「エメー・アンベール ~スイス特派使節の見た幕末日本~」関連図書リスト
エメ・アンベール
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-コウタ-1673 | 絵で見る幕末日本 [正](講談社学術文庫:[1673], [1771]) | エメェ・アンベール [著]/茂森唯士訳 | 講談社 | 2004- |
080-コウタ-1771 | 絵で見る幕末日本 続(講談社学術文庫:[1673], [1771]) | エメェ・アンベール [著]/茂森唯士訳 | 講談社 | 2004- |
210.58-アサヒ | フランスから見た幕末維新 : 「イリュストラシオン日本関係記事集」から | 朝比奈美知子編訳/増子博調解説 | 東信堂 | 2004.3 |
210.59-14-1.14 | アンベール幕末日本図絵 上(新異国叢書:14-15) | アンベール [著]/高橋邦太郎訳 | 雄松堂書店 | 1969.7-1970.6 |
210.59-14-1.15 | アンベール幕末日本図絵 下(新異国叢書:14-15) | アンベール [著]/高橋邦太郎訳 | 雄松堂書店 | 1969.7-1970.6 |
291.09-アンヘ | 幕末日本 : 異邦人の絵と記録に見る | エメェ・アンベール著/茂森唯士訳 | 東都書房 | 1966.11 |
950.268-ヘルヌ | ジュール・ヴェルヌが描いた横浜 : 「八十日間世界一周」の世界(慶應義塾大学教養研究センター選書:6) | 新島進編 | 慶應義塾大学教養研究センター/慶應義塾大学出版会 (発売) | 2010.3 |
日本とスイスの歴史
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-23-1.92 | 岩倉使節団『米欧回覧実記』 (岩波現代文庫:学術:92) | 田中彰著 | 岩波書店 | 2002.12 |
080-コウタ-2078 | 百代の過客 : 日記にみる日本人 [正]・続 (講談社学術文庫:[2078], [2106]) | ドナルド・キーン [著]/金関寿夫訳 | 講談社 | 2011.10-2012.4 |
081.6-フクサ-2 | 世界国尽/窮理図解(福澤諭吉著作集:第2巻) | 福澤諭吉著/中川眞弥編 | 慶応義塾大学出版会 | 2002.3 |
081.8-27-2 | 福澤全集 巻2 | 福澤諭吉著 | 時事新報社 | 1898 |
210.08-クメク | 科学技術史関係(久米邦武文書:2) | 久米美術館編 | 吉川弘文館 | 2000.1 |
210.08-クメク | 岩倉使節団関係(久米邦武文書:3) | 久米美術館編 | 吉川弘文館 | 2001.4 |
210.58-ヘアト | 幕末日本の風景と人びと : フェリックス・ベアト写真集 | 横浜開港資料館編 | 明石書店 | 1987.12 |
210.58-リンタ | スイス領事の見た幕末日本 | ルドルフ・リンダウ著/森本英夫訳 | 新人物往来社 | 1986.2 |
210.593-ナカイ | 初期日本=スイス関係史 : スイス連邦文書館の幕末日本貿易史料 | 中井晶夫著 | 風間書房 | 1971.5 |
210.61-クメク | 特命全権大使米欧回覧実記 : 現代語訳 1~5 | 久米邦武編著/水澤周訳注 | 慶應義塾大学出版会 | 2005.5-2008.7 |
210.61-クメク | 特命全権大使米欧回覧実記 : 現代語訳 普及版 総索引 | 久米邦武編著/水澤周訳注 | 慶應義塾大学出版会 | 2008.6-2008.7 |
210.61-ミスサ | 特命全権大使米欧回覧実記 : 現代語訳 総索引 | 久米邦武編著/水澤周訳注 | 慶應義塾大学出版会 | 2005.5-2008.7 |
210.61-タナカ | 岩倉使節団の歴史的研究 | 田中彰著 | 岩波書店 | 2002.6 |
210.61-ニツシ | 欧米から見た岩倉使節団(MINERVA日本史ライブラリー:12) | イアン・ニッシュ編/麻田貞雄他訳 | ミネルヴァ書房 | 2002.4 |
210.61-ヘイオ | 岩倉使節団の再発見 | 米欧回覧の会編 | 思文閣出版 | 2003.3 |
210.61-モウリ | 明治維新政治外交史研究 | 毛利敏彦著 | 吉川弘文館 | 2002.9 |
234.5-1 | 700歳のスイス : アルプスの国の過去と今と未来(ちくまライブラリー:66) | 宮下啓三著 | 筑摩書房 | 1991.11 |
234.5-3 | スイス : 歴史から現代へ 地域主義・直接民主政・武装中立(刀水歴史全書 : 歴史・民族・文明:16) | 森田安一著 | 刀水書房 | 1980.7 |
234.5-4 | スイス建国700年 : 激動する世界の中で : 《日本で活躍するスイス企業》 | 在日スイス商工会議所編 | 在日スイス商工会議所 | 1991.10 |
234.5-5 | スイスの歴史(刀水歴史全書:43) | U・イム・ホーフ著/岩井隆夫[ほか訳] | 刀水書房 | 1997.4 |
234.5-6 | スイスの歴史と文化 | 森田安一編 | 刀水書房 | 1999.1 |
234.5-オトリ | 図説スイスの歴史(ふくろうの本) | 踊共二著 | 河出書房新社 | 2011.8 |
234.5-オトリ | スイス史研究の新地平 : 都市・農村・国家 | 踊共二, 岩井隆夫編 | 昭和堂 | 2011.3 |
234.5-シリヤ | スイス史 [並装](文庫クセジュ:141) | シャルル・ジリヤール著/江口清訳 | 白水社 | 1954 |
234.5-セハラ | スイス独立史研究(Minerva西洋史ライブラリー:82) | 瀬原義生著 | ミネルヴァ書房 | 2009.11 |
234.5-トクリ | 中立国スイスとナチズム : 第二次大戦と歴史認識 | 独立専門家委員会スイス=第二次大戦第一部原編/黒澤隆文編訳/川崎亜紀子, 尾崎麻弥子, 穐山洋子訳著 | 京都大学学術出版会 | 2010.11 |
234.5-ノノセ | ドイツ農民戦争と宗教改革 : 近世スイス史の一断面 | 野々瀬浩司著 | 慶應義塾大学出版会 | 2000.7 |
234.5-ヒユヒ | もう一つのスイス史 : 独語圏・仏語圏の間の深い溝(刀水歴史全書:83) | クリストフ・ビュヒ著/片山淳子訳 | 刀水書房 | 2012.9 |
234.5-ホンハ | スイスの歴史 : スイス高校現代史教科書「中立国とナチズム」(世界の教科書シリーズ:27) | バルバラ・ボンハーゲ [ほか] 著/スイス文学研究会訳 | 明石書店 | 2010.2 |
302.34-9 | 現代ドイツ情報ハンドブック : +オーストリア・スイス | 在間進, 河合節子, 山川和彦編 | 三修社 | [2000.6] |
319.103-モリタ | スイスと日本 : 日本におけるスイス受容の諸相 | 森田安一編 | 刀水書房 | 2004.10 |
302.345-モリタ | 岐路に立つスイス | 森田安一編 | 刀水書房 | 2001.5 |
304-ソトオ | アジアへ(傍観者からの手紙 : from London 2003-2005:2) | 外岡秀俊 [著] | みすず書房 | 2010.2 |
319.1-204 | 『米欧回覧実記』を読む : 1870年代の世界と日本 | 西川長夫, 松宮秀治編 | 法律文化社 | 1995.3 |
319.1-セキシ | 近代日本外交思想史入門 : 原典で学ぶ17の思想 | 関静雄編著 | ミネルヴァ書房 | 1999.5 |
918.6-110-24.1~24.6 | 世界國盡 巻1~6 (名著複刻全集近代文学館) | 福沢諭吉訳述 | 日本近代文学館 | 1968 |
918.6-シンニ | 海外見聞集(新日本古典文学大系:明治編:5) | 松田清 [ほか] 校注 | 岩波書店 | 2009.6 |
918.6-メイシ | 福澤諭吉集(明治文学全集:8) | 富田正文編 | 筑摩書房 | 1966.3 |
- | ダイジェストでわかる外国人が見た幕末ニッポン | 川合章子著 | 講談社 | 2011.10 |
- | スイスと日本 : 未知との遭遇 : 16世紀〜1914年 | ロジャー・モッティーニ著 ; 森田安一訳 | 彩流社 | 2010.11 |
経済・財政・地方自治
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
318.934-シチタ | スイスの地方自治 | 自治体国際化協会編集 | 自治体国際化協会 | 2006.7 |
332.345-クロサ | 近代スイス経済の形成 : 地域主権と高ライン地域の産業革命 | 黒澤隆文著 | 京都大学学術出版会 | 2002.2 |
332.345-イソヤ | ブランド王国スイスの秘密 | 磯山友幸著 | 日経BP社/日経BP出版センター (発売) | 2006.2 |
319.35-キシヨ | フランス・スイス国境の政治経済史 : 越境、中立、フリー・ゾーン | ポール・ギショネ著/内田日出海, 尾崎麻弥子訳 | 昭和堂 | 2005.5 |
342.345-セリヨ | 現代スイス財政連邦主義(久留米大学経済叢書:8) | 世利洋介著 | 九州大学出版会 | 2001.10 |
赤十字
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
289.3-279 | アンリ-・デュナン : 赤十字の創始者 伝記(叢書/赤十字ゆかりの人たち) | ピエ-ル・ボワシエ著/太田成美訳 | 蒼生書房 | 1988.11 |
310-ホ | 国際赤十字(世界を救う国際組織:3) | マイケル・ポラード著/沢田洋太郎訳 | 偕成社 | 1996.1 |
369.15-エンツ | 武器を持たない戦士たち : 国際赤十字 | H.M.エンツェンスベルガー編/小山千早訳 | 新評論 | 2003.11 |
369.15-キタノ | 赤十字のふるさと : ジュネーブ条約をめぐって | 北野進著 | 雄山閣 | 2003.7 |
- | 「赤十字」とは何か : 人道と政治 | 小池政行著 | 藤原書店 | 2010.4 |
- | 赤十字への道 = Chemin vers la Croix‐Rouge = Road to the Red Cross | 菅原一剛写真・著 | euphoria FACTORY/講談社エディトリアル (発売) | 2014.5 |
時計
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
335.48-シヤシ | 精工舎史話(社史で見る日本経済史:第45巻) | [平野光雄著] | ゆまに書房 | 2010.9 |
535.2-2 | セイコークロノス(国産腕時計:3) | 長尾善夫著 | トンボ出版 | 1997.3 |
535.2-3 | 腕時計雑学ノート : 文字盤の裏側にあるのはムーヴメントだけじゃない | 笠木恵司, 並木浩一著 | ダイヤモンド社 | 2000.4 |
535.2-15 | 16世紀から20世紀のスイス時計 | 在外スイス調整委員会 | c1993 | |
535.2-アリサ | 図説時計の歴史(ふくろうの本) | 有澤隆著 | 河出書房新社 | 2006.1 |
535.2-ナカオ | 国産腕時計セイコークラウン・クロノス・マーベル 増補版 | 長尾善夫著 | トンボ出版 | 2014.2 |
535.2-リユウ | 精工舎懐中時計図鑑(けいすい汎書) | 流郷貞夫著 | 溪水社・汎書部 | 2009.3 |
549.067-セイコ | セイコーエプソン物語 : 内陸工業史研究ノート | 伊藤岩廣著 | 郷土出版社 | 2005.5 |
鉄道
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
290-テレヒ-DC | オリエント急行、イタリア、スイス、登山鉄道の旅 : ユーラシア大陸I(世界の車窓から. 世界一周鉄道の旅 : 5大陸、55ヶ国列車の旅:1) | TV朝日ソフト事業部, テレコムスタッフ, 日本ビクター企画・制作 | ビクターエンタテインメント(発売元) | 199- |
290-テレヒ-DC | スイス鉄道の旅 : スイスアルプス、レマン湖畔、蒸気機関車の旅(世界の車窓から) | tv asahi, テレコムスタッフ企画・制作 | tv asahi (発売)/バップ (販売) | 2004.11 |
290.9-チキユ | スイス鉄道の旅 改訂第3版(地球の歩き方BY TRAIN:2:Switzerland) | 「地球の歩き方」編集室編著 | ダイヤモンド・ビッグ社/ダイヤモンド社(発売) | 2009.12 |
686-イケ | アルプス登山鉄道(とんぼの本) | 池田光雅他著 | 新潮社 | 1984.11 |
686.2-エムテ | 鉄道のある風景、旅で見た駅 : 世界の写真家たちによる旅の記録 | MdN編集部編 | エムディエヌコーポレーション/インプレスコミュニケーションズ (発売) | 2014.7 |
686.2-セカイ | 世界の鉄道 | パイインターナショナル | 2013.2 |
観光・紀行・登山など
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-11-103~104 | アルプス登攀記 改版 上・下(岩波版ほるぷ図書館文庫) | ウィンパー著/浦松佐美太郎訳 | 岩波書店 | 1975 |
080-チユウ-1692 | スイス : 花の旅 : カラー版(中公新書:1692) | 中塚裕著 | 中央公論新社 | 2003.4 |
080-ヘイホ | 観光大国スイスの誕生 : 「辺境」から「崇高なる美の国」へ(平凡社新書:692) | 河村英和著 | 平凡社 | 2013.7 |
210.593-1 | プリンス昭武の欧州紀行 : 慶応3年パリ万博使節 【3章 ヨーロッパ巡歴 スイス訪問の記述あり 】 | 宮永孝著 | 山川出版社 | 2000.3 |
210.593-モリタ | 日本とスイスの交流 : 幕末から明治へ | 森田安一編 | 山川出版社 | 2005.6 |
234.5-ヒユヒ | もう一つのスイス史 : 独語圏・仏語圏の間の深い溝(刀水歴史全書:83) | クリストフ・ビュヒ著/片山淳子訳 | 刀水書房 | 2012.9 |
290.93-7 | あなたと歩く世界の名峰(Shotor travel) | 今井通子写真と文 | 小学館 | 2000.11 |
290.93-タイヤ | 地球の歩き方 改訂 A18 スイス '13-'14 | 地球の歩き方編集室著作編集 | ダイヤモンド・ビッグ社/ダイヤモンド社 (発売) | 2012.9- |
290.93-タヒメ | スイス・アルプス紀行 : 「アルプスの少女ハイジ」の世界に浸る 東部編(旅名人ブックス:81) | 土田陽介著 | 日経BP企画/日経BP出版センター (発売) | 2006.4 |
293.09-22 | ヨーロッパ汽車の旅(コロナ・ブックス:102) | 大木茂文・写真 | 平凡社 | 2002.10 |
293.45-6 | マッターホルン北壁 : 日本人冬期初登攀(Yama-kei classics) | 小西政継著 | 山と溪谷社 | 2000.3 |
293.45-7 | スイスアルプス山歩き・花紀行(登山シリーズ:3) | 市原芳夫著 | 本の泉社 | 2000.7 |
293.45-8 | ジュネーブとレマン湖地方 : 山と湖に囲まれた安らぎの地(旅名人ブックス:31) | 鈴木光子,柳木昭信著 | 日経BP社/日経BP出版センター(発売) | 2001.6 |
293.45-ウキタ | スイスの風景 : スイスに関する80章 | 浮田典良著 | ナカニシヤ出版 | 1999.3 |
293.45-カネハ | ヨーロッパアルプス登山・ハイキング : ニースからウィーン…4000m級から易しいコースまで310コース 改訂2版(登山シリーズ:4) | 金原富士子著 | 本の泉社 | 2013.10 |
302.345-モリタ | スイス(ヨーロッパ読本) | 森田安一, 踊共二編 | 河出書房新社 | 2007.11 |
740.21-トウキ | 冩眞渡來のころ | 東京都写真美術館, 北海道立函館美術館編 | 東京都写真美術館/北海道立函館美術館 | 1997 |
748-シラハ | 白籏史朗魅せられし山々 | 白籏史朗著 | 新日本出版社 | 2006.9 |
786.1-コント | 山の名著 明治・大正・昭和戦前編(明快案内シリーズ) | 近藤信行編 | 自由国民社 | 2009.11 |
786-68-1~19 | マウンテン・ワ-ルド 第1巻~ 第19巻 | スイス山岳研究財団編 | 小学館 | 1987-1989 |
ヨハンナ・スピリ
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
908-コ-14 | アルプスの少女(国土社版世界の名作:14) | ヨハンナ・スピリ作/山口四郎訳 | 国土社 | 1977.1 |
908-シユヒ | ハイジ 上・下(岩波少年文庫:106-107) | ヨハンナ・シュピリ作/上田真而子訳 | 岩波書店 | 2003.4 |
908-スヒ | ハイジ 改版 上・下巻(岩波少年文庫:2003-2004) | ヨハンナ・スピリ作/竹山道雄訳 | 岩波書店 | 1986.11 |
943-157 | バラのレ-スリ(ドイツ名作対訳双書:15) | Johanna Spyri著/星野慎一訳註 | 第三書房 | 1960あとがき |
943-Spy | Heidi [Reissued](Puffin classics) | Johanna Spyri/translated from the German by Eileen Hall/illustrated by Cecil Leslie | Puffin Books | 1994 |
943-シユヒ | ハイジ 上・下(福音館文庫:C-5,6) | J.シュピーリ作/矢川澄子訳/パウル・ハイ画 | 福音館書店 | 2003.3 |
943-スヒ | アルプスの少女(学研世界名作シリーズ:2) | ヨハンナ=スピリ作/関楠生訳/モニカ=ヴュエスト画 | 学習研究社 | 1980 |
943-スヒ | 天使の歌(世界児童文学全集:20) | ヨハンナ・スピーリ作/高橋健二 ・ 石井桃子訳 | あかね書房 | 1960.7 |
943-スヒ | ハイジ(福音館古典童話シリーズ:13) | J.シュピーリ作/矢川澄子訳/パウル・ハイ画 | 福音館書店 | 1974.12 |
943-スヒ | 母の歌(スピリ少年少女文学全集:8) | ヨハンナ・スピリ著/国松孝二編/川崎芳隆ほか訳 | 白水社 | 1961.1 |
943-スヒ-1~2 | ハイジ 1~2(世界の童話) | J.スピリ作/T.ウンゲラー絵/山本太郎訳 | 文化出版局 | 1981.9 |
943-スヒ-2 | ぼくたちの仲間(スピリ少年少女文学全集:2) | ヨハンナ・スピリ著/国松孝二編/大畑末吉訳 | 白水社 | 1960.12 |
943-スヒ-3 | ふしぎな城(スピリ少年少女文学全集:3) | [ヨハンナ・スピリ著]/山下肇, 子安美知子共訳 | 白水社 | 1960.11 |
943-スヒ-4 | 山の上の笛(スピリ少年少女文学全集:4) | ヨハンナ・スピリ著/国松孝二編/岡村弘, 中村妙子訳 | 白水社 | 1961.2 |
943-スヒ-7 | 小さなバイオリンひき(スピリ少年少女文学全集:7) | ヨハンナ・スピリ著/国松孝二編/植田敏郎ほか訳 | 白水社 | 1961.7 |
943-スヒ-9 | 学校に行くコルネリ(スピリ少年少女文学全集:9) | ヨハンナ・スピリ著/辻瑆,小川超,関楠生訳 | 白水社 | 1961.4 |
943-スヒ-10 | 星への祈り(スピリ少年少女文学全集:10) | ヨハンナ・スピリ著/国松孝二編/生野幸吉ほか訳 | 白水社 | 1961.10 |
943-スヒ-11 | 白い小犬(スピリ少年少女文学全集:11) | ヨハンナ・スピリ著/中井正文,山口四郎,守永敏夫訳 | 白水社 | 1961.3 |
943-スヒ-12 | 少女ドリ(スピリ少年少女文学全集:12) | ヨハンナ・スピリ著/前田敬作訳 | 白水社 | 1961.8 |
スイス(作家など)
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-12-3.464.1 | 黒い蜘蛛(岩波文庫:32-464-1) | ゴットヘルフ作/山崎章甫訳 | 岩波書店 | 1995.5 |
080-コウフ | 失脚/巫女の死 : デュレンマット傑作選(光文社古典新訳文庫:[KAテ4-1]) | デュレンマット著/増本浩子訳 | 光文社 | 2012.7 |
146.1-ユンク | タイプ論 | C.G.ユング [著]/林道義訳 | みすず書房 | 1987.5 |
908-21-2 | アテネに死す(新しい世界の文学:2) | マックス・フリッシュ著/中野孝次訳 | 白水社 | 1963.9 |
908-イケサ | 短篇コレクション 2(世界文学全集:3-05, 06) 【*「犬」フリードリヒ・デュレンマット著を所収】 | J. コルタサル, O. パスほか著/木村榮一, 野谷文昭ほか訳 | 河出書房新社 | 2010.7- |
940.26-フロイ | ドイツ幻想文学の系譜 : ティークからシュトルムまで | ヴィンフリート・フロイント著/深見茂監訳 | 彩流社 | 1997.5 |
942.7-テユレ | デュレンマット戯曲集 第1~2巻 | フリードリヒ・デュレンマット著/山本佳樹 [ほか] 訳 | 鳥影社・ロゴス企画 | 2012.10- |
942.7-テユレ | フリードリヒ・デュレンマットの喜劇 : 迷宮のドラマトゥルギー | 増本浩子著 | 三修社 | 2003.12 |
943.78-マエカ | 独逸怪奇小説集成 【「ピラト」 フリードリヒ・デュレンマット著を所収】 | 前川道介訳/竹内節編 | 国書刊行会 | 2001.8 |
943.7-シユタ | Nr.16 47 12 | オットー・シュタイガー著/高柳英子訳 | 未知谷 | 2009.12 |
943-121 | 黒い蜘蛛 : あるスイスの物語 | ゴットヘルフ[著]/田中泰三訳 | 白水社 | 1960.10 |
943-シュ | 海が死んだ日 | オットー・シュタイガー著/高柳英子訳 | リブリオ出版 | 1992.9 |
943-シュ | フリー・スクール | オットー・シュタイガー著/高柳英子訳/永田智子画 | リブリオ出版 | 1994.10 |
943-シユ | 泥棒をつかまえろ! | オットー・シュタイガー作/高柳英子訳 | 佑学社 | 1988.4 |
944-ヒユヒ | 照らし出された戦後ドイツ : ゲオルク・ビューヒナー賞記念講演集(1951-1999) 【「亡命者たち」マックス・フリッシュ著を所収】 | 谷口廣治監訳/ビューヒナー・レーデ研究会他訳 | 人文書院 | 2000.12 |
948.78-セハル | 鄙の宿(ゼーバルト・コレクション) | W.G.ゼーバルト著/鈴木仁子訳 | 白水社 | 2014.4 |
948.78-ハルサ | 長編小説と散文集(ローベルト・ヴァルザー作品集:3) | ローベルト・ヴァルザー著/若林恵訳 | 鳥影社・ロゴス企画 | 2013.5 |
948.78-ハルサ | 散文小品集 1(ローベルト・ヴァルザー作品集:4) | ローベルト・ヴァルザー著/新本史斉, F.ヒンターエーダー=エムデ訳 | 鳥影社・ロゴス企画 | 2012.10 |
948.78-ハルサ | 助手(ローベルト・ヴァルザー作品集:2) | ローベルト・ヴァルザー著/若林恵訳 | 鳥影社・ロゴス企画 | 2011.6 |
948.78-ハルサ | タンナー兄弟姉妹(ローベルト・ヴァルザー作品集:1) | ローベルト・ヴァルザー著/新本史斉, F・ヒンターエーダー=エムデ訳 | 鳥影社・ロゴス企画 | 2010.7 |
948.78-ハルサ | ヴァルザーの詩と小品(大人の本棚) | ローベルト・ヴァルザー [著]/飯吉光夫編訳 | みすず書房 | 2003.10 |
