎん(児童図書館・絵本の部屋. ほ-ら、大きくなったでしょ:14) | ニール・フレッチャー写真/メアリー・リング文/そのひかる訳 | 評論社 | 1994.5 | 書庫1 |
4-ミ | ふくろう(かがくのほん) | 宮崎学写真と文 | 福音館書店 | 1977.11 | 書庫1 |
4-ヤ | 鳥のなき声ずかん(みるずかん・かんじるずかん「金の本」) | 薮内正幸ぶん・え/篠原栄太もじ/佐藤聡明おと | 福音館書店 | 1992.5 | 書庫1 |
4-ヤ | しまふくろう(かがくのとも傑作集:どきどきしぜん) | 山本純郎,神沢利子ぶん/山本純郎写真 | 福音館書店 | 1992.6 | 書庫1 |
4-ユ | わたり鳥 : 海をこえるツバメ(絵本図鑑) | 柚木修文/藤丸恵美子絵 | 小学館 | 1996.8 | 書庫1 |
480-スラト | キツツキは森の大工さん/きかんぼうの子グマ(スラトコフおじさんのどうぶつ記. 森からのてがみ:[1]) | N.スラトコフ文/松谷さやか訳/あべ弘士絵 | 福音館書店 | 2000.5 | 書庫1 |
488-93 | 鳥・物語 | 中坪礼治著 | 丸善 | 1990.5 | 書庫1 |
488-95 | 鳥に会う旅(ネイチャーブックス) | 叶内拓哉著 | 世界文化社 | 1991.6 | 書庫1 |
488-イ | かいつぶり(かがくのとも傑作集) | 石部虎二さく | 福音館書店 | 1986.2 | 書庫1 |
488-イ | オオワシ | 石井英二写真・文 | 偕成社 | 1987.6 | 書庫1 |
488-ク | 野鳥はともだち : ぼくの野鳥ノートから(童心社・小学生ブックス) | 国松俊英著/薮内正幸画 | 童心社 | 1987.12 | 書庫1 |
488-クニマ | 鳥の博物誌 : 伝承と文化の世界に舞う | 国松俊英著 | 河出書房新社 | 2001.9 | 書庫1 |
488-クロカ | 赤ちゃんフクロウ拾っちゃった : ピーヤを森に帰すまで | 黒川晶子文・絵 | 講談社 | 2001.8 | 書庫1 |
488-サ | ハトの子クロッケ : つり糸に泣く野鳥たち | 佐々木一弘文/金島絵子絵/野鳥社編集・制作 | 創樹社 | 1989.6 | 書庫1 |
488-タ | スズメが手にのった!(あかねノンフィクション:7) | 高井和子著/風川恭子絵 | あかね書房 | 1994.2 | 書庫1 |
488-タ | 飛びたてシマフクロウ(あかねノンフィクション:4) | 高田勝著 | あかね書房 | 1991.12 | 書庫1 |
488-タ | 落としたのはだれ?(かがくのほん) | 高田勝文/叶内拓哉写真 | 福音館書店 | 1994.11 | 書庫1 |
488-タ | いつ寝るの?(かがくのほん) | 高田勝文/叶内拓哉写真 | 福音館書店 | 1997.6 | 書庫1 |
488-タケ | 家族になったスズメのチュン(森の獣医さんの動物日記) | 竹田津実著 | 偕成社 | 1997.9 | 書庫1 |
488-テ | オールド・ブルー : 世界に1羽の母鳥 | メアリ・テイラー作/百々佑利子訳 | さ・え・ら書房 | 1999.11 | 書庫1 |
488-ト | シジュウカラととりたち(かがくのほん. つながりあういきもの) | 得田之久ぶん/薮内正幸え | 福音館書店 | 1999.4 | 書庫1 |
488-ナ | 鳥さんとんで(新日本動物植物えほん:23) | 中村登流ぶん/薮内正幸え | 新日本出版社 | 1987.2 | 書庫1 |
488-ハ | アホウドリと大あほうどり先生 : 人と動物・感動の記録(学研のノンフィクション) | 長谷川博文・写真 | 学習研究社 | 1990.8 | 書庫1 |
488-ハ | フクロウ物語(福音館のかがくのほん) | モーリー・バケット文/松浦久子訳/岩本久則絵 | 福音館書店 | 1996.2 | 書庫1 |
488-ハ | 風にのれ!アホウドリ | 長谷川博著 | フレーベル館 | 1995.6 | 書庫1 |
488-ホ | きくいただき : 日本でいちばん小さい鳥 | 細田倖市写真・文 | 文化出版局 | 1986.4 | 書庫1 |
488-ヨ | 小鳥の先生、ただいま診療中!(おはなしノンフィクション:3) | 横田順弥作/井上正治絵 | くもん出版 | 1993.10 | 書庫1 |
488-リ | トキが生きていた! : 国際保護鳥トキ再発見の物語(ポプラ・ノンフィクション:58) | 劉蔭増著/桂千恵子訳 | ポプラ社 | 1992.5 | 書庫1 |
488.1-ススキ | 鳥の巣ものがたり | 鈴木まもる文・絵 | 偕成社 | 2007.10 | 一般資料 |
488.1-ハンス | ぼくはものぐさバードウォッチャー | サイモン・バーンズ著/鳥見真生訳 | 柏艪舎/星雲社 (発売) | 2008.4 | 一般資料 |
488.4-オオツ-2008 | ヤマドリがやってきた | 大津昌昭著 | 燃焼社 | 2008.9 | ふるさと |
488.4-カキサ | ひよこ(フレーベル館だいすきしぜん. どうぶつ:4) | 福武忍絵 | フレーベル館 | 2008.10 | 書庫1 |
488.5-4 | トキ物語 : 風のように光のように(中公文庫:は-49-1) | 春山陽一著 | 中央公論新社 | 1999.11 | 書庫1 |
488.5-トスカ | ヤンバルクイナ・アガチャーの唄(そうえんしゃ・写真のえほん:5) | 戸塚学しゃしんとぶん | そうえん社 | 2008.4 | 一般資料 |
488.66-テイサ | ペンギンのヒナ | ベティ テイサムさく/ヘレン K.デイヴィーえ/はんざわのりこやく | 福音館書店 | 2008.10 | 書庫1 |
488.69-イノウ | はくちょうがやってきた!(エコ育絵本ちきゅうのなかまたち:10) | 飯村茂樹写真/井上こみち文 | チャイルド本社 | 2011.1 | 一般資料 |
488.7-2 | ビキン川にシマフクロウを追って : アムールの自然誌 | ユーリー・B・プキンスキー著/千村裕子訳 | 平凡社 | 1989.6 | 書庫1 |
488.7-5 | ブボがいた夏 : アメリカワシミミズクと私 | ベルンド・ハインリッチ著/渡辺政隆訳 | 平河出版社 | 1993.7 | 書庫1 |
488.75-1 | 森の365日 : 宮崎学のフクロウ谷日記 | 宮崎学著 | 理論社 | 1992.8 | 書庫1 |
488.86-シマタ | アカゲラ : キツツキの森へ(日本の野鳥) | 嶋田忠文・写真 | 新日本出版社 | 2008.12 | 一般資料 |
488.93-2 | 気分はカワセミ | 三浦勝子著 | 平凡社 | 1993.4 | 書庫1 |
488.93-シマタ | カワセミ : 青い鳥見つけた(日本の野鳥) | 嶋田忠文・写真 | 新日本出版社 | 2008.11 | 一般資料 |
488.93-シマタ | アカショウビン : 火の鳥に出会った(日本の野鳥) | 嶋田忠文・写真 | 新日本出版社 | 2008.11 | 一般資料 |
488.99-カラサ | すずめ(フレーベル館だいすきしぜん. どうぶつ:3) | 唐沢孝一指導/内藤貞夫絵 | フレーベル館 | 2008.9 | 書庫1 |
488.99-シマタ | モズ : 不思議なわすれもの(日本の野鳥) | 嶋田忠文・写真 | 新日本出版社 | 2009.1 | 一般資料 |
488.99-シマタ | シジュウカラ : 庭にくる小鳥(日本の野鳥) | 嶋田忠文・写真 | 新日本出版社 | 2009.2 | 一般資料 |
488.99-ミヤマ | つばめのくるまち(エコ育絵本ちきゅうのなかまたち:2) | 佐藤信敏写真/深山さくら文 | チャイルド本社 | 2010.5 | 一般資料 |
72-ス | 鳥の巣のうた : 詩画集(フレンド・ブック:4) | 鈴木まもる詩・絵 | 岩崎書店 | 1999.9 | 書庫1 |
721.9-68 | 鳥語抄 | 上村松篁著 | 講談社 | 1985.6 | 書庫1 |
721.9-125 | 鳥たちに魅せられて : 鳥と私と花鳥画と | 上村淳之著 | 中央公論美術出版 | 1997.10 | 書庫1 |
723.1-103 | 鳥を描き続けた男 : 鳥類画家小林重三 | 国松俊英著 | 晶文社 | 1996.7 | 書庫1 |
726.6-フシシ | 絵本マボロシの鳥 | 藤城清治影絵/太田光原作・文 | 講談社 | 2011.5 | 一般資料 |
726.6-ミソエ | ふくろう | 溝江純作/沢田次也絵 | 遊糸社 | 1999.8 | 書庫1 |
76-フ | 白鳥の湖 : チャイコフスキー・バレエ物語(児童図書館・絵本の部屋) | マーゴット・フォンテーン再話/トリーナ・シャート・ハイマン絵/蓬莱泰三文 | 評論社 | 1991.4 | 書庫1 |
787.6-マクト | オはオオタカのオ | ヘレン・マクドナルド著/山川純子訳 | 白水社 | 2016.10 | 一般資料 |
9-ア | したきりすずめ(日本傑作絵本シリーズ) | 石井桃子再話/赤羽末吉画 | 福音館書店 | 1982.6 | 書庫1 |
9-ア | つるにょうぼう | 矢川澄子再話/赤羽末吉画 | 福音館書店 | 1979.10 | 書庫1 |
9-イ | はくちょう(講談社の創作絵本) | 内田麟太郎文/いせひでこ絵 | 講談社 | 2003.7 | 書庫1 |
9-カ | もう一羽のがちょう(児童図書館・絵本の部屋) | ジュディス・カー作/まつかわまゆみ訳 | 評論社 | 2002.4 | 書庫1 |
9-カ | からすのパンやさん(かこさとしおはなしのほん:7) | 加古里子絵と文 | 偕成社 | 1973.9 | 書庫1 |
9-キ | うずらちゃんのかくれんぼ(福音館の幼児絵本) | きもとももこさく | 福音館書店 | 1994.2 | 書庫1 |
9-テ | くまげらのもり(北の森から) | 手島圭三郎絵・文 | リブリオ出版 | 2001.1 | 書庫1 |
9-テ | おおはくちょうのそら(北の森から) | 手島圭三郎絵・文 | リブリオ出版 | 2001.1 | 書庫1 |
9-テ | しまふくろうのみずうみ(北の森から) | 手島圭三郎絵・文 | リブリオ出版 | 2001.1 | 書庫1 |
9-テ | えぞふくろうのみみ(極寒に生きる生きものたち) | 手島圭三郎作・絵 | リブリオ出版 | 2001.7 | 書庫1 |
9-テ | くまげらのはる(極寒に生きる生きものたち) | 手島圭三郎作・絵 | リブリオ出版 | 1999.12 | 書庫1 |
9-テ | がちょうのペチューニア | ロジャー・デュボワザン作/まつおかきょうこ訳 | 富山房 | 1999.1 | 書庫1 |
9-ト | 百羽のツル | 花岡大学作/戸田幸四郎画 | 戸田デザイン研究所 | 1985.6 | 書庫1 |
9-ヒ | しりたがりやのふくろうぼうや(児童図書館・絵本の部屋) | マイク・サラーさく/デービッド・ビースナーえ/せなあいこやく | 評論社 | 1992.12 | 書庫1 |
9-ヒ | あひるのピンのぼうけん | マージョリー・フラックぶん/クルト・ヴィーゼえ/まさきるりこやく | 瑞雲舎 | 1994.11 | 書庫1 |
9-フ | ダチョウだってとびたいんだ!(児童図書館・絵本の部屋) | ケン・ブラウンぶん・え/たなかまややく | 評論社 | 1997.7 | 書庫1 |
9-フ | ダチョウのくびはなぜながい? : アフリカのむかしばなし | ヴァーナ・アーダマ文/マーシャ・ブラウン絵/まつおかきょうこ訳 | 冨山房 | 1996.10 | 書庫1 |
9-ワ | とり | ブライアン・ワイルドスミスえとぶん; わたなべしげおやく | らくだ出版 | [1962] | 書庫1 |
902.09-マスタ | 鳥と文学とエッセイと | 桝田隆宏著 | 大阪教育図書 | 2010.4 | 一般資料 |
908-イナ | かもとりごんべえ : ゆかいな昔話50選(岩波少年文庫:013) | 稲田和子編 | 岩波書店 | 2000.6 | 一般資料 |
908-イフ | 山椒魚/しびれ池のカモ(岩波少年文庫:535) | 井伏鱒二作 | 岩波書店 | 2000.11 | 一般資料 |
908-カルヒ | みどりの小鳥 : イタリア民話選(岩波少年文庫:220) | イタロ・カルヴィーノ作/河島英昭訳 | 岩波書店 | 2013.12 | 一般資料 |
908-メテ | 青い鳥 改版(岩波少年文庫:2002) | M.メーテルリンク作/若月紫蘭訳 | 岩波書店 | 1970.9 | 一般資料 |
909.6-ア | 鳥獣戯語(いまは昔むかしは今:第3巻) | 福音館書店 | 1993.2 | 書庫1 | |
910.2-ススキ | 鳥獣虫魚の文学史 鳥の巻(日本古典の自然観:1-4) | 鈴木健一編 | 三弥井書店 | 2011.8 | 一般資料 |
911.45-マツタ | 大江戸鳥暦 : 川柳でバードウォッチング | 松田道生著 | 河出書房新社 | 1999.12 | 書庫1 |
913-タ | スズメぼうし(おはなしフェスタ:10) | たつみや章作/広瀬弦絵 | あかね書房 | 1997.1 | 書庫1 |
913.2-ツシモ | 鳥から読み解く「日本書紀・神代巻」 : 日本文化とトーテミズム | 辻本正教著 | 明石書店 | 2013.5 | 一般資料 |
913.6-5585 | ダック・コ-ル | 稲見一良著 | 早川書房 | 1991.2 | 書庫1 |
913.6-アキカ | カラスのジョンソン | 明川哲也著 | 講談社 | 2007.2 | 一般資料 |
913.6-オカワ | つばさのおくりもの | 小川糸著/GURIPOPO絵 | ポプラ社 | 2013.4 | 一般資料 |
913.6-ササキ | 幻の鳥(季刊文科コレクション) | 佐々木国広著 | 鳥影社 | 2015.7 | 一般資料 |
913.6-シヨウ | メジロの来る庭 | 庄野潤三著 | 文藝春秋 | 2004.4 | 一般資料 |
913.6-ハタケ | うずら大名 | 畠中恵著 | 集英社 | 2015.9 | 一般資料 |
913.6-ヒライ | 鳥を探しに | 平出隆著 | 双葉社 | 2010.1 | 一般資料 |
913.6-マハラ | 鷹のように帆をあげて | まはら三桃著 | 講談社 | 2012.1 | 一般資料 |
913.6-ミヤサ | よだかの星(ミキハウスの絵本) | 宮沢賢治作/ささめやゆき絵 | 三起商行 | 2008.10 | 書庫1 |
913.6-ムクハ | 大造じいさんとガン(椋鳩十名作選:1) | 椋鳩十著/小泉澄夫絵 | 理論社 | 2010.5 | 一般資料 |
913.6-モリミ | ペンギン・ハイウェイ | 森見登美彦著 | 角川書店/角川グループパブリッシング (発売) | 2010.5 | 一般資料 |
913.8-ヤタテ | あるばあとあっほう : あほうどりの物語 | 矢田珵子作/今井弓子絵 | ZΩION社/刀水書房 (発売) | 1996.5 | 書庫1 |
914.6-2006-2 | 鳥(日本の名随筆:2) | 草野心平編 | 作品社 | 1983.4 | 一般資料 |
915.6-ナシキ | 渡りの足跡 | 梨木香歩 [著] | 新潮社 | 2010.4 | 一般資料 |
915.9-552 | 朱鷺の遺言 | 小林照幸著 | 中央公論社 | 1998.4 | 書庫1 |
916-ウ | 学校は小鳥のレストラン(人と“こころ"のシリーズ:2) | 漆原智良著 | アリス館 | 2000.10 | 書庫1 |
916-サ | アイガモ家族 : カモが育てるゆかいな米づくり(ポプラ社いきいきノンフィクション:19) | 佐藤一美著 | ポプラ社 | 1997.5 | 書庫1 |
918.6-444-12 | 漱石全集 第12巻 | 夏目金之助著 | 岩波書店 | 1994.12 | 一般資料 |
929.13-オシヨ | 鳥(アジア文学館) | オ・ジョンヒ著/文茶影訳 | 段々社/星雲社 (発売) | 2015.11 | 一般資料 |
930.4-マスタ | 英米文学の鳥たち | 桝田隆宏著 | 大阪教育図書 | 2004.9 | 一般資料 |
933-1144 | リトルターン | ブルック・ニューマン作/五木寛之訳/リサ・ダークス絵 | 集英社 | 2001.11 | 書庫1 |
933-579 | ダーク・ハーフ | スティーヴン・キング著/村松潔訳 | 文藝春秋 | 1992.9 | 書庫1 |
933-キヤ | 白雁物語 : スノー・グース(偕成社文庫) | ポール=ギャリコ作/古沢安二郎訳 | 偕成社 | 1990.12 | 書庫1 |
933-キン | ハリーのひみつのオウム(世界の子どもライブラリー) | ディック・キング=スミス作/三村美智子訳/藤田裕美絵 | 講談社 | 1996.9 | 書庫1 |
933-キン | ゴッドハンガーの森(ユースセレクション) | ディック・キング=スミス作/金原瑞人訳 | 講談社 | 1998.5 | 書庫1 |
933-スヌ | 心の小鳥 | ミハル・スヌニット著/ナアマ・ゴロンブ絵/江國香織訳 | 河出書房新社 | 1999.6 | 書庫1 |
933-スヒ | ひねり屋 | ジェリー・スピネッリ作/千葉茂樹訳 | 理論社 | 1999.9 | 書庫1 |
933-タン | メアリーの鳩(偕成社コレクション) | アン・ターンブル文/渡辺南都子訳/堀川理万子絵 | 偕成社 | 1998.11 | 書庫1 |
933-テユモ | 鳥 : デュ・モーリア傑作集(創元推理文庫) | ダフネ・デュ・モーリア著/務台夏子訳 | 東京創元社 | 2000.11 | 書庫1 |
933-ワイ | 幸福の王子 : オスカー=ワイルド童話集(偕成社文庫) | ワイルド作/井村君江訳 | 偕成社 | 1989.3 | 書庫1 |
933.7-ハツク | かもめのジョナサン 完成版 | リチャード・バック [著]/五木寛之創訳/ラッセル・マンソン写真 | 新潮社 | 2014.6 | 一般資料 |
934-ハト | 鳥たちをめぐる冒険 | W.H.ハドスン著/黒田晶子著 | 講談社 | 1977.4 | 書庫1 |
936-チ | 箱船にのった鳥たち : ある野鳥病院の物語 | キット・チャブ文・絵/黒沢優子訳 | 福音館書店 | 2001.4 | 書庫1 |
949.83-ラケル | ニルスのふしぎな旅 上(福音館古典童話シリーズ:39-40) | セルマ・ラーゲルレーヴ作/菱木晃子訳/ベッティール・リーベック画 | 福音館書店 | 2007.6 | 一般資料 |
949.83-ラケル | ニルスのふしぎな旅 下(福音館古典童話シリーズ:39-40) | セルマ・ラーゲルレーヴ作/菱木晃子訳/ベッティール・リーベック画 | 福音館書店 | 2007.6 | 一般資料 |
963-セフル | カモメに飛ぶことを教えた猫 | ルイス・セプルベダ [著]/河野万里子訳 | 白水社 | 1998.6 | 書庫1 |
