「夏のとも~どんとこい!読書感想文 2019」展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が令和1年6月29日現在所蔵する資料の中から、「夏のとも~どんとこい!読書感想文 2019」に関する資料を収録したものです。
読書感想文を書くために
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
019-アカキ | 絵本・子どもの本総解説 : 読んでほしい読んであげたいいっしょに読みたい子どもの本 第7版 | 赤木かん子著 | 自由国民社 | 2009.6 |
019-コンノ | 読むことは生きること (読書かんそう文のかきかた:中学生向き) | 紺野順子著/ささめやゆき絵 | ポプラ社 | 2000.5 |
019.2-アカキ | お父さんが教える読書感想文の書きかた | 赤木かん子著 | 自由国民社 | 2009.9 |
019.2-カサハ | 読書感想文の書き方 : 高学年向き | 笠原良郎著 | ポプラ社 | 2010.6 |
019.2-コンノ | 読書かんそう文のかきかた : 低学年向き | 紺野順子著 | ポプラ社 | 2010.6 |
019.2-サイト | だれでも書ける最高の読書感想文 (角川文庫:17451) | 斎藤孝 [著] | 角川書店/角川グループパブリッシング | 2012.6 |
019.2-サイト | 齋藤孝の朝読書には、この名作を! | 齋藤孝著 | 小学館 | 2014.3 |
019.2-ホンカ | 本がもっと好きになる!読書感想文の書き方 | 毎日新聞出版 | [20--] | |
019.2-ムラカ | 親子でとりくむ読書感想文 : だれでも書ける楽しく書ける | 村上淳子著 | 国土社 | 2010.7 |
019.2-ヨタイ | 読書感想文の書き方 : 中学年向き | 依田逸夫著 | ポプラ社 | 2010.6 |
019.2-ワカハ | 読書感想文を楽しもう : 本と子どもを結ぶ読書感想文の書かせかた | 若林千鶴著 | 全国学校図書館協議会 | 2010.5 |
019.25-センコ | 考える読書 : 読書感想文全国コンクール入選作品 第64回 | 全国学校図書館協議会編 | 毎日新聞社 | 2019.4 |
019.25-トクシ | 外国の本っておもしろい! : 子どもの作文から生まれた翻訳書ガイドブック | 読書探偵作文コンクール事務局編 | サウザンブックス社 | 2017.8 |
019.5-アキヤ | つぎ、なにをよむ? 1・2年生 | 秋山朋恵編 | 偕成社 | 2012 |
019.5-アキヤ | つぎ、なにをよむ? 3・4年生 | 秋山朋恵編 | 偕成社 | 2012 |
019.5-アキヤ | つぎ、なにをよむ? 5・6年生 | 秋山朋恵編 | 偕成社 | 2012 |
019.5-オサタ | 小さな本の大きな世界 | 長田弘著/酒井駒子絵 | クレヨンハウス | 2016.4 |
019.5-カネハ | 多感な時期に読みたい100冊 (金原瑞人「監修」による12歳からの読書案内) | 金原瑞人監修 | すばる舎 | 2017.5 |
019.5-カネハ | 今すぐ読みたい!10代のためのYAブックガイド150! [1] | 金原瑞人, ひこ・田中監修 | ポプラ社 | 2015.11 |
019.5-カネハ | 今すぐ読みたい!10代のためのYAブックガイド150! 2 | 金原瑞人, ひこ・田中監修 | ポプラ社 | 2017.11 |
019.5-キタシ | 飛ぶ読書室 : この本がおもしろいよ (進学レーダーbooks) | 紀田順一郎著 | みくに出版 | 2008.10 |
019.5-キラキ | キラキラ子どもブックガイド : 本ゴブリンと読もう360冊 | キラキラ読書クラブ編/小中大地絵 | 玉川大学出版部 | 2012.12 |
019.5-コヤマ | 10代をよりよく生きる読書案内 (シリーズアクティブキッズ!:ability) | こやま峰子編著 | 東京書籍 | 2008.8 |
019.5-コヤマ | 10代をよりよく生きる読書案内 海外編 (シリーズアクティブキッズ!:ability) | こやま峰子編著 | 東京書籍 | 2010.3 |
019.5-ニシカ | 十歳までに読んだ本 | 西加奈子 [ほか] 著 | ポプラ社 | 2017.7 |
019.5-ハキワ | 名作への架け橋 : 小学生の読書案内 (進学レーダーbooks) | 萩原茂著 | みくに出版 | 2015.7 |
019.5-ヤマモ | 小学生が大好きになる楽しい子どもの本ベスト200 | 山本省三監修 | メイツ出版 | 2012.3 |
019.53-オヤコ | 親地連がすすめる読みきかせ絵本250 : 高学年向2004~2014 | 親子読書地域文庫全国連絡会編 | 絵本塾出版 | 2015.5 |
019.53-オヤコ | おやちれんがすすめるよみきかせ絵本250 : 低学年向・2003〜2012 | 親子読書地域文庫全国連絡会編 | 絵本塾出版 | 2013.7 |
019.53-カナカ | 大人と子どもの心をつなぐ絵本100選 (幸せの絵本:家族の絆編) | 金柿秀幸編 | ソフトバンククリエイティブ | 2011.11 |
019.53-カナカ | 大人も子どもも、もっとハッピーにしてくれる絵本100選 (幸せの絵本:2) | 金柿秀幸編 | ソフトバンクパブリッシング | 2005.7 |
019.53-カネハ | 13歳からの絵本ガイドYAのための100冊 | 金原瑞人, ひこ・田中監修 | 西村書店東京出版編集部 | 2018.4 |
019.53-コノエ | どんな絵本を読んできた? | 「この絵本が好き!」編集部編 : こうの史代イラスト | 平凡社 | 2017.8 |
019.9-トウキ | 東大教師が新入生にすすめる本 2009-2015 | 東京大学出版会『UP』編集部編 | 東京大学出版会 | 2016.3 |
019.9-ナカム | きみに贈る本 | 中村文則 [ほか] 著 | 中央公論新社 | 2016.5 |
028-ヒロシ | ほんはともだち : 子どもの心を育てる良書目録 '14 | 広島市よい本をすすめる母の会, 広島市こども図書館編集 | 広島市こども図書館 | 2015.3 |
028.09-キラキ | キラキラ読書クラブ : 子どもの本702冊ガイド 改訂新版 | キラキラ読書クラブ編/住田一夢絵 | 玉川大学出版部 | 2014.11 |
028.09-トウキ | 今、この本を子どもの手に | 東京子ども図書館編 | 東京子ども図書館 | 2015.2 |
028.09-トリコ | 子どもが選んだ子どもの本 新版 | 鳥越信編 | 創元社 | 2003.9 |
028.09-ニホン | 新・どの本よもうかな? 1・2年生 | 日本子どもの本研究会編 | 国土社 | 2011 |
028.09-ニホン | 新・どの本よもうかな? 5・6年生 | 日本子どもの本研究会編 | 国土社 | 2011 |
028.09-ニホン | 新・どの本よもうかな?中学生版 日本編 | 日本子どもの本研究会編 | 金の星社 | 2014.3 |
028.09-ニホン | 新・どの本よもうかな?中学生版 海外編 | 日本子どもの本研究会編 | 金の星社 | 2014.3 |
028.09-ノカミ | 子どもの本ハンドブック | 野上暁, ひこ・田中編 | 三省堂 | 2009.6 |
028.09-ミヤケ | 学校図書館発絵本ガイドブック | 三宅興子, 浅野法子, 鈴木穂波著 | 翰林書房 | 2004.9 |
080-14-572 | この本、おもしろいよ! (岩波ジュニア新書:572) | 岩波書店編集部編 | 岩波書店 | 2007.7 |
080-14-627 | 図書館で出会える100冊 (岩波ジュニア新書:627) | 田中共子著 | 岩波書店 | 2009.6 |
816-アオヤ | 観察記録を書く説明文を書く感じたことを書く読書感想文を書く詩を書く (光村の国語. みんなが書ける! あつめて、まとめて、書く技術!:1) | 青山由紀, 岸田薫編集 | 光村教育図書 | 2014.2 |
816-アカキ | お父さんが教える作文の書きかた | 赤木かん子著 | 自由国民社 | 2014.6 |
816-イイマ | 伝わる文章の書き方教室 : 書き換えトレーニング10講 (ちくまプリマー新書:151) | 飯間浩明著 | 筑摩書房 | 2011.1 |
816-イシハ | 生き延びるための作文教室 (14歳の世渡り術) | 石原千秋著 | 河出書房新社 | 2015.7 |
816-イマス | 作文が書ける (今すぐ作家になれる楽しい文章教室:1巻) | 教育画劇 | 2011.2 | |
816-カキカ | 書きかたがわかるはじめての文章レッスン 1 : 読書感想文・作文 | 金田一秀穂監修 | 学研教育出版/学研マーケティング(発売) | 2013.2 |
816-タナカ | 作文名人への道 : 報告文・記録文・意見文・紹介文・随筆・物語・短歌・俳句 | 田中定幸, 今井成司, 榎本豊編著 | 本の泉社 | 2015.4 |
816-ナカタ | 文体・表現のコツ (子どものための作文の本 : 書く力が身につく:1) | ながたみかこ文と絵 | 汐文社 | 2007.11 |
816-ナカタ | 短文・長文のコツ (子どものための作文の本 : 書く力が身につく:2) | ながたみかこ文と絵 | 汐文社 | 2008.1 |
816-ナカタ | 感想文・観察文・生活文のコツ (子どものための作文の本 : 書く力が身につく:3) | ながたみかこ文と絵 | 汐文社 | 2008.3 |
816-ヒクチ | 型で習得!中高生からの文章術 (ちくまプリマー新書:224) | 樋口裕一著 | 筑摩書房 | 2014.12 |
816-モリシ | 「私」を伝える文章作法 (ちくまプリマー新書:232) | 森下育彦著 | 筑摩書房 | 2015.3 |
909.3-ツシマ | 小学生のうちに読みたい物語 : 学校司書が選んだブックガイド | 対馬初音編著 | 少年写真新聞社 | 2018.5 |
909.3-ニシモ | もういちど読みたい子どものための文学 : テーマで選ぶ日本と外国の作品 | 西本鶏介著 | ポプラ社 | 2014.11 |
909.3-ノカミ | いま、子どもに読ませたい本 : 子どもの感性をゆたかにするブックガイド | 野上暁編著 | 七つ森書館 | 2014.3 |
第65回(2019年)課題図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | |
---|---|---|---|---|---|
小学校低学年 | |||||
489.41-アヤイ | もぐらはすごい | アヤ井アキコ著 | アリス館 | 2018.5 | |
726.6-イモト | 心ってどこにあるのでしょう? | こんのひとみ作/いもとようこ絵 | 金の星社 | 2018.4 | |
726.6-シエム | スタンリーとちいさな火星人 | サイモン・ジェームズ作/千葉茂樹訳 | あすなろ書房 | 2018.8 | |
913.6-クサノ | 魔女ののろいアメ (とっておきのどうわ) | 草野あきこ作/ひがしちから絵 | PHP研究所 | 2018.10 | |
小学校中学年 | |||||
383.815-ヨコツ | 季節のごちそうハチごはん | 横塚眞己人写真と文 | ほるぷ出版 | 2018.9 | |
746-イチシ | しゅんかん図鑑 : そうだったのか! | 伊知地国夫写真 | 小学館 | 2018.2 | |
913.6-トウハ | かみさまにあいたい (ポプラ物語館:76) | 当原珠樹作/酒井以絵 | ポプラ社 | 2018.4 | |
933.7-ヒタス | 子ぶたのトリュフ | ヘレン・ピータース文/エリー・スノードン絵/もりうちすみこ訳 | さ・え・ら書房 | 2018.1 | |
小学校高学年 | |||||
291.97-タケタ | もうひとつの屋久島から : 世界遺産の森が伝えたいこと (フレーベル館ノンフィクション:1) | 武田剛著 | フレーベル館 | 2018.3 | |
726.6-テツケ | かべのむこうになにがある? | ブリッタ・テッケントラップ作/風木一人訳 | BL出版 | 2018.3 | |
913.6-カタカ | ぼくとニケ | 片川優子著 | 講談社 | 2018.11 | |
933.7-セハハ | マンザナの風にのせて (文研じゅべにーる) | ロイス・セパバーン作/若林千鶴訳/ひだかのり子絵 | 文研出版 | 2018.6 | |
中学校・高等学校 | |||||
289.1-イノウ | 星の旅人 : 伊能忠敬と伝説の怪魚 | 小前亮著 | 小峰書店 | 2018.12 | |
372.258-ヨシオ | ヒマラヤに学校をつくる : カネなしコネなしの僕と、見捨てられた子どもたちの挑戦 | 吉岡大祐著 | 旬報社 | 2018.9 | |
913.6-コテマ | ある晴れた夏の朝 | 小手鞠るい著 | 偕成社 | 2018.8 | |
913.6-ハマノ | この川のむこうに君がいる | 濱野京子作 | 理論社 | 2018.11 | |
933.7-アシヤ | サイド・トラック : 走るのニガテなぼくのランニング日記 | ダイアナ・ハーモン・アシャー作/武富博子訳 | 評論社 | 2018.10 | |
933.7-トマス | ザ・ヘイト・ユー・ギヴ : あなたがくれた憎しみ (海外文学コレクション:6) | アンジー・トーマス作/服部理佳訳 | 岩崎書店 | 2018.3 |
最近の課題図書から
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | |
---|---|---|---|---|---|
小学校低学年 | |||||
452.9-クロサ | みずたまのたび | アンヌ・クロザさく/こだましおりやく | 西村書店東京出版編集部 | 2015.3 | |
486.7-シマタ | アリとくらすむし (ふしぎいっぱい写真絵本:26) | 島田たく写真・文 | ポプラ社 | 2015.4 | |
726.6-イトウ | ルラルさんのだいくしごと (いとうひろしの本:17) | いとうひろし作 | ポプラ社 | 2017.9 | |
726.6-エリス | なずずこのっぺ? | カーソン・エリスさく/アーサー・ビナードやく | フレーベル館 | 2017.11 | |
726.6-シエフ | クレヨンからのおねがい! | ドリュー・デイウォルト文/オリヴァー・ジェファーズ絵/木坂涼訳 | ほるぷ出版 | 2014.9 | |
726.6-シヤヒ | アランの歯はでっかいぞこわーいぞ | ジャーヴィス作/青山南訳 | BL出版 | 2016.6 | |
726.6-ロヒン | がっこうだってどきどきしてる | アダム・レックス文/クリスチャン・ロビンソン絵/なかがわちひろ訳 | WAVE出版 | 2017.2 | |
913.6-オカワ | ボタンちゃん (わたしのえほん) | 小川洋子作/岡田千晶絵 | PHP研究所 | 2015.11 | |
913.6-クサノ | なにがあってもずっといっしょ | くさのたき作/つじむらあゆこ絵 | 金の星社 | 2016.6 | |
913.6-クスノ | ばあばは、だいじょうぶ (絵本・ちいさななかまたち) | 楠章子作 : いしいつとむ絵 | 童心社 | 2016.12 | |
913.6-ハセカ | きみ、なにがすき? | はせがわさとみ作 | あかね書房 | 2017.10 | |
913.6-フシモ | ひみつのきもちぎんこう | ふじもとみさと作/田中六大絵 | 金の星社 | 2015.8 | |
小学校中学年 | |||||
289.3-セシヨ | 木のすきなケイトさん : 砂漠を緑の町にかえたある女のひとのおはなし | H.ジョゼフ・ホプキンズ文/ジル・マケルマリー絵/池本佐恵子訳 | BL出版 | 2015.9 | |
384.5-マカニ | すごいね!みんなの通学路 (世界に生きる子どもたち) | ローズマリー・マカーニー文/西田佳子訳 | 西村書店東京出版編集部 | 2017.7 | |
518.52-ナカム | コロッケ先生の情熱!古紙リサイクル授業 (はじめてのノンフィクションシリーズ) | 中村文人文 | 佼成出版社 | 2015.7 | |
619-モリエ | 干したから… (ふしぎびっくり写真えほん) | 森枝卓士写真・文 | フレーベル館 | 2016.3 | |
726.6-ホント | 森のおくから : むかし、カナダであったほんとうのはなし | レベッカ・ボンド作/もりうちすみこ訳 | ゴブリン書房 | 2017.9 | |
783.7-チヤニ | 耳の聞こえないメジャーリーガーウィリアム・ホイ | ナンシー・チャーニン文/ジェズ・ツヤ絵/斉藤洋訳 | 光村教育図書 | 2016.10 | |
913.6-イトウ | 二日月 (ホップステップキッズ!:28) | いとうみく作/丸山ゆき絵 | そうえん社 | 2015.11 | |
913.6-オカノ | くろねこのどん | 岡野かおる子作/上路ナオ子絵 | 理論社 | 2016.3 | |
913.6-ナカサ | レイナが島にやってきた! | 長崎夏海作/いちかわなつこ絵 | 理論社 | 2017.10 | |
913.6-モテキ | 空にむかってともだち宣言 | 茂木ちあき作/ゆーちみえこ絵 | 国土社 | 2016.3 | |
933.7-アント | さかさ町 | F.エマーソン・アンドリュース作/ルイス・スロボドキン絵/小宮由訳 | 岩波書店 | 2015.12 | |
933.7-モハコ | 最後のオオカミ (文研ブックランド) | マイケル・モーパーゴ作/はらるい訳/黒須高嶺絵 | 文研出版 | 2017.12 | |
小学校高学年 | |||||
289.1-オオム | 大村智ものがたり : 苦しい道こそ楽しい人生 | 馬場錬成著 | 毎日新聞出版 | 2015.12 | |
291.94-オオニ | ここで土になる | 大西暢夫著 | アリス館 | 2015.10 | |
494.72-ウスイ | 転んでも、大丈夫 : ぼくが義足を作る理由 (ポプラ社ノンフィクション:26. 生きかた) | 臼井二美男著 | ポプラ社 | 2016.8 | |
664.61-イケタ | クニマスは生きていた! | 池田まき子著 | 汐文社 | 2017.11 | |
913.6-イトウ | チキン! (文研じゅべにーる) | いとうみく作/こがしわかおり絵 | 文研出版 | 2016.11 | |
913.6-イマイ | こんぴら狗 (くもんの児童文学) | 今井恭子作/いぬんこ画 | くもん出版 | 2017.12 | |
913.6-トモリ | ぼくたちのリアル | 戸森しるこ著/佐藤真紀子絵 | 講談社 | 2016.6 | |
913.6-ナカカ | 茶畑のジャヤ (鈴木出版の児童文学 : この地球を生きる子どもたち) | 中川なをみ作 | 鈴木出版 | 2015.9 | |
913.6-マハラ | 奮闘するたすく | まはら三桃著 | 講談社 | 2017.6 | |
933.7-ハラシ | ワンダー | R・J・パラシオ作/中井はるの訳 | ほるぷ出版 | 2015.7 | |
933.7-フスア | 霧のなかの白い犬 | アン・ブース著/杉田七重訳/橋賢亀絵 | あかね書房 | 2016.3 | |
933.7-ロイフ | ぼくとベルさん : 友だちは発明王 (わたしたちの本棚) | フィリップ・ロイ著/櫛田理絵訳 | PHP研究所 | 2017.2 | |
中学校・高等学校 | |||||
289.1-セキタ | 円周率の謎を追う : 江戸の天才数学者・関孝和の挑戦 | 鳴海風作/伊野孝行画 | くもん出版 | 2016.11 | |
289.3-ミシヨ | ハーレムの闘う本屋 : ルイス・ミショーの生涯 | ヴォーンダ・ミショー・ネルソン著/R.グレゴリー・クリスティイラスト/原田勝訳 | あすなろ書房 | 2015.2 | |
289.3-レイソ | シンドラーに救われた少年 | レオン・レイソン著/古草秀子訳 | 河出書房新社 | 2015.7 | |
366.8-モリコ | 生きる : 劉連仁の物語 | 森越智子作/谷口広樹絵 | 童心社 | 2015.7 | |
493.9-オオツ | 犬が来る病院 : 命に向き合う子どもたちが教えてくれたこと | 大塚敦子著 | KADOKAWA | 2016.11 | |
538.9-サイキ | 月はぼくらの宇宙港 | 佐伯和人作 | 新日本出版社 | 2016.10 | |
616.2-イシイ | 千年の田んぼ : 国境の島に、古代の謎を追いかけて | 石井里津子著 | 旬報社 | 2017.12 | |
645.6-コハヤ | 車いす犬ラッキー : 捨てられた命と生きる | 小林照幸著 | 毎日新聞出版 | 2017.4 | |
913.6-イチカ | ABC!曙第二中学校放送部 | 市川朔久子著 | 講談社 | 2015.1 | |
913.6-オキワ | ストロベリーライフ | 荻原浩著 | 毎日新聞出版 | 2016.10 | |
913.6-サトウ | 一〇五度 | 佐藤まどか著 | あすなろ書房 | 2017.10 | |
913.6-ヌカカ | タスキメシ | 額賀澪著 | 小学館 | 2015.11 | |
913.6-フルウ | フラダン (Sunnyside Books) | 古内一絵作 | 小峰書店 | 2016.9 | |
933.7-アツヘ | ホイッパーウィル川の伝説 | キャシー・アッペルト, アリスン・マギー著/吉井知代子訳 | あすなろ書房 | 2016.10 | |
933.7-フラツ | わたしがいどんだ戦い1939年 | キンバリー・ブルベイカー・ブラッドリー作/大作道子訳 | 評論社 | 2017.8 | |
933.7-ルイス | 白いイルカの浜辺 (児童図書館・文学の部屋) | ジル・ルイス作/さくまゆみこ訳 | 評論社 | 2015.7 | |
956-クリス | いのちは贈りもの : ホロコーストを生きのびて (海外文学コレクション:5) | フランシーヌ・クリストフ著/河野万里子訳 | 岩崎書店 | 2017.7 | |
963-ロヘス | 太陽と月の大地 | コンチャ・ロペス=ナルバエス著/宇野和美訳/松本里美画 | 福音館書店 | 2017.4 |
こんな本はいかがでしょうか
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | |
---|---|---|---|---|---|
あたらしい本から | |||||
193-ヤニツ | リスベート・ツヴェルガーの聖書物語 | ハインツ・ヤーニッシュ文/リスベート・ツヴェルガー絵/小森香折訳 | BL出版 | 2017.11 | |
238.95-フスフ | ナチスに挑戦した少年たち | フィリップ・フーズ作/金原瑞人訳 | 小学館 | 2018.7 | |
319.8-ヒナト | ドームがたり (未来への記憶) | アーサー・ビナード作/スズキコージ画 | 玉川大学出版部 | 2017.3 | |
367.1-フレク | 北欧に学ぶ小さなフェミニストの本 | サッサ・ブーレグレーン作/枇谷玲子訳 | 岩崎書店 | 2018.5 | |
369.36-トヨタ | 「牛が消えた村」で種をまく : 「までい」な村の仲間とともに (それでも「ふるさと」) | 豊田直巳写真・文 | 農山漁村文化協会 | 2018.2 | |
369.36-トヨタ | 「負けてられねぇ」と今日も畑に : 家族とともに土と生きる (それでも「ふるさと」) | 豊田直巳写真・文 | 農山漁村文化協会 | 2018.2 | |
369.36-トヨタ | 「孫たちは帰らない」けれど : 失われた「ふるさと」を求めて (それでも「ふるさと」) | 豊田直巳写真・文 | 農山漁村文化協会 | 2018.2 | |
369.38-カンツ | まいごのねこ : ほんとうにあった、難民のかぞくのおはなし | ダグ・カンツ, エイミー・シュローズぶん/スー・コーネリソンえ/野沢佳織やく | 岩崎書店 | 2018.5 | |
369.38-ヘンチ | 難民になったねこクンクーシュ | マイン・ヴェンチューラ文/ベディ・グオ絵/中井はるの訳 | かもがわ出版 | 2018.8 | |
388.11-カヤノ | ひまなこなべ : アイヌのむかしばなし | 萱野茂文/どいかや絵 | あすなろ書房 | 2016.8 | |
388.126-ヤオイ | 猫魔ケ岳の妖怪 : 福島の伝説 (日本傑作絵本シリーズ) | 八百板洋子再話/斎藤隆夫絵 | 福音館書店 | 2017.3 | |
388.165-カワタ-2018 | げんくろうさん (大和郡山の語り伝えたいふるさと民話) | 岡田よしたか絵/川田和恵文 | こおりやま民話絵本の会 | 2018.3 | |
457.87-コハヤ | ぼくは恐竜探険家! | 小林快次著 | 講談社 | 2018.7 | |
462.126-ナカハ | 原発事故で、生きものたちに何がおこったか。 | 永幡嘉之写真・文 | 岩崎書店 | 2015.2 | |
479.95-アライ | あさがお | 荒井真紀文・絵 | 金の星社 | 2011.6 | |
480.4-イマイ | 気がつけば動物学者三代 | 今泉忠明著 | 講談社 | 2018.7 | |
481.7-アヘケ | みんないきもの (こどものための実用シリーズ) | ミロコマチコ, しろぺこり, 早川宏美画/朝日新聞出版編著 | 朝日新聞出版 | 2018.7 | |
481.78-コハヤ | 小林先生に学ぶ動物行動学 : 攻撃するシマリス、子育てするタヌキ (ちしきのもり) | 小林朋道著 | 少年写真新聞社 | 2018.7 | |
482-マルヤ | わけあって絶滅しました。 : 世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑 | 丸山貴史著/サトウマサノリ, ウエタケヨーコ絵 | ダイヤモンド社 | 2018.7 | |
483.33-ミヤケ | クラゲの不思議 : 全身が脳になる?謎の浮遊生命体 | 三宅裕志著 | 誠文堂新光社 | 2014.12 | |
489.6-シヨン | ザトウクジラ | ヨハンナ・ジョンストンさく/レナード・ワイスガードえ/こみやゆうやく | 好学社 | 2018.6 | |
519.8-ハタケ | 人の心に木を植える : 「森は海の恋人」30年 | 畠山重篤著/スギヤマカナヨ絵 | 講談社 | 2018.5 | |
588.93-スカセ | 世界を救うパンの缶詰 | 菅聖子文/やましたこうへい絵 | ほるぷ出版 | 2017.10 | |
652.1-タナカ | 本当はすごい森の話 : 林業家からのメッセージ (ちしきのもり) | 田中惣次著 | 少年写真新聞社 | 2016.12 | |
680-イワサ | キリンの運びかた、教えます : 電車と病院も!? | 岩貞るみこ文/たら子絵 | 講談社 | 2018.6 | |
721.2-リヨウ | 平太郎のおばけやしき : 稲生物怪録絵巻より (やまと絵本) | 寮美千子文 | ロクリン社 | 2016.7 | |
726.6-アスミ | わたしのこねこ | 澤口たまみ文/あずみ虫絵 | 福音館書店 | 2016.5 | |
726.6-アライ | きょうはそらにまるいつき | 荒井良二著 | 偕成社 | 2016.9 | |
726.6-イシク | えとえとがっせん | 石黒亜矢子作 | WAVE出版 | 2016.12 | |
726.6-カトウ | かんなじじおどり | 加藤休ミ作 | BL出版 | 2014.7 | |
726.6-カルヘ | ばけバケツ | 軽部武宏作 | 小峰書店 | 2017.7 | |
726.6-キクチ | しろねこくろねこ | きくちちき[作] | 学研教育出版/学研マーケティング | 2012.2 | |
726.6-コシタ | でんきのビリビリ (そうえんしゃ・日本のえほん:29) | こしだミカさく・え | そうえん社 | 2015.7 | |
726.6-スミス | うみべのまちで | ジョアン・シュウォーツ文/シドニー・スミス絵/いわじょうよしひと訳 | BL出版 | 2017.7 | |
726.6-タハタ | ほら、見てごらん (アイヌの伝統・文化を題材にした絵本:平成29年度) | 多羽田勝ぶん・え | アイヌ文化振興・研究推進機構 | 2018.3 | |
726.6-ツヘラ | わくせいキャベジ動物図鑑 | tupera tupera作・絵 | アリス館 | 2016.11 | |
726.6-ツヘラ | みんなそれぞれ | tupera tupera作・絵 | PHP研究所 | 2014.2 | |
726.6-トメニ | ローラとわたし (BFC) | キアラ・ヴァレンティーナ・セグレ文/パオロ・ドメニコーニ絵/杉本あり訳 | 徳間書店 | 2018.1 | |
726.6-ナカノ | どもるどだっく | 高山なおみ文/中野真典絵 | ブロンズ新社 | 2016.6 | |
726.6-ハルハ | わたしたちのたねまき : たねをめぐるいのちたちのおはなし | キャスリン・O・ガルブレイス作/ウェンディ・アンダスン・ハルパリン絵/梨木香歩訳 | のら書店 | 2017.10 | |
726.6-ヒロセ | 妖怪バス旅行 | 広瀬克也作 | 絵本館 | 2016.4 | |
726.6-フラツ | プーさんとであった日 : 世界でいちばんゆうめいなクマのほんとうにあったお話 (児童図書館・絵本の部屋) | リンジー・マティックぶん/ソフィー・ブラッコールえ/山口文生やく | 評論社 | 2016.8 | |
726.6-フレミ | 問題だらけの女性たち | ジャッキー・フレミング著/松田青子訳 | 河出書房新社 | 2018.3 | |
726.6-マチタ | ネコヅメのよる | 町田尚子作 | WAVE出版 | 2016.5 | |
726.6-ミナカ | はいくないきもの | 皆川明絵/谷川俊太郎文 | クレヨンハウス | 2015.4 | |
726.6-ミヤサ | ドレミファどうぶつコンサート (えほんのもり) | 二宮由紀子文/みやざきひろかず絵 | 文研出版 | 2017.9 | |
726.6-ミヤサ | ほんのにわ | みやざきひろかず [作] | 偕成社 | 2018.7 | |
726.6-ミヤサ | パウルのスケッチブック | みやざきひろかず作 | BL出版 | 2018.10 | |
726.6-ヨシタ | このあとどうしちゃおう | ヨシタケシンスケ作 | ブロンズ新社 | 2016.4 | |
913.2-サイト | 古事記 : 日本のはじまり | 斉藤洋文/高畠純絵 | 講談社 | 2018.7 | |
913.6-アシハ | うみのとしょかんチンアナゴ3きょうだい (どうわがいっぱい:121) | 葦原かも作/森田みちよ絵 | 講談社 | 2017.12 | |
913.6-ウエハ | 風と行く者 : 守り人外伝 | 上橋菜穂子作/佐竹美保絵 | 偕成社 | 2018.12 | |
913.6-クサカ | 図書館につづく道 | 草谷桂子著 | 子どもの未来社 | 2017.12 | |
913.6-クサヤ | ドエクル探検隊 | 草山万兎作/松本大洋画 | 福音館書店 | 2018.6 | |
913.6-サイト | シンデレラのねずみ (ビブリオ・ファンタジア) | 斉藤洋作/森泉岳土絵 | 偕成社 | 2018.7 | |
913.6-タカハ | ゆっくりおやすみ、樹の下で | 高橋源一郎著 | 朝日新聞出版 | 2018.6 | |
913.6-ミヤシ | すうじだいぼうけん | 宮下すずかさく/みやざきひろかずえ | 偕成社 | 2010.10 | |
913.6-リヨウ-2018 | いじめられたお姫さま : 中将姫物語 | 寮美千子文/上村恭子絵 | ロクリン社 | 2018.5 | |
933.7-シノア | ジョージと秘密のメリッサ | アレックス・ジーノ作/島村浩子訳 | 偕成社 | 2016.12 | |
933.7-ストレ | バレエ・シューズ | ノエル・ストレトフィールド著/中村妙子訳 | 教文館 | 2018.1 | |
933.7-ストレ | ふたりのスケーター | ノエル・ストレトフィールド著/中村妙子訳 | 教文館 | 2017.11 | |
933.7-ホロン | ぼくがスカートをはく日 | エイミ・ポロンスキー著/西田佳子訳 | 学研プラス | 2018.8 | |
933.7-モシヤ | あたしが乗った列車は進む (鈴木出版の児童文学 : この地球を生きる子どもたち) | ポール・モーシャー作/代田亜香子訳 | 鈴木出版 | 2018.6 | |
933.7-モハコ | 図書館にいたユニコーン (BFC) | マイケル・モーパーゴ作/ゲーリー・ブライズ絵/おびかゆうこ訳 | 徳間書店 | 2017.11 | |
943-クリム | あめふらし : グリム童話 | [グリム兄弟原作]/若松宣子訳/出久根育絵 | 偕成社 | 2013.10 | |
943.6-フエヒ | 黒おばさん : 子どものためのメルヘンと物語 | クララ・フェヒナー作/ルートヴィヒ・リヒター挿絵/中村茂子訳 | 幻冬舎メディアコンサルティング/幻冬舎 (発売) | 2018.7 | |
993.613-シムツ | シスターランド : ふしぎの花園 | サラ・シムッカ作/サク・ヘイナネン絵/古市真由美訳 | 西村書店 | 2018.4 | |
「変わる」から連想される本 | |||||
080-コウフ | 変身/掟の前で : 他2編 (光文社古典新訳文庫) | カフカ著/丘沢静也訳 | 光文社 | 2007.9 | |
289.1-イナモ | 考え方ひとつで人生は変わる : 思いは実現する | 稲盛和夫著 | PHP研究所 | 2015.5 | |
4-コ | あげは (かがくのとも傑作集:4) | 小林勇ぶん・え | 福音館書店 | 1988 | |
4-フ | 雨とひょう (たのしいかがく) | フランクリン・M.ブランリーぶん/ヘレン・ボーテンえ/川西伸男やく | 福音館書店 | 1968.8 | |
4-マ | かぶとむしはどこ? (かがくのとも傑作集:どきどきしぜん) | 松岡達英さく | 福音館書店 | 1990.5 | |
4-マ-2 | トンネルにはいろう : かたちとあそぼう (さんすうあそびえほん:2) | まついのりこさく | 童心社 | 1992.2 | |
410-モリタ | アリになった数学者 (たくさんのふしぎ傑作集) | 森田真生文/脇阪克二絵 | 福音館書店 | 2018.10 | |
462.12-ナカハ | 大津波のあとの生きものたち | 永幡嘉之写真・文 | 少年写真新聞社 | 2015.2 | |
467.5-クマカ | チンパンジーはいつか人間になるの? : おどろき動物進化学 | 熊谷さとし著 | 偕成社 | 2009.11 | |
480-240-5 | さあへんしんだ : 成長と変態 (シリーズ「自然とあそぼう」:動物編 5) | 小林準治絵/中嶋博和構成 | 農山漁村文化協会 | 1988.2 | |
481.1-エント | 見つけるぞ、動物の体の秘密 : 動物かいぼう学者が挑む進化のなぞ | 遠藤秀紀著 | くもん出版 | 2010.8 | |
486-イ | アリジゴクの変身 : 地中のライオンと天使の羽 (子ども科学図書館) | いぬいみのる文/おくやまひさし写真 | 大日本図書 | 1984.6 | |
486-マ | かんさつしようこん虫のへんしん (しぜんたんけんずかん:4) | 松原巌樹絵・文 | 小峰書店 | 1999.7 | |
486.8-ハリフ | いもむしのだいへんしん : めくってひろがる しかけえほん | フランセス・バリーさく/たにゆきやく | 大日本絵画 | 2009 | |
487.85-ウチヤ | たんぼのカエルのだいへんしん (ふしぎいっぱい写真絵本:15) | 内山りゅう写真・文 | ポプラ社 | 2009.3 | |
487.85-エノモ | へんしんおたまじゃくし (しぜんにタッチ!) | 福山欣司監修/榎本功写真撮影 | ひさかたチャイルド | 2007.2 | |
487.85-マツハ | へんしん!たんぼレンジャー (しぜんといっしょ:2) | 松橋利光しゃしんとぶん | そうえん社 | 2010.5 | |
519-カリス | あなたが世界を変える日 : 12歳の少女が環境サミットで語った伝説のスピーチ | セヴァン・カリス=スズキ著/ナマケモノ倶楽部編・訳 | 学陽書房 | 2003.7 | |
619.6-ナカヤ | へんしんだいずくん (しぜんにタッチ!) | 中山章子監修・料理製作 | ひさかたチャイルド | 2010.12 | |
648.1-キユウ | ぎゅうにゅうだいへんしん! (しぜんにタッチ!) | ひさかたチャイルド | 2010.10 | ||
726.6-イワタ | ばけばけばけばけばけたくん ばけくらべの巻 | 岩田明子ぶん・え | 大日本図書 | 2017.6 | |
726.6-ウオホ | アンディ・ウォーホルのヘビのおはなし | アンディ・ウォーホル著/野中邦子訳 | 河出書房新社 | 2017.6 | |
726.6-カルエ | はらぺこあおむし 改訂新版 | エリック=カールさく/もりひさしやく | 偕成社 | 1989.2 | |
726.6-ナイシ | なんでもたしざん | NAIJEL GRAPH絵/NEWTONE, NAIJEL GRAPH文 | オークラ出版 | 2017.12 | |
726.6-レトリ | もしぼくが本だったら | ジョゼ・ジョルジェ・レトリアぶん/アンドレ・レトリアえ/宇野和美やく | KTC中央出版 | 2018.3 | |
767.7-ユアサ | ふうせん (うたってあそぼ:2) | 湯浅とんぼ・作/森川百合香・絵/中川ひろたか・作曲 | アリス館 | 2003.11 | |
9-ア | いしになったかりゅうど : モンゴル民話 (日本傑作絵本シリーズ) | 大塚勇三再話/赤羽末吉画 | 福音館書店 | 1970.12 | |
9-イ | かえるのおうさま : グリム童話 (チャイルド絵本館:アンデルセン&グリム 4) | グリム[著]/西本鶏介文/飯野和好絵 | チャイルド本社 | 2002.7 | |
9-イ | ふしぎなやどや (日本傑作絵本シリーズ) | はせがわせつこ文/いのうえようすけ画 | 福音館書店 | 1990.6 | |
9-イ | みらくるくるくる : さかさええほん | 伊藤文人絵・文 | 小学館 | 2003.8 | |
9-エ | エイラトさんのへんしんどうぶつえん | ロイス・エイラトさく/なかがわもとこやく | 偕成社 | 1997.12 | |
9-エ | エイラトさんのへんしんのうじょう | ロイス・エイラトさく/なかがわもとこやく | 偕成社 | 1998.7 | |
9-オ | ジローとぼく | 大島妙子作・絵 | 偕成社 | 1999.6 | |
9-カ | 浦島太郎 (新・講談社の絵本:7) | 笠松紫浪絵/千葉幹夫文・構成 | 講談社 | 2001.7 | |
9-カ | どれがぼくかわかる? | カーラ・カスキンぶん・え/よだしずかやく | 偕成社 | 1970 | |
9-キ | へんしんじどうしゃえんこくん (のりものえほん) | 杉山径一ぶん/北田卓史え | 小峰書店 | 1983.4 | |
9-キ | ほうらやっぱりきつねさん (木村裕一・しかけ絵本) | 木村裕一作/なかのひろたか絵 | 偕成社 | 1983.11 | |
9-キ | ポコちゃんだいすき (木村裕一・しかけ絵本) | 木村裕一作/岡村好文絵 | 偕成社 | 1983.11 | |
9-キ | ポチはかせのぼうしまてまて (木村裕一・しかけ絵本) | 木村裕一作/エム・ナマエ絵 | 偕成社 | 1984.9 | |
9-ス | サラダとまほうのおみせ : やなぎむらのおはなし (こどものとも傑作集:111) | カズコ・G・ストーン作 | 福音館書店 | 1997.8 | |
9-ス | ロバのシルベスターとまほうのこいし (児童図書館・絵本の部屋) | ウィリアム・スタイグ[著]/せたていじやく | 評論社 | 1975.10 | |
9-タ | へんし-ん | 谷川晃一作・絵 | 偕成社 | 2000.9 | |
9-チ | おばけのバーバパパ | アネット=チゾン, タラス=テイラー共著/やましたはるお訳 | 偕成社 | 1972 | |
9-チ | はんぶんタヌキ | 長新太作・絵 | こぐま社 | 1988.7 | |
9-ナ | かぜがふいたら | ルース・パークぶん/デボラ・ナイランドえ/まえざわあきえやく | 朔北社 | 1999.1 | |
9-ニ | わたしのワンピース | にしまきかやこえとぶん | こぐま社 | 1969 | |
9-ヌ | さらわれたりゅう : 今昔物語より 特製版 | 沼野正子さく | 福音館書店 | 1994.1 | |
9-ハ | ちびくろさんぼのおはなし | ヘレン・バナーマンさく・え/なだもとまさひさやく | 径書房 | 1999.5 | |
9-ハ | へんしんへんしん (ヨーロッパ創作絵本シリーズ) | ヘルメ・ハイネ作・絵/矢川澄子訳 | 佑学社 | 1979.10 | |
9-ハ | なんにかわるかな? | パット・ハッチンス著 | ほるぷ出版 | 1975.10 | |
9-ヒ | はるののはらにひもいっぽん | ひぐちみちこ作 | こぐま社 | 1991.3 | |
9-フ | しずくのぼうけん (世界傑作絵本シリーズ. ポーランドの絵本) | マリア・テルリコフスカさく/うちだりさこやく/ボフダン・ブテンコえ | 福音館書店 | 1969.8 | |
9-フ | こぎつねコンとこだぬきポン (童心社の絵本:2) | 松野正子文/二俣英五郎画 | 童心社 | 1977.9 | |
9-フ | 長ぐつをはいたネコ (大型絵本) | ペロー[作]/マーシャ・ブラウン絵/光吉夏弥訳 | 岩波書店 | 1996.11 | |
9-フ | きつねをつれてむらまつり (スピカみんなのえほん:10) | こわせたまみ作/二俣英五郎絵 | 教育画劇 | 1990.6 | |
9-ヘ | しりたがりやのちいさな魚のお話 (BFC) | エルサ・ベスコフ作・絵/石井登志子訳 | 徳間書店 | 2000.1 | |
9-ヤ | どかんねこ (矢玉四郎のあいうえほん:1) | 矢玉四郎作/絵 | ポプラ社 | 1999.6 | |
9-ル | すてきなおかねのつかいかた | ロブ・ルイスさく・え/かたやまれいこやく | 福武書店 | 1995.2 | |
9-ル | シンデレラ : または、小さなガラスのくつ | ペロー童話/エロール・ル・カイン絵/中川千尋訳 | ほるぷ出版 | 1999.5 | |
9-ロ | わらむすめ | アニタ・ローベル文と絵/松井るり子訳 | セーラー出版 | 1991.8 | |
908-49-6 | ふたりのロッテ : 特装版 (岩波少年文庫創刊40年記念:6) | エーリッヒ・ケストナー作/高橋健二訳 | 岩波書店 | 1990.9 | |
913-キ | ○△へんしんかいじゅう (ポプラ社の新・小さな童話:145) | 木村裕一さく・え | ポプラ社 | 1996.8 | |
913-タ | 紳士とオバケ氏 (ものがたりのもり) | たかどのほうこ作/飯野和好絵 | フレーベル館 | 2001.5 | |
913.6-マツタ | さんまいのおふだ (松谷みよ子むかしばなし) | 松谷みよ子[作]/遠藤てるよ[絵] | 童心社 | 1993.11 | |
913.6-ヨシト | チェンジング | 吉富多美著 | 金の星社 | 2008.8 | |
918-シヨ-8 | とりかえばや物語 (少年少女古典文学館:第8巻) | 田辺聖子著 | 講談社 | 1993.7 | |
933-アル | 犬になった少年 : イエスならワン (チア・ブックス:1) | アラン・アルバーグ作/フリッツ・ウェグナー絵/菊島伊久栄訳 | 偕成社 | 1995.7 | |
933-ウイ | ぼくも変身できるかもしれない | ティム・ウィン=ジョーンズ作/山田順子訳 | 岩波書店 | 1999.7 | |
933-トウ | 王子とこじき (学研世界名作シリーズ:11) | マーク=トウェーン作/久保田輝男訳/W=ハザレル画 | 学習研究社 | 1975 | |
933-ハンメ | 時間だよ、アンドルー (BFC) | メアリー・ダウニング・ハーン作/田中薫子訳 | 徳間書店 | 2000.4 | |
933-ヘ | フランチェスコとフランチェスカ | ベッティーナさく・え/わたなべしげおやく | 福音館書店 | 1976.7 | |
933-マヒ | めざめれば魔女 | マーガレット・マーヒー作/清水真砂子訳 | 岩波書店 | 1989.10 | |
933-ワ | 幸せの王子 | オスカー・ワイルド作/今村葦子訳/南塚直子絵 | 偕成社 | 1993.10 | |
943-ソ | ちびっこ吸血鬼のあぶない変身旅行 (ちびっこ吸血鬼シリーズ:3) | アンゲラ・ゾンマー・ボーデンブルク作/川西芙沙訳/ひらいたかこ絵 | くもん出版 | 1987.4 | |
949-ア | 人魚姫 (アンデルセンの童話:2) | H.C.アンデルセン作/大塚勇三編・訳/イブ・スパング・オルセン画 | 福音館書店 | 1992.4 | |
949-ア | みにくいあひるの子 : 完訳アンデルセンどうわ (偕成社世界のどうわ:7) | H.C.アンデルセン作/山内清子訳/S.クニフケ絵 | 偕成社 | 1987.12 | |
949-クリ | 鳴りひびく鐘の時代に | マリア・グリーペ作/大久保貞子訳 | 富山房 | 1985.2 | |
949.73-アンテ | アンデルセンのおはなし | ハンス・クリスチャン・アンデルセン著/スティーブン・コリン英語訳/エドワード・アーディゾーニ選・絵/江國香織訳 | のら書店 | 2018.5 | |
953-ハ | 美女と野獣 | ボーモン夫人原作/こみねゆら絵/末松氷海子訳 | 偕成社 | 1995.3 | |
953.6-フイル | 美女と野獣 : オリジナル版 | ガブリエル=シュザンヌ・ド・ヴィルヌーヴ著/藤原真実訳 | 白水社 | 2016.12 |
