奈良県立奈良図書館最近の10年


本館は、1999年11月1日に創立90周年を迎えました。
振り返って最近の10年間のあゆみをたどってみました。

1989(平成元)年
4月
『パソコンによる図書の発注・整理システムが本格的に稼動を始めました。
9月
『奈良県地域史関係資料目録』(郷土資料叢書 1)を発刊しました。
11月 1日
『開館80周年記念講演会』を開催しました。『現代の日本、これからの日本』谷沢永一氏。
(猿沢荘)『開館80周年記念要覧』発行し、これまでのあゆみを跡づけました。
昭和63年度『生涯学習図書館講座 研究集録』を発刊しました

1990(平成2)年
10月
県が『なら・学びの社会づくりプラン生涯学習推進基本構想』を発行、図書館を生涯学習の基幹施設と位置づけました。
11月 1日
本年度から秋季図書館文化講演会を開催、廣吉壽彦氏により「大和の歴史」が講じられました。 (春日野荘)

1991(平成3)年
9月
『所蔵絵図・絵地図目録』(郷土資料叢書 2) を発行しました。
9月26〜27日
平成3年度全国公共図書館奉仕部門研究集会を本館主管で開催しました。研究主題「新しい時代に応える図書館奉仕を求めて」(奈良市ならまちセンター)

平成3年度全国公共図書館奉仕部門研究集会 ならまちセンター市民ホール(参加者約350名)


1992(平成4)年
11月11日
日本図書館協会創立100周年記念事業として河合雅雄氏を迎え、秋季文化講演会を開催しました。「少産時代の子育て」

日図協創立100周年記念・文化講演会 河合雅雄氏「少産時代の子育て」 大和郡山市南部公民館


1993(平成5)年

10月〜12月
一部施設の改修工事を行いました。エレベーターの設置により、車椅子での利用もしやすくなりました。
改修工事を機に「一般閲覧室」を「閲覧室」に、「軽読書室」を「読書室」に名称変更しました。また児童室は読書室に移転しました。

エレベーターの設置により、車椅子でも気軽に利用 移転・改修後の図書館ホールからみた読書室


1994(平成6)年

6月10日
春季図書館文化講演会を開催しました。「法隆寺の精神史」 井上章一氏(奈良県婦人会館)
6月
郷土資料貴重資料展を開催しました。テーマ「絵図に見る江戸時代の「陵墓」探索と修理
11月10日
秋季図書館文化講演会を開催しました。「動物行動学から見た人生」日高敏隆氏 (猿沢荘)

1995(平成7)年

2月10日
平成6年度 近畿公共図書館協議会 参考事務部門研究集会を本館主管で開催しました。研究主題「レファレンスの多様化に応える」 (生駒市図書館)
3月9日
冬季図書館文化講演会を開催しました。「古代史への招待 藤原京遷都 1300年」和田翠氏 (共済開館やまと)
3月
県教育委員会が「奈良県立図書館整備基本構想」を策定しました。
5月30日
春季図書館文化講演会を開催しました。「私の生き物地球紀行」 片岡照男氏(猿沢荘)
9月
書誌データベース構築を目指し、5ヶ年計画で所蔵資料の遡及入力を開始しました。
10月
郷土資料室貴重資料の展示を行いました。テーマ「文化財保存と博物館 奈良国立博物館100周年に寄せて」
11月7日
秋季図書館文化講演会を開催しました。「日本人の宗教」 山折哲雄氏(奈良県婦人会館)

遡及入力作業風景


1996(平成8)年
10月
学術情報センターNACSISーILLに参加、資料の相互利用も効率的に行えるようになりました。
11月 1日
秋季図書館文化講演会を開催しました。「秀吉とヨーロッパ」 朝尾直弘氏(奈良県婦人会館)
12月 6日
平成8年度近畿公共図書館協議会整理部門研究集会を本館主管、県図書館協会 公共図書館部会と共催で開催しました。(奈良県文化会館)

1997(平成9)年
2月
館内に利用者公開端末4台を設置、所蔵資料の検索なども効率よく行えるようになりました。同時にインターネット上にホームページを開設し、所蔵資料情報や利用ガイド等の提供を開始しました。
7月29日
図書館トータルシステム(リコー リメデイオ)を導入、運用開始しました。

館内に利用者端末機4台を設置


1998(平成10)年

2月3日〜6日
近畿地区公共図書館研修 研究協議会を県教育委員会主催、当館主管で開催しました。 (奈良県文化会館)
3月21日
図書館文化講演会を開催しました。「黒塚古墳 三角縁神獣鏡の語るもの」河上邦彦氏(奈良県女性センター)
3月
『奈良県内公共図書館等 購入雑誌タイトル目録』発行しました。
6月
移動図書館車を廃止、連絡車による県内公共図書館への協力貸出を開始しました。
6月30日
県内図書館職員研修「インターネットを利用した資料検索」等を行いました。
12月
OPAC(利用者公開端末)で奈良・橿原両館の所蔵資料の検索ができるようになりました。

近畿地区公共図書館研修 研究協議会(奈良県文化会館)

1999(平成11)年
7月23日
公文書データベースの入力作業を開始しました。
11月6日
奈良県立奈良図書館 創立90周年記念文化講演会を開催しました。「敦煌と奈良 シルクロード文書の旅」松尾良樹氏(奈良県婦人会館)
11月1日〜30日
創立90周年を記念して、創立期から旧館時代を振り返る資料展を開催しました。

記念資料展「創立期〜旧館時代のプロフィール」


目次に戻る 次へ


奈良県立奈良図書館「芸亭」