サッカーを読む愉しみ観る悦び 展示資料リスト
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成18年5月31日現在所蔵する資料から「サッカーを読む愉しみ観る悦び」をテーマにピックアップしたものです。
ワールドカップ
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
783.4-12 | ワールドカップの国際政治学 (朝日選書:497) | 松岡完著 | 朝日新聞社 | 1994.4 |
783.4-15 | ワールドカップの世紀 : リアリズムとしてのサッカー | 後藤健生著 | 文藝春秋 | 1996.5 |
783.4-25 | World Cup France 98 : 日本サッカー協会オフィシャル写真集 | 日本サッカー協会監修 | アストロ教育システムあすとろ出版部 | 1998.9 |
783.4-27 | W杯(ワールドカップ)放浪 : ボーダーレス・フランス戦記 | 石川保昌著 | 白水社 | 1999.6 |
783.47-16 | 2002 World Cup perfect guide : Top 100 players & 32 teams | 加部究文/原悦生写真 | アミューズブックス | 2002.1 |
783.47-19 | World football players top 300 | 加部究文/原悦生写真 | アミューズブックス | 2001.8 |
783.47-20 | ワールドカップ観戦最強BOOK | 康煕奉責任編集 | スリーエーネットワーク | 2002.3 |
783.47-22 | ぜったいスタジアムで観る!ワールドカップ : 実用観戦ガイド (立風ベストムック) | 立風書房 | 2002.3 | |
783.47-24 | W杯日本勝利への最終提言 : 優勝国サッカー紀行 | BS-i『サッカー新世紀〜JAPANへの提言〜』取材班編 | 徳間書店 | 2001.12 |
783.47-30 | ジャッジをくだす瞬間 : サッカーをコントロールするのはレフェリーだ | 岡田正義著 | 講談社 | 2000.8 |
783.47-41 | 日本、ワールドカップ初勝利への道 : リアリズムとしてのサッカー 1999年〜2001年 | 後藤健生著 | 実業之日本社 | 2002.2 |
783.47-43 | W杯(ワールドカップ)戦士×乙武洋匡 : フィールド・インタビュー | 乙武洋匡著 | 文芸春秋 | 2002.4 |
783.47-48 | 残像 : The memories of World Cup Korea/Japan | 乙武洋匡著 | ネコ・パブリッシング | 2002.8 |
783.47-Kim | Awaiting the FIFA World Cup | edited & designed by Kim Hyung-yoon Editing Company | Korean Information Servie | [2002] |
783.47-イシイ | ドイツへ行こう! : 2006ワールドカップ観戦ハンドブック | 石井学著 | 同学社 | 2005.9 |
783.47-ウシキ | ワールドカップのメディア学 | 牛木素吉郎, 黒田勇編著 | 大修館書店 | 2003.10 |
783.47-オオス | ワールドカップの世界地図 (PHP新書:195) | 大住良之著 | PHP研究所 | 2002.3 |
783.47-カトウ | まるごとワールドカップ[TM] | 加藤久監修 | ポプラ社 | 2002.2 |
783.47-カネコ | Blue | 金子達仁, 戸塚啓著/北川外志廣, 清水和良, 松本正撮影 | ルー出版 | 1998.11 |
783.47-カネコ | 出場全32チーム詳細データ徹底分析!! (ワールドカップコンプリートブック:Vol.1) | 金子達仁責任編集 | ぴあ | 2002.4 |
783.47-キムラ | ビバ!ワールドカップ : すべてのサポーターへ | 池田須香子絵/木村嘉代子文 | 講談社 | 2002.3 |
783.47-クラン | 決定版ワールドカップ全史 | ブライアン・グランヴィル著/田村修一[ほか]訳 | 草思社 | 1998.5 |
783.47-コウタ | 2006FIFAワールドカップドイツ大会公式ガイドブック | 戸塚隆編 | 講談社 | 2006.4 |
783.47-コトウ | 日本、ワールドカップ初勝利への道 : リアリズムとしてのサッカー 1999年〜2001年 | 後藤健生著 | 実業之日本社 | 2002.2 |
783.47-サワキ | 杯(カップ) 緑の海へ | 沢木耕太郎著 | 新潮社 | 2006.3 |
783.47-スキヤ | ワールドカップが夢だった。 | 杉山茂樹著/赤木真二写真 | ダイヤモンド社 | 2005.12 |
783.47-セツタ | ぜったいスタジアムで観る!ワールドカップ : 実用観戦ガイド (立風ベストムック) | 立風書房 | 2002.3 | |
783.47-タイエ | ドイツワールドカップ観戦ガイド完全版 | DAI-X出版 | 2006.4 | |
783.47-チユウ | サッカーこそ我が命 : ワールドカップを楽しむ旅 | 中条一雄著 | 中条一雄/朝日新聞社(発売) | 2002.4 |
783.47-ニセン | 2002FIFAワールドカップ[TM]公式ガイドブック (講談社mook) | 講談社 | 2002.4 | |
783.47-ニセン | 2002FIFAワールドカップボランティア活動の記録 : 夢を支えた力 | [2002年FIFAワールドカップ日本組織委員会] | 2002年FIFAワールドカップ日本組織委員会 | [2002] |
783.47-ニセン | 2002FIFAワールドカップ大会報告書 [本編] | [2002年FIFAワールドカップ日本組織委員会編] | 2002年FIFAワールドカップ日本組織委員会 | 2002.12 |
783.47-ニセン | 2002FIFAワールドカップ大会報告書 写真集 | [2002年FIFAワールドカップ日本組織委員会編] | 2002年FIFAワールドカップ日本組織委員会 | 2002.12 |
783.47-ニホン | ワールドカップ徹底ガイドブック (Neko mook:296. 日本代表Spirits:Vol.9) | ネコ・パブリッシング | 2002.1 | |
783.47-ハラエ | 1998 France World Cup perfect record & inside story : The eternal preservation edition | 原悦生[ほか]撮影 | ルー出版 | 1998.9 |
783.47-ヒエス | W杯日本勝利への最終提言 : 優勝国サッカー紀行 | BS-i『サッカー新世紀〜JAPANへの提言〜』取材班編 | 徳間書店 | 2001.12 |
783.47-フアン | W杯サッカーの熱狂と遺産 : 2002年日韓ワールドカップを巡って | 黄順姫編 | 世界思想社 | 2003.11 |
783.47-ホソカ | サッカー狂い : 時間・球体・ゴール (哲学文庫:4) | 細川周平著 | 哲学書房 | 2001.5 |
783.47-マスシ | 6月の軌跡 : '98フランスW杯日本代表39人全証言 | 増島みどり著 | 文藝春秋 | 1998.12 |
783.47-ミシエ | ワールドカップ「なぜ」の真実 | ファビオ・ミシェル著 | ゴマブックス | 2002.1 |
783.47-ヤロツ | 盗まれたワールドカップ | デヴィッド・ヤロップ著/二宮清純監修/小林令子訳 | アーティストハウス | 1999.4 |
783.47-ラトネ | ワールドカップ・サッカースペシャル・コレクション | キール・ラドネッジ マーク・ブッシェル著/有沢善樹訳 | アスペクト | 2006.4 |
783.47-ロツシ | 逆説のワールドカップ : インサイドストーリー (NSK mook. World soccer digest) | フランコ・ロッシ著/今野里美訳 | 日本スポーツ企画出版社 | 2001.7 |
783.47-ワルト | ワールドカップ全記録 2002年版 (講談社文庫) | 講談社文庫編 | 講談社 | 1998.5- |
783.47-ワルト | ワールドカップ2002スタジアム : 最新情報アトラス | 小学館 | 2002.4 | |
783.47-ワルト | ワールドカップ観戦ガイド (B.B.mook:209. スポーツシリーズ:No.119) | ベースボール・マガジン社 | 2002.3 | |
783.47-ワルト | 出場32チーム選手名鑑 : 全選手詳細データ・5つ星ランキング付き | ベースボール・マガジン社 | 2002.4 |
海外のサッカー
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-16-804 | フランスのサッカー (文庫クセジュ:804) | レイモン・トマ, ジャン=リュック・シェノー, ジェラール・デュレ著/山下雅之訳 | 白水社 | 1998.6 |
316.83-3 | サッカーが越えた民族の壁 : サラエヴォに灯る希望の光 | 森田太郎著 | 明石書店 | 2002.4 |
780-ス | 天国と地獄 : ラモス瑠偉のサッカー戦記 | 鈴木洋史著 | 文芸春秋 | 1994.7 |
783.47-15 | ありがとうストイコビッチ : Thank you! Pixy | ピクシー担当記者グループ編 | ラインブックス | 2001.7 |
783.47-27 | 情熱 | フィリップ・トルシエ, ルイ・シュナイユ著/松本百合子訳 | 日本放送出版協会 | 2001.12 |
783.47-28 | オランダサッカー強さの秘密 : トータル・フットボールの世界 | 糀正勝著 | 三省堂スポーツソフト/三省堂(発売) | 2000.6 |
783.47-31 | トゥルシエとその時代 : シドニー五輪、アジアカップで見えてきたトゥルシエの攻撃サッカー (サッカー批評叢書) | 後藤健生著 | 双葉社 | 2000.12 |
783.47-32 | ポルトガル・サッカー物語 | 市之瀬敦著 | 社会評論社 | 2001.8 |
783.47-34 | J.League yearbook : Jリーグ公式記録集 2002 | 日本プロサッカーリーグ/NTT出版(発売) | 2002.4 | |
783.47-35 | J.League official fan's guide : Jリーグオフィシャル・ファンズ・ガイド 2002 | 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)広報部 [ほか] 編 | 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)/NTT出版(発売) | 2001.4-2002.4 |
783.47-36 | 南米サッカーのすべて 改訂新版 | クリストファー・ヒルトン, イアン・コール著/野間けい子訳 | DAI-X出版 | 2002.3 |
783.47-37 | 欧州サッカーのすべて 改訂新版 | クリストファー・ヒルトン著/野間けい子訳 | DAI-X出版 | 2002.3 |
783.47-40 | 世界サッカー紀行 2002 | 後藤健生著 | 文藝春秋 | 1997.9- |
783.47-44 | フランスサッカーの真髄 : ブルーたちからのメッセージ | 山本三春,ローラン・ランヌ著 | 本の泉社 | 2002.4 |
783.47-イチノ | ポルトガル・サッカー物語 | 市之瀬敦著 | 社会評論社 | 2001.8 |
783.47-イチノ | サッカーのエスノグラフィーへ : 徹底討論!民族とメディアとワールドカップ | 市之瀬敦, 粂川麻里生編著 | 社会評論社 | 2002.5 |
783.47-ウツノ | ディナモ・フットボール : 国家権力とロシア・東欧のサッカー | 宇都宮徹壱 [著] | みすず書房 | 2002.4 |
783.47-オシム | オシムの言葉 フィールドの向こうに人生が見える | 木村元彦著 | 集英社インターナショナル | 2005.12 |
783.47-カネコ | ワールドサッカーすごいヤツ全集 2002-2003 | 金子義仁著 | フットワーク出版 | 2002.1 |
783.47-キムラ | 悪者見参 : ユーゴスラビアサッカー戦記 (集英社文庫) | 木村元彦著 | 集英社 | 2001.6 |
783.47-キンク | フーリファン : 傷だらけの30年 (Kosaido soccer selection) | マーティン・キング, マーティン・ナイト著/東本貢司訳 | 広済堂出版 | 2002.3 |
783.47-クライ | 美しく勝利せよ | ヨハン・クライフ[述]/フリーツ・バーランド, ヘンク・ファンドープ著/金子達仁監訳 | 二見書房 | [1999.12] |
783.47-クライ | ヨハン・クライフ : スペクタクルがフットボールを変える | ミゲルアンヘル・サントス著/松岡義行訳 | 中央公論新社 | 2000.6 |
783.47-コンタ | 地図にない国からのシュート : サッカー・パレスチナ代表の闘い | 今拓海著 | 岩波書店 | 2003.8 |
783.47-シコ | ジーコスピリットの伝達者 | 鈴木国弘著 | NECメディアプロダクツ | 2002.3 |
783.47-シコシ | ジーコ自伝 : 「神様」と呼ばれて | ジーコ著/浜田英季監訳 | 朝日新聞社 | 1998.5 |
783.47-シハタ | ブラジルサッカー総覧 : ブラジルサッカーの歴史から用語まで | 柴田勗著 | 河出書房新社 | 2001.3 |
783.47-ストイ | 誇り : ドラガン・ストイコビッチの軌跡 (集英社文庫) | 木村元彦著 | 集英社 | 2000.9 |
783.47-トウン | セレソン | ドゥンガ著/[前田和明][訳] | 日本放送出版協会 | 1998.4 |
783.47-トルシ | トルシエ革命 | フィリップ・トルシエ, 田村修一著 | 新潮社 | 2001.6 |
783.47-トルシ | 異端児トルシエ | ジャン・フィリップ・コアント著/宇田川里,吉村葉子共訳 | 角川書店 | 2001.12 |
783.47-ナサリ | 21世紀の王者ロナウド : The king of new age | フランセスク・アギラール, シャビエル・トーレス共著/坂路淳子訳 | ベースボール・マガジン社 | 1998.5 |
783.47-ノシユ | 日韓サッカー文化論 (講談社現代新書:1606) | 盧廷潤著 | 講談社 | 2002.4 |
783.47-ハクキ | 日本は敵・Japanは友 : 打倒日本を貫いた韓国サッカー百年恨の秘話 | 朴景浩, 金徳起著 | オークラ出版 | 2002.3 |
783.47-ハツシ | ロベルト・バッジョ : 仏とともに闘った貴公子 改訂新版 | アントメロ・バジーニ著/[加部究], [大薮敬子] [訳] | 鹿砦社 | 2000.3 |
783.47-ヒテイ | ヒディンク・コリアの真実 | 慎武宏著 | TBSブリタニカ | 2002.12 |
783.47-フイコ | フィーゴ : 勝利のために生まれた男 | トニー・フリエロス著/松岡義行訳 | 中央公論新社 | 2001.9 |
783.47-ヘツセ | ブンデスリーガ ドイツサッカーの軌跡 | ウルリッヒ・ヘッセ・リヒテンベルガー著/秋吉香代子訳 | バジリコ | 2005.11 |
783.47-ホカシ | BOCA : アルゼンチンの情熱 | 亘崇詞, 植田朝日監修 | イーフロンティア/北星堂書店(発売) | 2001.11 |
783.47-ホルフ | バルサとレアル : スペイン・サッカー物語 | フィル・ボール著/近藤隆文訳 | 日本放送出版協会 | 2002.3 |
783.47-ヤモチ | サッカー「王国」ブラジル ペレ、ジーコからロナウジーニョまで | 矢持善和著 | 東洋書店 | 2006.4 |
日本のサッカー
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
780.2-24-9 | サッカー編 特装版 (激動の昭和スポーツ史:9) | ベースボール・マガジン社編 | ベースボール・マガジン社 | 1989.9 |
780-シ | ジーコの考えるサッカー : ゲームに生かせる実践Q&A [Level 1] | ジーコ著 | 日本放送出版協会 | 1994.3-1996.1 |
783.4-17 | ドリブル | 前園真聖著 | ベースボール・マガジン社 | 1996.7 |
783.4-18 | 財団法人日本サッカー協会75年史 : ありがとう。そして未来へ | 財団法人日本サッカー協会75年史編集委員会編集・制作 | 日本サッカー協会/ベースボール・マガジン社 (発売) | 1996.9 |
783.4-7 | 若き血潮は燃える : インタ-ハイ・サッカ- : 旧制全国高等学校蹴球大会誌 | 旧制全国高等学校ア式蹴球大会誌編集委員会 | 1985 | |
783.47-2 | Jリーグ熱狂読本! : ポジション別ランキングによるベスト・プレーヤーの物語を一挙紹介! | PHP研究所編 | PHP研究所 | 1993.6 |
783.47-14 | サッカー五輪代表 : サポートガイドブック Sydney 2000 | U-23サポーターズ編 | 東邦出版社 | 2000.8 |
783.47-33 | 日本代表オフィシャル写真集 : (財)日本サッカー協会公認 2001-2002 | 日本サッカー協会, Jリーグフォト株式会社監修 | ぴあ | 2002.1 |
783.47-5 | 日本サッカーの挑戦 | ハンス・オフト著/徳増浩司訳 | 講談社 | 1993.9 |
783.47-6 | 「足に魂こめました」 : カズが語った「三浦知良」 | 一志治夫著 | 文芸春秋 | 1993.9 |
783.47-7 | Jリーグこれからが本番だ : スポーツ新世紀 | 日刊スポーツ新聞社編 | 朝日ソノラマ | 1994.4 |
783.47-オカタ | 指揮官岡田武史 : アルマトイ、フランス、そして札幌 | 潮智史著 | 朝日新聞社 | 2001.5 |
783.47-カノタ | 新時代へのキックオフ : 2002年日韓共催ワールドカップ | 仮野忠男著 | 角川書店 | 2001.9 |
783.47-カワク | 魂のゴールキーパー川口能活 | 西川昭策著 | ラインブックス | 2002.1 |
783.47-コトウ | 日本サッカー戦記2002〜2006 ドイツへの道 | 後藤健生著 | 実業之日本社 | 2006.4 |
783.47-コトウ | 日本サッカー史 : 代表篇 : 日本代表の85年 (サッカー批評叢書) | 後藤健生著 | 双葉社 | 2002.11 |
783.47-サツカ | サッカー日本代表世界への挑戦 : 1936-2002 : Japan football history | 新紀元社 | 2002.1 | |
783.47−サノタ | Jリーグの挑戦とNFLの軌跡 スポール文化の創造とブランド・マネージメント | 佐野毅彦 町田光著 | ベースボール・マガジン社 | 2006.2 |
783.47-シコ | 監督ジーコ日本代表を語る | ジーコ著 | ベースボール・マガジン社 | 2006.3 |
783.47-シヨウ | エースのJO | 城彰二著 | リヨン社/二見書房 (発売) | [1998.4] |
783.47-セルシ | 日本サッカー黙示録2000-2002 日本代表篇 | セルジオ越後著/K&K事務所編集 | 河出書房新社 | 2001.12 |
783.47-センコ | 日本のサッカースタジアム : 今日そして明日 | 全国自治体職員サッカー連盟企画・編集 | 日本サッカー協会 | 1996.5 |
783.47-センコ | Soccer stadiums in Japan | 全国自治体職員サッカー連盟企画・編集 | 日本サッカー協会 | 2002.1 |
783.47-タカオ | サッカー日本代表が世界を制する日 : ワールドクラスへのフィジカル4条件 | 高岡英夫, 松井浩著 | メディアファクトリー | 2001.12 |
783.47-ナカコ | ジーコスタイル 進化する日本代表 | 中小路徹著 | 朝日新聞社 | 2006.4 |
783.47-ナカタ | 中田英寿 : 日本をフランスに導いた男 改訂版 | 高部務著 | ラインブックス | 2000.3 |
783.47-ナカタ | ジョカトーレ : 中田英寿新世紀へ | 小松成美著 | 文藝春秋 | 2001.1 |
783.47-ニシヘ | Eat foot : おいしいサッカー生活 (サッカー批評叢書) | 西部謙司著 | 双葉社 | 2001.7 |
783.47-ニシム | 八咫烏(ヤタガラス)の軌跡 : W杯と日本サッカーの1460日 : 1998.France-2002.Korea/Japan | 西村幸祐著 | 出版芸術社 | 2002.3 |
783.47-ハシラ | 日本サッカー革命の記憶と予感 (Kosaido soccer selection) | 柱谷哲二著 | 広済堂出版 | 2002.3 |
783.47-ハセセ | 蹴球中毒(サッカー・ジャンキー) | 馳星周, 金子達仁著 | 文芸春秋 | 1998.9 |
783.47-ヘスホ | Jリーグ10年の軌跡 : 1993-2002 | ベースボール・マガジン社編集 | ベースボール・マガジン社 | 2003.12 |
783.47-ヘンケ | 勝者のエスプリ | アーセン・ベンゲル著/[岡田紀子翻訳] | 日本放送出版協会 | 1997.8 |
783.47-ミニヨ | サッカーの情念(パッション) : サポーターとフーリガン | パトリック・ミニョン著/堀田一陽訳 | 社会評論社 | 2002.3 |
783.47-ロツシ | セリエAに挑んだ男たち : カズ+中田+名波+俊輔+柳沢 | パオロ・ロッシ著 : 片野道郎訳 | 朝日新聞社 | 2005.9 |
サッカーをめぐる本
請求記号 | 書 名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-14-13 | わが青春のサッカー (岩波ジュニア新書:13) | 堀江忠男著 | 岩波書店 | 1980.2 |
080-14-245 | サッカー大好き! (岩波ジュニア新書:245) | 泉優二著 | 岩波書店 | 1994.9 |
080-18-316 | サッカーへの招待 (岩波新書:新赤版 316) | 大住良之著 | 岩波書店 | 1993.12 |
080-18-556 | 新・サッカーへの招待(岩波新書 新赤版:556) | 大住良之著 | 岩波書店 | 1998.4 |
300-11-27 | 西ドイツ : サッカー少年クリスチャン (世界の子どもたち:27) | 神保照史写真・文 | 偕成社 | 1990.3 |
306.83-3 | サッカーが越えた民族の壁 : サラエヴォに灯る希望の光 | 森田太郎著 | 明石書店 | 2002.4 |
408-36-87 | 見方が変わるサッカーサイエンス (岩波科学ライブラリー:87) | 浅井武, 布目寛幸著 | 岩波書店 | 2002.6 |
748−マクナ | マグナムサッカー | ファイドン | 2006.1 | |
74-マ | カルチョ : 手あそびサッカー (UC books) | マリオ・マリオッティ作 | ユー・シー・プランニング | 1994.2 |
778.2-48-10 | ロメール/黒沢清/映像のサッカー (Cahiers du cinema japon:No.26. カイエ・デュ・シネマ・ジャポン. 映画の21世紀:10) | カイエ・デュ・シネマ・ジャポン編集委員会編 | 勁草書房 | 1998.11 |
780.1-ナカム | スポーツの行政学 | 中村祐司著 | 成文堂 | 2006.1 |
780.13-シマン | サッカーで燃える国野球で儲ける国 スポーツ文化の経済史 | ステファン・シマンスキー アンドリュー・ジンバリスト著/田村勝省訳 | ダイヤモンド社 | 2006.2 |
780.13-タニン | 問題としてのスポーツ : サッカー・暴力・文明化 (りぶらりあ選書) | エリック・ダニング著/大平章訳 | 法政大学出版局 | 2004.5 |
780-ミ | サッカーものがたり (愛と勇気のノンフィクション:12) | 宮崎昇作作/村山純子絵 | 岩崎書店 | 1986.10 |
783.4-14 | サッカーの社会学 | 高橋義雄著 | 日本放送出版協会 | 1994.10 |
783.4-22 | スタジアムの神と悪魔 : サッカー外伝 | エドゥアルド・ガレアーノ [著]/飯島みどり訳 | みすず書房 | 1998.4 |
783.4-28 | サッカーという至福 | 武智幸徳著 | 日本経済新聞社 | 1999.7 |
783.4-3 | サッカ-人間学 : マンウォッチングII | デズモンド・モリス著/白井尚之訳 | 小学館 | 1983.2 |
783.47-17 | サッカーマルチ大事典 2001-2002 | 国吉好弘著/「週刊」サッカー・マガジン責任編集 | ベースボール・マガジン社 | 2001.7 |
783.47-26 | サッカーの歴史 (「知の再発見」双書:101) | アルフレッド・ヴァール著/遠藤ゆかり訳 | 創元社 | 2002.1 |
783.47-29 | 決めゼリフを言う選手、捨てゼリフを吐く監督 : ワールドサッカー名言集 | フィル・ショウ編/森田浩之訳 | 廣済堂出版 | 2001.7 |
783.47-38 | サッカーを「観る」技術 : スーパープレー5秒間のドラマ | 湯浅健二著 | 新潮社 | 2002.2 |
783.47-45 | PK : 運命を決めたペナルティーキックの伝説 | クラーク・ミラー著/伊達尚美訳 | イースト・プレス | 2002.5 |
783.47-46 | フーリガン解体新書 (World soccer graphic library) | テオ・ライゼナール著/佐藤克彦, 野間けい子訳 | ビクターエンタテインメント | 2002.5 |
783.47-アリモ | サッカーの詩学と政治学 | 有元健, 小笠原博毅編 | 人文書院 | 2005.10 |
783.47-アルテ | 勝利の時も、敗北の時も | オスヴァルド・アルディレス著 | 日本放送出版協会 | 2001.4 |
783.47-エント | イングランドにサッカー留学するための本 | 遠藤貴著/渋谷英秋監修 | 中経出版 | 2002.3 |
783.47-オカタ | ジャッジをくだす瞬間 : サッカーをコントロールするのはレフェリーだ | 岡田正義著 | 講談社 | 2000.8 |
783.47-オクラ | フットボールの歴史 : FIFA創立100周年記念出版 | 小倉純二, 大住良之, 後藤健生日本語版監修 | 講談社 | 2004.9 |
783.47-カネコ | 秋天の陽炎 | 金子達仁著 | 文藝春秋 | 2001.5 |
783.47-カネコ | 28年目のハーフタイム | 金子達仁著 | 文藝春秋 | 1997.9 |
783.47-カネコ | 激白 : Interviews & opinions (金子達仁ベストセレクション:1) | 文春ネスコ/文藝春秋(発売) | 2000.9 | |
783.47-カネコ | 伝説 : Nonfiction (金子達仁ベストセレクション:2) | 金子達仁著 | 文春ネスコ/文藝春秋 (発売) | 2000.12 |
783.47-カネコ | 漂泊 : Essay & report (金子達仁ベストセレクション:3) | 文春ネスコ/文藝春秋 (発売) | 2001.3 | |
783.47-カネコ | いつかどこかで。 | 金子達仁著 | 文芸春秋 | 2000.8 |
783.47-キンク | 監督の条件 | ジェフ・キング著/竹沢哲[ほか]訳/セルジオ越後, 金子達仁検証対談 | 日刊スポーツ出版社 | 2001.6 |
783.47-クサハ | サッカーの敵 | サイモン・クーパー著/柳下毅一郎訳/後藤健生解説 | 白水社 | 2001.3 |
783.47-コント | サッカーという名の神様 | 近藤篤著 | 日本放送出版協会 | 2006.3 |
783.47-シンノ | フットボール都市論 : スタジアムの文化闘争 | 陣野俊史著 | 青土社 | 2002.5 |
783.47-タハテ | 「タンポポの国」の中の私 : 新・国際社会人をめざして | フローラン・ダバディー著 | 祥伝社 | 2001.9 |
783.47−トウカ | ディナモ ナチスに消されたフットボーラー | アンディ・ドゥーガン/千葉茂樹訳 | 晶文社 | 2004.10 |
783.47-ナカタ | Together : 中田英寿・洪明甫 : 2002ワールドカップbook (講談社mook) | 講談社 | 2001.6 | |
783.47-ハクス | 狂熱のシーズン : ヴェローナFCを追いかけて | ティム・パークス著/北代美和子訳 | 白水社 | 2003.7 |
783.47-ヒカシ | フットボールと英語のはなし | 東本貢司著 | 三省堂 | 2002.7 |
783.47-ヒヒノ | 球の仕業 : Hibino's soccer | 日比野克彦著 | 淡交社 | 1998.4 |
783.47-フイシ | ナチス第三帝国とサッカー ヒトラーの下でピッチに立った選手たちの運命 | ゲールハルト・フィッシャー ウルリッヒ・リントナー編著 | 現代書館 | 2006.4 |
783.47-フモト | スポーツ心理学からみたサッカーの理論 : ワンランクアップのために 増補版 (三一新書:1201) | 麓信義著 | 三一書房 | 2002.2 |
783.47-フレイ | ビューティフル・ゲーム 世界レベルのサッカーを科学する | ケン・ブレイ著/近藤隆文訳 | 日本放送出版協会 | 2006.4 |
783.47-ムラカ | 文体とパスの精度 | 村上龍, 中田英寿著 | 集英社 | 2002.5 |
783.47-ヤマオ | マリオネット : プロサッカー・アウトロー物語 | 山岡淳一郎著 | 文芸春秋 | 2002.3 |
783.47-ユアサ | サッカー監督という仕事 | 湯浅健二著 | 新潮社 | 2000.3 |
783-マスシ | ゴールキーパー論 (講談社現代新書:1539) | 増島みどり著 | 講談社 | 2001.2 |
916-サワキ | 酒杯を乾して (沢木耕太郎ノンフィクション:9) | 沢木耕太郎著 | 文藝春秋 | 2004.12 |
933.7-ホンヒ | ぼくのプレミア・ライフ | ニック・ホーンビィ著/森田義信訳 | 新潮社 | 2000.3 |
970.2-エコウ | エーコとサッカー (ポストモダン・ブックス) | ピーター・P.トリフォナス著/富山太佳夫訳 | 岩波書店 | 2004.3 |
9-フ | ボールのまじゅつしウィリー (児童図書館・絵本の部屋) | アンソニー・ブラウンさく/久山太市やく | 評論社 | 1998.1 |
ルールとテクニック
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
780.19-モンタ | サッカー選手のケガ : その予防と治療法 | ヴォールファルト, モンターク著/福林徹監訳/今井純子訳 | 大修館書店 | 2000.7 |
780-ウ | 図解サッカー : テクニックと戦術 | リチャード・ウィドーズ著/ポール・バックル画/加藤久訳 | 小学館 | 1985.4 |
780-エ | 少年のためのサッカートレーニング | ベネデク・エンドレ著/釜本邦茂監修/深谷志寿訳 | ベースボール・マガジン社 | 1990.2 |
780-クリ-5 | うまくなるコツとひみつ 2 サッカー・バレーボール編 (栗山英樹のスポーツおもしろランド:4,5) | 栗山英樹著/保立浩司絵 | 小峰書店 | 1997.1-1997.3 |
780-サ-2 | 必ずきめる!パス&シュート (サッカー・スーパーテクニック:2). | 高田静夫総監修 | 偕成社 | 2001.3 |
780-サ-3 | 攻撃レベルアップ!(サッカー・スーパーテクニック:3). | 高田静夫総監修 | 偕成社 | 2001.3 |
780-サ-4 | 守備レベルアップ!(サッカー・スーパーテクニック:4). | 高田静夫総監修 | 偕成社 | 2001.3 |
780-サ-5 | フリーキック・コーナーキックがうまくなる! (サッカー・スーパーテクニック:5). | 高田静夫総監修 | 偕成社 | 2001.3 |
780-サ-7 | 勝つためのトレーニング(サッカー・スーパーテクニック:7). | 高田静夫総監修 | 偕成社 | 2001.3 |
780-サ-8 | 勝利をつかめ!サッカー戦術 (サッカー・スーパーテクニック:8). | 高田静夫総監修 | 偕成社 | 2001.3 |
780-シ-11 | サッカー 特装版 (シリーズ絵で見るスポーツ:11) | 加藤久著 | ベースボール・マガジン社 | 1991.6 |
780-ム | じょうずになろうけること (じょうずになろう シリーズ:4) | 加古里子え/武藤芳照,小田伸午ぶん | 評論社 | 1986.4 |
783.07-シユテ | ボールゲーム指導事典 : バスケットボール・サッカー・バレーボール・ハンドボール | G. シュティーラー, I. コンツァック, H. デブラー著 ; 長谷川裕, 谷釜了正, 佐藤靖訳 | 大修館書店 | 1993.1 |
783.4-24 | 指導者のためのサッカー強化書 | ゲロ・ビザンツ, グンナー・ゲーリッシュ著/田嶋幸三監訳 | ベースボール・マガジン社 | 1997.8 |
783.47-10 | ジュニアサッカー入門 : うまくなる、強くなる! | 藤田一郎著 | 有紀書房 | 1994.5 |
783.47-12 | サッカー (基本レッスン : Sports graphics) | 石井義信, 岡村新太郎著 | 大修館書店 | 1990.5 |
783.47-23 | サッカー : コーチングとチームマネジメント 新訂版 | マルコム・クック著/五島祐治郎, 松本光弘共訳 | 晃洋書房 | 2001.9 |
783.47-4 | サッカー (基本を学ぶために:15) | 加藤久著 | ベースボール・マガジン社 | 1993.4 |
783.47-カワハ | プロサッカー選手になるには (なるにはBooks:120) | 川端康生著 | ぺりかん社 | 2004.4 |
783.47-ヘタラ | 個人技術からチーム戦術まで(21世紀のサッカー選手育成法ディフェンス編) | 大修館書店 | 2006.4 | |
783-ハリン | ゴール! : サッカーがわかるシュートがきまる | エーリッヒ・バリンガー著/水沼貴史日本語版監修 | 講談社 | 2000.5 |
78-オ | 奥寺康彦の楽しいサッカー (ジュニア・スポーツ・セレクション:3) | 奥寺康彦著 | 小峰書店 | 1989.12 |
78-カ | サッカー : soccer (わくわくチャレンジブックス:3) | 金田喜稔監修 | フレーベル館 | 1997.12 |
78-ル | サッカー (ルールと技術がよくわかる小学生スポーツブック:2) | ポプラ社 | 1997.4 | |
780-サ-9 | サッカー基本ルールブック (サッカー・スーパーテクニック:9) | 高田静夫総監修 | 偕成社 | 2001.3 |
783.47-25 | わかりやすいサッカーのルール [2002年版] (スポーツシリーズ:5) | 高田静夫監修 | 成美堂出版 | 2000.10 |
783.47-アサミ | サッカー・レフェリーズ 2004/2005 | 浅見俊雄著 | 日本サッカ-審判協会/丸善株式会社出版事業部 (発売) | 1998.7- |
783.47-アサミ | 詳解サッカーのルールと審判法 2002 | 浅見俊雄, 永嶋正俊著 | 大修館書店 | 2001.12 |
783.47-アサミ | 詳解サッカーのルールと審判法 2005 | 浅見俊雄, 永嶋正俊著 | 大修館書店 | 2005.11 |
783.47-ニホン | サッカー競技規則 2001/2002 | 日本サッカー協会審判委員会編集 | 日本サッカー協会/ベースボール・マガジン社 (発売) | 1998.9- |
雑誌
請求記号 | 誌名 | 出版者 | 巻号 |
---|---|---|---|
780-ワルト | ワールドサッカーマガジン : WSM : world soccer magazin | ベースボール・マガジン社 | 7巻10号(2005年5月)- |
雑誌特集記事
記事名 | 収録雑誌名・巻号 |
---|---|
いよいよ開幕! 2006FIFAワールドカップ ドイツ . | 月刊体育施設 35巻8号通巻450号 |
ドイツW杯特集号 いま日本代表にある「危機」 | VS. : life as sports 3巻6号 2006年6・7月号 |
ドイツW杯特集号 ブラジルは嫌いですか? : ブラジル完全読本 | VS. : life as sports 3巻5号 2006.5月号 |
ドイツW杯特集:緊急提言!「アウエーで勝ち抜くために」 | VS. : life as sports 3巻3号 2006.3月号 |
三浦和良「開拓者」のすべて。 | VS. : life as sports 3巻1号 2006.1月号 |
徹底検証:W杯・日本代表の原点「ドーハの悲劇」はドイツに通ず | VS. : life as sports 2巻12号 2005.12月号 |
攻撃者。 Master of the goals | Number : sports graphic 27巻10号653 |
W杯に誓う。 | Number : sports graphic 27巻9号652 |
英雄伝説。 : 欧州チャンピオンズリーグ | Number : sports graphic 27巻8号651 |
奪取。 : 日本代表最後の戦い | Number : sports graphic 27巻6号649 |
W杯に見る夢。日本代表「対戦国を語る」 | Number : sports graphic 27巻1号644 |
最強軍団ブラジルを暴け! | Number : sports graphic 26巻28号643 |
ドイツW杯出場32ヶ国決定.選ばれし者たち | Number : sports graphic 26巻27号642 |
