「図書情報館ビブリオバトルでの紹介本」展示図書リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成27年1月14日現在所蔵する資料の中から、「図書情報館ビブリオバトルでの紹介本」に関する図書を収録したものです。
- ★はチャンプ本です。
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | |
---|---|---|---|---|---|
#00 プライベートとパブリック 2011.3.13 | |||||
080-チクマ | ウェブ時代をゆく : いかに働き、いかに学ぶか(ちくま新書:687) | 梅田望夫著 | 筑摩書房 | 2007.11 | ★ |
673.98-ワタシ | わたしのカフェのはじめかた。 : 人気店に学ぶカフェオープンbook | 「わたしのカフェのはじめかた。」編集部編著 | 毎日コミュニケーションズ | 2010.3 | |
770.4-ムラニ | 村西とおるの閻魔帳 : 「人生は喜ばせごっこ」でございます。 | 村西とおる著 | コスモの本 | 2010.3 | |
#01 NEXT・次 2011.4.23 | |||||
917-ツツイ | 現代語裏辞典 | 筒井康隆著 | 文藝春秋 | 2010.7 | ★ |
210.2-74 | 全国古代遺跡古墳鑑賞ガイド : 古代ロマンへの誘い(小学館フォトカルチャー) | 小林達雄監修 | 小学館 | 2000.3 | |
914.6-ヤマタ | おとなの進路教室。 | 山田ズーニー著 | 河出書房新社 | 2007.3 | |
210.7-1900 | おじいちゃん戦争のことを教えて : 孫娘からの質問状 | 中條高徳著 | 致知出版社 | 1998.12 | |
021.4-ナカマ | 編集進化論 : editするのは誰か?(Next creator book) | 仲俣暁生, [フィルムアート社]編集部編 | フィルムアート社 | 2010.9 | |
#02 ADVENTURE・冒険 2011.5.21 | |||||
159-ウイト | 「対話」がはじまるとき : 互いの信頼を生み出す12の問いかけ | マーガレット・J.ウィートリー著/浦谷計子訳 | 英治出版 | 2011.3 | |
933-ロリン | ハリー・ポッターと死の秘宝 上 | J.K.ローリング作/松岡佑子訳 | 静山社 | 2008.7 | |
933-ロリン | ハリー・ポッターと死の秘宝 下 | J.K.ローリング作/松岡佑子訳 | 静山社 | 2008.7 | |
918.6-128-27 | 世に棲む日日(司馬遼太郎全集:27) | 司馬遼太郎著 | 文藝春秋 | 1973.4 | ★ |
もう頬づえをついてもいいですか? | 枡野浩一著 | ||||
913.6-アリカ | 県庁おもてなし課 | 有川浩著 | 角川書店/角川グループパブリッシング (発売) | 2011.3 | |
911.56-タニカ | モーツァルトを聴く人 : 谷川俊太郎詩集 | 谷川俊太郎著 | 小学館 | 1995.1 | |
#03 本/book 2011.6.25 | |||||
814-シンフ | 放送で気になる言葉 2011 | 新聞用語懇談会放送分科会編 | 日本新聞協会 | 2004.4- | |
913.6-モリヒ | 喜嶋先生の静かな世界 | 森博嗣著 | 講談社 | 2010.10 | |
914.6-イ-147 | 本の運命 | 井上ひさし著 | 文藝春秋 | 1997.4 | ★ |
024.04-ウチヌ | 本の未来をつくる仕事/仕事の未来をつくる本 | 内沼晋太郎著 | 朝日新聞出版 | 2009.3 | |
913.6-キタ-94 | 空飛ぶ馬(鮎川哲也と十三の謎) | 北村薫著 | 東京創元社 | 1989.3 | |
757.04-1 | ポスターを盗んでください | 原研哉著 | 新潮社 | 1995.11 | |
#04 バケーション 2011.7.9 | |||||
聖☆おにいさん | 中村光著 | ||||
933-ロ | 野生の呼び声(名作再発見シリーズ) | ジャック・ロンドン著/フィリップ・ミュンシュ画/吉田秀樹訳 | あすなろ書房 | 1999.9 | ★ |
686.53-ウシヤ | 秘境駅 3 | 牛山隆信, 栗原景著 | メディアファクトリー | 2008.7- | |
915.6-シンホ | クレタ、神々の山へ | 真保裕一著 | 岩波書店 | 2004.6 | |
720-シ | 光の旅かげの旅(絵本の部屋・しかけ絵本の本棚) | アン・ジョナス〔著〕/内海まお訳 | 評論社 | 1984.4 | |
368.2-サカク | ゼロから始める都市型狩猟採集生活 | 坂口恭平著 | 太田出版 | 2010.8 | |
#05.1 パッション/情熱 2011.8.13 | |||||
753.2-クホタ | 命を染めし一竹辻が花 | 久保田一竹著 | 一竹辻が花 | [2000] | ★ |
916-144 | 若き数学者のアメリカ | 藤原正彦著 | 新潮社 | 1977.11 | |
950.278-クリス | 文盲 : アゴタ・クリストフ自伝 | アゴタ・クリストフ著/堀茂樹訳 | 白水社 | 2006.3 | |
811.2-ササハ | 当て字・当て読み漢字表現辞典 | 笹原宏之編 | 三省堂 | 2010.11 | |
913.6-カネ-3 | フライ,ダディ,フライ | 金城一紀著 | 講談社 | 2003.1 | |
291.1-ホツカ | 北海道(d design travel:1) | D&DEPARTMENT PROJECT | 2009.11 | ||
#05.2 エキシビション「記者がオススメする本」 2011.8.13 | |||||
千利休 | 清原なつの著 | ||||
521.8-ヤマモ-2006 | めざすは飛鳥の千年瓦 | 山本清一著 | 草思社 | 2006.4 | |
兄のランドセル | 山本ゆき著 | ||||
958.78-カミユ | 異邦人/シーシュポスの神話(カミュ全集:2) | 入沢康夫 [ほか] 訳 | 新潮社 | 1972.10 | |
493.19-3 | 被曝治療83日間の記録 : 東海村臨界事故 | NHK取材班著 | 岩波書店 | 2002.10 | |
913.6-ヨコ-15 | クライマーズ・ハイ | 横山秀夫著 | 文藝春秋 | 2003.8 | |
#06 ♡ - こころ 2011.8.20 | |||||
913.6-ヒカ-22 | 名探偵の掟 (おきて) | 東野圭吾著 | 講談社 | 1996.2 | |
911.56-タカム | 智恵子抄 改版(新潮文庫:た-4-2) | 高村光太郎著 | 新潮社 | 2003.11 | |
911.56-397 | 自分の感受性くらい | 茨木のり子著 | 花神社 | 1977.3 | ★ |
913.6-コウス | 妖怪アパートの幽雅な日常 1(YA!entertainment) | 香月日輪[著] | 講談社 | 2003-2013 | |
星が知ってるココロの秘密 | 岡本翔子著 | ||||
080-チユウ-290 | ルワンダ中央銀行総裁日記 増補版(中公新書:290) | 服部正也著 | 中央公論新社 | 2009.11 | |
#07 ザ・ワールド(イズ・アワーズ) 2011.9.11 | |||||
369.31-トハフ | 被災地の本当の話をしよう : 陸前高田市長が綴るあの日とこれから(ワニブックス「Plus」新書:060) | 戸羽太著 | ワニブックス | 2011.8 | |
726.7-イセハ | 「たからもの」って何ですか : What do you treasure? | 伊勢華子編・著 | パロル舎 | 2002.7 | |
380-ツ | パパラギ : はじめて文明を見た南海の酋長ツイアビの演説集 | [ツイアビ著]/岡崎照男訳 | 立風書房 | 1981.4 | |
913.6-ヤマシ | 有言実行くらぶ(文芸社文庫:[や1-1]) | 山下貴光著 | 文芸社 | 2011.4 | |
289.1-1000-1 | 金脈追及・執念の500日(田中角栄研究 : 全記録:上) | 講談社 | 1976 | ||
289.1-1000-2 | ロッキード事件から田中逮捕まで(田中角栄研究 : 全記録:下) | 講談社 | 1976 | ||
490.15-7 | 脳死 | 立花隆著 | 中央公論社 | 1986.10 | |
049.1-562 | ぼくはこんな本を読んできた : 立花式読書論、読書術、書斎論 | 立花隆著 | 文藝春秋 | 1995.12 | |
290.87-アルテ | 366日空の旅 : かけがえのない地球(P・I・E books) | ヤン・アルトュス=ベルトラン [写真]/クリスチャン・バルム [ほか] 著/清水玲奈訳 | ピエ・ブックス | 2004.1 | ★ |
#08 飲む・食う 2011.10.15 | |||||
304-タレフ | 強さと脆さ : ブラック・スワンにどう備えるか | ナシーム・ニコラス・タレブ著/望月衛訳 | ダイヤモンド社 | 2010.11 | |
933-ル | カスピアン王子のつのぶえ 改版(ナルニア国ものがたり:2) | C.S.ルイス作/瀬田貞二訳 | 岩波書店 | 1987.5 | |
ありすさんと正義くんは無関係ですか? | わかつきひかる | ||||
726.6-コニシ | サンドイッチサンドイッチ(福音館の幼児絵本) | 小西英子さく | 福音館書店 | 2008.9 | |
食う寝る坐る永平寺修行記 | 野々村馨著 | ||||
299-5 | 大西洋漂流76日間 | スティ-ヴン・キャラハン著/長辻象平訳 | 早川書房 | 1988.7 | |
933-512 | 料理人(Hayakawa novels) | ハリ-・クレッシング著/一ノ瀬直二訳 | 早川書房 | 1967.11 | ★ |
#09 チーム 2011.11.12 | |||||
913.6-コント | サクリファイス | 近藤史恵著 | 新潮社 | 2007.8 | ★ |
灼熱の小早川さん | 田中ロミオ著 | ||||
名誉王トレントの決断 | ピアズ・アンソニイ著 ; 山田順子訳 | ||||
913.6-イシタ | 5年3組リョウタ組 | 石田衣良著 | 角川書店/角川グループパブリッシング (発売) | 2008.1 | |
289.1-カンタ | 最後の冒険家 | 石川直樹著 | 集英社 | 2008.11 | |
#10 プレゼント 2011.12.3 | |||||
611.98-フクタ | これ、いなかからのお裾分けです。 | 福田安武著 | 南の風社 | 2010.7 | ★ |
茶の本 | 岡倉天心作 ; バラエティ・アートワークス漫画 | ||||
916-シマタ | 佐賀のがばいばあちゃん 愛蔵版 | 島田洋七著 | 徳間書店 | 2005.7 | |
913.6-アリカ | ストーリー・セラー | 有川浩著 | 新潮社 | 2010.8 | |
386.9-セカイ | 世界の祝祭日とお菓子 | 高野麻結子編集 | プチグラパブリッシング | 2007.1 | |
918.68-フシサ | 藤沢周平全集 第20巻 | 藤沢周平著 | 文藝春秋 | 1992.6-2012.1 | |
#11 志(こころざし) 2012.1.14 | |||||
マザー・テレサ愛のことば | マザー・テレサ [述] ; いもとようこ絵 | ||||
GANTZ | 奥浩哉著 | ||||
体の贈り物 | レベッカ・ブラウン著 ; 柴田元幸訳 | ||||
修羅場が人を磨く | 桜井章一著 | ||||
アイディ。 | 坂本真綾著 | ||||
星を継ぐもの | ジェイムズ・P.ホーガン著 ; 池央耿訳 | ★ | |||
914.6-カクタ | よなかの散歩(Orange page books) | 角田光代著 | オレンジページ | 2011.4 | |
#12 告白 2012.2.18 | |||||
913.6-アカソ | 乙女の密告 | 赤染晶子著 | 新潮社 | 2010.7 | |
557.8-イツシ | 何かのために : sengoku38の告白 | 一色正春著 | 朝日新聞出版 | 2011.2 | ★ |
913.6-アリカ | 図書館革命 | 有川浩著 | メディアワークス/角川グループパブリッシング (発売) | 2007.11 | |
彼氏彼女の事情 | 津田雅美著 | ||||
913.6-オク-13 | イン・ザ・プール | 奥田英朗著 | 文藝春秋 | 2002.5 | |
#13 the world(is ours again) 2012.3.3 | |||||
宇宙兄弟 | 小山宙哉著 | ★ | |||
933.7-ロネタ | サラの鍵(新潮クレスト・ブックス) | タチアナ・ド・ロネ著/高見浩訳 | 新潮社 | 2010.5 | |
080-コウフ | 一箱古本市の歩きかた(光文社新書:433) | 南陀楼綾繁著 | 光文社 | 2009.11 | |
914.6-イサカ | 仙台ぐらし(叢書東北の声:20) | 伊坂幸太郎 [著] | 荒蝦夷 | 2012.2 | |
やっつけメーキング | 田中偉一郎著 | ||||
#14.1 ノンフィクション 2012.4.21 | |||||
内定とれない東大生 | 東大就職研究所著 | ||||
914.6-ツ-41 | そこに僕はいた(新潮文庫:つ-17-1) | 辻仁成著 | 新潮社 | 1995.6 | |
宇宙女子(プラザムック) | ★ | ||||
498.99-セリサ | 狂気と犯罪 : なぜ日本は世界一の精神病国家になったのか(講談社+α新書:234-1C) | 芹沢一也[著] | 講談社 | 2005.1 | |
908.8-サイト | 声に出して読みたい日本語 | 齋藤孝著 | 草思社 | 2001.9 | |
#14.2 贈る本 2012.4.21 | |||||
9-ハ | わすれられないおくりもの(児童図書館・絵本の部屋) | スーザン・バーレイさく・え/小川仁央やく | 評論社 | 1986.10 | |
913.6-ミウラ | 風が強く吹いている | 三浦しをん著 | 新潮社 | 2006.9 | |
953.7-サンテ | 星の王子さま | サンテグジュペリ著/池澤夏樹新訳 | 集英社 | 2005.8 | |
726.6-マツオ | ぴょーん(ポプラ社のよみきかせ大型絵本) | まつおかたつひで作・絵 | ポプラ社 | 2004.4 | |
913-ミヤ-10 | ポラーノの広場(新版宮沢賢治童話全集:10) | 宮沢賢治著 | 岩崎書店 | 1979.3 | ★ |
726.6-カルエ | はらぺこあおむし 改訂新版 | エリック=カールさく/もりひさしやく | 偕成社 | 1989.2 | |
#15 こども 2012.5.12 | |||||
一般人名語録 | 永六輔著 | ★ | |||
ダカフェ日記 | 森友治撮影・文 | ||||
9-ク | ハメルンの笛ふき | ロバート・ブラウニング詩/ケート・グリーナウェイ絵/矢川澄子訳 | 文化出版局 | 1976.9 | |
159-ホシノ | スヌーピーこんな生き方探してみよう(朝日文庫) | チャールズ・M・シュルツコミック/谷川俊太郎訳/ほしのゆうこ著 | 朝日新聞社 | 2005.4 | ★ |
913.6-キシ-8 | 氷の海のガレオン | 木地雅映子著 | 講談社 | 1994.9 | |
#16 月日 2012.6.16 | |||||
913.6-カトウ | ピンクとグレー | 加藤シゲアキ著 | 角川書店/角川グループパブリッシング (発売) | 2012.1 | |
タイム・リープ : あしたはきのう | 高畑京一郎著 | ||||
働けECD : わたしの育児混沌記 | 植本一子著 | ||||
304-トフラ | 富の未来 上 | アルビン・トフラー, ハイジ・トフラー著/山岡洋一訳 | 講談社 | 2006.6 | ★ |
304-トフラ | 富の未来 下 | アルビン・トフラー, ハイジ・トフラー著/山岡洋一訳 | 講談社 | 2006.6 | |
913.6-3393 | 古都 | 川端康成著 | 新潮社 | 1962.6 | |
#17 海 2012.7.21 | |||||
080-12-2.169.3 | 放浪記(岩波文庫:緑(31)-169-3) | 林芙美子作 | 岩波書店 | 2014.3 | |
つながりの仕事術 : 「コワーキング」を始めよう | 佐谷恭, 中谷健一, 藤木穣著 | ||||
うみとおれのお話(三代目魚武浜田成夫) | 三代目魚武濱田成夫 [著] | ||||
915.5-マツオ | おくのほそ道 全(角川文庫:12068. 角川ソフィア文庫:100/ビギナーズ・クラシックス) | [松尾芭蕉著]/角川書店編 | 角川書店 | 2001.7 | |
千葉県立海中高校 | 青柳碧人 [著] | ★ | |||
913.6-ムラ-127 | 海を抱く : Bad kids | 村山由佳著 | 集英社 | 1999.7 | |
#18 こころ 2012.8.18 | |||||
943-エン | モモ : 時間どろぼうと、ぬすまれた時間を人間にとりかえしてくれた女の子のふしぎな物語 | ミヒャエル・エンデ作/大島かおり訳 | 岩波書店 | 1976.9 | ★ |
180.4-シヤク | いきなりはじめる仏教生活(木星叢書) | 釈徹宗著 | バジリコ | 2008.4 | |
「原因」と「結果」の法則 | ジェームズ・アレン著 | ||||
Millais and the Pre-Raphaelites | Michael Robinson | ||||
159.4-マツウ | 松浦弥太郎の仕事術 | 松浦弥太郎著 | 朝日新聞出版 | 2010.3 | |
人生が変わる奇跡の60分(私が一番受けたいココロの授業) | 比田井和孝, 比田井美恵著 | ||||
080-12-2.11.1 | こころ 改版(岩波文庫:緑-11-1) | 夏目漱石作 | 岩波書店 | 1989.5 | |
#19 こわい 2012.8.18 | |||||
367.68-フルイ | 絶望の国の幸福な若者たち | 古市憲寿著 | 講談社 | 2011.9 | ★ |
543.5-カタノ | フクシマは世界を変えたか : ヨーロッパ脱原発事情 | 片野優著 | 河出書房新社 | 2012.4 | ★ |
変な学術研究 2 | エドゥアール・ロネ著 | ||||
913.6-オノフ | 月の影影の海 上(講談社文庫. 十二国記) | 小野不由美[著] | 講談社 | 2000.1 | |
913.6-オノフ | 月の影影の海 下(講談社文庫. 十二国記) | 小野不由美[著] | 講談社 | 2000.1 | |
332.107-イケタ | 希望を捨てる勇気 : 停滞と成長の経済学 | 池田信夫著 | ダイヤモンド社 | 2009.10 | |
933-ル | こわれた腕環(ゲド戦記:2) | ル=グウィン作/清水真砂子訳 | 岩波書店 | 1976.12 | |
#20.1 せつない 2012.9.15 | |||||
913.6-イワ-9 | ラヴレター | 岩井俊二著 | 角川書店 | 1995.3 | |
911.56-イマイ | 一枚の写真 : 今井豊詩集 2版 | 今井豊著 | 竹林館 | 2012.9 | |
289.3-マツカ | 荒野へ | ジョン・クラカワー著/佐宗鈴夫訳 | 集英社 | 1997.4 | ★ |
913.6-ムラカ | ノルウェイの森 上 | 村上春樹著 | 講談社 | 1987.9 | |
913.6-ムラカ | ノルウェイの森 下 | 村上春樹著 | 講談社 | 1987.9 | |
080-12-4.158.1 | 君たちはどう生きるか(岩波文庫:青(33)-158-1) | 吉野源三郎著 | 岩波書店 | 1982.11 | |
#20.2 ものづくり 2012.9.15 | |||||
549-83 | 計算機屋かく戦えり | 遠藤諭著 | アスキー | 1996.11 | |
さよならヴァニティー | 柘植伊佐夫著 | ||||
740.4-モリヤ | 昼の学校夜の学校 | 森山大道著 | 平凡社 | 2006.8 | ★ |
080-12-2.55.7 | 谷崎潤一郎随筆集(岩波文庫:緑-55-7,31-055-7) (『谷崎潤一郎随筆集』から「陰翳礼讃」) | 篠田一士編 | 岩波書店 | 1985.8 | |
727.021-タナカ | 田中一光自伝 : われらデザインの時代 | 田中一光著 | 白水社 | 2001.3 | |
#21 みのる 2012.10.20 | |||||
209-ヤマサ | 世界文明史の試み : 神話と舞踊 | 山崎正和著 | 中央公論新社 | 2011.12 | |
596.23-ウオタ | アートオブシンプルフード | アリス・ウォータース著/パトリシア・カータンイラストレーション/堀口博子 [ほか] 訳 | 小学館 | 2012.7 | |
百姓貴族 | 荒川弘著 | ★ | |||
080-14-64 | 歴史を動かした発明 : 小さな技術史事典(岩波ジュニア新書:64) | 平田寛編著 | 岩波書店 | 1983.7 | |
946-フラン | 夜と霧 新版 | ヴィクトール・E.フランクル [著]/池田香代子訳 | みすず書房 | 2002.11 | |
908-ランサ | ヤマネコ号の冒険 上(岩波少年文庫:174) | アーサー・ランサム作/神宮輝夫訳 | 岩波書店 | 2012.5 | |
908-ランサ | ヤマネコ号の冒険 下(岩波少年文庫:174) | アーサー・ランサム作/神宮輝夫訳 | 岩波書店 | 2012.5 | |
#22 食 2012.11.17 | |||||
913.6-ツムラ | ワーカーズ・ダイジェスト | 津村記久子著 | 集英社 | 2011.3 | |
913-イマ | そらまめうでてさてそこで(おはなしメリーゴーランド) | 今江祥智作/長新太画 | 文渓堂 | 1994.8 | |
596.7-フルツ | からだにやさしい果実酒&果実酢かんたんレシピ | フルーツドリンク・ラボ編 | 実業之日本社 | 2008.12 | |
080-23-2.100 | 食卓の文化誌(岩波現代文庫:社会:100) | 石毛直道著 | 岩波書店 | 2004.11 | ★ |
30日間マクドナルド生活 : 自分の体で実験してみました。 | マツモトケイジ著 | ||||
#23 祓う 2012.12.15 | |||||
913.6-ヒカシ | ダイイング・アイ | 東野圭吾著 | 光文社 | 2007.11 | |
933-973 | キリンヤガ(ハヤカワ文庫:SF1272) | マイク・レズニック著/内田昌之訳 | 早川書房 | 1999.5 | |
犬神家の一族 | 横溝正史著 | ||||
僕が旅に出る理由 | 日本ドリームプロジェクト編集 | ★ | |||
夏雪ランデブー | 河内遥著 | ||||
#24 おとな 2013.1.14 | |||||
911.56-397 | 自分の感受性くらい | 茨木のり子著 | 花神社 | 1977.3 | |
913.6-トシマ | 夜の朝顔 | 豊島ミホ著 | 集英社 | 2006.4 | |
080-コウフ | 近頃の若者はなぜダメなのか : 携帯世代と「新村社会」(光文社新書:441) | 原田曜平著 | 光文社 | 2010.1 | ★ |
913.6-アリカ | キケン | 有川浩著 | 新潮社 | 2010.1 | |
日本人の知らない日本語 | 蛇蔵, 海野凪子著 | ||||
#25 金 2013.2.3 | |||||
080-12-2.10.7 | それから 改版(岩波文庫:31-010-7,緑-10-7) | 夏目漱石作 | 岩波書店 | 1989.11 | |
331-ハウリ | ブルーエコノミーに変えよう : 100個のイノベーションで、10年間に、1億人の雇用をつくる。 | グンター・パウリ著 | ダイヤモンド社 | 2012.6 | |
336.41-5 | 円の支配者 : 誰が日本経済を崩壊させたのか | リチャード・A.ヴェルナー著/吉田利子訳 | 草思社 | 2001.5 | |
361.6-139 | 大阪学 [正] | 大谷晃一著 | 経営書院 | 1994.1-11 | |
337.04-カワム | エンデの遺言 : 「根源からお金を問うこと」 | 河邑厚徳, グループ現代著 | 日本放送出版協会 | 2000.2 | ★ |
366.29-ニシム | 自分の仕事を考える3日間 1 | 西村佳哲著/奈良県立図書情報館 [企画・協力] | 弘文堂 | 2009.12 | ★ |
#26 色 2013.3.2 | |||||
369.37-1647 | 元満州国にかけた父を偲ぶ「百二歳の生きざま」 | 能登谷英雄著, 加納孝紀編 | [加納孝紀] | 2007.7 | |
form | |||||
913.6-アリカ | 植物図鑑 | 有川浩著 | 角川書店/角川グループパブリッシング (発売) | 2009.6 | |
みかこさん | 今日マチ子著 | ★ | |||
080-18-101 | 日本語と外国語(岩波新書:新赤版 101) | 鈴木孝夫著 | 岩波書店 | 1990.1 | |
#27 嘘 2013.4.20 | |||||
080-シユウ | 虚人のすすめ : 無秩序(カオス)を生き抜け(集英社新書:0513C) | 康芳夫著 | 集英社 | 2009.10 | |
しあわせの理由 | グレッグ・イーガン著 | ||||
914.6-ヨネハ | 嘘つきアーニャの真っ赤な真実 | 米原万里著 | 角川書店 | 2001.6 | ★ |
言い訳の教科書 | 諸岡雪舟著 | ||||
偽善入門 | 小池龍之介著 | ||||
914.6-イツキ | 生かされる命をみつめて(いまを生きることば) | 五木寛之著 | 東京書籍 | 2011.8 | |
#28 夜 2013.5.18 | |||||
メカニズムの事典 | 伊藤茂編 | ||||
913.6-サワ-24.3 | 飛光よ、飛光よ(深夜特急:第3便) | 沢木耕太郎著 | 新潮社 | 1992.10 | |
つめたいよるに | 江國香織著 | ||||
953.7-サンテ | 夜間飛行 | サン=テグジュペリ著/片木智年訳 | PHPエディターズ・グループ/PHP研究所 (発売) | 2009.2 | ★ |
913.6-5462 | 少年アリス | 長野まゆみ著 | 河出書房新社 | 1989.1 | |
913.6-ノシ-1 | 太陽の簒奪者(ハヤカワ・SF・シリーズ:Jコレクション) | 野尻抱介著 | 早川書房 | 2002.4 | |
#29 結婚 2013.6.15 | |||||
080-12-3.222.4 | エマ 上(岩波文庫:赤(32)-222-4, 赤(32)-222-5) | ジェーン・オースティン作/工藤政司訳 | 岩波書店 | 2000.10 | |
080-12-3.222.5 | エマ 下(岩波文庫:赤(32)-222-4, 赤(32)-222-5) | ジェーン・オースティン作/工藤政司訳 | 岩波書店 | 2000.10 | |
赤い長靴 | 江國香織著 | ||||
080-コウフ | ヴェニスの商人(光文社古典新訳文庫) | シェイクスピア著/安西徹雄訳 | 光文社 | 2007.6 | |
結婚できない男 | 尾崎将也脚本 ; 橋口いくよノベライズ | ||||
913.6-3951 | 結婚します | 山口瞳著 | 新潮社 | 1965.3 | ★ |
918.68-ホシシ | さまざまな迷路/おかしな先祖(星新一の作品集:14) (作品集から「ベター・ハーフ」) | 新潮社 | 1975 | ||
#30.1 本 2013.7.20 | |||||
467.2-ムラカ | あなたの遺伝子が目覚めるとき(生命の暗号:[1]) | 村上和雄著 | サンマーク出版/サンマーク (発売) | 1997.7 | |
908.3-5-13 | 火星年代記/華氏451度(世界SF全集:第13巻) | ブラッドベリ著/小笠原豊樹, 宇野利泰訳 | 早川書房 | 1970 | |
913.6-アリカ | 図書館戦争 | 有川浩著/徒花スクモイラスト | メディアワークス/角川書店 (発売) | 2006.3 | |
さがしもの | 角田光代著 | ★ | |||
913.6-アリカ | レインツリーの国 | 有川浩著 | 新潮社 | 2006.9 | |
#30.2 書店員の方々によるエキシビジョンマッチ 2013.7.20 | |||||
944-25 | 鼻行類 : 新しく発見された哺乳類の構造と生活 | ハラルト・シュテュンプケ,ゲロルフ・シュタイナ-著/日高敏隆, 羽田節子訳 | 思索社 | 1987.4 | |
913.6-アリカ | 旅猫リポート | 有川浩著 | 文藝春秋 | 2012.11 | |
913-コウ | ワルガキ、幽霊にびびる!(ジュニア文学館:2. 地獄堂霊界通信) | 香月日輪作/前嶋昭人絵 | ポプラ社 | 1994.10 | |
908-178-25 | トーマス・マン(世界の文学セレクション36:25) | トーマス・マン[著]/高橋義孝[ほか]訳 | 中央公論社 | 1994.8 | |
オレの宇宙はまだまだ遠い | 益田ミリ著 | ★ | |||
#31 こころ 2013.8.17 | |||||
913.6-ミウラ | 仏果を得ず | 三浦しをん著 | 双葉社 | 2007.11 | |
どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか | みうらじゅん, リリー・フランキー著 | ||||
心があったかくなる話 4年生 | 日本児童文学者協会編 | ||||
140.4-カワイ | こころの処方箋(新潮文庫:か-27-4) | 河合隼雄著 | 新潮社 | 1998.6 | |
188.5-42 | 大安寺史・史料 | 大安寺史編集委員会編 | 大安寺 | 1984.11 | |
#32 からだ 2013.8.17 | |||||
501.83-ヤマナ | デザインの骨格 | 山中俊治著 | 日経BP社/日経BPマーケティング (発売) | 2011.1 | ★ |
913.6-エンシ | これはペンです | 円城塔著 | 新潮社 | 2011.9 | |
495.04-ウチタ | 身体知 : 身体が教えてくれること(木星叢書) | 内田樹, 三砂ちづる著 | バジリコ | 2006.4 | |
777.1-ミウラ | あやつられ文楽鑑賞 | 三浦しをん著 | ポプラ社 | 2007.5 | |
#33 休日 2013.9.21 | |||||
918.6-7-8 | 硝子戸の中/道草(漱石文学全集:第8巻) | 夏目漱石著/伊藤整, 荒正人編 | 集英社 | 1972.8 | |
913.6-オン-3 | ネバーランド | 恩田陸著 | 集英社 | 2000.7 | |
913.6-イケイ | 空飛ぶタイヤ | 池井戸潤著 | 実業之日本社 | 2006.9 | ★ |
291.65-ナラケ-2010 | 読み歩き奈良の本 | 奈良県立図書情報館編 | 140B | ||
908-ヘルヌ | 二年間の休暇 上(岩波少年文庫:603-604) | ジュール・ヴェルヌ作/私市保彦訳 | 岩波書店 | 2012.2 | |
908-ヘルヌ | 二年間の休暇 下(岩波少年文庫:603-604) | ジュール・ヴェルヌ作/私市保彦訳 | 岩波書店 | 2012.2 | |
#34 ホーム 2013.10.19 | |||||
タイガー&ドラゴン | 宮藤官九郎著 | ||||
913.6-イサカ | オー!ファーザー | 伊坂幸太郎著 | 新潮社 | 2010.3 | |
少女・十四歳の原爆体験記 | 橋爪文著 | ||||
993-ヤ | ムーミン谷の彗星(ムーミン童話全集:1) | トーベ・ヤンソン作・絵/下村隆一訳 | 講談社 | 1990.6 | ★ |
723.1-アンノ-2010 | 日本のふるさと奈良 | 安野光雅絵・文 | 産経新聞出版/日本工業新聞社 (発売) | 2010.9 | |
#35.1 サムライ 2013.11.16 | |||||
080-カトカ | 高校生が読んでいる『武士道』(角川oneテーマ21:B-144) | 大森惠子抄訳・解説 | 角川書店/角川グループパブリッシング (発売) | 2011.4 | |
ミャンマーの柳生一族 | 高野秀行著 | ★ | |||
913.6-ヒヤク | 影法師 | 百田尚樹著 | 講談社 | 2010.5 | |
080-12-4.556.2 | ビゴー日本素描集 続(岩波文庫:青(33)-556-1,2) | 清水勲編 | 岩波書店 | 1986.5-1992.11 | |
#35.2 私の研究テーマこの一冊 2013.11.16 | |||||
080-18-101 | 日本語と外国語(岩波新書:新赤版 101) | 鈴木孝夫著 | 岩波書店 | 1990.1 | ★ |
巫女さん入門 初級編 | 神田明神監修 | ||||
016.215-ハナイ | はなぼん : わくわく演出マネジメント | 花井裕一郎著 | 文屋 | 2013.1 | |
#36 ホット 2013.12.14 | |||||
913.6-マヤマ | マグマ : 小説国際エネルギー戦争 | 真山仁著 | 朝日新聞社 | 2006.2 | |
913.6-ミウラ | 風が強く吹いている | 三浦しをん著 | 新潮社 | 2006.9 | |
658.2-ハラシ | ボクは炭焼き職人になった 修羅場の修行篇 | 原伸介著 | 新風舎 | 2004.8 | |
658.2-ハラシ | ボクは炭焼き職人になった 怒濤の独立編 | 原伸介著 | 新風舎 | 2004.8 | |
コーヒーもう一杯 | 山川直人著 | ★ | |||
戦場のメリークリスマス | ローレンス・ヴァン・デル・ポスト著 | ||||
#37 夢 2014.1.18 | |||||
世界をひとりで歩いてみた : 女30にして旅に目覚める | 眞鍋かをり著 | ||||
913.6-アリカ | 図書館革命 | 有川浩著 | メディアワークス/角川グループパブリッシング (発売) | 2007.11 | |
自助論 : スマイルズの世界的名著 | サミュエル・スマイルズ著 | ||||
796-オオサ | 将棋の子(講談社文庫) | 大崎善生 [著] | 講談社 | 2003.5 | ★ |
#38 福 2014.2.15 | |||||
とまどう緑のまなざし | ジュディス・マクノート著 | ★ | |||
先崎学の浮いたり沈んだり | 先崎学著 | ||||
913.6-ニシカ | 円卓 | 西加奈子著 | 文藝春秋 | 2011.3 | |
現実入門 : ほんとにみんなこんなことを? | 穂村弘著 | ||||
#39 三 2014.3.15 | |||||
3時間でサッカーの目利きになる | 清水英斗著 | ||||
369.31-マツオ | 3・11を読む(千夜千冊:番外録) | 松岡正剛著 | 平凡社 | 2012.7 | |
ちはやふる | 末次由紀著 | ||||
三番手の男 : 山内一豊とその妻 | 童門冬二著 | ★ | |||
914.6-ミウラ | 三四郎はそれから門を出た | 三浦しをん著 | ポプラ社 | 2006.7 | |
908-47-54 | 水晶の涙(ハヤカワ文庫:FT) | ジェイン・ヨーレン著/村上博基訳 | 早川書房 | 1983.7 | |
オカダのはなし | 岡田准一著 | ||||
#40.1 ワク 2014.4.19 | |||||
ゴロツキはいつも食卓を襲う : フード理論とステレオタイプフード50 | 福田里香著 | ★ | |||
080-チユウ-1948 | 電車の運転 : 運転士が語る鉄道のしくみ(中公新書:1948) | 宇田賢吉著 | 中央公論新社 | 2008.5 | |
933.7-ロトシ | ルール! | シンシア・ロード作/おびかゆうこ訳 | 主婦の友社 | 2008.12 | |
796-ユメマ | ドキュメント電王戦 : その時、人は何を考えたのか | 夢枕獏 [ほか] 著 | 徳間書店 | 2013.8 | |
逆さめがねが街をゆく : 上下逆さの不思議生活 | 吉村浩一, 川辺千恵美著 | ||||
#40.2 本 2014.4.19 | |||||
甲賀忍法帖 | 山田風太郎著 | ||||
726.6-カルエ | はらぺこあおむし 改訂新版 | エリック=カールさく/もりひさしやく | 偕成社 | 1989.2 | |
9-ホ | こすずめのぼうけん(こどものとも傑作集:57) | ルース・エインズワース作/石井桃子訳/堀内誠一画 | 福音館書店 | 1976.4 | |
783.7-タカハ | 弱くても勝てます : 開成高校野球部のセオリー | 高橋秀実著 | 新潮社 | 2012.9 | ★ |
TRONからの発想 | 坂村健著 | ||||
#41 ファッション 2014.5.17 | |||||
589.21-タキサ | 大人の男の服装術 : プロが教える本物のスーツの選び方から着こなしまで | 滝沢滋著 | PHP研究所 | 2011.6 | |
913-ナシ | 裏庭(理論社ライブラリー) | 梨木香歩著 | 理論社 | 1996.11 | |
913.6-サカキ | 切れない糸(Crime club) | 坂木司著 | 東京創元社 | 2005.5 | ★ |
京の学生文化を歩く | 「らくたび文庫」編集部 | ||||
こだわりのブックカバーとしおりの本(玄光社MOOK) | |||||
9-イ | 14ひきのあさごはん | いわむらかずおさく | 童心社 | 1983.7 | |
#42 雨 2014.6.21 | |||||
教室に雨は降らない | 伊岡瞬 [著] | ||||
沈没船が教える世界史 | ランドール・ササキ著 | ||||
天気で読む日本地図 : 各地に伝わる風・雲・雨の言い伝え | 山田吉彦著 | ||||
水のことのは | ネイチャー・プロ編集室構成・文 | ★ | |||
791.04-モリシ | 日日是好日 : 「お茶」が教えてくれた15のしあわせ | 森下典子著 | 飛鳥新社 | 2002.1 | |
913.6-クホミ | 晴天の迷いクジラ | 窪美澄 [著] | 新潮社 | 2012.2 | |
#43 妖怪 2014.7.19 | |||||
953.7-ヒネロ | HHhH (エイチ・エイチ・エイチ・エイチ) : プラハ、1942年 | ローラン・ビネ著/高橋啓訳 | 東京創元社 | 2013.6 | |
913.6-モリミ | きつねのはなし | 森見登美彦著 | 新潮社 | 2006.10 | |
080-フンシ | ブラック企業 : 日本を食いつぶす妖怪(文春新書:887) | 今野晴貴著 | 文藝春秋 | 2012.11 | |
913.6-コウス | 妖怪アパートの幽雅な日常 1(YA!entertainment) | 香月日輪[著] | 講談社 | 2003-2013 | |
913.6-モリミ | きつねのはなし | 森見登美彦著 | 新潮社 | 2006.10 | |
147.6-ユモト | 地方発明治妖怪ニュース | 湯本豪一編 | 柏書房 | 2001.6 | ★ |
#44 こころ 2014.8.16 | |||||
ピーナッツと谷川俊太郎の世界 : SNOOPY & FRIENDS | チャールズ・M・シュルツ, 谷川俊太郎著 | ||||
シャーロック・ホームズはなぜ外見だけで人を見抜けるのか? | 齊藤勇著 | ||||
080-エヌエ-970 | 心の仕組み : 人間関係にどう関わるか 上(NHKブックス:970-972) | スティーブン・ピンカー著/椋田直子訳 | 日本放送出版協会 | 2003.6-2003.7 | |
080-エヌエ-971 | 心の仕組み : 人間関係にどう関わるか 中(NHKブックス:970-972) | スティーブン・ピンカー著/椋田直子訳 | 日本放送出版協会 | 2003.6-2003.7 | |
080-エヌエ-972 | 心の仕組み : 人間関係にどう関わるか 下(NHKブックス:970-972) | スティーブン・ピンカー著/椋田直子訳 | 日本放送出版協会 | 2003.6-2003.7 | |
23分間の奇跡 | ジェームズ・クラベル著 | ||||
こころのふしぎなぜ?どうして? | 村山哲哉監修 | ★ | |||
#45 音楽 2014.8.16 | |||||
すべてのJ・POPはパクリである。 : 現代ポップス論考 | マキタスポーツ著 | ||||
from everywhere | 坂本真綾著 | ||||
オルフェウスの窓 | 池田理代子著 | ||||
673.94-シヨウ | カラオケ化する世界 | ジョウ・シュン, フランチェスカ・タロッコ著/松田和也訳 | 青土社 | 2008.1 | |
ドラえもん短歌 | 枡野浩一選 | ||||
188.76-イトウ | 笑う親鸞 : 楽しい念仏、歌う説教 | 伊東乾著 | 河出書房新社 | 2012.5 | ★ |
#46 長編・シリーズもの 2014.9.20 | |||||
500-トウエ | ゼロからトースターを作ってみた | トーマス・トウェイツ著/村井理子訳 | 飛鳥新社 | 2012.9 | |
480-フ | ふしぎなスカラベ(ファーブル昆虫記:1) | ファーブル[原著]/奥本大三郎訳・解説 | 集英社 | 1991.3 | ★ |
すべてがFになる | 森博嗣著 | ||||
913.6-ミウラ | まほろ駅前多田便利軒 | 三浦しをん著 | 文藝春秋 | 2006.3 | ★ |
913.6-タナカ | 銀河英雄伝説 1:黎明篇(創元SF文庫) | 田中芳樹著 | 東京創元社 | 2007-2008 | |
#47 短篇集 2014.10.18 | |||||
913.6-オカワ | 人質の朗読会 | 小川洋子著 | 中央公論新社 | 2011.2 | ★ |
913.6-ナカワ | きみはいい子 | 中脇初枝著 | ポプラ社 | 2012.5 | |
ロマンティックに生きようと決めた理由 | 永井宏編 | ||||
913.6-ミウラ | 天国旅行 | 三浦しをん [著] | 新潮社 | 2010.3 | |
ぼおるぺん古事記 | こうの史代著 | ★ | |||
#48 おいしい本 2014.11.15 | |||||
すくってごらん | 大谷紀子著 | ★ | |||
758.087-シヨン | 本棚の本 | アレックス・ジョンソン著/和田侑子訳 | グラフィック社 | 2012.3 | |
050-ミツリ-Z | Meets regional | 京阪神エルマガジン社 | |||
まんがキッチン | 福田里香著 | ||||
其礼成心中 | 三谷幸喜著 | ||||
913.6-オカワ | 食堂かたつむり | 小川糸著 | ポプラ社 | 2008.1 | |
#49 ジャケ買いした本 2014.12.20 | |||||
鷲尾須美は勇者である | moo* | ||||
親愛なる | いとうせいこう著 | ||||
絵と言葉の一研究 : 「わかりやすい」デザインを考える | 寄藤文平著 | ||||
913.6-ワタヤ | ひらいて | 綿矢りさ著 | 新潮社 | 2012.7 | ★ |
