「夏のとも~どんとこい!読書感想文2016」展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成28年7月1日現在所蔵する資料の中から、「夏のとも~どんとこい!読書感想文2016」に関する資料を収録したものです。
読書感想文を書くために
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
019-アカキ | 絵本・子どもの本総解説 : 読んでほしい読んであげたいいっしょに読みたい子どもの本 第7版 | 赤木かん子著 | 自由国民社 | 2009.6 |
019-コンノ | 読むことは生きること(読書かんそう文のかきかた:中学生向き) | 紺野順子著/ささめやゆき絵 | ポプラ社 | 2000.5 |
019.2-アカキ | お父さんが教える読書感想文の書きかた | 赤木かん子著 | 自由国民社 | 2009.9 |
019.2-カサハ | 読書感想文の書き方 : 高学年向き | 笠原良郎著 | ポプラ社 | 2010.6 |
019.2-コンノ | 読書かんそう文のかきかた : 低学年向き | 紺野順子著 | ポプラ社 | 2010.6 |
019.2-サイト | だれでも書ける最高の読書感想文(角川文庫:17451) | 斎藤孝 [著] | 角川書店/角川グループパブリッシング | 2012.6 |
019.2-サイト | 齋藤孝の朝読書には、この名作を! | 齋藤孝著 | 小学館 | 2014.3 |
019.2-ホンカ | 本がもっと好きになる!読書感想文の書き方 | 毎日新聞出版 | ||
019.2-ムラカ | 親子でとりくむ読書感想文 : だれでも書ける楽しく書ける | 村上淳子著 | 国土社 | 2010.7 |
019.2-ヨタイ | 読書感想文の書き方 : 中学年向き | 依田逸夫著 | ポプラ社 | 2010.6 |
019.2-ワカハ | 読書感想文を楽しもう : 本と子どもを結ぶ読書感想文の書かせかた | 若林千鶴著 | 全国学校図書館協議会 | 2010.5 |
019.25-センコ | 考える読書 : 読書感想文全国コンクール入選作品 第61回 | 全国学校図書館協議会編 | 毎日新聞社 | 2016.4 |
019.5-アキヤ | つぎ、なにをよむ? 1・2年生 | 秋山朋恵編 | 偕成社 | 2012 |
019.5-アキヤ | つぎ、なにをよむ? 3・4年生 | 秋山朋恵編 | 偕成社 | 2012 |
019.5-アキヤ | つぎ、なにをよむ? 5・6年生 | 秋山朋恵編 | 偕成社 | 2012 |
019.5-カネハ | とれたて!ベストセレクション(金原瑞人「監修」による12歳からの読書案内) | 金原瑞人監修 | すばる舎 | 2009.2 |
019.5-カネハ | 今すぐ読みたい!10代のためのYAブックガイド150! | 金原瑞人, ひこ・田中監修 | ポプラ社 | 2015.11 |
019.5-キタシ | 飛ぶ読書室 : この本がおもしろいよ(進学レーダーbooks) | 紀田順一郎著 | みくに出版 | 2008.10 |
019.5-キラキ | キラキラ子どもブックガイド : 本ゴブリンと読もう360冊 | キラキラ読書クラブ編/小中大地絵 | 玉川大学出版部 | 2012.12 |
019.5-コヤマ | 10代をよりよく生きる読書案内(シリーズアクティブキッズ!:ability) | こやま峰子編著 | 東京書籍 | 2008.8 |
019.5-コヤマ | 10代をよりよく生きる読書案内 詩歌編(シリーズアクティブキッズ!:ability) | こやま峰子編著 | 東京書籍 | 2011.8 |
019.5-コヤマ | 10代をよりよく生きる読書案内 海外編(シリーズアクティブキッズ!:ability) | こやま峰子編著 | 東京書籍 | 2010.3 |
019.5-トウキ | 子どもに読んでほしい84冊 | 東京新聞編集局編 | 東京新聞出版局 | 2004.9 |
019.5-ヤマモ | 小学生が大好きになる楽しい子どもの本ベスト200 | 山本省三監修 | メイツ出版 | 2012.3 |
019.53-オヤコ | おやちれんがすすめるよみきかせ絵本250 : 低学年向・2003〜2012 | 親子読書地域文庫全国連絡会編 | 絵本塾出版 | 2013.7 |
019.53-オヤコ | 親地連がすすめる読みきかせ絵本250 : 高学年向2004~2014 | 親子読書地域文庫全国連絡会編 | 絵本塾出版 | 2015.5 |
019.53-カナカ | 大人と子どもの心をつなぐ絵本100選(幸せの絵本:家族の絆編) | 金柿秀幸編 | ソフトバンククリエイティブ | 2011.11 |
028-ヒロシ | ほんはともだち : 子どもの心を育てる良書目録 '14 | 広島市よい本をすすめる母の会, 広島市こども図書館編集 | 広島市こども図書館 | 2015.3 |
028.09-キヨウ | きみには関係ないことか : 戦争と平和を考えるブックリスト '03〜'10 | 京都家庭文庫地域文庫連絡会編 | かもがわ出版 | 2011.4 |
028.09-キラキ | キラキラ読書クラブ : 子どもの本702冊ガイド 改訂新版 | キラキラ読書クラブ編/住田一夢絵 | 玉川大学出版部 | 2014.11 |
028.09-トウキ | 今、この本を子どもの手に | 東京子ども図書館編 | 東京子ども図書館 | 2015.2 |
028.09-トリコ | 子どもが選んだ子どもの本 新版 | 鳥越信編 | 創元社 | 2003.9 |
028.09-ニホン | えほん : 子どものための300冊 | 日本子どもの本研究会絵本研究部編 | 一声社 | 2004.7 |
028.09-ニホン | 新・どの本よもうかな? 1・2年生 | 日本子どもの本研究会編 | 国土社 | 2011 |
028.09-ニホン | 新・どの本よもうかな? 3・4年生 | 日本子どもの本研究会編 | 国土社 | 2011 |
028.09-ニホン | 新・どの本よもうかな? 5・6年生 | 日本子どもの本研究会編 | 国土社 | 2011 |
028.09-ニホン | 新・どの本よもうかな?中学生版 日本編 | 日本子どもの本研究会編 | 金の星社 | 2014.3 |
028.09-ニホン | 新・どの本よもうかな?中学生版 海外編 | 日本子どもの本研究会編 | 金の星社 | 2014.3 |
028.09-ノカミ | 子どもの本ハンドブック | 野上暁, ひこ・田中編 | 三省堂 | 2009.6 |
028.09-ミヤケ | 学校図書館発絵本ガイドブック | 三宅興子, 浅野法子, 鈴木穂波著 | 翰林書房 | 2004.9 |
080-14-572 | この本、おもしろいよ!(岩波ジュニア新書:572) | 岩波書店編集部編 | 岩波書店 | 2007.7 |
080-14-627 | 図書館で出会える100冊(岩波ジュニア新書:627) | 田中共子著 | 岩波書店 | 2009.6 |
816-アオヤ | 観察記録を書く説明文を書く感じたことを書く読書感想文を書く詩を書く(光村の国語. みんなが書ける! あつめて、まとめて、書く技術!:1) | 青山由紀, 岸田薫編集 | 光村教育図書 | 2014.2 |
816-アカキ | お父さんが教える作文の書きかた | 赤木かん子著 | 自由国民社 | 2014.6 |
816-イイマ | 伝わる文章の書き方教室 : 書き換えトレーニング10講(ちくまプリマー新書:151) | 飯間浩明著 | 筑摩書房 | 2011.1 |
816-イシハ | 生き延びるための作文教室(14歳の世渡り術) | 石原千秋著 | 河出書房新社 | 2015.7 |
816-イマス | 作文が書ける(今すぐ作家になれる楽しい文章教室:1巻) | 教育画劇 | 2011.2 | |
816-カキカ | 書きかたがわかるはじめての文章レッスン 1 : 読書感想文・作文 | 金田一秀穂監修 | 学研教育出版/学研マーケティング(発売) | 2013.2 |
816-タナカ | 作文名人への道 : 報告文・記録文・意見文・紹介文・随筆・物語・短歌・俳句 | 田中定幸, 今井成司, 榎本豊編著 | 本の泉社 | 2015.4 |
816-ナカタ | 文体・表現のコツ(子どものための作文の本 : 書く力が身につく:1) | ながたみかこ文と絵 | 汐文社 | 2007.11 |
816-ナカタ | 短文・長文のコツ(子どものための作文の本 : 書く力が身につく:2) | ながたみかこ文と絵 | 汐文社 | 2008.1 |
816-ナカタ | 感想文・観察文・生活文のコツ(子どものための作文の本 : 書く力が身につく:3) | ながたみかこ文と絵 | 汐文社 | 2008.3 |
816-ヒクチ | 型で習得!中高生からの文章術(ちくまプリマー新書:224) | 樋口裕一著 | 筑摩書房 | 2014.12 |
909.3-ニシモ | もういちど読みたい子どものための文学 : テーマで選ぶ日本と外国の作品 | 西本鶏介著 | ポプラ社 | 2014.11 |
909.3-ノカミ | いま、子どもに読ませたい本 : 子どもの感性をゆたかにするブックガイド | 野上暁編著 | 七つ森書館 | 2014.3 |
第62回(2016年)課題図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | |
---|---|---|---|---|---|
小学校低学年 | |||||
452.9-クロサ | みずたまのたび | アンヌ・クロザさく/こだましおりやく | 西村書店東京出版編集部 | 2015.3 | |
486.7-シマタ | アリとくらすむし(ふしぎいっぱい写真絵本:26) | 島田たく写真・文 | ポプラ社 | 2015.4 | |
913.6-オカワ | ボタンちゃん(わたしのえほん) | 小川洋子作/岡田千晶絵 | PHP研究所 | 2015.11 | |
913.6-フシモ | ひみつのきもちぎんこう | ふじもとみさと作/田中六大絵 | 金の星社 | 2015.8 | |
小学校中学年 | |||||
289.3-セシヨ | 木のすきなケイトさん : 砂漠を緑の町にかえたある女のひとのおはなし | H.ジョゼフ・ホプキンズ文/ジル・マケルマリー絵/池本佐恵子訳 | BL出版 | 2015.9 | |
518.52-ナカム | コロッケ先生の情熱!古紙リサイクル授業(はじめてのノンフィクションシリーズ) | 中村文人文 | 佼成出版社 | 2015.7 | |
913.6-イトウ | 二日月(ホップステップキッズ!:28) | いとうみく作/丸山ゆき絵 | そうえん社 | 2015.11 | |
933.7-アント | さかさ町 | F.エマーソン・アンドリュース作 : ルイス・スロボドキン絵 : 小宮由訳 | 岩波書店 | 2015.12 | |
小学校高学年 | |||||
289.1-オオム | 大村智ものがたり : 苦しい道こそ楽しい人生 | 馬場錬成著 | 毎日新聞出版 | 2015.12 | |
291.94-オオニ | ここで土になる | 大西暢夫著 | アリス館 | 2015.10 | |
913.6-ナカカ | 茶畑のジャヤ(鈴木出版の児童文学 : この地球を生きる子どもたち) | 中川なをみ作 | 鈴木出版 | 2015.9 | |
933.7-ハラシ | ワンダー | R・J・パラシオ作/中井はるの訳 | ほるぷ出版 | 2015.7 | |
中学校・高等学校 | |||||
289.3-ミシヨ | ハーレムの闘う本屋 : ルイス・ミショーの生涯 | ヴォーンダ・ミショー・ネルソン著/R.グレゴリー・クリスティイラスト/原田勝訳 | あすなろ書房 | 2015.2 | |
289.3-レイソ | シンドラーに救われた少年 | レオン・レイソン著/古草秀子訳 | 河出書房新社 | 2015.7 | |
366.8-モリコ | 生きる : 劉連仁の物語 | 森越智子作/谷口広樹絵 | 童心社 | 2015.7 | |
913.6-イチカ | ABC!曙第二中学校放送部 | 市川朔久子著 | 講談社 | 2015.1 | |
913.6-ヌカカ | タスキメシ | 額賀澪著 | 小学館 | 2015.11 | |
933.7-ルイス | 白いイルカの浜辺(児童図書館・文学の部屋) | ジル・ルイス作/さくまゆみこ訳 | 評論社 | 2015.7 |
最近の課題図書から
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | |
---|---|---|---|---|---|
小学校低学年 | |||||
479.99-アライ | ひまわり | 荒井真紀文・絵 | 金の星社 | 2013.6 | |
653.17-コテラ | いっしょだよ | 小寺卓矢写真・文 | アリス館 | 2012.5 | |
680-カマタ | はこぶ | 鎌田歩作・絵 | 教育画劇 | 2014.1 | |
726.6-シエフ | クレヨンからのおねがい! | ドリュー・デイウォルト文/オリヴァー・ジェファーズ絵/木坂涼訳 | ほるぷ出版 | 2014.9 | |
913.6-イノウ | どこかいきのバス(わくわくえどうわ) | 井上よう子作/くすはら順子絵 | 文研出版 | 2013.8 | |
913.6-イワセ | なみだひっこんでろ(おはなしトントン:33) | 岩瀬成子作/上路ナオ子絵 | 岩崎書店 | 2012.5 | |
913.6-クスノ | メガネをかけたら | くすのきしげのり作/たるいしまこ絵 | 小学館 | 2012.10 | |
913.6-ニシモ | まよなかのたんじょうかい(ひまわりえほんシリーズ) | 西本鶏介作/渡辺有一絵 | 鈴木出版 | 2013.12 | |
913.6-ムラナ | かあさんのしっぽっぽ(おはなしいちばん星) | 村中李衣作/藤原ヒロコ絵 | BL出版 | 2014.3 | |
913.6-モリヤ | あしたあさってしあさって(おはなしだいすき) | もりやまみやこ作/はたこうしろう絵 | 小峰書店 | 2014.10 | |
933.7-ウオル | わたしのいちばんあのこの1ばん(ポプラせかいの絵本:28) | アリソン・ウォルチ作/パトリス・バートン絵/薫くみこ訳 | ポプラ社 | 2012.9 | |
933.7-テイヒ | ミルクこぼしちゃだめよ! | スティーヴン・デイヴィーズ文/クリストファー・コー絵/福本友美子訳 | ほるぷ出版 | 2013.7 | |
小学校中学年 | |||||
289.1-ハラタ | よかたい先生 : 水俣から世界を見続けた医師 -- 原田正純(ヒューマン・ノンフィクション) | 三枝三七子文・絵 | 学研教育出版/学研マーケティング (発売) | 2013.8 | |
440-ナカカ | ぼくはうちゅうじん : ちきゅうのふしぎ絵本 | 中川ひろたかぶん/はたこうしろうえ | アリス館 | 2014.10 | |
451.68-マエノ | こおり(たくさんのふしぎ傑作集) | 前野紀一文/斉藤俊行絵 | 福音館書店 | 2012.6 | |
481.34-マツオ | ちきゅうがウンチだらけにならないわけ | 松岡たつひでさく | 福音館書店 | 2013.6 | |
489.7-ヨコツ | ゾウの森とポテトチップス(そうえんしゃ・写真のえほん:11) | 横塚眞己人しゃしんとぶん | そうえん社 | 2012.12 | |
913.6-オオツ | ともだちは、サティー!(Green books) | 大塚篤子作/タムラフキコ絵 | 小峰書店 | 2013.6 | |
913.6-サワミ | パオズになったおひなさま | 佐和みずえ著/宮尾和孝絵 | くもん出版 | 2014.12 | |
913.6-シオノ | かぐやのかご(こころのつばさシリーズ) | 塩野米松作/はまのゆか絵 | 佼成出版社 | 2014.11 | |
913.6-ハマノ | くりぃむパン | 濱野京子作/黒須高嶺絵 | くもん出版 | 2012.10 | |
933.7-コンウ | お話きかせてクリストフ(文研ブックランド) | ニキ・コーンウェル作/渋谷弘子訳/中山成子絵 | 文研出版 | 2014.8 | |
943.7-シヨツ | ただいま!マラング村 : タンザニアの男の子のお話(BFC) | ハンナ・ショット作/佐々木田鶴子訳/齊藤木綿子絵 | 徳間書店 | 2013.9 | |
953.7-オスフ | ジャコのお菓子な学校(文研じゅべにーる) | ラッシェル・オスファテール作/ダニエル遠藤みのり訳/風川恭子絵 | 文研出版 | 2012.12 | |
小学校高学年 | |||||
465-テイヒ | ちいさなちいさな : めにみえないびせいぶつのせかい | ニコラ・デイビス文/エミリー・サットン絵/越智典子訳/出川洋介監修 | ゴブリン書房 | 2014.8 | |
486.6-ヤマク | カブトムシ山に帰る | 山口進著 | 汐文社 | 2013.8 | |
519-イマセ | 永遠に捨てない服が着たい : 太陽の写真家と子どもたちのエコ革命 | 今関信子著 | 汐文社 | 2012.2 | |
784.34-カサイ | レジェンド! : 葛西紀明選手と下川ジャンプ少年団ものがたり(世の中への扉) | 城島充著 | 講談社 | 2014.10 | |
913.6-ナカカ | 有松の庄九郎 | 中川なをみ作/こしだミカ絵 | 新日本出版社 | 2012.11 | |
913.6-ニシム | オムレツ屋へようこそ! | 西村友里作/鈴木びんこ絵 | 国土社 | 2012.10 | |
913.6-ニシム | ぼくの、ひかり色の絵の具(ノベルズ・エクスプレス:25. Novels' express) | 西村すぐり作/大野八生絵 | ポプラ社 | 2014.10 | |
913.6-フクタ | ふたり | 福田隆浩著 | 講談社 | 2013.9 | |
933.7-クレメ | はるかなるアフガニスタン(講談社文学の扉) | アンドリュー・クレメンツ著/田中奈津子訳 | 講談社 | 2012.2 | |
933.7-フライ | マッチ箱日記 | ポール・フライシュマン文/バグラム・イバトゥーリン絵/島式子, 島玲子訳 | BL出版 | 2013.8 | |
933.7-モハコ | 時をつなぐおもちゃの犬 | マイケル・モーパーゴ作/マイケル・フォアマン絵/杉田七重訳 | あかね書房 | 2013.6 | |
949.33-ウオル | ぼくとテスの秘密の七日間 初版(文学の森) | アンナ・ウォルツ作/野坂悦子訳/きたむらさとし絵 | フレーベル館 | 2014.9 | |
中学校・高等学校 | |||||
289.2-ユスフ | マララ : 教育のために立ち上がり、世界を変えた少女 | マララ・ユスフザイ, パトリシア・マコーミック著/道傳愛子訳 | 岩崎書店 | 2014.10 | |
440-ナルサ | ぼくが宇宙人をさがす理由 | 鳴沢真也著 | 旬報社 | 2012.8 | |
460-ナカヌ | 生命とは何だろう?(知のトレッキング叢書) | 長沼毅著 | 集英社インターナショナル/集英社 (発売) | 2013.1 | |
468-オオハ | ホタルの光は、なぞだらけ : 光る生き物をめぐる身近な大冒険 | 大場裕一著 | くもん出版 | 2013.7 | |
481.78-ワタナ | ペンギンが教えてくれた物理のはなし(河出ブックス:070) | 渡辺佑基著 | 河出書房新社 | 2014.4 | |
538.9-フルカ | 宇宙へ「出張」してきます : 古川聡のISS勤務167日 | 古川聡, 林公代, 毎日新聞科学環境部著 | 毎日新聞社 | 2012.6 | |
664.69-ツカモ | うなぎ : 一億年の謎を追う(科学ノンフィクション) | 塚本勝巳著 | 学研教育出版/学研マーケティング (発売) | 2014.11 | |
913.6-カカワ | アヴェ・マリアのヴァイオリン | 香川宜子著 | KADOKAWA | 2013.12 | |
913.6-ナスタ | 星空ロック | 那須田淳著 | あすなろ書房 | 2013.12 | |
913.6-ホンタ | 歌え!多摩川高校合唱部 | 本田有明著 | 河出書房新社 | 2012.6 | |
913.6-ホンタ | 夏の朝 | 本田昌子著/木村彩子画 | 福音館書店 | 2014.5 | |
913.6-ムラナ | チャーシューの月(Green books) | 村中李衣作/佐藤真紀子絵 | 小峰書店 | 2012.12 | |
933.7-ウイル | 路上のストライカー(Stamp books) | マイケル・ウィリアムズ作/さくまゆみこ訳 | 岩波書店 | 2013.12 | |
933.7-キフハ | 語りつぐ者 | パトリシア・ライリー・ギフ作/もりうちすみこ訳 | さ・え・ら書房 | 2013.4 | |
933.7-クライ | フェリックスとゼルダ | モーリス・グライツマン著/原田勝訳 | あすなろ書房 | 2012.7 | |
933.7-フロイ | ジョン万次郎 : 海を渡ったサムライ魂 | マーギー・プロイス著/金原瑞人訳 | 集英社 | 2012.6 | |
933.7-ホフキ | ブロード街の12日間 | デボラ・ホプキンソン著/千葉茂樹訳 | あすなろ書房 | 2014.11 | |
933.7-モハコ | 希望の海へ | マイケル・モーパーゴ作/佐藤見果夢訳 | 評論社 | 2014.7 |
こんな本はいかがでしょうか
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | |
---|---|---|---|---|---|
新しい本から | |||||
070.16-オクニ | ? (疑問符) が! (感嘆符) に変わるとき : 新聞記者、ワクワクする | 小国綾子著 | 汐文社 | 2014.10 | |
167-マツハ | 絵本で学ぶイスラームの暮らし | 松原直美文/佐竹美保絵 | あすなろ書房 | 2015.4 | |
210.75-コテマ | あんずの木の下で : 体の不自由な子どもたちの太平洋戦争 | 小手鞠るい著 | 原書房 | 2015.7 | |
210.75-タキイ | 東京大空襲を忘れない(世の中への扉) | 滝井宏臣著 | 講談社 | 2015.2 | |
219.9-トヨタ | ガマ : 遺品たちが物語る沖縄戦 | 豊田正義著 | 講談社 | 2014.6 | |
289.1-イナモ | 考え方ひとつで人生は変わる : 思いは実現する | 稲盛和夫著 | PHP研究所 | 2015.5 | |
289.1-スキハ | 六千人の命を救え!外交官・杉原千畝(PHP心のノンフィクション) | 白石仁章著 | PHP研究所 | 2014.8 | |
289.3-クラン | テンプル・グランディン : 自閉症と生きる | サイ・モンゴメリー著/杉本詠美訳 | 汐文社 | 2015.2 | |
289.3-リンス | 手で笑おう : 手話通訳士になりたい | アン・マリー・リンストローム著/枇谷玲子訳 | 汐文社 | 2012.8 | |
302.271-コトウ | もしも学校に行けたら : アフガニスタンの少女・マリアムの物語 | 後藤健二著 | 汐文社 | 2009.12 | |
369.36-ハニユ | ふるさとにかえりたい : リミヨおばあちゃんとヒバクの島 | 島田興生写真/羽生田有紀文 | 子どもの未来社 | 2014.2 | |
378-タカク | アイちゃんのいる教室 初版 [正] | 高倉正樹文・写真 | 偕成社 | 2013.4 | |
388.165-フシト-2011 | げんくろうぎつね(大和郡山の語り伝えたいふるさと民話) | 藤戸輝子作絵・文/馬場敏枝きり絵 | 中田光子 | 2011.3 | |
388.165-フシト-2014 | よめとりばし(大和郡山の語り伝えたいふるさと民話) | 藤戸輝子再話/絵/馬場敏枝きり絵 | こおりやま民話絵本の会 | 2014.11 | |
388.165-ミナミ-2014 | みがわりじぞう : たかとりちょうやたのじょうらくじでんせつ | 南口とまとぶん・え | 高取町役場 | 2014.10 | |
450-ハトン | せいめいのれきし 改訂版 | バージニア・リー・バートン文・絵/いしいももこ訳 | 岩波書店 | 2015.7 | |
457.89-フルム | イーダ : 美しい化石になった小さなサルのものがたり | ヨルン・フールム, トルシュタイン・ヘレヴェ文/エステル・ヴァン・フルセン絵/遠藤ゆかり訳 | 創元社 | 2015.7 | |
479.95-ワタナ | ぜんぶわかる!アサガオ(しぜんのひみつ写真館:4) | 渡邉弘晴著 | ポプラ社 | 2015.5 | |
483.93-シハタ | ミミズの謎 : 暗闇で光るミミズがいるって本当!? | 柴田康平著 | 誠文堂新光社 | 2015.11 | |
486.43-ツツイ | カマキリの生きかた : さすらいのハンター(小学館の図鑑NEOの科学絵本) | 筒井学写真と文 | 小学館 | 2013.7 | |
498.92-ヤナキ | 泥だらけのカルテ : 家族のもとに遺体を帰しつづける歯科医が見たものは?(世の中への扉:社会) | 柳原三佳著 | 講談社 | 2014.2 | |
616.2-カイノ | 稲と日本人 | 甲斐信枝さく | 福音館書店 | 2015.9 | |
626-ミユラ | ソフィーのやさいばたけ | ゲルダ・ミューラー作/ふしみみさを訳 | BL出版 | 2014.6 | |
726.6-アルス | ジェーンとキツネとわたし | イザベル・アルスノー絵/ファニー・ブリット文/河野万里子訳 | 西村書店東京出版編集部 | 2015.6 | |
726.6-サイコ | 火城 : 燃える町-1938(日・中・韓平和絵本) | 蔡皋文/蔡皋, 翺子絵/中由美子訳 | 童心社 | 2014.12 | |
726.6-タナカ | せかいのはてのむこうがわ | たなかやすひろ作 | BL出版 | 2015.12 | |
726.6-ツエン | 父さんたちが生きた日々(日・中・韓平和絵本) | 岑竜作/中由美子訳 | 童心社 | 2016.3 | |
726.6-ナカヤ | きぃちゃん | ながやまただし作 | BL出版 | 2014.12 | |
726.6-マテイ | 鹿姫ものがたり : ラトビアの民話をもとにした物語 | 三木卓文/アグネセ・マティソーネ絵/クリスタ・ボグダノヴァ英語・ラトビア語訳 | 写真文化首都北海道「写真の町」東川町/かまくら春秋社 (発売) | 2015.6 | |
786.1-カワハ | 槍ケ岳山頂 | 川端誠作 | BL出版 | 2014.2 | |
913.6-アヤツ | くうきにんげん(怪談えほん:8) | 綾辻行人作/牧野千穂絵/東雅夫編 | 岩崎書店 | 2015.9 | |
913.6-アリカ | コロボックル絵物語 | 有川浩作/村上勉絵 | 講談社 | 2014.4 | |
913.6-イワセ | あたらしい子がきて(おはなしガーデン:41) | 岩瀬成子作/上路ナオ子絵 | 岩崎書店 | 2014.2 | |
913.6-オオサ | だいじな本のみつけ方(Book with you) | 大崎梢著 | 光文社 | 2014.10 | |
913.6-オキワ | あまねく神竜住まう国 | 荻原規子作 | 徳間書店 | 2015.2 | |
913.6-オノフ | はこ(怪談えほん:10) | 小野不由美作/nakaban絵/東雅夫編 | 岩崎書店 | 2015.5 | |
913.6-カトノ | トンネルの森1945 | 角野栄子著 | KADOKAWA | 2015.7 | |
913.6-タカモ | いっしょにアんベ!(文学の森) | 高森美由紀作/ミロコマチコ絵 | フレーベル館 | 2014.2 | |
913.6-ニシカ | 川床にえくぼが三つ | にしがきようこ著 | 小学館 | 2015.7 | |
913.6-ニシタ | ハルと歩いた(BFC) | 西田俊也作 | 徳間書店 | 2015.12 | |
913.6-ムラナ | よるのとしょかんだいぼうけん(おはなしいちばん星) | 村中李衣作/北村裕花絵 | BL出版 | 2015.12 | |
913.6-ヤマモ | 幽霊なんて怖くない(BISビブリオバトル部) | 山本弘 [著] | 東京創元社 | 2015.6 | |
913.6-ヤマモ | タンポポの金メダル | 山本早苗作/青井芳美絵 | BL出版 | 2015.12 | |
930.278-カネツ | 「エルマーのぼうけん」をかいた女性ルース・S・ガネット | 前沢明枝著 | 福音館書店 | 2015.11 | |
933.7-アツフ | 世界一幸せなゴリラ、イバン(講談社文学の扉) | Katherine Applegate著/岡田好惠訳/くまあやこ絵 | 講談社 | 2014.7 | |
933.7-オコナ | スモーキー山脈からの手紙 | バーバラ・オコーナー作/こだまともこ訳 | 評論社 | 2015.6 | |
933.7-オヘツ | 12種類の氷 | エレン・ブライアン・オベッド文/バーバラ・マクリントック絵/福本友美子訳 | ほるぷ出版 | 2013.9 | |
933.7-トレイ | わたしの心のなか(鈴木出版の海外児童文学 : この地球を生きる子どもたち) | シャロン・M・ドレイパー作/横山和江訳 | 鈴木出版 | 2014.9 | |
933.7-ハスオ | 夏の魔法 : ペンダーウィックの四姉妹(Sunnyside Books) | ジーン・バーズオール作/代田亜香子訳 | 小峰書店 | 2014.6 | |
933.7-ヒルカ | アラスカの小さな家族 : バラードクリークのボー(講談社文学の扉) | カークパトリック・ヒル著/レウィン・ファム絵/田中奈津子訳 | 講談社 | 2015.1 | |
933.7-フアイ | おしゃれ教室 | アン・ファイン作/灰島かり訳 | 評論社 | 2014.10 | |
933.7-フリス | ミリー・モリー・マンデーとともだち(世界傑作童話シリーズ) | ジョイス・L・ブリスリーさく/上條由美子やく/菊池恭子え | 福音館書店 | 2014.9 | |
933.7-フルム | サマセット四姉妹の大冒険 | レズリー・M・M・ブルーム作/尾高薫訳/中島梨絵絵 | ほるぷ出版 | 2014.6 | |
933.7-ヘスカ | リフカの旅 | カレン・ヘス作/伊藤比呂美, 西更訳 | 理論社 | 2015.3 | |
933.7-マイケ | コービーの海(鈴木出版の海外児童文学 : この地球を生きる子どもたち) | ベン・マイケルセン作/代田亜香子訳 | 鈴木出版 | 2015.6 | |
933.7-ミルス | 読書マラソン、チャンピオンはだれ? | クラウディア・ミルズ作/若林千鶴訳/堀川理万子絵 | 文溪堂 | 2014.11 | |
933.7-モンコ | 赤毛のアン | L・M・モンゴメリ作/村岡花子訳/Haccan絵 | 講談社 | 2014.5 | |
943.7-ヘルン | 14歳、ぼくらの疾走 : マイクとチック(Y.A.books) | ヴォルフガング・ヘルンドルフ作/木本栄訳/ミヒャエル・ゾーヴァ装画 | 小峰書店 | 2013.10 | |
949.63-ストラ | ドコカ行き難民ボート。 | シモン・ストランゲル著/枇谷玲子訳 | 汐文社 | 2015.3 | |
951.4-シヨホ | 狐物語(福音館古典童話シリーズ:42) | レオポルド・ショヴォー編・画/山脇百合子訳 | 福音館書店 | 2015.6 | |
991.3-オタカ | はじめてのギリシア神話(BFC) | 尾高薫文/堀川理万子絵 | 徳間書店 | 2014.5 | |
スポーツ小説など | |||||
080-23-3.224 | 瀬戸内少年野球団(岩波現代文庫:文芸:224) | 阿久悠著 | 岩波書店 | 2013.7 | |
726.6-シスヒ | マドレンカ サッカーだいすき! | ピーター・シス作/松田素子訳 | BL出版 | 2012.2 | |
726.6-ハセカ | ホームランを打ったことのない君に | 長谷川集平作 | 理論社 | 2006.1 | |
780.28-ヘスホ | 松井秀喜 : 夢への扉を開け!(スポーツスーパースター伝:1) | ベースボール・マガジン社編 | ベースボール・マガジン社 | 2010.8 | |
780.28-ヘスホ | 宮里藍 : 夢への扉を開け!(スポーツスーパースター伝:2) | ベースボール・マガジン社編 | ベースボール・マガジン社 | 2010.9 | |
780.28-ヘスホ | 上野由岐子 : 夢への扉を開け!(スポーツスーパースター伝:3) | ベースボール・マガジン社編 | ベースボール・マガジン社 | 2010.10 | |
783.47-ヒラヤ | サッカーボールの音が聞こえる | 平山譲著 | 新潮社 | 2010.7 | |
783.7-オカク | 南相馬少年野球団 : フクシマ3・11から2年間の記録 | 岡邦行著 | ビジネス社 | 2013.7 | |
783.7-タカハ | 弱くても勝てます : 開成高校野球部のセオリー | 高橋秀実著 | 新潮社 | 2012.9 | |
783.7-ナカム | きみは怪物を見たか : 松井、松坂、斎藤、雄星 甲子園のヒーローたちの感動物語(世の中への扉:スポーツ) | 中村計著 | 講談社 | 2010.7 | |
783.7-マツイ | エキストラ・イニングス : 僕の野球論 | 松井秀喜著 | 文藝春秋 | 2015.2 | |
785.23-キタシ | 前に進むチカラ : 折れない心を作る7つの約束 | 北島康介著 | 文藝春秋 | 2011.7 | |
9-ウ | 夢はワールドカップ(あかね・新えほんシリーズ:10) | ティム・ヴァイナー作/川平慈英訳 | あかね書房 | 2001.11 | |
9-ス | 海をかっとばせ | 山下明生作/杉浦範茂絵 | 偕成社 | 2000.7 | |
9-フ | ボールのまじゅつしウィリー(児童図書館・絵本の部屋) | アンソニー・ブラウンさく/久山太市やく | 評論社 | 1998.1 | |
9-フ | ミラクルゴール!(児童図書館・絵本の部屋) | マイケル・フォアマンさく/せなあいこやく | 評論社 | 2002.7 | |
913-モリエ | 前宙返り3回半抱え型(Dive!!:1) | 森絵都著 | 講談社 | 2000.4 | |
913.6-アサイ | 桐島、部活やめるってよ | 朝井リョウ著 | 集英社 | 2010.2 | |
913.6-アサイ | チア男子!! | 朝井リョウ著 | 集英社 | 2010.10 | |
913.6-アサノ | ラスト・イニング | あさのあつこ著 | 角川書店/角川グループパブリッシング (発売) | 2007.2 | |
913.6-アサノ | グラウンドの空 | あさのあつこ著 | 角川書店 | 2010.7 | |
913.6-アサノ | さいとう市立さいとう高校野球部 | あさのあつこ著 | 講談社 | 2013.8 | |
913.6-イカラ | サウンド・オブ・サイレンス | 五十嵐貴久著 | 文藝春秋 | 2011.10 | |
913.6-イヌイ | 向かい風で飛べ! | 乾ルカ著 | 中央公論新社 | 2013.12 | |
913.6-カヘイ | 2.43 : 清陰高校男子バレー部 [1st season] | 壁井ユカコ著 | 集英社 | 2013.7 | |
913.6-カワカ | ナイン : 9つの奇跡 | 川上健一著 | PHP研究所 | 2009.9 | |
913.6-クトウ | ピンポンはねる(Teens' entertainment:3) | 工藤純子作/勝田文絵 | ポプラ社 | 2008.8 | |
913.6-コント | サクリファイス | 近藤史恵著 | 新潮社 | 2007.8 | |
913.6-コント | キアズマ | 近藤史恵著 | 新潮社 | 2013.4 | |
913.6-サトウ | イチニツイテ(一瞬の風になれ:1) | 佐藤多佳子著 | 講談社 | 2006.8 | |
913.6-シヨウ | スタンダップダブル! | 小路幸也著 | 角川書店 | 2012.11 | |
913.6-スカシ | ゲームセットにはまだ早い | 須賀しのぶ著 | 幻冬舎 | 2014.10 | |
913.6-セオマ | あと少し、もう少し | 瀬尾まいこ著 | 新潮社 | 2012.10 | |
913.6-トウハ | 独走 | 堂場瞬一著 | 実業之日本社 | 2013.11 | |
913.6-ハマノ | フュージョン | 濱野京子著 | 講談社 | 2008.2 | |
913.6-ヒヤク | ボックス! | 百田尚樹著 | 太田出版 | 2008.7 | |
913.6-ホンタ | 武士道シックスティーン | 誉田哲也著 | 文藝春秋 | 2007.7 | |
913.6-マツナ | よもぎ学園高等学校蹴球部 | 松波太郎著 | 文藝春秋 | 2009.8 | |
913.6-マハラ | たまごを持つように | まはら三桃著 | 講談社 | 2009.3 | |
913.6-ミウラ | 風が強く吹いている | 三浦しをん著 | 新潮社 | 2006.9 | |
913.6-ミツハ | イレギュラー | 三羽省吾著 | 角川書店 | 2006.5 | |
913.6-ヤマサ | 風のシャトル | 山崎玲子作/和田春奈絵 | 国土社 | 2005.12 | |
913.6-ヨシノ | 空色バウムクーヘン | 吉野万理子著 | 徳間書店 | 2015.4 | |
916-ヨコヤ | 明日もまた生きていこう : 十八歳でがん宣告を受けた私 | 横山友美佳著 | マガジンハウス | 2008.5 |
