「図書情報館で税を考える」 展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成19年2月1日現在所蔵する資料から「図書情報館で税を考える」をテーマにピックアップしたものです。
税の歴史
請求記号 | 資料名 | 編著者 | 出版社 | 発行年 |
---|---|---|---|---|
210.4-165 | 中世年貢制成立史の研究 | 勝山清次著 | 塙書房 | 1995.2 |
220.048-フナコ | 唐代兩税法研究 (汲古叢書:7) | 船越泰次著 | 汲古書院 | 1996.2 |
317.24-コクセ | 国税庁五十年史 | 国税庁[編] | 国税庁 | 2000.5 |
318-31-11 | 地方税財政制度の改革 上巻 (戦後自治史:11) | 自治大学校編 | 自治大学校 | 1969.8 |
318-31-12 | 地方税財政制度の改革 中巻 (戦後自治史:12) | 自治大学校編 | 自治大学校 | 1972.3 |
318-31-13 | 地方税財政制度の改革 下巻の1 (戦後自治史:13) | 自治大学校編 | 自治大学校 | 1975.3 |
318-31-14 | 地方税財政制度の改革 下巻の2 (戦後自治史:14) | 自治大学校編 | 自治大学校 | 1978.3 |
318-31-2 | 昭和二一年の地方制度改正 (戦後自治史:2) | 自治大学校編 | 自治大学校 | 1961.3 |
342.1-14-18 | 終戦初期の税制と非常課税措置 (覚書終戦財政始末:18) | 大蔵財務協会 | 1971 | |
342.1-14-19 | シャウプ勧告以後の税制 (覚書終戦財政始末:19) | 大蔵財務協会 | 1971 | |
342.1-30-5 | 租税 3版 1 (明治財政史:第5巻) | 吉川弘文館 | 1971.11 | |
342.1-30-6 | 租税 3版 2 (明治財政史:第6巻) | 吉川弘文館 | 1971.12 | |
342.1-30-7 | 租税 3/葉煙草專賣 3版 (明治財政史:第7巻) | 吉川弘文館 | 1971.12 | |
342.1-5.2-7 | 租税 1 (昭和財政史 : 終戦から講和まで:第7巻) | 大蔵省財政史室編 | 東洋経済新報社 | 1977.2 |
342.1-5.2-8 | 租税 2/税務行政 (昭和財政史 : 終戦から講和まで:第8巻) | 大蔵省財政史室編 | 東洋経済新報社 | 1977.11 |
345.04-モリセ | 法文化としての租税 (法文化(歴史・比較・情報)叢書:3) | 森征一編 | 国際書院 | 2005.3 |
345.1-40 | 国税庁三十年史 | 国税庁三十年史編集委員会編 | 国税庁 | 1979.12 |
345.1-コクセ | 目で見る税務署百年史 | 国税庁監修 | 大蔵財務協会 | 1996.10 |
345.1-セイム | 税務署の創設と税務行政の100年 | 税務大学校研究部編 | 大蔵財務協会 | 1996.10 |
345.1-ミスノ | 税制改正五十年 : 回顧と展望 | 水野勝著 | 大蔵財務協会 | 2006.3 |
345.2-12 | 文学にあらわれた日本人の納税意識 (UP選書:255) | 佐藤進著 | 東京大学出版会 | 1987.5 |
345.217-タナカ | 近世の検地と年貢 | 田中誠二著 | 塙書房 | 1996.2 |
345.21-イチノ | 資料が語る租税100年 | 一宮税務署編集 | 一宮税務連絡協議会 | 1998.3 |
345.222-シマス | 宋代税政史研究 (汲古叢書:2) | 島居一康著 | 汲古書院 | 1993.12 |
345.43-オンケ | 明治初期地租関連事業推進過程に関する基礎的研究 : 越前七郡を中心として | 温娟著 | せせらぎ出版 | 2004.1 |
345.43-ニワク | 地租改正法の起源 : 開明官僚の形成 (神奈川大学経済貿易研究叢書:9) | 丹羽邦男著 | ミネルヴァ書房 | 1995.3 |
日本の税諸事情
請求記号 | 資料名 | 編著者 | 出版社 | 発行年 |
---|---|---|---|---|
080-18-849 | 日本の税金 (岩波新書:新赤版 849) | 三木義一著 | 岩波書店 | 2003.8 |
080-チユウ-1739 | 税の負担はどうなるか (中公新書:1739) | 石弘光著 | 中央公論新社 | 2004.3 |
338-44-25 | 金融資産課税のあり方 (金融調査研究会報告書:25) | 金融調査研究会[編] | 金融調査研究会 | 2001.1 |
345.12-オカム | ベーシック税法 (有斐閣アルマ. Basic) | 岡村忠生, 渡辺徹也, 高橋祐介著 | 有斐閣 | 2006.4 |
345.1-35 | 日本の税制 : グローバル時代の「公平」と「活力」 (PHP新書:140) | 森信茂樹著 | PHP研究所 | 2001.1 |
345.1-42 | 「超」税金学 | 野口悠紀雄著 | 新潮社 | 2003.12 |
345.1-アタチ | 環境税 : 税財政改革と持続可能な福祉社会 | 足立治郎著 | 築地書館 | 2004.7 |
345.1-オオク | わが国税制の現状と課題 : 21世紀に向けた国民の参加と選択 | 加藤寛監修 | 大蔵財務協会 | 2000.9 |
345.1-カシマ | 地球環境世紀の自動車税制 (日本交通政策研究会研究双書:17) | 鹿島茂著者代表 | 勁草書房 | 2003.10 |
345.1-カンキ | 環境税 (「環境経済・政策学会」年報:第9号) | 環境経済・政策学会編 | 東洋経済新報社 | 2004.12 |
345.21-4 | 国税の常識 第6版 (知っておきたい) | 大淵博義著 | 税務経理協会 | 2003.9 |
345.33-イケモ | 所得税法 : 理論と計算 | 池本征男著 | 税務経理協会 | 2005.7 |
345.33-ノミス | 基本所得税法 平成18年度版 | 野水鶴雄著 | 税務経理協会 | 2006.7 |
345.33-ヨシタ | 所得税の改革 (21世紀日本のための税制改正) | 吉田和男著 | 大蔵財務協会 | 2000.4 |
345.35-ススキ | 法人税法の3つの課税原則 : 判例・裁決例の検討と課税比較 | 鈴木豊著 | 中央経済社 | 2005.5 |
345.35-ナカエ | 法人税法講座 改訂版 | 中江博行著 | 税務経理協会 | 2006.6 |
345.35-ナリマ | 法人税法 : 理論と計算 | 成松洋一著 | 税務経理協会 | 2005.7 |
345.35-ニホン | 新会社法と課税問題 | 日本税務研究センター編/武田昌輔 [ほか著] | 財経詳報社 | 2006.1 |
345.35-マツオ | 法人税の常識 第7版 (知っておきたい) | 松尾隆信著 | 税務経理協会 | 2005.9 |
345.53-アシマ | 相続税法 : 理論と計算 | 安島和夫著 | 税務経理協会 | 2005.8 |
345.53-イマム | 相続税法 : 所得課税としての相続税法の研究 | 今村修著 | 税務経理協会 | 2005.4 |
345.71-マツモ | 消費税法 : 理論と計算 改訂版 | 松本正春著 | 税務経理協会 | 2006.7 |
345.71-モリノ | 日本の消費税 : 導入・改正の経緯と重要資料 | 森信茂樹著 | 納税協会連合会/清文社 (発売) | 2000.3 |
349.53-1 | 図解外形標準課税 | 日本総合研究所編 | 東洋経済新報社 | 2000.6 |
349.53-オオタ | 図解よくわかる外形標準課税 (CK books) | 太田達也著 | 中央経済社 | 2000.3 |
349.55-ヨシタ | 固定資産税の常識 第10版 (知っておきたい) | 吉田隆一著 | 税務経理協会 | 2006.7 |
外国の税諸事情
請求記号 | 資料名 | 編著者 | 出版社 | 発行年 |
---|---|---|---|---|
336.98-オサワ | 国際税務ガイドブック 6訂版 | 小沢進, 高山政信著 | 財経詳報社 | 2004.6 |
336.98-ヤナセ | 中国税務・会計ハンドブック 第3版 | 簗瀬正人, 齊藤公彦著/中央青山監査法人, 税理士法人中央青山編 | 東洋経済新報社 | 2006.3 |
345.12-トマツ | Q&Aでわかる新日米租税条約の実務詳解 | トーマツ編 | 中央経済社 | 2005.5 |
345.2-14 | APECの経済と税制 | APEC税制研究会, 朝日監査法人著 | 納税協会連合会/清文社 (発売) | 1997.4 |
345.222-チユウ | 中国の税制 | 中国税制研究グループ編 | 大蔵財務協会税のしるべ総局 | 2004.4 |
345.22-トマツ | アジア諸国の税法 : 主要11カ国・地域の税制のすべて 第3版 | トーマツ編 | 中央経済社 | 2001.3 |
345.23-トマツ | 欧州主要国の税法 | トーマツ編 | 中央経済社 | 2002.9 |
345.25-2 | アメリカの税法 : 連邦税・州税のすべて 改訂6版 | 須田徹著 | 中央経済社 | 1998.11 |
地方分権と税
請求記号 | 資料名 | 編著者 | 出版社 | 発行年 |
---|---|---|---|---|
318.08-アタラ | 分権と自治のデザイン : ガバナンスの公共空間 (新しい自治体の設計:1) | 森田朗 [ほか] 編 | 有斐閣 | 2003.8 |
318.08-チホウ | 分権型社会の地方財政 (地方自治土曜講座ブックレット:No.70) | 神野直彦著 | 公人の友社 | 2001.7 |
318.08-ニシオ | 地方税制改革 (自治体改革:7) | 池上岳彦編著 | ぎょうせい | 2004.10 |
318.08-ニホン | 地方分権改革とこれからの基礎自治体 : 市町村合併と自治基本条例をめぐって (日本都市センターブックレット:No.12) | 日本都市センター企画・編集 | [日本都市センター] | 2005.3 |
318.08-ニホン | 財政危機下の自治体改革 (日本都市センターブックレット:No.9) | 日本都市センター企画・編集 | 日本都市センター | 2004.2 |
318.2-ハヤシ | 地方分権の経済学 | 林宜嗣著 | 日本評論社 | 1995.3 |
318.2-ハヤシ | 新・地方分権の経済学 | 林宜嗣著 | 日本評論社 | 2006.5 |
345.1-ホシノ | 分権型税制の視点 | 星野泉著 | ぎょうせい | 2004.5 |
349.5-6 | 課税分権 | 神野直彦, 自治・分権ジャーナリストの会編 | 日本評論社 | 2001.6 |
349.5-チホウ | 地方税法施行50周年記念論文集 | 総務省/記念事業実行委員会 | 2001.3 | |
349.5-ハヤシ | 地方分権と地方税システム : 税源移譲・自主課税権強化をめぐる地方税務行政の課題 | 林仲宣著 | 中央経済社 | 2005.4 |
実務マニュアル等
請求記号 | 資料名 | 編著者 | 出版社 | 発行年 |
---|---|---|---|---|
336.95-ヨネヤ | 減価償却の税務と耐用年数のすべて 14訂版 | 米山鈞一, 坂元左編著 | 税務経理協会 | 2004.12 |
336.98-イムラ | 経営者・実務家のための税務・労務ハンドブック 平成18年版 | 井村登[ほか]著 | 清文社 | 2006.6 |
336.98-カワタ | 解説とQ&Aによる新会社法と平成18年度税制改正の税務 : 法人税を中心とする実務解説 | 川田剛, 山田&パートナーズ共著 | 大蔵財務協会 | 2006.7 |
336.98-シキハ | 図解消費税 平成18年版 | 村松晴文編 | 大蔵財務協会 | 1993- |
336.98-ツホミ | 法人税の届出書・申請書の書き方 : 連結納税対応 | 壺見晴彦編著 | 税務研究会出版局 | 2004.2 |
336.98-ミソハ | 図解・業務別会社の税金実務必携 平成17年版 | 溝端浩人[ほか]編著 | 清文社 | 2005.8 |
336.98-ヤナイ | 税務・会計用語辞典 : 和英用語対照 10訂版 | 矢内一好編著 | 財経詳報社 | 2002.1 |
336.98-ヨシム | 税務会計学辞典 | 吉牟田勲, 成道秀雄編著 | 中央経済社 | 2002.2 |
336.9-タカヤ | Q&A非営利法人の会計・税務要点解説 | 高山昌茂著 | 清文社 | 2003.6 |
336.9-トヨモ | 電子申告・電子帳簿の経理システム : やさしくわかる新時代の電子会計 | 豊森照信著 | 中央経済社 | 2004.1 |
336.9-ハシト | 非営利法人の会計・税務・監査 : 相談案件 | 橋留隆志著 | 同文舘出版 | 2006.8 |
345.03-ニホン | 税務用語事典 8訂版 | 日本税理士会連合会編 | ぎょうせい | 2003.8 |
345.12-カネコ | 税法用語事典 5訂版 | 金子宏編著 | 税務経理協会 | 2001.10 |
345.1-34 | 得する青色申告早わかり | 中村節弥著 | 実業之日本社 | 2000.11 |
345.1-40 | これでよくわかる電子申告電子納税 | 森谷修一 [ほか] 著 | ぎょうせい | 2004.1 |
345.1-41 | 電子申告e‐TAXの仕組みと対応 : これだけは知っておきたい | 根田正樹編著 : 矢内一好編著 | 税務研究会出版局 | 2003.12 |
345.1-エヒシ | 税制改正Q&A 平成18年度 | ABC税務研究会編 | ビジネス教育出版社 | 2006.3 |
345.33-5 | かんたん税金還付マニュアル : 派遣、パート、中途退職者、転職者のための | 小泉裕子著 | 東洋経済新報社 | 2002.2 |
345.33-アクタ | 図解わかる確定申告 2007年3月申告版 | 芥川靖彦著 | 新星出版社 | 1998.11- |
345.33-オカハ | インターネットでかんたん確定申告 平成18年分 | 岡林秀明著/山本利浩監修/チーム・エムツー編 | 技術評論社 | 2007.1 |
345.33-シヨト | 所得税の確定申告の手引 : 全申告書様式の記入例つき 平成19年3月申告用 | 久島巌編 | 清文社 | 2000.1- |
345.33-ニホン | 確定申告の仕方と留意点 : チェックポイント方式による : 年末調整の仕方と留意点 平成18年分所得税 | 日本税理士会連合会編集 | 多賀出版 | 2006.12 |
345.33-ハニワ | 日本一わかりやすいフリーのための確定申告ガイド | はにわきみこ著 | 情報センター出版局 | 2005.12 |
345.33-ヒラカ | 図解とQ&Aによる確定申告の実務ポイント : 所得計算と税務証拠資料 平成19年申告用 | 平川会計パートナーズ著/平川忠雄編 | 税務経理協会 | 2006.12 |
345.33-フセマ | 新・証券税制と確定申告 改訂新版 | 布施麻記子著 | 大蔵財務協会 | 2006.1 |
345.3-マツオ | 所得税・個人住民税ガイドブック 2訂版 | 松岡章夫, 秋山友宏, 嵯峨ゆかり著 | 大蔵財務協会 | 2006.12 |
345.71-ミウラ | 最新判例による消費税法の解釈と実務 : 消費税関係主要判例の紹介と解説 増補改訂版 | 三浦道隆著 | 大蔵財務協会 | 2003.4 |
345-クニイ | Q&Aくらしの税金知識 : 節税のチェックポイント 平成18年版 | 國井隆著 | 新日本法規出版 | 2006.10 |
345-ワカハ | 借地権の税務 : 解説とQ&Aによる : 法人税の取扱いを中心として 改訂新版 | 若林孝三著 | 大蔵財務協会 | 2004.12 |
349.55-シサン | 固定資産税家屋評価実務マニュアル 平成18基準年度版 | 資産評価システム研究センター編 | ぎょうせい | 2005.9 |
364.3-ヤノテ | 定年からの生活マニュアル | 矢野輝雄著 | 緑風出版 | 2005.9 |
366.2-カイシ | 会社を辞めるときの手続き完全ガイド [2006] (エスカルゴムック: 219) | 日本実業出版社 | 2006.6 | |
611.83-1 | 知らなきゃ損する農家の税金 : 実例集 第2版 続 | 鈴木武著 | 農山漁村文化協会 | 2001.2 |
611.83-カシノ | 農地の相続税・贈与税 : 納税猶予制度をわかりやすく解説 改訂新版 | 梶野研二編 | 大蔵財務協会 | 2003.1 |
611.83-ヒコタ | 農家の青色申告の手引 改訂新版 | 肥後達男編 | 大蔵財務協会 | 2003.1 |
