図書情報館で「食」を考える
- このリストは、奈良県立図書情報館が平成19年5月20日現在所蔵する資料から「図書情報館で食を考える」をテーマにピックアップしたものです。
食育
資料名 特集名・論文名 | |||
---|---|---|---|
編著者名 | 出版社 | 発行年(月日) | |
資料ID | 請求記号 | 該当ページ | 巻号 |
潮 特集:「食育」のすすめ | |||
潮出版社 | 2007年3月1日 | ||
311145752 | 050-ウシオ-Z | 196-213 | 通巻577号 |
文部科学時報 特集:食育の推進 | |||
ぎょうせい | 2005年11月10日 | ||
311129012 | 310-モンフ-Z | 9-49 | No.1556 |
児童心理 子どもの心をはぐくむ「食育」の考え方と実践 | |||
金子書房 | 2005年4月5日 | ||
311121871 | 360-シトウ-Z | 59巻6号 | |
月刊世論調査 地球温暖化対策(附帯:食育) | |||
大蔵省印刷局 | 2006年2月1日 | ||
311131981 | 360-ヨロン-Z | 111-117 | 38巻2号 |
地球温暖化対策に関する世論調査 平成17年7月調査 (世論調査報告書) 附帯として「食育に関する特別世論調査」が記載されている | |||
内閣府 | [2005] | ||
111101149 | 361.7-8-679 | ||
教育委員会月報 特集:食育の推進について | |||
第一法規出版 | 2006年9月10日 | ||
311140502 | 370-キヨウ-Z | 2-42 | 58巻6号 |
月刊公民館 特集:人間らしく食べたい : 食育の時代 | |||
桜菊会 | 2006年2月1日 | ||
311132153 | 370-コウミ-Z | 9-30 | 通巻585号 |
初等教育資料 学校における「食育」の推進 | |||
東洋館出版社 | 2006年1月20日 | ||
311132666 | 370-シヨト-Z | 1-41 | 通巻804号 |
総合教育技術 特集2:今、学校でできる<食育> | |||
小学館 | 2005年9月1日 | ||
311126011 | 370-ソウコ-Z | 75-89 | 60巻9号 |
中等教育資料 特集:食育の推進 | |||
大日本図書 | 2006年1月1日 | ||
311130711 | 370-チユウ-Z | 9-37 | 55巻1号 |
幼稚園じほう 特集:食育を考える | |||
全国国公立幼稚園長会 | 2005年9月1日 | ||
311128801 | 370-ヨウチ-Z | 4-22 | 33巻6号 |
食を育む : 食育実践ガイドブック | |||
倉田新ほか著 | フレーベル館 | 2006.4 | |
111107298 | 376.14-クラタ | ||
幼児期からの食育の実践 : よくかんで食べる元気な子 | |||
岡崎光子編 | 芽ばえ社 | 2003.1 | |
111077821 | 376.15-オカサ | ||
公衆衞生 特集:「食育」の時代へ | |||
日本醫學雜誌 | 2006年5月15日 | ||
311135809 | 490-コウシ-Z | 343-376 | 70巻5号 |
食育のすすめ : 豊かな食卓をつくる50の知恵 | |||
服部幸應著 | マガジンハウス | 1998.3 | |
121000356 | 498.5-115 | ||
ココロとカラダを育てる食事 : 子どもとはじめる食育 | |||
鈴木雅子著 | フレーベル館 | 2000.12 | |
111036768 | 498.55-ススキ | ||
今こそ食育を? : 元気をつくる選食・食戦 | |||
砂田登志子著 | 法研 | 2000.1 | |
121006180 | 498.583-10 | ||
知っていますか子どもたちの食卓 : 食生活からからだと心がみえる | |||
足立己幸ほか著 | 日本放送出版協会 | 2000.2 | |
111031297 | 498.5-アタチ | ||
人生は食のコントロールから (クローズアップ食生活シリーズ:1) | |||
上田玲子編集委員 | ぎょうせい | 2001.4 | |
111095148 | 498.5-オオツ | ||
変わりゆく食環境と食の安全性 (クローズアップ食生活シリーズ:2) | |||
山口蒼生子ほか著 | ぎょうせい | 2001.5 | |
111087423 | 498.5-オオツ | ||
食とこころ : 子どもの食生活を育てる 第2版 | |||
菅野廣一著 | 学建書院 | 1999.10 | |
111094775 | 498.5-カンノ | ||
食育が子どもを救う : 知識から知恵へ | |||
中井孝章著 | 大阪公立大学共同出版会 | 2005.8 | |
111069881 | 498.5-ナカイ | ||
子どもの味覚を育てる : ピュイゼ・メソッドのすべて | |||
ジャック・ピュイゼ[著]/鳥取絹子訳 | 紀伊國屋書店 | 2004.9 | |
111094530 | 498.5-ヒユイ | ||
心と体を育てる食育(ローティーンのための食育:1) | |||
矢島麻由美著 | 小峰書店 | 2005.4 | |
111086301 | 498.5-フシサ | ||
健康な体と栄養 (ローティーンのための食育:2) | |||
金子佳代子著 | 小峰書店 | 2005.4 | |
111086302 | 498.5-フシサ | ||
考えよう食事と健康 (ローティーンのための食育:3) | |||
金子佳代子著 | 小峰書店 | 2005.4 | |
111086303 | 498.5-フシサ | ||
日本と世界の食のいま (ローティーンのための食育:4) | |||
金子佳代子著 | 小峰書店 | 2005.4 | |
111086304 | 498.5-フシサ | ||
食生活 特集1:子どもの食育を成功させよう! | |||
廣済堂(印刷) | 2007年5月1日 | ||
311147929 | 590-シヨク-Z | 15-32 | 101巻5号 |
食生活 特集1:食育基本法が成立しました。いざ!食育へ | |||
廣済堂(印刷) | 2005年10月1日 | ||
311126245 | 590-シヨク-Z | 13-32 | 99巻10号 |
食生活 特集1:食育に役立てよう! 日本人の食生活と環境問題 | |||
廣済堂(印刷) | 2006年12月1日 | ||
311142383 | 590-シヨク-Z | 13-31 | 100巻12号 |
食生活 特集1:食育元年、子どもたちの健康のために! | |||
廣済堂(印刷) | 2005年5月1日 | ||
311119646 | 590-シヨク-Z | 13-31 | 99巻5号 |
食品と科学 食育について考える | |||
食品と科学社 | 2006年9月10日 | ||
311140455 | 590-シヨク-Z | 71-82 | 48巻10号 |
食の科学 特集:食育維新 | |||
日本評論社 | 2004年8月15日 | ||
321001548 | 590-シヨク-Z | 3-50 | 通巻319号 |
食の科学 新年号大特集:食育は進むか : 大人の食育、子供の食育 | |||
日本評論社 | 2005年12月15日 | ||
311130519 | 590-シヨク-Z | 3-65 | 通巻335号 |
ソトコト : sotokoto : 地球と人をながもちさせるエコ・マガジン 特集:食育2.0 Q&A | |||
木楽舎 | 2007年2月1日 | ||
311144011 | 590-ソトコ-Z | 9巻2号 | |
子どもがつくる旬の料理 : 素材を感じる「食育」レシピ 2: 秋・冬 | |||
坂本廣子著 | クレヨンハウス | 2003.8 | |
111055999 | 596-サカモ | ||
子どもがつくる旬の料理 : 素材を感じる「食育」レシピ 1: 春・夏 | |||
坂本廣子著 | クレヨンハウス | 2003.8 | |
111055998 | 596-サカモ | ||
食べ物と友だちになろう (みんなが元気になるはじめての食育:1) | |||
服部幸應,服部津貴子監修・著 | 岩崎書店 | 2001.2 | |
121009406 | 59-ハ | ||
朝ごはんを食べよう (みんなが元気になるはじめての食育:2) | |||
服部幸應,服部津貴子監修・著 | 岩崎書店 | 2001.2 | |
121009392 | 59-ハ | ||
キレる食べ物、キレない食べ物 (みんなが元気になるはじめての食育:3) | |||
服部幸應,服部津貴子監修・著 | 岩崎書店 | 2001.3 | |
121009477 | 59-ハ | ||
ストップ!ザ生活習慣病 (みんなが元気になるはじめての食育:4) | |||
服部幸應,服部津貴子監修・著 | 岩崎書店 | 2001.3 | |
121009476 | 59-ハ | ||
AFF : agriculture forestry fishery 特集:これからの食育の方向 | |||
農林統計協会 | 2005年7月15日 | ||
311122569 | 600-アフ-Z | 6-13 | 36巻7号 |
AFF : agriculture forestry fishery 特集:子どもたちの食卓から考える「食育」 | |||
農林統計協会 | 2004年10月15日 | ||
311089799 | 600-アフ-Z | 6-13 | 35巻10号 |
現代農業. 増刊 おとなのための食育入門 ; 環を断ち切る食から、環をつなぐ食へ | |||
農山漁村文化協会 | 2004年8月1日 | ||
311094394 | 610-ケンタ-Z | 65号 | |
農業と經濟 特集:どこへ向かう日本の食生活 : 食育基本法の船出 | |||
農業と經濟社 | 2005年10月1日 | ||
311127142 | 610-ノウキ-Z | 5-77 | 71巻12号 |
食生活の現状と食育の推進(食料白書:2005年版) | |||
食料・農業政策研究センター編 | 食料・農業政策研究センター/農山漁村文化協会 (発売) | 2005.1 | |
111062381 | 611.3-69-25 | ||
近畿食料・農業・農村情勢報告 平成14年度 Ⅲ特集 ?「食」と「農」の再生に向けた「食育」の推進 | |||
近畿農政局 | 2003 | ||
111055446 | 612.1-112-2002 | 7-40 |
食の安全
資料名 特集名・論文名 | |||
---|---|---|---|
編著者名 | 出版社 | 発行年(月日) | |
資料ID | 請求記号 | 該当ページ | 巻号 |
アメリカ産牛肉から、食の安全を考える (岩波ブックレット:No.696) | |||
岡田幹治 [著] | 岩波書店 | 2007.3 | |
111120631 | 080-17-696 | ||
歴史地理教育 特集:見直そう 食と安全 | |||
播磨書房 | 2006年12月1日 | ||
311143076 | 290-レキシ-Z | 8-37 | No.708 |
月刊自治フォーラム : 地方自治を語るみんなの広場 特集:食の安全と農業を考える | |||
自治大学校・地方自治研究資料センター | 2005年2月10日 | ||
311116250 | 310-シチフ-Z | 2-36 | 545号 |
時の動き : 政府の窓 食品安全委員会の役割と主な取組 | |||
大蔵省印刷局 | 2005年7月1日 | ||
311122612 | 310-トキノ-Z | 14-21 | 49巻7号 |
月刊国民生活 特集:食の安全確保に向けて : 食品安全基本法施行から3年 | |||
国民生活センター普及部 | 2006年10月25日 | ||
311141973 | 360-コクミ-Z | 6-23 | 36巻11号 |
月刊消費者 特集:食の安全・安心 : 私たちはどう対処すればよいのか | |||
日本消費者協会 | 2006年7月1日 | ||
311137708 | 360-シヨウ-Z | 6-14 | No.563 |
科學 特集:食の安全 | |||
岩波書店 | 2005年1月1日 | ||
311090737 | 400-カカク-Z | 13-114 | Vol.75 No.1 |
遺傳 特集:遺伝子組換え作物の社会受容と食の安全 | |||
北隆館 | 2006年3月1日 | ||
311132940 | 460-イテン-Z | 19-68 | 60巻2号 |
全網羅食品添加物危険度事典 | |||
渡辺雄二著 | ベストセラーズ | 1999.1 | |
121015065 | 498.519-3 | ||
クレームに学ぶ食の安全 | |||
石田英雄著 | 海鳥社 | 2005.3 | |
111098228 | 498.54-イシタ | ||
中国産農産物と食品安全問題 | |||
大島一二著 | 筑波書房 | 2003.9 | |
111088458 | 498.54-オオシ | ||
食品の安全と企業倫理 : 消費者の権利を求めて | |||
神山美智子著 | 八朔社 | 2004.5 | |
111068735 | 498.54-カミヤ | ||
食品衛生法等平成15年改正の解説 | |||
食品衛生研究会監修 | 中央法規出版 | 2004.3 | |
111120340 | 498.54-シヨク | ||
概説食品安全基本法 | |||
食品安全法令研究会編集 | ぎょうせい | 2004.1 | |
111075847 | 498.54-シヨク | ||
食品の安全と品質確保 : 日米欧の制度と政策 | |||
高橋梯二,池戸重信著 | 農山漁村文化協会 | 2006.3 | |
111104887 | 498.54-タカハ | ||
食の安全システムをつくる事典 : BSE問題以後の課題 | |||
藤原邦達著 | 農山漁村文化協会 | 2003.3 | |
111088171 | 498.54-フシワ | ||
食中毒 (食品安全性セミナー:1) | |||
荒川修 ほか著 | 中央法規出版 | 2001.9 | |
111093546 | 498.54-ホソカ | ||
食品添加物 (食品安全性セミナー:2) | |||
石綿肇ほか著 | 中央法規出版 | 2001.8 | |
111093547 | 498.54-ホソカ | ||
残留農薬 (食品安全性セミナー:3) | |||
上路雅子ほか著 | 中央法規出版 | 2002.5 | |
111093548 | 498.54-ホソカ | ||
動物用医薬品・飼料添加物 (食品安全性セミナー:4) | |||
城戸靖雅ほか著 | 中央法規出版 | 2001.8 | |
111093550 | 498.54-ホソカ | ||
マイコトキシン (食品安全性セミナー:5) | |||
宇田川俊一ほか著 | 中央法規出版 | 2002.6 | |
111093551 | 498.54-ホソカ | ||
ダイオキシン類 (食品安全性セミナー:6) | |||
阿久津和彦ほか著 | 中央法規出版 | 2002.9 | |
111093552 | 498.54-ホソカ | ||
器具・容器包装 (食品安全性セミナー:7) | |||
河村葉子ほか著 | 中央法規出版 | 2002.5 | |
111093554 | 498.54-ホソカ | ||
食の安全と安心を守る (学術会議叢書:8) | |||
日本学術協力財団編 | 日本学術協力財団 | 2005.3 | |
111063450 | 498.58-ニホン | ||
効果的な栄養教育・栄養指導の進め方 (クローズアップ食生活シリーズ:3) | |||
佐藤加代子ほか著 | ぎょうせい | 2001.7 | |
111095147 | 498.5-オオツ | ||
月刊green report : 全国各地の環境切り抜き情報誌 特集:食の安全[ポジティブリスト制度] : 残留農薬や動物医薬品の規制強化 . 環境経営動向 : 企業の環境取り組み | |||
地域環境研究センター | 2006年6月25日 | ||
311137428 | 510-クリン-Z | 4-15 | 通巻249号 |
都市問題 特集2:食の安全は実現するか | |||
東京市政調査會 | 2005年11月1日 | ||
311128426 | 510-トシモ-Z | 39-79 | 96巻11号 |
食品工業 特集:食の安全確保 | |||
光淋書院 | 2005年4月30日 | ||
311120984 | 580-シヨク-Z | 19-67 | 48巻10号 |
食品工業 特集:食品安全システムと衛生管理 | |||
光淋書院 | 2007年3月30日 | ||
311147413 | 580-シヨク-Z | 19-71 | 50巻8号 |
食品工業 特集:食品安全マネジメントとHACCP取り組みの現状 | |||
光淋書院 | 2006年3月30日 | ||
311134465 | 580-シヨク-Z | 19-56 | 49巻8号 |
月刊HACCP : 食の安全と品質保証のためのhazard analysis critical control point 特集:一次生産現場に求められる食品安全性確保の動き | |||
鶏卵肉情報センター | 2005年6月1日 | ||
311121914 | 580-ハサツ-Z | 19-49 | 11巻6号 |
月刊HACCP : 食の安全と品質保証のためのhazard analysis critical control point 特集:フードチェーンにおける安全性確保の今 : 「農場から食卓まで」その進化を探る | |||
鶏卵肉情報センター | 2007年1月1日 | ||
311143895 | 580-ハサツ-Z | 23-59 | 13巻1号 |
月刊HACCP : 食の安全と品質保証のためのhazard analysis critical control point 特集:食品の安全性確保 : 何に焦点を当てるべきか | |||
鶏卵肉情報センター | 2006年1月1日 | ||
311141373 | 580-ハサツ-Z | 19-45 | 12巻1号 |
月刊HACCP : 食の安全と品質保証のためのhazard analysis critical control point 特集:食品の安全確保とHACCP : 農場から食卓まで | |||
鶏卵肉情報センター | 2005年12月1日 | ||
311129596 | 580-ハサツ-Z | 19-43 | 11巻12号 |
図解ISO22000のすべて : 食品の新しい安全・衛生規格の概要から認証取得まで | |||
萩原睦幸著 | 日本実業出版社 | 2005.10 | |
111070391 | 588.09-ハキワ | ||
低アレルギー食品の開発 普及版 (CMCテクニカルライブラリー:165) | |||
池沢善郎編集 | シーエムシー出版 | 2004.3 | |
111095581 | 588-イケサ | ||
食品メーカーの食中毒・異物混入完全対策 | |||
小松雅一,菅野健,山川茂宏著 | 中経出版 | 2001.6 | |
111077852 | 588-コマツ | ||
Foods & food ingredients journal of Japan 特集:カビ毒と食品の安全性 | |||
FFIジャーナル編集委員会 | 2006年12月1日 | ||
311143837 | 590-エフエ-Z | 997-1062 | Vol.211 No.12 |
食品衛生研究 中国における残留農薬基準等の食品安全政策の現状 | |||
社団法人 日本食品衛生協会 | 2005年7月5日 | ||
311093466 | 590-シヨク-Z | 15-26 | 55巻7号 |
食品衛生研究 食品安全行政の確立 | |||
社団法人 日本食品衛生協会 | 2006年10月5日 | ||
311141093 | 590-シヨク-Z | 17-24 | 56巻10号 |
食品衛生研究 特集:食の安全とリスクコミュニケーション | |||
社団法人 日本食品衛生協会 | 2005年11月5日 | ||
311128827 | 590-シヨク-Z | 7-27 | 55巻11号 |
AFF : agriculture forestry fishery 特集:食品の安全と消費者の信頼確保 | |||
農林統計協会 | 2006年7月15日 | ||
311140944 | 600-アフ-Z | 6-13 | 37巻7号 |
食品商業 : 食品流通業のマーケティング&マネジメント専門誌 : marketing & management in food retailing 「安心安全」ではじめて売れる! | |||
商業界 | 2005年8月15日 | ||
311122811 | 670-シヨク-Z | 28-70 | 34巻9号 |
食品流通經濟 特集:食の安全行政政策 | |||
成ヶ沢経済研究所 | 2006年3月10日 | ||
311133814 | 670-シヨク-Z | 14-27 | 通巻502号 |
スローフード
資料名 特集名・論文名 | |||
---|---|---|---|
編著者名 | 出版社 | 発行年(月日) | |
資料ID | 請求記号 | 該当ページ | 巻号 |
生きている日本のスローフード : 宮崎県椎葉村、究極の郷土食 | |||
飯田辰彦著 | 鉱脈社 | 2005.10 | |
111070619 | 383.819-イイタ | ||
食と健康 : 食品衛生から健康生活 特集:食文化とスローフード ; 気をつけたい動物からの感染症 | |||
日本食品衛生協会 | 2003年1月1日 | ||
311122517 | 490-シヨク-Z | 8-16 | 47巻1号 |
スローフード・バイブル : イタリア流・もっと「食」を愉しむ術 | |||
カルロ・ペトリーニ著/中村浩子訳 | 日本放送出版協会 | 2002.10 | |
121013552 | 498.5-134 | ||
食の堕落を救え! : スローフードの挑戦者たち | |||
小泉武夫編著 | 広済堂出版 | 2002.6 | |
121012039 | 588.51-7 | ||
食生活 いま、身近になったスローフードを考える | |||
廣済堂(印刷) | 2005年11月1日 | ||
311127259 | 590-シヨク-Z | 86-91 | 99巻11号 |
食生活 日本で実践されるスローフード | |||
廣済堂(印刷) | 2006年5月1日 | ||
311134568 | 590-シヨク-Z | 100-104 | 100巻5号 |
ソトコト : sotokoto : 地球と人をながもちさせるエコ・マガジン 特集:完全保存版列島縦断!県民スローフード大百科 | |||
木楽舎 | 2005年10月1日 | ||
311126476 | 590-ソトコ-Z | 26-79 | 7巻10号 |
ソトコト : sotokoto : 地球と人をながもちさせるエコ・マガジン 特集:トリノ発!スローフードの祭典。 | |||
木楽舎 | 2005年2月1日 | ||
311116227 | 590-ソトコ-Z | 30-77 | 7巻2号 |
スローフードな人生! : イタリアの食卓から始まる | |||
島村菜津著 | 新潮社 | 2000.7 | |
111036448 | 596.23-シマム | ||
「和菓子素材がいのち」展 : 今も昔もスローフード | |||
虎屋虎屋文庫編集 | 黒川光博 | 2005.5 | |
111101038 | 596.65-トラヤ | ||
AFF : agriculture forestry fishery 特集:食育とスローフード | |||
農林統計協会 | 2003年1月15日 | ||
311080313 | 600-アフ-Z | 6-14 | 34巻1号 |
AFF : agriculture forestry fishery 夏休み特別企画:スローフードの沖縄 | |||
農林統計協会 | 2004年7月15日 | ||
311094796 | 600-アフ-Z | 35巻7号 | |
現代農業. 増刊 スローフードな日本! : 地産地消・食の地元学 | |||
農山漁村文化協会 | 2002年11月1日 | ||
311074146 | 610-ケンタ-Z | 58号 | |
今月の農業 : 農薬・資材・技術 スローフードと有機は別物?伊・食の見聞録? | |||
化学工業日報社 | 2006年12月1日 | ||
311143240 | 610-コンケ-Z | 62-64 | 50巻12号 |
農耕と園芸 在来種を活かす! : 伝統野菜からスローフードまで | |||
誠文堂新光社 | 2003年1月1日 | ||
311079991 | 610-ノウコ-Z | 64-79 | 58巻1号 |
宣伝会議 私の広告観 スローフードの本質を伝える広告(北村光世) | |||
久保田宣伝研究所 | 2007年2月15日 | ||
311145992 | 670-センテ-Z | 124-127 | 通巻711号 |
スローライフ、スローフードとグリーン・ツーリズム | |||
多方一成著 | 東海大学出版会 | 2006.4 | |
111107005 | 689.4-タカタ |
その他
資料名 特集名・論文名 | |||
---|---|---|---|
編著者名 | 出版社 | 発行年(月日) | |
資料ID | 請求記号 | 該当ページ | 巻号 |
食品の適正表示マニュアル | |||
太田裕見[ほか]編集 | サイエンスフォーラム | 2003.7 | |
111094079 | 498.54-オオタ | ||
復刻昭和二十年八月食生活指針 : 敗戦を生き抜いた知恵 | |||
静岡県 著 | 農山漁村文化協会 | 2002.3 | |
111046763 | 498.5-シスオ | ||
食と健康 (ポプラディア情報館 : Poplardia information library) | |||
豊川裕之監修 | ポプラ社 | 2006.3 | |
111113858 | 498.5-トヨカ | ||
フード・ポリティクス : 肥満社会と食品産業 | |||
マリオン・ネスル著 | 新曜社 | 2005.1 | |
111097015 | 498.5-ネスル | ||
「食」は病んでいるか : 揺らぐ生存の条件 | |||
鷲田清一編著 | ウェッジ | 2003.5 | |
111075985 | 498.5-ワシタ | ||
四季のおくりもの : 秋冬の食材 (食の安全とスローフード) | |||
教育画劇 | 2003.2 | ||
121014911 | 590-シ | ||
食生活 フードシステムの視点から見た日本の食事情 スローフードと食育 | |||
廣済堂(印刷) | 2005年9月1日 | ||
311125349 | 590-シヨク-Z | 52-55 | 99巻9号 |
農業と經濟 | |||
農業と經濟社 | 2005年8月1日 | ||
311126504 | 610-ノウキ-Z | 71巻8号 |
