「追悼 赤瀬川 原平 氏 逝く」展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成26年11月1日現在所蔵する資料の中から、赤瀬川原平氏の著書および関連資料をを収録したものです。
美術家 赤瀬川原平
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
049-70 | 路上觀察學入門 | 赤瀬川原平, 藤森照信, 南伸坊編 | 筑摩書房 | 1986.5 |
050-タイヨ-Z | 太陽 35巻6号通号435 隅におけない存在感(ネコ絵画ベスト10) | 平凡社 | 1997.5 | |
050-タイヨ-Z | 太陽 37巻9号 No.467 1999.9 優柔不断の人 : 赤瀬川原平の謎 | 平凡社 | 1999.9 | |
080-23-3.103 | 芸術原論(岩波現代文庫:文芸:103) | 赤瀬川原平著 | 岩波書店 | 2006.5 |
080-コウフ | 個人美術館の愉しみ(光文社新書:546) | 赤瀬川原平著 | 光文社 | 2011.10 |
370.8-35-7 | 美の享受と創造(岩波講座教育の方法:7) | 赤瀬川原平[ほか]執筆 | 岩波書店 | 1988.1 |
700-ケイシ-Z | 藝術新潮 46巻3号 赤瀬川原平が明かす転んでもタダでは起きない僕流"芸術" | 新潮社 | 1995.3 | |
700-ヒシユ-Z | BT : 美術手帖 Vol.56 No.853 2004.8 芸術家・赤瀬川原平 | 美術出版社 | 2004.8 | |
701.4-タネム | 図説アイ・トリック(ふくろうの本. 遊びの百科全書) | 種村季弘, 赤瀬川原平, 高柳篤著 | 河出書房新社 | 2001.10 |
702.1-アカセ | 日本美術応援団オトナの社会科見学 | 赤瀬川原平, 山下裕二著 | 中央公論新社 | 2003.6 |
702.1-アカセ | 赤瀬川原平の日本美術観察隊 其の1 | 赤瀬川原平著 | 講談社 | 2003.4 |
702.1-アカセ | 赤瀬川原平の日本美術観察隊 其の2 | 赤瀬川原平著 | 講談社 | 2003.4 |
702.1-アカセ | 日本美術観光団 | 赤瀬川原平, 山下裕二著 | 朝日新聞社 | 2004.5 |
704-アカセ | 全面自供! | 赤瀬川原平著/松田哲夫聞き手 | 晶文社 | 2001.7 |
720.2-アカセ | 四角形の歴史 | 赤瀬川原平著 | 毎日新聞社 | 2006.2 |
721.3-セツシ | 雪舟応援団 | 赤瀬川原平, 山下裕二著 | 中央公論新社 | 2002.3 |
721.8-31 | 広重ベスト百景(赤瀬川原平の名画探険) | 歌川広重画/赤瀬川原平文・構成 | 講談社 | 2000.2 |
723-35 | ニャーンズ・コレクション | 赤瀬川原平著 | 小学館 | 1999.12 |
723.05-アカセ | 印象派の水辺 : 新装版 | 赤瀬川原平著 | 講談社 | 2014.7 |
723.05-アカセ | 印象派の水辺(赤瀬川原平の名画探険) | モネ, シスレー他画/赤瀬川原平文・構成 | 講談社 | 1998.7 |
723.35-20 | ルソーの夢(赤瀬川原平の名画探険) | アンリ・ルソー画/赤瀬川原平文・構成 | 講談社 | 1998.3 |
723.359-5 | フェルメールの眼(赤瀬川原平の名画探険) | ヨハネス・フェルメール画/赤瀬川原平文・構成 | 講談社 | 1998.3 |
723.359-フエル | フェルメールの眼(赤瀬川原平の名画探険) | ヨハネス・フェルメール画/赤瀬川原平著 | 講談社 | 2012.6 |
740.21-アカセ | 戦後腹ぺこ時代のシャッター音 : 岩波写真文庫再発見 | 赤瀬川原平著 | 岩波書店 | 2007.9 |
742.5-アカセ | 中古カメラウィルス図鑑 : 赤瀬川原平のカメラコレクション 新版 | 赤瀬川原平著 | 小学館 | 2000.11 |
742.5-アカセ | 中古カメラあれも欲しいこれも欲しい | 赤瀬川原平著 | 筑摩書房 | 1999.2 |
742.5-アカセ | 中古カメラ大集合 | 赤瀬川原平著 | 筑摩書房 | 2001.9 |
742.5-アカセ | 中古カメラの逆襲 | 赤瀬川原平著 | 筑摩書房 | 2006.3 |
748-228 | 香港頭上観察 | 赤瀬川原平著 | 小学館 | 1997.7 |
748-アカセ | ライカ同盟パリ開放 | 赤瀬川原平,秋山祐徳太子,高梨豊著 | アルファベータ | 2001.7 |
748-アカセ | 東京涸井戸鏡 : ライカ同盟 | 赤瀬川原平, 秋山祐徳太子, 高梨豊著 | アルファベータ | 2002.9 |
753.08-ハヤシ | 不思議面白古裂館 | 林宏樹編/赤瀬川原平文 | 里文出版 | 2005.2 |
791.2-14 | 千利休 : 無言の前衛(岩波新書:新赤版 104) | 赤瀬川原平著 | 岩波書店 | 1990.1 |
作家 赤瀬川原平
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
050-アエラ-Z | Aera 第12巻38号通巻608号 臨時増刊 老いる準備 | 朝日新聞社 | 1999.9 | |
050-セイロ-Z | 正論 237号 フォトエッセイ | 産経新聞出版局 | 1992.5 | |
050-チユウ-Z | 中央公論 102(2) 「ご当地もの」の路上観察 | 中央公論社 | 1987.2 | |
050-フンケ-Z | 文藝春秋 80巻5号 平成14年4月臨時増刊号 厳しい時代の優しい父 | 文藝春秋 | 2002.4 | |
080-フンシ | 日本男児(文春新書:575) | 赤瀬川原平著 | 文藝春秋 | 2007.6 |
140.4-26 | 異次元が漏れる : 偶然論講義 | 秋山さと子,尾辻克彦著 | 朝日出版社 | 1983.6 |
185.916-コシシ | 曼殊院 新版(古寺巡礼京都:10) | 半田孝淳, 赤瀬川原平著 | 淡交社 | 2007.6 |
291.62-アカセ | 京都おもしろウォッチング(とんぼの本) | 赤瀬川原平他著/路上観察学会編 | 新潮社 | 1988.9 |
291.62-ヤマシ | 京都、オトナの修学旅行 | 山下裕二, 赤瀬川原平著 | 淡交社 | 2001.3 |
440.4-アカセ | 地球に向けてアクセルを踏む | 赤瀬川原平著 | 誠文堂新光社 | 2001.5 |
596.04-17 | グルメに飽きたら読む本 | 尾辻克彦著 | 新潮社 | 1989.2 |
645.7-アカセ | 猫から出たマコト | 赤瀬川原平文・写真・イラスト | 日本出版社 | 2007.6 |
810.4-38 | こいつらが日本語をダメにした | 赤瀬川原平, ねじめ正一, 南伸坊著 | 東京書籍 | 1992 |
816-アカセ | 文学校 : 精神科医の質問による文章読本 | 赤瀬川原平, 大平健著 | 岩波書店 | 2004.5 |
900-ケンタ-Z | 現代詩手帖 21(5) わたしのファンタジー | 世代社 | 1978.5 | |
913.6-5181 | 鏡の町皮膚の町 : 新聞をめぐる奇妙な話 | 赤瀬川原平著 | 筑摩書房 | 1976 |
913.6-5248 | 外骨という人がいた! : 学術小説 | 赤瀬川原平著 | 白水社 | 1985.2 |
913.6-6432 | 我輩は施主である | 赤瀬川原平著 | 読売新聞社 | 1997.8 |
913.6-アカ-120 | ゼロ発信 | 赤瀬川原平著 | 中央公論新社 | 2000.9 |
913.6-オ-133 | 父が消えた : 五つの短篇小説 | 尾辻克彦著 | 文芸春秋 | 1981.3 |
913.6-オツ-1 | 出口 | 尾辻克彦著 | 講談社 | 1991.12 |
913.6-オツ-2 | ライカ同盟 | 尾辻克彦著 | 講談社 | 1994.9 |
913.6-オツシ | 肌ざわり | 尾辻克彦著 | 中央公論社 | 1980.6 |
914.6-1985 | 科学と抒情 | 赤瀬川原平著 | 青土社 | 1989.3 |
914.6-2279 | 新解さんの謎 | 赤瀬川原平著 | 文藝春秋 | 1996.7 |
914.6-2502 | その日の結論 | 赤瀬川原平著 | 日本放送出版協会 | 1998.5 |
914.6-ア-110 | 老いてはカメラにしたがえ | 赤瀬川原平著 | 実業之日本社 | 2002.4 |
914.6-ア-68 | 紙がみの横顔 | 赤瀬川原平著 | 文芸春秋 | 1992.7 |
914.6-ア-80 | 困った人体 | 赤瀬川原平著 | マガジンハウス | 1998.4 |
914.6-ア-84 | 老人力 [1] | 赤瀬川原平著 | 筑摩書房 | 1998.9 |
914.6-ア-84.2 | 老人力 2 | 赤瀬川原平著 | 筑摩書房 | 1999.9 |
914.6-ア-87 | 老人力のふしぎ | 赤瀬川原平著 | 朝日新聞社 | 1998.10 |
914.6-ア-89 | 老人力自慢 | 赤瀬川原平編著 | 筑摩書房 | 1999.6 |
914.6-ア-90 | 優柔不断術 | 赤瀬川原平著 | 毎日新聞社 | 1999.6 |
914.6-ア-96 | 悩ましき買物 | 赤瀬川原平著 | フレーベル館 | 2000.4 |
914.6-アカセ | 我輩は病気である | 赤瀬川原平著 | マキノ出版 | 2000.4 |
914.6-アカセ | 祝!中古良品 : アカセガワ版養生訓 | 赤瀬川原平著 | ベストセラーズ | 2006.6 |
914.6-アカセ | 昭和の玉手箱 | 赤瀬川原平著 | 東京書籍 | 2008.6 |
914.6-アカセ | 猫の文明 | 赤瀬川原平著 | 毎日新聞社 | 2002.9 |
914.6-アカセ | 健康半分 | 赤瀬川原平著 | デコ | 2011.7 |
914.6-アカセ | 私の昭和の終わり史 | 赤瀬川原平著 | 河出書房新社 | 2006.2 |
914.6-アカセ | 自分の謎 | 赤瀬川原平著 | 毎日新聞社 | 2005.11 |
914.6-アカセ | ふしぎなお金 | 赤瀬川原平著 | 毎日新聞社 | 2005.9 |
914.6-オ-70 | 整理前の玩具箱 | 尾辻克彦著 | 大和書房 | 1982.5 |
914.68-アカセ | ぷくぷく、お肉(おいしい文藝) | 赤瀬川原平 [ほか]著 | 河出書房新社 | 2014.2 |
914.68-アカセ | 考えるマナー | 赤瀬川原平 [ほか] 著 | 中央公論新社 | 2014.7 |
915.6-282 | 仙人の桜、俗人の桜 : にっぽん解剖紀行 | 赤瀬川原平著 | 日本交通公社出版事業局 | 1993.6 |
915.6-322 | 島の時間 : 九州・沖縄謎の始まり(平凡社ライブラリー:283) | 赤瀬川原平著 | 平凡社 | 1999.3 |
915.6-アカセ | 散歩の学校 | 赤瀬川原平著 | 毎日新聞社 | 2008.12 |
対談・インタビュー記事等
請求記号 | 書名 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|
290-トウキ-Z | 東京人 21巻4号通巻225号 2006.3 日本美術応援団 赤瀬川原平×山下裕二 | 東京都文化振興会/教育出版 | 2006.3 |
290-トウキ-Z | 東京人 25巻5号通巻280号 2010.4 日本美術応援団 赤瀬川原平×山下裕二 | 東京都文化振興会/教育出版 | 2010.4 |
290-トウキ-Z | 東京人 25巻13号通巻288号 2010.11 日本美術応援団 赤瀬川原平×山下裕二 | 東京都文化振興会/教育出版 | 2010.11 |
700-ヒシユ-Z | BT : 美術手帖 46巻705号 芸術の慰安夫 嵐山光三郎 | 美術出版社 | 1995.4 |
520-シンケ-Z | 新建築 84巻4号 2009年4月臨時増刊 座談会 : 藤森建築の始まり 赤瀬川原平×藤森照信 | 新建築社 | 2009.3 |
020-トシヨ-Z | 図書 640号 2002.8 [対談] 文章術のヒミツ 赤瀬川原平×大平健 | 岩波書店 | 2002.8 |
050-セイロ-Z | 正論 217 対談 現代の「詫び」って何だ? 白洲正子×赤瀬川原平 | 産経新聞出 版局 | 1990.9 |
050-フンケ-Z | 文藝春秋special 4巻4号 No.14 季刊秋号 対談 俺たちの60年代 赤瀬川原平×東海林さだお | 文藝春秋 | 2010.10 |
700-ケイシ-Z | 藝術新潮 32巻4号 芥川賞受賞の画家 赤瀬川原平 針生一郎 | 新潮社 | 1981.4 |
