「時 -とき-」 展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成19年5月15日現在所蔵する資料から「とき」をテーマにピックアップしたものです。
時を計る
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
069-90-11 | 飛鳥の水時計 (飛鳥資料館図録:第11冊) | 奈良国立文化財研究所飛鳥資料館編 | 奈良国立文化財研究所飛鳥資料館 | 1983.10 |
081-9-250 | 時計 (岩波新書:青-250) | 山口隆二著 | 岩波書店 | 1956 |
280-オ | 太陽をつかまえた : 「日時計の王様」小原銀之助物語 | 神戸淳吉著/柳柊二絵 | 講談社 | 1985.1 |
400-10-69 | 時計 (少年の観察と実験文庫:69) | 加藤倉吉著 | 岩崎書店 | 1954.6 |
400-19-8 | 書物・時計・燈火の歴史 (少年少女科学名著全集:8) | 国土社 | 1965.10 | |
41-サ | 時計でさんすう (さんすう文庫:7) | 藤沢市算数教育研究会著/秋玲二絵 | 大平出版社 | 1986.9 |
42-フ | おくれる時計のふしぎ (ぼくだってアインシュタイン:2) | 福江純文/北原菜里子絵 | 岩波書店 | 1994.5 |
448.3-1 | 地球の回転 : 時間・位置・速度の話 (NHKブックス:324) | 須川力著 | 日本放送出版協会 | 1978.8 |
449.1-2 | 日時計=最古の科学装置 (Monad books:15) | 荒川紘著 | 海鳴社 | 1983.8 |
449.1-4 | 日の出 日の入りの計算 : 天体の出没時刻の求め方 | 長沢工著 | 地人書館 | 1999.12 |
449.1-コトウ-1985 | 世界の日時計 : 光と影のロマン | 後藤晶男著 | 豊住書店 | 1985.10 |
449.1-セキク | 日時計 : その原理と作り方 | 関口直甫著 | 恒星社厚生閣 | 2001.6 |
449.3-サカノ | 暦と星座のはじまり | 坂上務著 | 河出書房新社 | 2001.9 |
449.81-3 | 21世紀暦 : 曜日・干支・九星・旧暦・六曜 | 日外アソシエーツ編集部編 | 日外アソシエーツ/紀伊國屋書店 (発売) | 2000.10 |
449-13 | こよみと天文・今昔 (理科年表読本) | 内田正男著 | 丸善 | 1981.12 |
449-17 | 新こよみ便利帳 : 天文現象・暦計算のすべて | 暦計算研究会編 | 恒星社厚生閣 | 1991.4 |
460-ハ | せいめいのれきし | バージニア・リー・バートン文・え/いしいももこやく | 岩波書店 | 1964 |
4-ク | チックタック : じかんってなあに? | ベス=ユーマン=グレイクさく/ハーベイ=ワイスえ/森比左志訳 | 偕成社 | 1970.9 |
4-マ-1 | とけいのほん 1 (福音館の幼児絵本) | まついのりこさく | 福音館書店 | 1993 |
4-マ-2 | とけいのほん 2 (福音館の幼児絵本) | まついのりこさく | 福音館書店 | 1993 |
50-ハ | 機械の発明発見物語 : 時計からオートメーションまで (発明発見物語全集:12) | 板倉聖宣編 | 国土社 | 1984.4 |
523-16 | 時計塔 : 都市の時を刻む | 横山正編 | 鹿島出版会 | 1986.4 |
535.2-10 | 時計の社会史 (中公新書:715) | 角山栄著 | 中央公論社 | 1984.1 |
535.2-11 | クォ-ツ時計 (科学からのメッセ-ジ) | 東京連合印刷出版部 | 1984 | |
535.2-12 | 時計工業の発達 | 内田星美著 | 服部セイコ- | 1985.6 |
535.2-13 | 明治・大正古掛時計図鑑 | 武笠幸雄著 | 光芸出版 | 1984.1 |
535.2-14 | 明治の時計 | 小島健司著 | 校倉書房 | 1988.2 |
535.2-15 | 16世紀から20世紀のスイス時計 | 在外スイス調整委員会 | c1993 | |
535.2-16 | 時計の針はなぜ右回りなのか : 時計と時間の謎解き読本 | 織田一朗著 | 草思社 | 1994.10 |
535.2-17 | 和時計 : 江戸のハイテク技術 | 澤田平著 | 淡交社 | 1996.3 |
535.2-19 | 時の表情 | 上野秀恒著 | クロック文化研究所/NTTメディアスコープ(発売) | 1999.4 |
535.2-2 | セイコークロノス (国産腕時計:3) | 長尾善夫著 | トンボ出版 | 1997.3 |
535.2-20 | 時と時計の百科事典 : 時間と時計に関する疑問を解く | 織田一朗著 | グリーンアロー出版社 | 1999.6 |
535.2-3 | 腕時計雑学ノート : 文字盤の裏側にあるのはムーヴメントだけじゃない | 笠木恵司, 並木浩一著 | ダイヤモンド社 | 2000.4 |
535.2-4 | カルティエ時計物語 (Shotor library) | 『サライ』『ラピタ』編集部編 | 小学館 | 2001.12 |
535.2-5 | 時計史年表 [本編],索引 | 河合企画室時計史年表編纂室編 | 河合企画室 | 1973-1974 |
535.2-6 | 時計 : 蒐集の魅力と神秘 | 梅田晴夫著 | 三一書房 | 1972 |
535.2-7 | 古時計百種百話 | 緑川洋一著 | 矢来書院 | 1973.11 |
535.2-8 | 砂時計の書 | エルンスト・ユンガ-著/今村孝訳 | 人文書院 | 1978.7 |
535.2-9 | 図説時計大鑑 | G.H.バイリ-[ほか]共著/大西平三訳 | 雄山閣出版 | 1980.3 |
535.2-アリサ | 図説時計の歴史 (ふくろうの本) | 有澤隆著 | 河出書房新社 | 2006.1 |
535.2-オタイ | 時計にはなぜ誤差が出てくるのか | 織田一朗著 | 中央書院 | 1998.9 |
535.2-シヨン | 原子時間を計る : 300億分の1秒物語 | トニー・ジョーンズ著/松浦俊輔訳 | 青土社 | 2001.12 |
535.2-ナカセ | 腕時計の誕生 : 女と戦士たちのサイボーグ・ファッション史 (廣済堂ライブラリー:001) | 永瀬唯著 | 廣済堂出版 | 2001.5 |
535.2-ホンマ | 機械式時計解体新書 : 歴史をひもとき機構を識る | 本間誠二監修 | 大泉書店 | 2001.3 |
53-イ | 時計のはなし (人間の知恵:8) | 市場泰男著 | さ・え・ら書房 | 1982.3 |
571.2-1 | 砂時計の七不思議 : 粉粒体の動力学 (中公新書:1268) | 田口善弘著 | 中央公論社 | 1995.10 |
627-29 | 花時計 | 神戸市公園緑化協会編 | 神戸市公園緑化協会 | 1985.7 |
時は昔
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
121.02-7 | 古代日本人の時間意識 : その構造と展開 | 田中元著 | 吉川弘文館 | 1975.12 |
121.08-11-4 | 時間 (講座日本思想:4) | 相良亨 [ほか] 編集 | 東京大学出版会 | 1984.3 |
162.9-10 | ギリシア神話の時間論 (東海選書) | P.フィリップソン著/広川洋一, 川村宣元訳 | 東海大学出版会 | 1979.7 |
204-ミヤケ | 文明と時間 | 三宅正樹著 | 東海大学出版会 | 2005.5 |
210.38-インセ | 時間と空間 (院政期文化論集:第3巻) | 院政期文化研究会編 | 森話社 | 2003.10 |
382.136-7 | 江戸の二十四時間 | 林美一著 | 河出書房新社 | 1989.1 |
449.08-イイシ | 支那暦法起原考 (飯島忠夫著作集:2) | 飯島忠夫著 | 第一書房 | 1979.10 |
449.08-イイシ | 天文暦法と陰陽五行説 (飯島忠夫著作集:4) | 飯島忠夫著 | 第一書房 | 1979.2 |
449.08-イイシ | 支那古代史と天文学 (飯島忠夫著作集:3) | 飯島忠夫著 | 第一書房 | 1982.2 |
449.08-イイシ | 支那古代史論 補訂 (飯島忠夫著作集:1) | 飯島忠夫著 | 第一書房 | 1980.6 |
449.1-1 | 古代の時刻制度 : 日本・中国・朝鮮 : 古天文学による検証 | 斉藤国治著 | 雄山閣出版 | 1995.4 |
449.1-1 | 日本の時刻制度 (塙選書:55) | 橋本万平著 | 塙書房 | 1966.9 |
449.1-ウライ | 江戸の時刻と時の鐘 (近世史研究叢書:6) | 浦井祥子著 | 岩田書院 | 2002.2 |
449.3-1 | 暦と日本人 第3版 (カルチャーブックス:5) | 内田正男著 | 雄山閣出版 | 1981.6 |
449.3-2 | 日本古代暦の証明 (ロッコウブックス) | 吉村貞司著 | 六興出版 | 1981.11 |
449.3-3 | 大小暦 (竜渓コレクション:1) | 長谷部言人著 | 竜渓書舎 | 1988.3 |
449.34-オカタ | 旧暦読本 : 現代に生きる「こよみ」の知恵 | 岡田芳朗著 | 創元社 | 2006.12 |
449.34-オカタ | 江戸の絵暦 | 岡田芳朗編著 | 大修館書店 | 2006.6 |
449.34-クトウ | 田山暦・盛岡暦を読む | 工藤紘一著 | 熊谷印刷出版部 | 2004.1 |
449.34-マツム | 旧暦と暮らす : スローライフの知恵ごよみ | 松村賢治著 | ビジネス社 | 2002.11 |
449.34-ヤノケ | 大小暦を読み解く : 江戸の機知とユーモア (あじあブックス:025) | 矢野憲一著 | 大修館書店 | 2000.11 |
449.34-ヨシオ | 旧暦スローライフ歳時記 | 吉岡安之著 | 幻冬舎 | 2003.11 |
449.3-5 | 日本の暦 復刻版 | 渡邊敏夫著 | 雄山閣 | 1993.10 |
449.3-6 | 暦学史大全 改訂増補 | 佐藤政次編著 | 駿河台出版社 | 1977.1 |
449.3-6 | 暦のからくり : 過去から学ぶ人生の道しるべ | 岡田芳朗著 | はまの出版 | 1999.2 |
449.3-7 | 授時暦の道 : 中国中世の科学と国家 | 山田慶児[著] | みすず書房 | 1980.4 |
449.3-8 | 中国の天文暦法 増補改訂 | 藪内清著 | 平凡社 | 1990.11 |
449.3-9 | 暦と星座のはじまり | 坂上務著 | 河出書房新社 | 2001.9 |
449.3-フルコ | 暦の歴史 (「知の再発見」双書:96) | ジャクリーヌ・ド・ブルゴワン著/池上俊一監修/南條郁子訳 | 創元社 | 2001.5 |
449.8-15 | 南部絵暦 (ものと人間の文化史:42) | 岡田芳朗著 | 法政大学出版局 | 1980.12 |
449.8-16 | 原初の太陽神と固有暦 (ロッコウ ブックス) | 吉村貞司著 | 六興出版 | 1984.7 |
449.81-オカタ | 南部絵暦を読む (あじあブックス:057) | 岡田芳朗著 | 大修館書店 | 2004.12 |
449.81-フシワ | 暦のはなし : 文学・歴史を読み解くための | 藤原益栄著 | 光陽出版社 | 2002.3 |
449.8-21 | 明治改暦 : 「時」の文明開化 | 岡田芳朗著 | 大修館書店 | 1994.6 |
449.8-23 | 暦ものがたり (角川選書:31) | 岡田芳朗著 | 角川書店 | 1982.12 |
449.8-8 | 日本の暦 | 岡田芳朗著 | 木耳社 | 1972 |
449-20 | 天文・暦・陰陽道 (年代学論集:1) | 年代学研究会編 | 岩田書院 | 1995.4 |
449-5 | 暦 (日本史小百科:5) | 広瀬秀雄著 | 近藤出版社 | 1978.3 |
910.22-21 | 古代日本文学と時間意識 | 永藤靖著 | 未来社 | 1979.3 |
910.22-27 | 古代文学と時間 (叢刊・日本の文学:6) | 森朝男著 | 新典社 | 1989.9 |
910.24-ナカフ | 中世日本文学と時間意識 | 永藤靖著 | 未来社 | 1984.11 |
時の生物学
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-16-844 | 時間生物学とは何か (文庫クセジュ:844) | アラン・レンベール著/松岡芳隆, 松岡慶子訳 | 白水社 | 2001.10 |
081-9-613 | 動物の体内時計 (岩波新書:青-613) | 桑原万寿太郎著 | 岩波書店 | 1966.11 |
400-エ | 人と自然の24時間 (算数と理科の本:30) | 遠藤一夫,日高敏隆文/帆足次郎絵 | 岩波書店 | 1982.10 |
400-チ | 蚊も時計を持っている (やさしい科学) | 千葉喜彦著 | さ・え・ら書房 | 1987.7 |
408-2-14 | 生物時計 (Asakura-Arnold biology:14) | J.ブラディ著/千葉喜彦訳 | 朝倉書店 | 1980.11 |
463.9-イノウ | 脳と遺伝子の生物時計 : 視交叉上核の生物学 | 井上愼一著 | 共立出版 | 2004.3 |
463.9-ハマシ | 生物時計の謎をさぐる | ジョン・D・パーマー著/小原孝子訳 | 大月書店 | 2003.6 |
463.9-フオス | 生物時計はなぜリズムを刻むのか | ラッセル・フォスター, レオン・クライツマン著/本間徳子訳 | 日経BP社/日経BP出版センター (発売) | 2006.1 |
464.1-エヒハ | 生物時計の分子生物学 (Springer reviews) | 海老原史樹文, 深田吉孝共編 | シュプリンガー・フェアラーク東京 | 1999.2 |
464.1-オカム | 時計遺伝子の分子生物学 (Springer reviews) | 岡村均, 深田吉孝編 | シュプリンガー・フェアラーク東京 | 2004.4 |
466-10 | 生命の時間 : 誕生・生長・老化 | L.& M.ミルン著/長野敬, 沢近十九一共訳 | 河出書房新社 | 1972 |
467.21-ワイナ | 時間・愛・記憶の遺伝子を求めて : 生物学者シーモア・ベンザーの軌跡 | ジョナサン・ワイナー著/垂水雄二訳 | 早川書房 | 2001.12 |
467.7-85-4 | 命を刻む時計の秘密 : 老化と死の設計図 (NHKスペシャル. 驚異の小宇宙・人体:3. 遺伝子・DNA:4) | NHK「人体」プロジェクト著 | 日本放送出版協会 | 1999.8 |
467-62 | 時間と進化 (東京大学教養講座:4) | 村上陽一郎編 | 東京大学出版会 | 1981.11 |
468-31 | 時間生物学 | 佐々木隆, 千葉喜彦編集 | 朝倉書店 | 1978.3 |
471.5-16 | 花ごよみ花時計 (自然選書) | 滝本敦著 | 中央公論社 | 1979.5 |
471.5-31 | ふしぎな花時計 : 身近な花で時間を知ろう | 十亀好雄著 | 青木書店 | 1996.9 |
480-ハ | 動物時計とコンパス (少年少女科学読物:1) | マーガレット=O=ハイド作/桑原万寿太郎訳 | 学習研究社 | 1970.12 |
480-モ | 絵ときゾウの時間とネズミの時間 (たくさんのふしぎ傑作集) | 本川達雄文; あべ弘士絵 | 福音館書店 | 1994.4 |
481.3-10 | からだの中の夜と昼 : 時間生物学による新しい昼夜観 (中公新書:1315) | 千葉喜彦著 | 中央公論社 | 1996.8 |
481.3-9 | 時間を知る生物 (ポピュラーサイエンス) | 富岡憲治著 | 裳華房 | 1996.3 |
481.5-12 | 生物時計の話 (自然選書) | 千葉喜彦著 | 中央公論社 | 1975.5 |
481.5-18 | 生物時計 (Scientific American library:8) | Arthur T.Winfree[著]/鈴木善次, 鈴木良次訳 | 東京化学同人 | 1992.6 |
481.5-19 | ゾウの時間ネズミの時間 : サイズの生物学 (中公新書:1087) | 本川達雄著 | 中央公論社 | 1992.8 |
481.5-20 | 時間生物学ハンドブック | 千葉喜彦, 高橋清久編集 | 朝倉書店 | 1991.10 |
486.9-3 | 生物と時間 : ジョージア大学便り (東海科学選書) | 千葉喜彦著 | 東海大学出版会 | 1982.9 |
486.9-4 | 生物時計の遺伝学 | 大島長造著 | 東海大学出版会 | 1988.3 |
486-90 | 昆虫時計 (生命科学叢書:4) | D.S.ソーンダース著/正木進三訳 | サイエンス社 | 1981.5 |
489.57-2 | パンダの腹時計 : 汗と涙の飼育日記4500日 | 佐川義明著 | 講談社 | 1985.4 |
491.3-26 | 人間と生物リズム : 時間生物医学序説 | アラン・レンベ-ル〔著〕; 松岡芳隆,松岡慶子訳 | 白水社 | 1985.1 |
491.3-36 | 脳と生物時計 : からだのリズムのメカニズム (ブレインサイエンス・シリ-ズ:5) | 中川八郎, 永井克也著 | 共立出版 | 1991.4 |
491.35-サンキ | 時間と生命工学 : ヒトの一生のメカニズムに迫る (産総研シリーズ) | 産業技術総合研究所年齢軸生命工学研究センター, 倉地幸徳編 | 丸善 | 2005.3 |
491.371-ホラツ | 脳の時計、ゲノムの時計 : 最先端の脳研究が拓く科学の新地平 | ロバート・ポラック著/中村桂子, 中村友子訳 | 早川書房 | 2000.10 |
491.3-オサワ | 時間と健康を科学する (のぎへんのほん) | 小沢正昭著 | 研成社 | 2005.2 |
時を科学する
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-チユウ-1829 | 空間の謎・時間の謎 : 宇宙の始まりに迫る物理学と哲学 (中公新書:1829) | 内井惣七著 | 中央公論新社 | 2006.1 |
122.04-4 | 中国の時空論 : 甲骨文字から相対性理論まで | 劉文英著/堀池信夫, 菅本大二, 井川義次訳 | 東方書店 | 1992.9 |
134.78-4 | 時間と空間 (叢書・ウニベルシタス:81) | エルンスト・マッハ[著]/野家啓一編訳 | 法政大学出版局 | 1977.12 |
141.2-17 | 時間知覚の内的過程の研究 | 神宮英夫著 | 風間書房 | 1989.2 |
289.3-ケテル | 時間のない宇宙 : ゲーデルとアインシュタイン最後の思索 | パレ・ユアグロー著/林一訳 | 白揚社 | 2006.7 |
404-146 | 時間の科学 (New science age:20) | 村上陽一郎著 | 岩波書店 | 1986.9 |
420.4-41 | 物理学の広場 : 時間の話・空間の話 | 小山慶太著 | 丸善 | 1984.5 |
420.4-45 | 時間の歴史 : 物理学を貫くもの 新装 | 渡辺慧著 | 東京図書 | 1987.5 |
420.8-イワナ-10.2 | CP非保存と時間反転 : 失われた反世界 (岩波講座物理の世界. 素粒子と時空:2) | 三田一郎著 | 岩波書店 | 2001.11 |
420-9 | 存在から発展へ : 物理科学における時間と多様性 | I.プリゴジン[著]/小出昭一郎, 安孫子誠也共訳 | みすず書房 | 1984.12 |
421.2-24 | 時間・空間・重力 : 相対論的世界への旅 (Scientific American library:10) | John Archibald Wheeler [著]/戎崎俊一訳 | 東京化学同人 | 1993.7 |
421.2-26 | アインシュタインの時間 : 解き明かされる相対性理論のパラドックス | 前田恵一著 | ニュートンプレス | 1998.11 |
421.2-4 | 相対性理論への招待 : 空間・時間・アインシュタイン | ミッチ・ストラブル著/向井忠亮, 杉元賢治訳 | 白揚社 | 1979.2 |
421.2-7 | 時間の科学 (New science age:20) | 村上陽一郎著 | 岩波書店 | 1986.9 |
421.2-8 | 時間の物理 (物理学one point:28) | 大槻義彦著 | 共立出版 | 1988.11 |
421.2-タイマ | 時間の不思議 | 田井正博著 | 東京図書 | 2005.6 |
421.2-テイヒ | タイムマシンをつくろう! | ポール・デイヴィス [著]/林一訳 | 草思社 | 2003.6 |
421.2-フタマ | タイムマシン論 : 最先端物理学によるタイムトラベル入門 | 二間瀬敏史著 | 秀和システム | 2006.7 |
421.2-ヤサワ | タイムマシンの作り方 : ここまで解けた時空の謎 | 矢沢サイエンスオフィス編 | 学習研究社 | 2005.12 |
421-13 | 空間・時間・物質 (物理科学の古典:10) | ワイル著/菅原正夫訳 | 東海大学出版会 | 1973.8 |
421-17 | 自然界における五つの時間 | J.T.フレ-ザ-著/道家達将, 山崎正勝監訳 | 講談社 | 1984.4 |
421-28 | 時間に向きはあるか | ポール・ホーウィッチ著/丹治信春訳 | 丸善 | 1992.1 |
421-3 | 宇宙における時間と空間 (岩波現代選書:NS 519) | P.C.W.デイヴィス著/戸田盛和, 田中裕訳 | 岩波書店 | 1980.11 |
421-5 | 時間の逆流する世界 : 時間・空間と宇宙の秘密 (Frontier science series:013) | 松田卓也, 二間瀬敏史共著 | 丸善 | 1987.4 |
427-オオタ | マクスウェルの渦アインシュタインの時計 : 現代物理学の源流 | 太田浩一著 | 東京大学出版会 | 2005.9 |
440.2-13 | 地球の誕生 : 空間と時間と想像力のうた (りぶらりあ選書) | デイヴィッド・E. フィッシャー著/中島龍三訳 | 法政大学出版局 | 1991.2 |
441.4-15 | 世界の究極理論は存在するか : 多宇宙理論から見た生命、進化、時間 | デイヴィッド・ドイッチュ著/林一訳 | 朝日新聞社 | 1999.11 |
441.4-5 | 宇宙における時間と空間 (岩波現代選書:NS 519) | P.C.W.デイヴィス著/戸田盛和, 田中裕訳 | 岩波書店 | 1980.11 |
443.5-クリン | 時間を凍結する星 : パルサー・ブラックホール : その魅力にとりつかれた科学者たちの物語 | ジョージ・グリーンスタイン著/深田豊訳 | 地人書館 | 1992.12 |
443.9-38 | 量子宇宙をのぞく : 時間と空間のはじまり (ブルーバックス:B-865) | 佐藤文隆著 | 講談社 | 1991.4 |
443.9-41 | 時間順序保護仮説 | S.W.ホーキング著/佐藤勝彦解説・監訳 | NTT出版 | 1991.12 |
443.9-コスト | 億万年(イーオン)を探る : 時間の始まりへの旅 | マーチン・ゴースト[著]/松浦俊輔訳 | 青土社 | 2003.4 |
443.9-タケウ | ホーキング虚時間の宇宙 : 宇宙の特異点をめぐって (ブルーバックス:B-1487) | 竹内薫著 | 講談社 | 2005.7 |
444-13 | ニュートンの時計 : 太陽系のなかのカオス | アイバース・ピーターソン著/野本陽代訳 | 日経サイエンス社/日本経済新聞社 (発売) | 1995.5 |
449-トラオ | 時とはなにか : 暦の起源から相対論的“時"まで (ブルーバックス:B-132) | 虎尾正久著 | 講談社 | 1969 |
時を考える
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
041-162 | 時間と人間 (東京大学教養講座:3) | 村上陽一郎編 | 東京大学出版会 | 1981.3 |
080-12-4.645.9 | 時間と自由 (岩波文庫:青(33)-645-9) | ベルクソン著/中村文郎訳 | 岩波書店 | 2001.5 |
080-23-1.108 | 時間の比較社会学 (岩波現代文庫:学術 ; 108) | 真木悠介著 | 岩波書店 | 2003.8 |
080-23-1.40 | カントの時間論 (岩波現代文庫:学術 ; 40) | 中島義道著 | 岩波書店 | 2001.1 |
080-23-1.9 | ハイデガー『存在と時間』の構築 (岩波現代文庫:学術 ; 9) | 木田元編著 | 岩波書店 | 2000.1 |
081-44-7 | 時間を探検する (叢書文化の現在:7) | 青木保 [ほか] 著 | 岩波書店 | 1981.6 |
081-9-960 | 時間 : その哲学的考察 (岩波新書:青-960) | 滝浦静雄著 | 岩波書店 | 1976.3 |
104-41 | 時間についての十二章 : 哲学における時間の問題 | 内山節著 | 岩波書店 | 1993.10 |
104-51 | 同一性・変化・時間 | 野矢茂樹著 | 哲学書房 | 2002.9 |
108-15-1 | 時間・空間 (講座・現代の哲学:1) | 田島節夫 [ほか] 編 | 弘文堂 | 1977.6 |
108-23-7 | トポス 空間 時間 (新・岩波講座哲学:7) | 岩田靖夫[ほか]執筆 | 岩波書店 | 1985.6 |
108-25-1 | 時の現象学 1 (エラノス叢書:1) | H.=Ch.ピュエシュ,H.コルバン著/神谷幹夫訳 | 平凡社 | 1990.10 |
108-25-2 | 時の現象学 2 (エラノス叢書:2) | H.=Ch.ピュエシュ,H.コルバン著/神谷幹夫訳 | 平凡社 | 1991.6 |
110-レ | 時間はなぜ逆行しないのか (One point science:6451) | D.レイザー原著/日経サイエンス編集部編/村上陽一郎原訳 | 日経サイエンス | 1984.5 |
112.1-3 | 時間とは何か (自然選書) | 伏見康治, 柳瀬睦男編 | 中央公論社 | 1974.4 |
112.1-3 | 時間について | P.J.ズワルト著/井上健, 南政次訳 | 紀伊國屋書店 | 1980.11 |
112.1-4 | 時間の比較社会学 | 真木悠介著 | 岩波書店 | 1981.11 |
112.1-4 | 時間論 | 三宅剛一著 | 岩波書店 | 1976.5 |
112.1-5 | 時間 | 吉田健一著 | 新潮社 | 1976 |
112.1-6 | 時間と空間の哲学 | イアン・ヒンクフス著/村上陽一郎,熊倉功二訳 | 紀伊国屋書店 | 1979.4 |
112.1-7 | 時間と人間 (自然選書) | 渡辺慧, 渡辺ドロテア著 | 中央公論社 | 1979.11 |
112.1-8 | 時間のパラドックス : 哲学と科学の間 (中公新書:575) | 中村秀吉著 | 中央公論社 | 1980.5 |
112.1-9 | 時間その性質 | G.J.ウィットロウ著/柳瀬睦男, 熊倉功二共訳 | 文化放送開発センタ-出版部 | 1976 |
112-11 | 時間と宇宙への序説 (サイエンス叢書:N-16) | 松下真一著 | サイエンス社 | 1980.11 |
112-8 | 時の本 : a passport to time travel | 村上龍 [ほか] 文 | 光琳社出版 | 1998.10 |
112-ウエム | 時間の本性 | 植村恒一郎著 | 勁草書房 | 2002.1 |
112-ウメハ | 生命の時間 社会の時間 (シリーズ「現代批判の哲学」) | 梅林誠爾著 | 青木書店 | 2000.4 |
112-カワタ | ときをとく : 時をめぐる宴 | 川田順造, 坂部恵編 | リブロポート | 1987.12 |
112-チヨシ | 時間とタイムマシンの哲学 | 千代島雅著 | 北樹出版 | 2001.10 |
112-ナカヤ | 時間論の構築 | 中山康雄著 | 勁草書房 | 2003.1 |
112-ナカユ | 自然の現象学 : 時間・空間の論理 (Sekaishiso seminar) | 中敬夫著 | 世界思想社 | 2004.5 |
112-ヒロナ | 時間と時 : 今日を豊かにするために | 広中平祐, 井上慎一, 金子務編 | 日本学会事務センター学会共同編集室/学会出版センター(発売) | 2002.1 |
11-ツ | シンデレラの時計 : 人びとの暮らしと時間 (ポプラ社教養文庫:23) | 角山榮著 | ポプラ社 | 1992.4 |
134.94-13 | 内的時間意識の現象学 | E.フッサール[著]/立松弘孝訳 | みすず書房 | 1967.4 |
134.944-1-1 | 存在と時間 上 | M.ハイデガ-著/松尾啓吉訳 | 勁草書房 | 1960 |
134.944-1-2 | 存在と時間 下 | M.ハイデガ-著/松尾啓吉訳 | 勁草書房 | 1966 |
134.96-トレイ | 世界内存在 : 『存在と時間』における日常性の解釈学 | ヒューバート・L.ドレイファス著/榊原哲也[ほか]訳 | 産業図書 | 2000.9 |
134.96-ラハホ | ハイデッガーとデリダ : 時間と脱構築についての考察 (叢書・ウニベルシタス:753) | ハーマン・ラパポート [著]/港道隆 [ほか] 訳 | 法政大学出版局 | 2003.6 |
135.5-リオタ | 非人間的なもの : 時間についての講話 (叢書・ウニベルシタス:744) | ジャン=フランソワ・リオタール [著]/篠原資明, 上村博, 平芳幸浩訳 | 法政大学出版局 | 2002.11 |
135.7-1-1 | 時間と自由/アリストテレスの場所論 (ベルグソン全集:1) | ベルグソン[著]/平井啓之訳/ベルグソン[著]/村治能就, 広川洋一共訳 | 白水社 | 1965.5 |
137-2 | 時の喪失 (実存主義叢書:22) | カステッリ著/大谷啓治訳 | 理想社 | 1973.3 |
141.2-23 | 心理的時間 : その広くて深いなぞ | 松田文子[ほか]編著 | 北大路書房 | 1996.9 |
147-68-12 | 時間 : 過ぎ去る時と円環する時 (イメージの博物誌:12) | マリー・ルイゼ・フォン・フランツ著/秋山さと子訳 | 平凡社 | 1982.9 |
180.8-33-1 | 存在論/時間論 (講座仏教思想:第1巻) | 桜部建[ほか]著 | 理想社 | 1974.4 |
192.3-セトカ | 時間の政治史 : グレゴリウス改革の神学・政治論争 | 瀬戸一夫著 | 岩波書店 | 2001.3 |
208-ウエム | 歴史と時間 (歴史を問う:2) | 上村忠男 [ほか] 編 | 岩波書店 | 2002.6 |
209.6-17-1 | 時間の文化史 (りぶらりあ選書. 時間と空間の文化 : 1880-1918年:上巻) | スティーヴン・カーン著/浅野敏夫訳 | 法政大学出版局 | 1993.1 |
209.6-17-2 | 空間の文化史 (りぶらりあ選書. 時間と空間の文化 : 1880-1918年:下巻) | スティーヴン・カーン著/浅野敏夫, 久郷丈夫訳 | 法政大学出版局 | 1993.10 |
253-51 | 時計と人間 : アメリカの時間の歴史 | マイケル・オマリー著/高島平吾訳 | 晶文社 | 1994.5 |
361.7-ヨシハ | 時間と空間で読む近代の物語 : 戦後社会の水脈をさぐる | 吉原直樹著 | 有斐閣 | 2004.9 |
361-157-6 | 時間と空間の社会学 (岩波講座現代社会学:6) | 岩波書店 | 1996.2 | |
380.8-33-6 | 時間の民俗 (講座日本の民俗学:6) | 赤田光男, 福田アジオ編集 | 雄山閣出版 | 1998.4 |
401-ホラン | 時間とは何か | チャールズ・H・ホランド著/寺嶋英志訳 | 青土社 | 2002.12 |
404-195 | 時間 (東京大学公開講座:31) | 向坊隆 [ほか] 著 | 東京大学出版会 | 1980.9 |
420-ホ | さまざまな時間を旅する : 現代物理学の時間論 (科学・技術の最前線:7) | 細谷暁夫著 | あすなろ書房 | 1993.11 |
421.2-コツト | 時間旅行者のための基礎知識 | J・リチャード・ゴット著/林一訳 | 草思社 | 2003.8 |
421.2-フタマ | 時間論 (図解雑学 : 絵と文章でわかりやすい!) | 二間瀬敏史著 | ナツメ社 | 2001.8 |
421-20 | 時間とは何だろうか (New science age:36) | 藤井保憲著 | 岩波書店 | 1989.1 |
421-22 | 時間のはなし | チェルニン著/田井正博訳 | 東京図書 | 1989.12 |
421-24 | 時間・空間の誕生 (科学全書:34) | 町田茂著 | 大月書店 | 1990.8 |
421-31 | 時間の謎をさぐる | 表実著 | 岩波書店 | 1995.1 |
421-32 | 時間の矢、生命の矢 | ピーター・コヴニー, ロジャー・ハイフィールド著/野本陽代訳 | 草思社 | 1995.4 |
449.04-ハスミ | こよみ (東京大学公開講座:70) | 蓮實重彦著者代表 | 東京大学出版会 | 1999.11 |
449.1-3 | 時間の歴史 | ジャック・アタリ著/蔵持不三也訳 | 原書房 | 1986.6 |
449.3-9 | 暦入門 : 暦のすべて | 渡辺敏夫著 | 雄山閣出版 | 1994.4 |
449.39-2 | 宇宙動物園 : 干支のル-ツを探る | 中村清兄著 | 法政大学出版局 | 1983.9 |
449.3-ケツコ | 暦 : 月日を奏でる世界 | 月光天文台監修 | 国際文化交友会 | 2004.2 |
449.82-オカタ | アジアの暦 (あじあブックス:049) | 岡田芳朗著 | 大修館書店 | 2002.12 |
449-12 | 暦と数の話 : グールド教授の2000年問題 | スティーヴン・ジェイ・グールド著/渡辺政隆訳 | 早川書房 | 1998.10 |
449-3 | 時 | 渡辺慧著 | 河出書房新社 | 1974.8 |
493.7-80 | 人と時間 | ベルンハルト・パウライコフ著/曽根啓一訳 | 星和書店 | 1982.7 |
493.7-キムラ | 時間と他者/アンテ・フェストゥム論 (木村敏著作集:2) | 木村敏著 | 弘文堂 | 2001.5 |
535.2-18 | 時間革命 | 角山榮著 | 新書館 | 1998.12 |
535.2-21 | 時間の歴史 : 近代の時間秩序の誕生 | ゲルハルト・ドールン‐ファン・ロッスム [著]/藤田幸一郎, 篠原敏昭, 岩波敦子訳 | 大月書店 | 1999.9 |
748-83 | 日本の24時間 | ほるぷ出版 | 1986.1 |
時を使う
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
002.7-ニシム | 「ポスト・イット」知的生産術 : 時間とアイデアを生み出す : パソコンも電子手帳もこれには勝てない | 西村晃著 | ジャニス/メディアパル(発売) | 1996.3 |
002.7-ハヤシ | 書斎の造りかた : 知のための空間・時間・道具 (カッパ・ブックス) | 林望著 | 光文社 | 2000.2 |
007.5-23-2 | 続「超」整理法・時間編 : タイム・マネジメントの新技法 (中公新書:1222) | 野口悠紀雄著 | 中央公論社 | 1995.1 |
019.12-ナカタ | 大人のスピード読書法 : 時間がない人の53の具体例 | 中谷彰宏著 | ダイヤモンド社 | 2000.5 |
031.5-ヤマモ | 1秒の世界 | 山本良一責任編集/Think the Earthプロジェクト編集 | ダイヤモンド社 | 2003.6 |
159-339 | 時間術 | J=L.セルヴァン=シュレベール著/榊原晃三訳 | 新潮社 | 1985.5 |
159-424 | タイムシフティング : 無限の時間を創り出す | ステファン・レクトシャッフェン著/高瀬素子訳 | 日本放送出版協会 | 1997.5 |
159-424 | 「時」を豊かに : エグゼクティブのタイム・マネジメント | 広野穣著 | にっかん書房 | 1990.8 |
159-430 | お金持ちより時間持ち : モノ持ちよりもココロ持ち (ワニの選書) | 岬龍一郎著 | ベストセラーズ | 1999.2 |
159-435 | 成功する人の時間術 : 人生を変える5パーセント効率化のすすめ | ユージン・グリースマン著/門田美鈴訳 | ダイヤモンド社 | 1996.5 |
210.6-ハシモ | 遅刻の誕生 : 近代日本における時間意識の形成 | 橋本毅彦, 栗山茂久編著 | 三元社 | 2001.8 |
331.6-モリケ | 資本と時間の政治経済学 | 守健二著 | 八朔社 | 2004.11 |
336.2-イタカ | 何をやっても人の倍時間のかかるあなたへ | 板垣康子著 | 主婦の友社 | 2006.8 |
336.4-29 | 知的出張術 : 自分の時間を創る47の工夫 | 下保進著 | 講談社 | 1996.4 |
360-チ | 24時間利用法 (ポプラ・ブックス:22) | 千尾将著 | ポプラ社, 1973.1 | |
361-142 | 社会システムと時間論 : 社会学的啓蒙 (ニクラス・ルーマン論文集:3) | ニクラス・ルーマン著/土方昭監訳 | 新泉社 | 1986.7 |
365.5-2-12 | データブック・国民生活時間調査 2005 | NHK放送文化研究所編 | 日本放送出版協会 | 2006.3 |
365.5-イトウ | 共同の時間と自分の時間 : 生活史に見る時間意識の日独比較 | 伊藤美登里著 | 文化書房博文社 | 2003.11 |
440-カ | 時間のけんきゅう (算数と理科の本:24) | 海部宣男文/原誠絵 | 岩波書店 | 1981.3 |
449.34-2 | 旧暦はくらしの羅針盤 (生活人新書:054) | 小林弦彦著 | 日本放送出版協会 | 2002.12 |
449.34-カワク | 旧暦ライフ温故知新 | 川口澄子画・文 | ピエ・ブックス | 2005.1 |
449.34-ススキ | 暮らしに生かす旧暦ノート | 鈴木充広著 | 河出書房新社 | 2005.8 |
449-9 | 暦のわかる本 | 松田邦夫著 | 海南書房 | 1987.10 |
535.2-オタイ | あなたの人生の残り時間は? : 時計と時間のウンチク話 | 織田一朗著 | 草思社 | 2004.6 |
675-87 | 時間マーケティング | 高谷和夫著 | 産能大学出版部 | 1996.12 |
778.01-トウル | 時間イメージ (叢書・ウニベルシタス:856. シネマ:2) | ジル・ドゥルーズ [著]/宇野邦一 [ほか] 訳 | 法政大学出版局 | 2006.11 |
時を読む
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-12-3.276.1 | タイム・マシン : 他九篇 (岩波文庫:赤(32)-276-1) | H.G.ウエルズ作/橋本槇矩訳 | 岩波書店 | 1991.5 |
908.3-5-12 | 人形つかい/夏への扉 (世界SF全集:第12巻) | ハインライン著/福島正実訳 | 早川書房 | 1971 |
908.3-5-13 | 火星年代記/華氏451度 (世界SF全集:第13巻) | ブラッドベリ著/小笠原豊樹, 宇野利泰訳 | 早川書房 | 1970 |
908.3-5-21 | 宇宙商人/タイム・パトロール/恋人たち (世界SF全集:第21巻) | ポール, コーンブルース著/加島祥造訳/アンダースン著/深町真理子訳/ファーマー著/伊藤典夫訳 | 早川書房 | 1971 |
908.3-5-29 | 継ぐのは誰か?/果しなき流れの果に (世界SF全集:第29巻) | 小松左京著 | 早川書房 | 1970 |
908-47-26 | ゲイルズバーグの春を愛す (ハヤカワ文庫 FT:26) | ジャック・フィニイ著/福島正実訳 | 早川書房 | 1980.11 |
908-アト | 時の旅人 (岩波少年文庫:3148) | アリソン・アトリー作/松野正子訳 | 岩波書店 | 1998.3 |
908-ウエ | タイム・マシン (岩波少年文庫:530) | H.G.ウェルズ作/金原瑞人訳 | 岩波書店 | 2000.11 |
913.6-5140-1 | マイナス・ゼロ (広瀬正・小説全集:1) | 河出書房新社 | 1977.3 | |
913.6-5140-2 | ツィス (広瀬正・小説全集:2) | 河出書房新社 | 1977.4 | |
913.6-5140-3 | エロス : もう一つの過去 (広瀬正・小説全集:3) | 河出書房新社 | 1977.5 | |
913.6-5140-4 | 鏡の国のアリス (広瀬正・小説全集:4) | 河出書房新社 | 1977.8 | |
913.6-5140-5 | T型フォ-ド殺人事件 (広瀬正・小説全集:5) | 河出書房新社 | 1975.6 | |
913.6-5140-6 | タイムマシンの作り方 (広瀬正・小説全集:6) | 河出書房新社 | 1977.7 | |
913.6-6140 | イエスタデイ | 清水義範著 | 徳間書店 | 1989.7 |
913.6-キタ-116 | スキップ | 北村薫著 | 新潮社 | 1995.8 |
913.6-キタ-132 | ターン | 北村薫著 | 新潮社 | 1997.8 |
913.6-キタム | リセット | 北村薫著 | 新潮社 | 2001.1 |
913.6-シケ-14 | 流星ワゴン | 重松清著 | 講談社 | 2002.2 |
913.6-シヨ-28 | タイムスリップ・コンビナート | 笙野頼子著 | 文芸春秋 | 1994.9 |
913.6-トヨ-11 | タイムスリップ大戦争 | 豊田有恒著 | 角川書店 | 1975 |
913.6-ヒカ-39 | トキオ | 東野圭吾著 | 講談社 | 2002.7 |
913.6-ミヤ-80 | 蒲生邸事件 | 宮部みゆき著 | 毎日新聞社 | 1996.10 |
913-カ | とび丸竜の案内人 : 時間をとんだ竜と女の子の冒険 (偕成社ワンダーランド) | 柏葉幸子作/児島なおみ絵 | 偕成社 | 1988.6 |
913-テ | 王さまなくした時間 (ぼくは王さまII:6) | 寺村輝夫作/和歌山静子絵 | 理論社 | 1993.6 |
918.6-298-10 | 家/脱走と追跡のサンバ (筒井康隆全集:第10巻) | 筒井康隆著 | 新潮社 | 1984.1 |
918.6-298-4 | 時をかける少女/緑魔の町 (筒井康隆全集:第4巻) | 筒井康隆著 | 新潮社 | 1983.7 |
933-694 | タイムトラベラー2038年 | H.J.ブルーメンタール〔ほか〕著/白田由香利訳 | 東京図書 | 1990.2 |
933-767 | ハイペリオン (海外SFノヴェルズ) | ダン・シモンズ著/酒井昭伸訳 | 早川書房 | 1994.12 |
933-827 | 時の旅人 | ジャック・フィニイ著/浅倉久志訳 | 角川書店 | 1996.2 |
933-859 | ハイペリオンの没落 (海外SFノヴェルズ) | ダン・シモンズ著/酒井昭伸訳 | 早川書房 | 1995.6 |
933-ア | 時の旅人 (児童図書館・文学の部屋) | アリスン・アトリー[著]/小野章訳 | 評論社 | 1980.12 |
933-ウ | タイムマシン (フォア文庫) | H.G.ウェルズ作/塩谷太郎訳/岩淵慶造画 | 岩崎書店 | 1994.1 |
933-タナ | シェパートン大佐の時計 | フィリップ・ターナー作/神宮輝夫訳 | 岩波書店 | 1968.11 |
933-タン | とざされた時間のかなた (児童図書館・文学の部屋. SOSシリーズ:9) | ロイス・ダンカン作/佐藤見果夢訳 | 評論社 | 1990.2 |
933-ネイ | ジェニーの肖像 (偕成社文庫:4028) | ロバート=ネイサン作/山室静訳 | 偕成社 | 1977.3 |
933-ハヒ | 時をさまようタック (児童図書館・文学の部屋) | ナタリー・バビット作/小野和子訳 | 評論社 | 1989.12 |
933-ヒア | トムは真夜中の庭で (岩波の愛蔵版:24) | フィリパ・ピアス作/高杉一郎訳 | 岩波書店 | 1967.12 |
933-モ | かっこう時計 (福武文庫:モ0401) | モールズワース[著]/夏目道子訳 | 福武書店 | 1989.12 |
943-エ | モモ : 時間どろぼうと、ぬすまれた時間を人間にとりかえしてくれた女の子のふしぎな物語 | ミヒャエル・エンデ作/大島かおり訳 | 岩波書店 | 1976.9 |
953-487-1 | 失われた時を求めて 上 | マルセル・プルースト著/鈴木道彦編訳 | 集英社 | 1992.6 |
953-487-2 | 失われた時を求めて 下 | マルセル・プルースト著/鈴木道彦編訳 | 集英社 | 1992.6 |
953-533-1 | スワン家の方へ 1 (失われた時を求めて:1 ; 第1篇) | マルセル・プルースト著/鈴木道彦訳 | 集英社 | 1996.9 |
953-533-2 | スワン家の方へ 2 (失われた時を求めて:2 ; 第1篇) | マルセル・プルースト著/鈴木道彦訳 | 集英社 | 1997.1 |
953-533-3 | 花咲く乙女たちのかげに 1 (失われた時を求めて:3 ; 第2篇) | マルセル・プルースト著/鈴木道彦訳 | 集英社 | 1997.5 |
953-533-4 | 花咲く乙女たちのかげに 2 (失われた時を求めて:4 ; 第2篇) | マルセル・プルースト著/鈴木道彦訳 | 集英社 | 1997.9 |
953-533-5 | ゲルマントの方 1 (失われた時を求めて:5 ; 第3篇) | マルセル・プルースト著/鈴木道彦訳 | 集英社 | 1998.1 |
953-533-6 | ゲルマントの方 2 (失われた時を求めて:6 ; 第3篇) | マルセル・プルースト著/鈴木道彦訳 | 集英社 | 1998.5 |
953-533-7 | ソドムとゴモラ 1 (失われた時を求めて:7 ; 第4篇) | マルセル・プルースト著/鈴木道彦訳 | 集英社 | 1998.9 |
953-533-8 | ソドムとゴモラ 2 (失われた時を求めて:8 ; 第4篇) | マルセル・プルースト著/鈴木道彦訳 | 集英社 | 1999.1 |
953-533-9 | 囚われの女 1 (失われた時を求めて:9 ; 第5篇) | マルセル・プルースト著/鈴木道彦訳 | 集英社 | 1999.5 |
953-533-10 | 囚われの女 2 (失われた時を求めて:10 ; 第5篇) | マルセル・プルースト著/鈴木道彦訳 | 集英社 | 1999.9 |
953-533-11 | 逃げ去る女 (失われた時を求めて:11 ; 第6篇) | マルセル・プルースト著/鈴木道彦訳 | 集英社 | 2000.3 |
953-533-12 | 見出された時 1 (失われた時を求めて:12 ; 第7篇) | マルセル・プルースト著/鈴木道彦訳 | 集英社 | 2000.9 |
953-533-13 | 見出された時 2 (失われた時を求めて:13 ; 第7篇) | マルセル・プルースト著/鈴木道彦訳 | 集英社 | 2001.3 |
