「奈良県のあたらしい本屋さん」展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が令和3年4月1日現在所蔵する資料の中から、「奈良県のあたらしい本屋さん」に関する資料を収録したものです。
<あたらしい「本屋さん」おすすめ本・関連本>
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
とほん おすすめ本 | ||||
007.13-オカタ | 弱いロボット (シリーズケアをひらく) | 岡田美智男著 | 医学書院 | 2012.9 |
104-ノヤシ | 子どもの難問 : 哲学者の先生、教えてください! | 野矢茂樹編著 | 中央公論新社 | 2013.11 |
159-ニシオ | のほほんと暮らす | 西尾勝彦著 | 七月堂 | 2020.7 |
726.9-キムラ | 90歳セツの新聞ちぎり絵 | 木村セツちぎり絵 | 里山社 | 2020.2 |
748-ライタ | 永遠のソール・ライター | ソール・ライター [撮影] | 小学館 | 2020.1 |
911.52-タニカ | そんなとき隣に詩がいます : 鴻上尚史が選ぶ谷川俊太郎の詩 | 谷川俊太郎, 鴻上尚史著 | 大和書房 | 2018.9 |
913.6-ヨシタ | 月とコーヒー | 吉田篤弘著 | 徳間書店 | 2019.2 |
914.6-ウメサ | 怠惰の美徳 (中公文庫:[う-37-1]) | 梅崎春生著/荻原魚雷編 | 中央公論新社 | 2018.2 |
とほん 関連本 | ||||
291.65-トホン-2015 | 郡山・高田・橿原・香芝+北葛城郡・磯城郡・生駒郡 : 奈良盆地に暮らすしあわせ (くるり) | とほんの編集室編集 | 西日本出版社 | 2015.11 |
020-フツク-Z | ブックレットホン 創刊号 特集:奈良と本 | とほんの編集室 | 2017.2 | |
020-フツク-Z | ブックレットホン 2号 特集:椅子と本 | とほんの編集室 | 2017.9 | |
020-フツク-Z | ブックレットホン 3号 特集:空と本 | とほんの編集室 | 2018.3 | |
020-ホンノ-Z | 本の雑誌 43巻3号通巻417号 2018.3 特集:本屋さんになろう! | 本の雑誌社 | 2018.3 | |
ふうせんかずら おすすめ本 | ||||
023-シマタ | 古くてあたらしい仕事 | 島田潤一郎著 | 新潮社 | 2019.11 |
380.1-コンワ | 今和次郎採集講義 | 今和次郎著 | 青幻舎 | 2011.11 |
495.13-タナカ | 生理用品の社会史 : タブーから一大ビジネスへ | 田中ひかる著 | ミネルヴァ書房 | 2013.8 |
913.6-ナカ-28 | 裸足の皇女 | 永井路子著 | 文芸春秋 | 1989.11 |
913.6-ハキコ | イモータル (中公文庫:[は-66-2]) | 萩耿介著 | 中央公論新社 | 2014.11 |
934-66 | 海からの贈りもの | アン・モロウ・リンドバーグ著/落合恵子訳 | 立風書房 | 1994.11 |
ふうせんかずら 関連本 | ||||
051-129 | 月刊奈良 61巻2号通巻635号 2021年2月号 特集:本と過ごす一人時間 | 現代奈良協会 | 2021.2 | |
cojica books おすすめ本 | ||||
518.8-タナカ | マイパブリックとグランドレベル : 今日からはじめるまちづくり | 田中元子著 | 晶文社 | 2017 |
720-Som | Il venditore di felicità | Davide Calì ; Marco Somà | Kite Edizioni | c2018 |
726.6-ソエシ | たまじいちゃん | そえじま良子文 : そえじま葉絵 | 石風社 | 2011.10 |
804-ヘイス | 幸せに気づく世界のことば | メーガン・C・ヘイズ著 ; イェレナ・ブリクセンコヴァ絵 ; 田沢恭子訳 | フィルムアート社 | 2020 |
ルチャ・リブロ おすすめ本 | ||||
016.29-アオキ-2019 | 彼岸の図書館 : ぼくたちの「移住」のかたち | 青木真兵, 青木海青子著 | 夕書房 | 2019.10 |
016.29-アオキ-2020 | 山學ノオト | 青木真兵, 青木海青子著 | エイチアンドエスカンパニー | 2020.9 |
080-12-4.138.11 | 都市と農村 (岩波文庫:青(33)-138-11) | 柳田国男著 | 岩波書店 | 2017.9 |
080-コウフ | すばらしい新世界 (光文社古典新訳文庫:[KAオ2-1]) | オルダス・ハクスリー著/黒原敏行訳 | 光文社 | 2013.6 |
702.38-ムトウ | 天職の運命 : スターリンの夜を生きた芸術家たち | 武藤洋二 [著] | みすず書房 | 2011.2 |
9-サ | やっぱりおおかみ (こどものとも傑作集:60) | ささきまきさく・え | 福音館書店 | 1977.4 |
ルチャ・リブロ 関連本 | ||||
019.9-リフロ-2019 | りぶろ・れびゅう 1 | ルチャ・リブロ | 2019.12 |
<本に関わる活動についての図書>
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
002-オカサ | パンデミック下の書店と教室 : 考える場所のために | 小笠原博毅, 福嶋聡著 | 新泉社 | 2020.11 |
010.2-シヨン | 世界の不思議な図書館 | アレックス・ジョンソン著/北川玲訳 | 創元社 | 2016.4 |
010.21-オカモ | 図書館100連発 | 岡本真, ふじたまさえ著 | 青弓社 | 2017.5 |
010.21-タイシ | 図書館とまちづくり (地域人 : Chiikijin : 地域情報満載!地域創生のための総合情報:第42号) | 大正大学地域構想研究所編 | 大正大学出版会 | 2019.3 |
010.21-トシヨ | 図書館さんぽ : 本のある空間で世界を広げる | 図書館さんぽ研究会 [著] | 駒草出版 | 2018.12 |
010.212-ニホン | 東日本大震災あの時の図書館員たち | 日本図書館協会「東日本大震災あの時の図書館員たち」編集委員会編 | 日本図書館協会 | 2020.3 |
010.216-キヨウ | Kyoto図書館紀行 (玄光社MOOK. Kyoto intelligent trip:01) | 玄光社 | 2013.4 | |
010.227-スタマ | 3万冊の本を救ったアリーヤさんの大作戦 : 図書館員の本当のお話 | マーク・アラン・スタマティー作/徳永里砂訳 | 国書刊行会 | 2012.12 |
010.4-ウチノ | スローライフの停留所 : 本屋であったり、図書館であったり | 内野安彦著 | 郵研社 | 2018.6 |
010.4-オオハ | ROCK司書の図書館ライブ | 大林正智著 | 郵研社 | 2020.9 |
010.4-オカモ | 未来の図書館、はじめませんか? | 岡本真, 森旭彦著 | 青弓社 | 2014.11 |
010.4-サカク | 人物図書館 : ひとはだれでも一冊の本である | 坂口雅樹編著 | 郵研社 | 2019.2 |
012.9-フシエ | 家具でつくる本の空間 | 藤江和子アトリエ著 | 彰国社 | 2016.9 |
014.1-ウチノ | ちょっとマニアックな図書館コレクション談義 | 内野安彦編著 | 大学教育出版 | 2015.11 |
014.46-ユハル | 図書館がつなぐアジアの知 : 分類法から考える | U-PARL編 | 東京大学出版会 | 2020.3 |
015.5-カマク | 走れ!移動図書館 : 本でよりそう復興支援 (ちくまプリマー新書:208) | 鎌倉幸子著 | 筑摩書房 | 2014.1 |
016.29-イソイ | マイクロ・ライブラリー図鑑 (まちライブラリー文庫) | 礒井純充著/マイクロ・ライブラリーサミット2013実行委員会企画 | まちライブラリー | 2014.5 |
016.29-タナカ | 京都「私設圖書館」というライフスタイル | 田中厚生著 | コトコト | 2018.11 |
016.29-ホリコ | うみべの文庫 : 絵本がつなぐ物語 (文研じゅべにーる・ノンフィクション) | 堀米薫著 | 文研出版 | 2018.12 |
016.29-マチラ | マイクロ・ライブラリー : 人とまちをつなぐ小さな図書館 | まちライブラリー, マイクロ・ライブラリーサミット実行委員会2014編/礒井純充 [ほか] 著 | 学芸出版社 | 2015.5 |
019.53-カキタ | 絵本屋さんがおすすめする絵本100 (momo book) | 柿田友広監修 | マイルスタッフ/インプレスコミュニケーションズ (発売) | 2013.8 |
019.9-ハハヨ | 幅書店の88冊 : あとは血となれ、肉となれ。 | 幅允孝著 | マガジンハウス | 2011.6 |
019.9-ホンノ | 本屋大賞 2011 | 本の雑誌編集部編 | 本の雑誌社 | 2011 |
019.9-ホンノ | 本屋大賞 2012 | 本の雑誌編集部編 | 本の雑誌社 | 2012 |
019.9-ホンノ | 本屋大賞 2013 | 本の雑誌編集部編 | 本の雑誌社 | 2013 |
019.9-ホンノ | 本屋大賞 2014 | 本の雑誌編集部編 | 本の雑誌社 | 2014 |
019.9-ホンノ | 本屋大賞 2015 | 本の雑誌編集部編 | 本の雑誌社 | 2015 |
019.9-ホンノ | 本屋大賞 2016 | 本の雑誌編集部編 | 本の雑誌社 | 2016 |
019.9-ホンノ | 本屋大賞 2017 | 本の雑誌編集部編 | 本の雑誌社 | 2017 |
019.9-ホンノ | 本屋大賞 2018 | 本の雑誌編集部編 | 本の雑誌社 | 2018 |
019.9-ホンノ | 本屋大賞 2019 | 本の雑誌編集部編 | 本の雑誌社 | 2019 |
019.9-ホンノ | 本屋大賞 2020 | 本の雑誌編集部編 | 本の雑誌社 | 2020 |
019.9-ミウラ | 本屋さんで待ちあわせ | 三浦しをん著 | 大和書房 | 2012.10 |
019.9-ヒフリ | ビブリオバトルハンドブック | ビブリオバトル普及委員会編著 | 子どもの未来社 | 2015.4 |
019.9-ミシマ | The books : 365人の本屋さんがどうしても届けたい「この一冊」 | ミシマ社編 | ミシマ社 | 2012.8 |
019.9-ミシマ | The books green : 365人の本屋さんが中高生に心から推す「この一冊」 | ミシマ社編 | ミシマ社 | 2015.4 |
019.9-ライチ | 全国の本屋さんが選んだ! : 僕たちに幸せをくれた307冊の本 (No book no life) | 雷鳥社編 | 雷鳥社 | 2014.9 |
019.9-ライチ | 編集者22人が本気で選んだ166冊の本 (No book no life. editor's selection) | 雷鳥社編 | 雷鳥社 | 2018.6 |
020.4-マウン | 世界の本好きたちが教えてくれた人生を変えた本と本屋さん | ジェーン・マウント著/清水玲奈訳 | エクスナレッジ | 2019.4 |
020.4-ウチヌ | 本の逆襲 (ideaink:10) | 内沼晋太郎著 | 朝日出版社 | 2013.12 |
022-イナイ | 「本をつくる」という仕事 | 稲泉連著 | 筑摩書房 | 2017.1 |
022-トリノ | 本をつくる : 書体設計、活版印刷、手製本 : 職人が手でつくる谷川俊太郎詩集 | 鳥海修, 高岡昌生, 美篶堂著/永岡綾取材・文 | 河出書房新社 | 2019.2 |
022.57-シユツ | 「カバー、おかけしますか?」 : 本屋さんのブックカバー集, [1] | 出版ニュース社編 | 出版ニュース社 | |
022.57-シユツ | 「カバー、おかけしますか?」 : 本屋さんのブックカバー集 2 | 出版ニュース社編 | 出版ニュース社 | 2004.12 |
023-カサイ | 本を贈る | 笠井瑠美子 [ほか] 著 | 三輪舎 | 2018.9 |
023.067-アカア | 本をつくる : 赤々舎の12年 | 産業編集センター編著 | 産業編集センター | 2019.2 |
023.067-ヒシカ | 震災編集者 : 東北のちいさな出版社「荒蝦夷」の5年間 | 土方正志著 | 河出書房新社 | 2016.2 |
023.1-コシマ | 小出版社の夢と冒険 : 書店員の小出版社巡礼記 普及版 | 小島清孝著 | 出版メディアパル | 2018.1 |
024-アライ | 本屋の新井 | 新井見枝香著 | 講談社 | 2018.10 |
024-イナハ | 本屋って何? | 稲葉茂勝文 | ミネルヴァ書房 | 2015.9 |
024-ウチヌ | これからの本屋読本 | 内沼晋太郎著 | NHK出版 | 2018.5 |
024-エクス | 世界の夢の本屋さんに聞いた素敵な話 | ボブ・エクスタイン著/藤村奈緒美訳 | エクスナレッジ | 2017.2 |
024-ツシヤ | 本屋、はじめました : 新刊書店Title開業の記録 | 辻山良雄著 | 苦楽堂 | 2017.1 |
024-ナカム | 世界の本屋さんめぐり (私のとっておき:47) | ナカムラクニオ著 | 産業編集センター | 2019.10 |
024.04-ヒツチ | この星の忘れられない本屋の話 | ヘンリー・ヒッチングズ編/浅尾敦則訳 | ポプラ社 | 2017.12 |
024.04-マタマ | まだまだ知らない夢の本屋ガイド | 朝日出版社 | 2016.11 | |
024.067-カイフ | 海の本屋のはなし : 海文堂書店の記憶と記録 | 平野義昌著 | 苦楽堂 | 2015.7 |
024.067-フタコ | めんどくさい本屋 : 100年先まで続ける道 (ミライのパスポ) | 竹田信弥著 | 本の種出版 | 2020.4 |
024.067-マツオ | 松丸本舗主義 : 奇蹟の本屋、3年間の挑戦。 | 松岡正剛著 | 青幻舎 | 2012.10 |
024.067-イハラ | すごい本屋! | 井原万見子著 | 朝日新聞出版 | 2008.12 |
024.067-オオイ | ローカルブックストアである : 福岡ブックスキューブリック | 大井実著 | 晶文社 | 2017.1 |
024.067-マツモ | 本屋という「物語」を終わらせるわけにはいかない | 松本大介著 | 筑摩書房 | 2018.3 |
024.067-メリコ | 物語を売る小さな本屋の物語 : メリーゴーランド京都は子どもの本専門店 | 鈴木潤著 | 晶文社 | 2020.6 |
024-イシイ | ニジノ絵本屋さんの本 : 本屋さんで、出版社で、絵本パフォーマー。 | いしいあや文/小林由季イラスト | 西日本出版社 | 2018.5 |
024.1-イシハ | 「本屋」は死なない | 石橋毅史著 | 新潮社 | 2011.10 |
024.1-キムラ | 善き書店員 | 木村俊介著 | ミシマ社 | 2013.11 |
024.1-タクチ | まちの本屋 : 知を編み、血を継ぎ、地を耕す | 田口幹人著 | ポプラ社 | 2015.11 |
024.1-タクチ | もういちど、本屋へようこそ | 田口幹人編著 | PHP研究所 | 2018.8 |
024.1-タナカ | 街灯りとしての本屋 : 11書店に聞く、お店のはじめ方・つづけ方 | 田中佳祐著/竹田信弥構成 | 雷鳥社 | 2019.7 |
024.1-トクチ | 本屋図鑑 | 得地直美絵/本屋図鑑編集部文 | 夏葉社 | 2013.7 |
024.1-ナカオ | 「本を売る」という仕事 : 書店を歩く | 長岡義幸著 | 潮出版社 | 2018.1 |
024.1-ナンタ | ほんほん本の旅あるき | 南陀楼綾繁著 | 産業編集センター | 2015.4 |
024.1-ハクス | 離島の本屋 | 朴順梨著 | ころから | 2013.7 |
024.1-ハクス | 離島の本屋2 | 朴順梨著 | ころから | 2020.10 |
024.1-フツク | 本屋がなくなったら、困るじゃないか : 11時間ぐびぐび会議 (棚ブックス:02) | ブックオカ編 | 西日本新聞社 | 2016.7 |
024.1-ホウシ | わたしのブックストア : あたらしい「小さな本屋」のかたち | 北條一浩著 | アスペクト | 2012.12 |
024.1-ホンノ | ニッポンの本屋 | 本の雑誌編集部編 | 本の雑誌社 | 2018.5 |
024.1-ホンヤ | 本屋会議 | 本屋図鑑編集部編 | 夏葉社 | 2014.12 |
024.1-ホンヤ | 本屋へ行こう!! (洋泉社mook) | 工藤隆宏編 | 洋泉社 | 2015.10 |
024.1-ワキマ | 日本の小さな本屋さん | 和氣正幸著 | エクスナレッジ | 2018.7 |
024.12-イナイ | 復興の書店 | 稲泉連著 | 小学館 | 2012.8 |
024.136-ワキマ | 東京わざわざ行きたい街の本屋さん | 和氣正幸著 | G.B. | 2017.6 |
024.16-キヨウ | Kyoto本屋さん紀行 (玄光社MOOK. Kyoto intelligent trip:02) | 玄光社 | 2013.4 | |
024.16-ケイハ | 関西文系散歩 (LMAGA MOOK) | 京阪神エルマガジン社編集 | 京阪神エルマガジン社 | 2020.4 |
024.162-アリカ | 京都読書さんぽ | アリカ編著 | 光村推古書院 | 2011.9 |
024.2-イシハ | 本屋がアジアをつなぐ : 自由を支える者たち | 石橋毅史著 | ころから | 2019.8 |
024.21-ウチヌ | 本の未来を探す旅ソウル | 内沼晋太郎, 綾女欣伸編著/田中由起子写真 | 朝日出版社 | 2017.6 |
024.224-ウチヌ | 本の未来を探す旅台北 | 内沼晋太郎, 綾女欣伸編著/山本佳代子写真 | 朝日出版社 | 2018.12 |
024.224-クオイ | 書店本事 : 台湾書店主43のストーリー | 郭怡青文/欣蒂小姐絵/小島あつ子, 黒木夏兒訳 | サウザンブックス社 | 2019.6 |
024.24-クスミ | 奇跡の本屋をつくりたい : くすみ書房のオヤジが残したもの | 久住邦晴著 | ミシマ社 | 2018.8 |
024.35-ヒチシ | シェイクスピア・アンド・カンパニイ書店 復刻新版 | シルヴィア・ビーチ著/中山末喜訳 | 河出書房新社 | 2011.6 |
024.37-ウチタ | モンテレッジォ小さな村の旅する本屋の物語 | 内田洋子著 | 方丈社 | 2018.4 |
024.8-イノウ | すごい古書店変な図書館 (祥伝社新書:516) | 井上理津子 [著] | 祥伝社 | 2017.9 |
024.8-ウタト | 那覇の市場で古本屋 : ひょっこり始めた「ウララ」の日々 | 宇田智子著 | ボーダーインク | 2013.7 |
024.8-ウタト | 本屋になりたい : この島の本を売る (ちくまプリマー新書:235) | 宇田智子著/高野文子絵 | 筑摩書房 | 2015.6 |
024.8-ウタト | 市場のことば、本の声 | 宇田智子著 | 晶文社 | 2018.6 |
024.8-ウチホ | 古本の時間 | 内堀弘著 | 晶文社 | 2013.9 |
024.8-コヤマ | 古本屋ツアー・イン・京阪神 | 小山力也著 | 本の雑誌社 | 2016.10 |
024.8-ササカ | 本の時間を届けます | 篠賀典子, 芹澤健介, 北條一浩著 | 洋泉社 | 2016.12 |
024.8-フルサ | 痕跡本のすすめ | 古沢和宏著 | 太田出版 | 2012.2 |
024.8-マツウ | 最低で最高の本屋 (集英社文庫:[ま-17-3]) | 松浦弥太郎著 | 集英社 | 2009.10 |
024.8-モリオ | 荒野の古本屋 (就職しないで生きるには21) | 森岡督行著 | 晶文社 | 2014.3 |
024.8-ヤマモ | 漱石全集を買った日 : 古書店主とお客さんによる古本入門 | 山本善行, 清水裕也著 | 夏葉社 | 2019.4 |
024.9-イノマ | 世界のしおり・ブックマーク意外史 | 猪又義孝著 | デコ | 2017.10 |
080-コウフ | 一箱古本市の歩きかた (光文社新書:433) | 南陀楼綾繁著 | 光文社 | 2009.11 |
080-チユウ | 書店員X : 「常識」に殺されない生き方 (中公新書ラクレ:589) | 長江貴士著 | 中央公論新社 | 2017.7 |
289.3-ミシヨ | ハーレムの闘う本屋 : ルイス・ミショーの生涯 | ヴォーンダ・ミショー・ネルソン著/R.グレゴリー・クリスティイラスト/原田勝訳 | あすなろ書房 | 2015.2 |
291.62-ケイフ | 本屋の窓からのぞいた{京都} : 恵文社一乗寺店の京都案内 新版 | 恵文社一乗寺店著 | マイナビ | 2014.9 |
494.5-ホシノ | 闘病記専門書店の店主が、がんになって考えたこと | 星野史雄著 | 産経新聞出版/日本工業新聞社 (発売) | 2012.10 |
726.6-ヨシタ | あるかしら書店 | ヨシタケシンスケ著 | ポプラ社 | 2017.6 |
910.268-ニシカ | 西加奈子と地元の本屋 | 大阪の本屋発行委員会編 | 140B | 2014.6 |
913.68-アスカ | 本屋さんのアンソロジー : 大崎梢リクエスト! | 飛鳥井千砂 [ほか] 著 | 光文社 | 2013.1 |
914.6-タシリ | 橙書店にて | 田尻久子著 | 晶文社 | 2019.11 |
914.6-ミヤサ | 本日の栄町市場と、旅する小書店 | 宮里綾羽著 | ボーダーインク | 2017.11 |
010-ホンマ-Z | ほんまに : 海文堂通信・「海会」別冊 特集:東日本大震災と本 : 激励の言葉より本を売る | くとうてん | 2011.11 | |
020-ホンノ-Z | 本の雑誌 38巻12号通巻366号 2013.12 特集:町から本屋が消えてゆく!? | 本の雑誌社 | 2013.12 | |
020-ホンノ-Z | 本の雑誌 39巻4号通巻370号 2014.4 特集:図書館を探検する! | 本の雑誌社 | 2014.4 | |
020-ホンノ-Z | 本の雑誌 40巻7号通巻385号 2015.7 特集:これからの「本屋」の話をしよう! | 本の雑誌社 | 2015.7 | |
020-ホンノ-Z | 本の雑誌 41巻7号通巻397号 2016.7 特集:読書の原点を探せ! | 本の雑誌社 | 2016.7 | |
020-ホンノ-Z | 本の雑誌 44巻2号通巻428号 2019.2 特集:週末本屋さんをやろう! | 本の雑誌社 | 2019.2 | |
020-ホンノ-Z | 本の雑誌 44巻6号通巻432号 2019.6 特集:本の街の秘境に挑め! | 本の雑誌社 | 2019.6 | |
020-ホンノ-Z | 本の雑誌 44巻10号通巻436号 2019.10 特集:人には本屋が必要だ! | 本の雑誌社 | 2019.10 | |
590-ソトコ-Z | ソトコト : sotokoto : 地球と人をながもちさせるエコ・マガジン 15巻5号通巻167号 2013.5 特集:おすすめの図書館 | 木楽舎 | 2013.5 | |
590-ソトコ-Z | ソトコト : sotokoto : 地球と人をながもちさせるエコ・マガジン 16巻2号通巻176号 2014.2 特集:なじみの本屋 | 木楽舎 | 2014.2 | |
590-ソトコ-Z | ソトコト : sotokoto : 地球と人をながもちさせるエコ・マガジン 18巻12号通巻210号 2016.12 特集:本と、本がつくる場所 | 木楽舎 | 2016.12 | |
590-シユウ-Z | 自遊人 : jiyujin 19巻4号通巻131号 2019.8 特集:「本」の未来。 : Imagine a world without books. | カラット | 2019.6 | |
900-ユリイ-Z | ユリイカ : 詩と評論 51巻10号通巻741号 2019.6月臨時増刊号 総特集:書店の未来 : 本を愛するすべての人に | 書肆ユリイカ | 2019.6 |
