斑鳩の里 法隆寺・法起寺・法輪寺 &龍田 |
絵はがき 聖徳宗総本山 法隆寺
|
発行年代 明治40年~大正7年 「法隆寺発行法隆寺ゑは書」袋入り
大和法隆寺発行 京都便利堂納品
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
「法隆寺発行法隆寺ゑは書」袋入り
大和法隆寺発行
京都便利堂納品
|
218 法隆寺 西円堂(峰薬師)
鎌倉時代
|
219 法隆寺 南大門 鎌倉時代
 |
220 法隆寺 聖霊院
 |
221 法隆寺 中門(仁王門)
飛鳥時代
|
222 法隆寺 上御堂
鎌倉時代
 |
223 法隆寺 大講堂
藤原時代
 |
224 法隆寺 金堂 飛鳥時代
 |
225 法隆寺 五層塔 飛鳥時代
 |
218~225の宛名面
|
|
|
発行年代 明治40年~大正7年 法隆寺古美術絵葉書」袋入り
奈良工藤精華発行
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
「法隆寺古美術絵葉書」袋入り
 |
226大和法隆寺 金堂薬師如来金銅仏
|
227 大和法隆寺 金堂釈三尊光背銘
 |
228大和法隆寺 本尊釈迦如来
 |
229 大和法隆寺 金堂壁画
 |
230 大和法隆寺 峯の薬師如来
|
226~230の宛名面
奈良工藤精華発行
 |
|
発行年代 明治40年~大正7年
大和法隆寺発行
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
発行年代 明治40年~大正7年
昭和大礼記念、奈良県警察部
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
314 法隆寺 夢殿
 |
314の宛名面
 |
440 法隆寺全景
 |
440の宛名面
 |
発行年代 明治40年~大正7年
大和法隆寺発行 絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
№2321 法隆寺 金堂(飛鳥時代) “Kondo”Horiuji,Yamato(Asuka Period)
 “Kondo”Horiuji,Yamato(Asuka Period)_thumb.jpg) |
№2322 法隆寺 中門(仁王門)(飛鳥時代) Middle gete Horiuji,Yamato(Asuka Period)
(飛鳥時代) Middle gete Horiuji,Yamato(Asuka Period)_thumb.jpg) |
№2323 法隆寺 南大門(鎌倉時代) South gete Horiuji,Yamato(kamakura Period) South gete Horiuji,Yamato(kamakura Period)_thumb.jpg) |
№2325 法隆寺 大講堂(藤原時代) “Daikodo” Horiuji,Yamato(Fujiwara Period)
 “Daikodo” Horiuji,Yamato(Fujiwara Period)_thumb.jpg) |
№2326 法隆寺 大講堂 Daikodo,Horiuji
 |
№2327 法隆寺 上宮王院鐘樓(足利時代) Bell tower Jyoguoin Horiuji,Yamato(Ashikaga Period)
 Bell tower Jyoguoin Horiuji,Yamato(Ashikaga Period)_thumb.jpg) |
№2328 法隆寺 上御堂(鎌倉時代) “Kamino-mido” Horiuji,Yamato(Kamakura Period) “Kamino-mido” Horiuji,Yamato(Kamakura Period)_thumb.jpg) |
№2329 法隆寺夢殿 Yumedono,Horiuji
 |
№2330 傅法堂乾漆觀音菩薩(天平時代)(國寶)
|
№2331 傅法堂乾漆觀音菩薩(天平時代)(國寶)
(國寶)_thumb.jpg) |
|
|
明治40(1907)年~大正7(1918)年 「法隆寺繪羽書」 発行:法隆寺 絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
№2347 表紙(№2334~2346)「法隆寺繪羽書」 「法隆寺繪羽書」_thumb.jpg) |
№2334 法隆寺 中門(仁王門)(飛鳥時代) Middle gete Horiuji,Yamato(Asuka Period)
(飛鳥時代) Middle gete Horiuji,Yamato(Asuka Period)_thumb.jpg) |
№2335 法隆寺 金堂(飛鳥時代) “Kondo”Horiuji,Yamato(Asuka Period)
 “Kondo”Horiuji,Yamato(Asuka Period)_thumb.jpg) |
№2336 法隆寺 五層塔(飛鳥時代) Pagoda Horiuji,Yamato(Asuka Period)
 Pagoda Horiuji,Yamato(Asuka Period)_thumb.jpg) |
№2337 法隆寺 大講堂(藤原時代) “Daikodo” Horiuji,Yamato(Fujiwara Period)
 “Daikodo” Horiuji,Yamato(Fujiwara Period)_thumb.jpg) |
№2338 法隆寺 夢殿(天平時代)“Yumedono” Horiuji,Yamato(Tempyo Period)
“Yumedono” Horiuji,Yamato(Tempyo Period)_thumb.jpg) |
№2339 金堂多聞天王木像 藥師徳保作(國寶)
_thumb.jpg) |
№2340 橘夫人護持佛金銅阿彌陀三尊像(國寶)
_thumb.jpg) |
№2341 善女龍王木像(國寶)
_thumb.jpg) |
№2342 食堂帝釋天塑像(國寶)
_thumb.jpg) |
№2343 夢殿行信僧都乾漆像(國寶)
 _thumb.jpg) |
№2344 金銅壁畫 北面ノ東藥師佛像 寺傅止利佛師筆(國寶)
_thumb.jpg) |
№2345 紙本着色扇面古寫経(國寶)
_thumb.jpg) |
№2346 法隆寺縁起
 |
№2347 裏表紙  |
|
明治40(1907)年~大正7(1918)年 「法隆寺繪羽書」 発行:法隆寺 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
img69-4-7-161
法隆寺 大伽藍
 |
img69-4-7-1162a
 |
img69-4-7-173
法隆寺 金堂
|
img69-4-7-174a
 |
大正7(1918)年~昭和8(1934)年 法隆寺 発行:法隆寺 絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
№2324 法隆寺 南大門(鎌倉時代) South gete Horiuji,Yamato(kamakura Period)
 South gete Horiuji,Yamato(kamakura Period)_thumb.jpg) |
№2332 金堂玉虫厨子 推古天皇御物(國寶)
_thumb.jpg) |
№2333 金堂橘婦人護持佛厨子(國寶)
_thumb.jpg) |
|
発行年代 大正7年~昭和8年
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
発行年代 大正7年~昭和8年
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
197 法隆寺金堂壁画之内 寺伝止利仏師(国宝)
 |
197の宛名面
 |
503 法隆寺聖霊院(鎌倉時代)
 |
503の宛名面
 |
発行年代 昭和8年~昭和20年 「法隆寺ゑは書二」袋入り
大和国法隆寺発行
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
「法隆寺ゑは書二」袋入り
大和国法隆寺発行
 |
「法隆寺ゑは書二」袋入り
袋の裏面
 |
251 法隆寺 東大門
(天平時代)
 |
252 法隆寺 三経院
(鎌倉時代)
 |
253 法隆寺 西円堂(峰薬師)
(鎌倉時代)
 |
254 法隆寺 上宮王院鐘楼
(足利時代)
|
255法隆寺 五重塔
(飛鳥時代)
 |
256 法隆寺 夢殿
(天平時代)
 |
257 法隆寺 上御堂
(鎌倉時代)
|
251~257の宛名面
|
|
|
発行年代 昭和8年~昭和20年
大和法隆寺発行
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
315 国宝・法隆寺金堂壁画
 |
316 国宝・観音菩薩木像(飛鳥時代)
大和法隆寺発行_thumb.jpg) |
317 聖徳太子唐本御影
 |
318国宝・九面観音菩薩木像
(寺伝聖徳太子作)
大和法隆寺発行_thumb.jpg) |
319 国宝・百万塔之一及び陀羅尼
(天平時代)
大和法隆寺発行_thumb.jpg) |
320 国宝・玉虫厨子(向かって左側面)雪山求法
雪山求法 大和法隆寺発行_thumb.jpg) |
321 国宝・夢違観音金銅像(天平時代)
大和法隆寺発行_thumb.jpg) |
322 国宝・法隆寺金堂壁画
 |
322-1 国宝・法隆寺金堂壁画  |
323 国宝・橘夫人逗子台座画像
(白鳳時代)
 大和法隆寺発行_thumb1.jpg) |
324 国宝・法隆寺金堂壁画
 |
325 国宝・法隆寺金堂壁画  |
326 国宝・法隆寺金堂壁画  |
315~3256の宛名面
 |
|
|
発行年代 昭和8年~昭和20年
大和法隆寺発行
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
552 法隆寺 全景
 |
553 法隆寺 南大門(足利時代)
|
554 法隆寺 大経楼(奈良時代)
 |
555 法隆寺 南大門(足利時代)
 |
556 法隆寺 三経院(鎌倉時代)
 |
557 法隆寺 聖霊院(鎌倉時代)
 |
558 法隆寺 金堂(飛鳥時代)
 |
559 法隆寺 西院鐘楼(藤原時代)
 |
560 法隆寺 聖霊院
 |
561法隆寺 上御堂(鎌倉時代)
 |
562 法隆寺 大講堂(藤原時代) |
552~562の宛名面
 |
発行年代 昭和8年~昭和20年
国宝
大和法隆寺発行
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
162 国宝・金堂多門天木像 薬師徳保作(飛鳥時代)
 |
163 国宝・金堂観音菩薩木造(飛鳥時代)
 |
164 国宝・綱封蔵弥勒菩薩光背
 |
165 国宝・伎楽面(天平時代)、国宝・舞楽抜頭面(天養元年)
|
162~165の宛名面
 |
|
|
|
絵はがき 龍田・斑鳩 |
明治30(1897)年~40(1907)年 大和龍田神社
絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
大正11(1922)年~昭和8(1934)年 大和龍田神社
絵はがき提供:成瀬匡章氏 |
№2348 大和龍田神社
 |
№2349 大和龍田神社
|
龍田案内絵はがき 大正13年10月15日発行 写真提供:木村吉之助氏 |
 |
龍田大橋
|
龍田川と紅葉の林
|
龍田川と水映の紅葉
|
龍田川の秋色
 |
龍田川 神代の楓
|
龍田神社
|
雪の龍田川
|
清水山 吉田寺
 |
菩薩像
|
|
|
大和龍田川 大正7(1918)年~昭和8(1933)年か? 写真提供:成瀬匡章氏 |
№1720 大和龍田川 御室の山の楓は、龍田の川の錦なりけり
 |
№1721 大和龍田川井堰 卯の花のさける香は白なみの龍田の川の井せきこそ見る
 |
№1722 大和龍田川 千早ふる神代もきかず龍田川からくれないに水くゝるとわ
 |
№1723 大和龍田川 八稜の楓なり
 |
№1724 龍田川紅葉みだれて流るめりわたらは錦なかやたへなん
 |
№1720~1724宛名面
 |
|
|
№2509 大和龍田橋 Tatuta River at Yamato.
 |
№2510 大和龍田神社
 |
№2511 大和龍田川八陵楓
 |
№2512 大和龍田の楓
 |
№2513 大和龍田川の紅葉
 |
№2514 大和龍田の紅葉
 |
№2515(大和龍田名勝)三室山
三室山_thumb.jpg) |
№2562(龍田川)
_thumb.jpg) |
№2870(龍田名所)龍田川紅葉
龍田川紅葉_thumb.jpg) |
№2870宛名面
 |
|
|
|
官幣大社 龍田神社絵はがき 発行昭和8年以前
絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館
|
img69-1-34-001
 |
img69-1-34-002
|
img69-1-34-003
|
img69-1-34-004
官幣大社龍田神社一の鳥居
|
img69-1-34-005
|
img69-1-34-006
官幣大社龍田神社 本殿
|
img69-1-34-007
|
img69-1-34-008
官幣大社龍田神社 宝物神輿
|
img69-1-34-009
 |
img69-1-34-010
官幣大社龍田神社宝物
 |
img69-1-34-011
|
img69-1-34-012
官幣大社龍田神社 本殿並びに拝殿
|
img69-1-34-013
 |
img69-1-34-014
 |
|
|
官幣大社龍田神社宝物 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
img69-1-27-056
村上天皇の御宸筆或いは小野道風の筆
狛犬
 |
img69-1-27-057
|
img69-1-27-058
官幣大社龍田神社宝物 神輿
|
img69-1-27-059
|
大和龍田川の紅葉 絵はがき所蔵:奈良県立図書情報館 |
img69-4-5-088
大和龍田川の紅葉
 |
img69-4-5-089
 |
img69-4-5-100
大和龍田川の紅葉
 |
img69-4-5-101
 |
img69-4-8-059
大和竜田川紅葉
|
img69-4-8-060a
 |
img69-4-8-185
大和竜田川紅葉  |
img69-4-8-186a
 |
img205
竜田川
 |
img206
 |
|
|
「官幣大社龍田神社繪はがき」 写真提供:成瀬匡章氏 |
№2508 畳紙(№2504~2507 「官幣大社龍田神社繪はがき」)
_thumb.jpg) |
№2507 官幣大社龍田神社概要(表)
_thumb.jpg) |
№2507 官幣大社龍田神社概要(裏)
_thumb.jpg) |
№2504 官幣大社龍田神社 一ノ鳥居
 |
№2505 官幣大社龍田神社 本殿並ニ拜殿
 |
№2506 官幣大社龍田神社 本殿
|
№2504~2506 宛名面
 |
|
「官幣大社龍田神社繪はがき 并 附近名所」 写真提供:成瀬匡章氏 |
№3041 畳紙(№3034~3040)「官幣大社龍田神社繪はがき 并 附近名所」
「官幣大社龍田神社繪はがき 并 附近名所」_thumb.jpg) |
№3040 官幣大社龍田神社説明概要  |
№3041 畳紙(№3034~3040)「官幣大社龍田神社繪はがき 并 附近名所」(裏面)
「官幣大社龍田神社繪はがき 并 附近名所」(裏面)_thumb.jpg) |
№3034 官幣大社龍田神社 一ノ鳥居
 |
№3035 官幣大社龍田神社拜殿 其一
 |
№3036 官幣大社龍田神社拜殿 其二
 |
№3037 官幣大社龍田神社社務所
 |
№3038 官幣大社龍田神社寶物 狗犬 額
|
№3039 龍田川(現今大和川) 多門橋
 多門橋_thumb.jpg) |
№3034~3039 宛名面
 |
|
|
大和川明治橋 龍田神社本社 官幣大社龍田神社大鳥居 写真提供:成瀬匡章氏 |
№2563 大和川明治橋 龍田神社本社 官幣大社龍田神社大鳥居  |
|
|
|
|
大和法起寺
明治40(1907)年~大正7(1918)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
|
№3701 大和法起寺 全景 General view of Hōkiji,Yamato
 |
№3701宛名面
 |
№3702 大和法起寺 三重塔 聖徳太子御建立(特別保護建造物) Threefold pagoda in Hōkiji,Yamato
 |
№3703 大和法起寺 本堂 Main temple of Hōkiji,Yamato
 |
№3704 大和法起寺 聖天堂 Shotendo in Hōkiji,Yamato
 |
№3705 大和法起寺 鐘樓 片桐且元建立 Bell tower in Hōkiji,Yamato
 |
№3701~3705宛名面
 |
|
法隆寺
明治40(1907)年~大正7(1918)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
|
№3706 法隆寺 金堂 (飛鳥時代) “Kondo”Houryuuji,Yamato(Asuka pericd)
 “Kondo”Houryuuji,Yamato(Asuka pericd)_thumb.jpg) |
№3707 法隆寺 五層塔 (飛鳥時代) Pagoda Houryuuji,Yamato(Asuka pericd)
 Pagoda Houryuuji,Yamato(Asuka pericd)_thumb.jpg) |
№3708 法隆寺 中門(仁王門) (飛鳥時代) Middle gate Houryuuji,Yamato(Asuka pericd)
 (飛鳥時代) Middle gate Houryuuji,Yamato(Asuka pericd)_thumb.jpg) |
№3709 法隆寺 大講堂 (藤原時代) “Daikodo”Houryuuji,Yamato(Fujiwara pericd)  “Daikodo”Houryuuji,Yamato(Fujiwara pericd)_thumb.jpg) |
№3710 法隆寺 聖靈院 (鎌倉時代) “Shoryo-in”Houryuuji,Yamato(Kamakura pericd)
 “Shoryo-in”Houryuuji,Yamato(Kamakura pericd)_thumb.jpg) |
№3711 法隆寺 西圓堂(薬師堂) (鎌倉時代) “Saiyendo”Houryuuji,Yamato(Kamakura pericd)
 (鎌倉時代) “Saiyendo”Houryuuji,Yamato(Kamakura pericd)_thumb.jpg) |
№3706~3711宛名面
 |
|
「龍田楓河陽坐 龍田神社繪はかき 附龍田川紅葉 岳堂發行」
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
|
№3869 畳紙(№3856~3868)「龍田楓河陽坐 龍田神社繪はかき 附龍田川紅葉 岳堂發行」
 |
№3856 龍田神社御本殿
 |
№3857 龍田神社 拜殿  |
№3858 龍田神社御神寶 篇額 村上天皇ノ御染筆ナリ
 |
№3859 龍田神社御神寶 推古時代 氣吹面 聖徳太子舞樂奉納二使用セラレシ遺物
 |
№3860 龍田神社御神寶 黄金八稜楓 宇多上皇ノ勅詠楓トモ云龍田楓ノ起源 龍田神社御神寶 鈴 左銘文錄二巳二月肥後守藤原清正花押 右銘建武元年八月橘正成花押
 |
№3861(大和龍田名所)龍田神社
 |
№3862(大和龍田名所)龍田川全景
龍田川全景_thumb.jpg) |
№3863(大和龍田名所)龍田川大橋
龍田川大橋_thumb.jpg) |
№3864(大和龍田名所)龍田川の紅葉
龍田川の紅葉_thumb.jpg) |
№3865(大和龍田名所)龍田川岸の紅葉林
龍田川岸の紅葉林_thumb.jpg) |
№3866(大和龍田名所)龍田川沿岸の紅葉林
龍田川沿岸の紅葉林_thumb.jpg) |
№3867(大和龍田名所)龍田城跡の楓
龍田城跡の楓_thumb.jpg) |
№3868(大和龍田名所)八稜楓
八稜楓_thumb.jpg) |
№3856~3868宛名面
 |
|
|
|
|
|
|
|